締め切りまで
6日

チャレンジスクールに二日制、通う高校一年娘で...

退会済みさん
チャレンジスクールに二日制、通う高校一年娘です。やっと、学校にも馴染み、5日制に変えようと、思ってます。
が、暇だと、ヒステリーを起こして私や、家族に当たります。私も、怒ったり、なだめたり。長いと2時間位ヒステリーを起こして、私は、ほっとき、出掛けたり仕事したりしています。😨
学校行事の前や、レポートの前の日は、学校行きたくない、疲れた、言いがかりをつけ、ママが、ぶつかったから、学校行かないとか、妹のせいにも、します。悩みます。😨
そんなことが、半年間続き、私も、疲れました。なので、普段お世話になってる、クリニックに行き薬を、飲ませたい、ですが、効果あるか、分かりませんが、と思ってます。娘は、絶対、病院に行きたくない行ってます。し、薬も飲みたくないみたいです。どうしたら、よいでしょうか。説得して、連れていくつもりですが、まずは私が、病院に、相談に行くつもりです。(´・ω・`)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんわ
まること黒猫さん お気持ち よ~くわかります
高校時代 行事は嫌い➡居場所がない どうしていいかわからない
レポート➡思うようにいかない 内容に心配な材料がある
ヒステリック➡私達にわからない理由がある ほんの些細なことがパニックの原因
理不尽な理由でお母さんのせいで学校行かない 勉強しない等 毎日言われました 経験談です
不登校 暴言等 荒れていた高校時代
本人から病院へ連れてってと言われ受診
薬も飲みました
先生から対応の方法的等 教えて頂きなんとか卒業できました
ホントに疲れているし娘さんは大変なんですよと毎回言われました
やはり病院へ行って処方や対応の仕方 聞いているのが良いかなぁと思います
まること黒猫さん お気持ち よ~くわかります
高校時代 行事は嫌い➡居場所がない どうしていいかわからない
レポート➡思うようにいかない 内容に心配な材料がある
ヒステリック➡私達にわからない理由がある ほんの些細なことがパニックの原因
理不尽な理由でお母さんのせいで学校行かない 勉強しない等 毎日言われました 経験談です
不登校 暴言等 荒れていた高校時代
本人から病院へ連れてってと言われ受診
薬も飲みました
先生から対応の方法的等 教えて頂きなんとか卒業できました
ホントに疲れているし娘さんは大変なんですよと毎回言われました
やはり病院へ行って処方や対応の仕方 聞いているのが良いかなぁと思います

落ちついてる時は、ゲームと、漫画を読んでます。掃除して、と頼んでもやってくれないし、犬の、トイレだけは、してくれます。😢
特に勉強も、好きではなく、高校出たら、受付譲やりたい言ってます💧
コンサータなど、薬を飲むのは私も抵抗ありますが、食も細いので。落ち着いて生活して欲しいです。何か意欲的に、やって欲しいおもいますが、だんだん、何もかも出来なくなってる感じがして、私も先を考えると焦りますが。今を何とかしたいです。ちなみに、朝も用がないと、寝坊しがちです。(´・ω・`)
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

と、テレビは、人が、出てるから、見れなくなり。中学から。潔癖症です。
飲み物もストローで、飲んでます。家は普通に、かたずいてますが。💧
中学から。私からすると、何かも不思議で、不思議ちゃんと、娘にいってました。パイプ椅子しか、座りたがらないし、電車も椅子にはすわりません。今は発達障害のボーダーは、こんな感じなんだろうなぁと、思ってます。中学、酷い時は、は、強迫障害なりましたが、今はそれほどでもないので、流してます。( ´,_ゝ`)
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
薬についてはいろいろな意見があるとは思いますが…。
薬を飲んだからと言って、問題行動が改善するものではありません。
薬を飲んで脳のキャパシティを広げて、話を聴ける状態にしてからきちんとした支援をしていく
ことが必要になってきます。成功体験を増やしていく訳です。
なので薬を飲んですぐに落ち着くだろうという感覚だと、うまくいかないかもしれません。
ヒステリーを起こすのが「暇なとき」「学校行事の前」「レポートの前の日」とある程度、限られて
きているのであれば、そこのサポートを強化していくのがいいのかもしれません。
暇なときについては通学スタイルを変えるとして、学校行事は参加しなくてはダメですか?
これはご家庭の考え方になってくると思うのですが、例えば学校には行ってみるけれど行事への
参加はしなくてもいいとか。ひとつ行事に参加したら次はお休みしてもいいとか。いっそのこと欠席
してしまうとか。娘さんとお話してルールを決めていってはどうでしょう。
レポートは、きちんとできているかどうかが不安なのかな。もしそうなら勉強のフォローをするとか
学校の先生に相談するとかできないかな。
薬を飲んだほうがいいのかどうかはわかりませんが、さちこと黒猫さんや娘さんが辛いと感じて
いるのであれば、支援のひとつとして服薬を考えてみてもいいのかもしれませんね。
娘さんはもう高校生です。主治医にしっかりとお話してもらってはどうでしょう。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

確かに、😨修学旅行は、ヒステリーのピークで、中学も、スキー合宿から、おかしくなりました。なので、旅行は、行かないことに、決めました。
体育行事が、そうですね。ヒステリーを、お越しながらも、学校へは、いきます。たまに、私の気が、緩むと、休みます。
なので、出来る範囲をですね。ちなみに、美容院も、歯医者も嫌いなので、困ってます。説得して、ヒステリーになりながらも、半年に、一回行かせてます。💧👌
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なるほど。多分行事は、場所が、変わり都内のグランドを借りてやるので、電車の乗り継ぎが、不安なんだとおもいます。と体力ないのに、一日運動して。😨
私も、ヒステリーが、二、三日落ち着くと、病院の薬は、いいかなぁーなんて、思いますが、また、何日かすると、学校行事か、何かで、ヒステリー。夏休みも、長くて暇で、ヒステリー起こしてました。なので、やっぱり、病院には、行って私が、とりあえず相談して、薬も考え中です。(´・ω・`)
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ボーダーのに高2娘が、不登校になりました
二日せいから、五日セイに行ったら、あまり合わないいきずらい、とのことです。(*_*)それから色々相談したり、カウンセリングを受けたり私も、してます。で、病院に行って薬を飲んだほうが、いいか、悩んでます。司馬クリニックに行ったのですが、あまりその話にならず、セミナーを勧められました。薬を飲んで娘が、生活しやすかったり、今よりヒステリーや気になること、集中出来ることがあれば、と思います。飲んでいいてん、と料金は、いくらかかりますか❓何か良くなったこと、落ち着きはありますか。今、不登校ぎみで、最低の出席日数しか行ってません。色々合わないところや、娘なりの辛さがあると思いますが。高校生なら、行かなくてこのまま、ぎりぎりのラインで、卒業出来たほうがいいか。❓それとも、少しでも、気持ちを楽に学校行けたり、パニックならないように、カウンセリングや回りの対応で良くなるか、薬を飲まないか、悩んでます。新小平クリニックは、薬とカウンセリングセットと聞きました。病院を変えて、新しい試みをしたほうが、いいか悩みます。でも、娘をアドバイスしたり、色々してますが、娘が、マイナス思考になり、暗く過ごすより、気持ちを楽に生活して欲しいので、病院を変えて、薬を飲んで良くなったほうがいいか悩みます。飲んだ方でいいてん、悪い点を聞かせてもらえたら、いいです。カウンセリングや娘の対応も、今、なるべく、勉強中です。
回答
アリスさん、こんばんは。
娘さんではなくて、アリスさんが、心療内科を、まず受診されることのほうが、先決だと思います。
娘さんは、高校に...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
>カピバラさん
回答ありがとうございます。
自分を抑えて抑えて、家で爆発タイプ?
自分の気持ちを伝える事が苦手じゃないですか?
高学年...



自閉症スペクトラムの診断を受けた小学校2年生の男の子です
投薬について質問です。学習能力は高いのですが、コミュニケーションがうまくいかずトラブルになることがあります。・お友達はそのつもりはないのに、自分が攻撃された(悪口を言われたなど)思い込み怒鳴るなど怒り出す。・授業中シューズを脱いだり履いたり(多分無意識)、椅子を揺らしたり、姿勢を維持できない。・怒りのコントロールがきかず、一度学校から飛び出してしまい、周りに迷惑をかけてしまった(このときは自分で反省して帰ってきました)療育のトレーニングもうけていて、とても楽しそうです。ただ月1しかないため、学校とも相談して2学期から他校に通級も決まりました。(息子の在籍する学校には支援学級がないため)現在の状態で様子を見ていこうと考えていますが、息子の状態だと、投薬はあったほうがいいのでしょうか?私が統合失調症で服薬していて、薬の副作用なども心配です。主人も子供の服薬に反対しています。でも子供には必要何でしょうか???アドバイスよろしくお願いします。
回答
こんにちは。
我が息子も全く同じ状況でした。
毎日のように学校から連絡があり、迷惑をおかけしたお宅には金品等を用意し謝罪に行きました。わざ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
つらいことがあると責められますよね。。
親はサンドバッグです💧
我が家の場合ですが💦
とりあえず、産んだことは謝ります。
ただ、どう...



相談させていただきます
勉強しない中学3年生の子供です。小学生の頃から宿題も寝る間際にしたり、夏休みの宿題は夏休み明けてから終わったりしてました。とにかく椅子に座って考えたり鉛筆持つ事が嫌いで仕方ないようです。中学生になってもそのような態度は変わらず、テスト前でも焦ることなく課題のワークも最後は適当に書いて丸付けして提出しています。テストの点が低かろうが気にならないようです。塾にも行っていますが宿題ができず、その時間だけ座っている状態。お金もかかるし「辞めたら?」と言うのですがそこは「うん」と言わずだらだら続けています。教育委員会の支援センターへ相談に子ども連れて行きましたが本人はとても抵抗があったようでむりやり連れて行きました。医療相談は本人も抵抗感あり、専門のお医者さんには診察受けていません。相談した方の話では「企画力、段取りが頭の中で整理出来ない状態ですね」と言われました。この先、専門的な診察を受けてコンサータのような薬を処方されたら改善するのでしょうか。それとも勉強することを諦めて様子見ていくしかないのでしょうか。日々テレビ、漫画で過ぎます。部活はぬるい部でしたがこの前引退しました。彼を見ているとゲームすることだけでしか達成感が無い様に思います。親が何を言おうと聞く耳はありません。
回答
花火師さん、お返事ありがとうございます。
気づくのが遅れて今になってしまいました。
そうですか、薬だけでは解決になりませんか。
夏休みに...


支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです
完全不登校で引きこもり。毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。人に当たることはなくなりましたけどね。中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。そして昨日、入院しました。個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。キレたリモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー?入院て意味あるのかな。戻ってきて生活うまくいくのかな。悩みというよりほぼ愚痴です。聞いてくれた方ありがとうございました。
回答
家が自分を出せる安心な場所なのでしょうか。入院に意味があるかは、どんな治療をしているかによりますね。薬漬けにされているのであれば、関心しま...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
ムーさんこんにちは!
中学生になると、進路のこといろいろ考えますよね…
とても参考になる回答がたくさんあって、私自身も勉強させていただい...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
今頃、失礼します。
大阪での高校受験についてお知らせします。
大阪では、重度の知的障害があっても、高校受験が可能で、受験時も、その子に合...


初めまして
小1男子の母です。息子に処方されたコンサータについて、悩んでいる毎日です。幼稚園の頃から元気が良すぎるくらいの息子。就学してからも元気よく、学習も良くでき、二学期に入りました。9月の終わり頃から、授業中教室から出ていってしまう、やりたくないとプリントを破くなどの行動が多くなり、学校とスクールカウンセラーから紹介状を出され、病院へ。コンサータを処方されました。落ち着いていられないのは授業中。学校後の学童保育や、休日、習い事のサッカーのときは、今までとなにも変わらない息子です。学校側からは、薬を飲んでください。としか言われません。まだ飲ませていないので、息子は毎日先生に聞かれるそうです。薬飲んできた?明日は必ず飲んできてね。と…薬を飲まないで落ち着ける方法を考えていこうと息子には説明してたのですが、ついに、学校に行きたくない。薬を飲んで行かないと先生に怒られる。と言い出してしまいました…そんな息子を見ているのが辛く、飲ませたほうが息子のためになるのかと思いましたが、副作用など、心配な面があるため、やっぱり躊躇してしまいます。どうしたらいいのでしょう…来週、市のサポートセンターに相談しに行くのですが、皆さまの経験やご意見をお聞きしたいです…
回答
「学校は、9月の終わり頃から、授業中教室から出ていってしまう、やりたくないとプリントを破くなどが有ったので」
止む終えないという所かと思い...



現在小学1年の女の子のママです
年長のときに、療育施設にて、自閉症スペクトラムの診断を受けました。通常級に在籍してましたが、登校渋りが始まって一ヶ月後の6月から不登校になりました。不登校になったタイミングで気にくわないと叩く蹴る、興奮するとグーパンチされます。少しのことで癇癪を起こし、療育施設に相談すると、反抗挑戦性障害に近いので、今後のために入院をすすめるとのこと。低学年で精神疾患で入院された経験のある方いらっしゃいますか?児童相談所とつながるようにとも言われています。最近は包丁で刺すとか、二階から飛び降りるとか、昨日は弟に怒ってタオルで首を絞めようとしていました。。小学生になってから、ストレスが溜まっているのは十分理解できますが、ここまで来ると小学1年でも入院措置はやむなしでしょうか?自閉症の診断を受けてから1年とまだまだ若輩者です。先輩方のご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。
回答
「早いうちからの投薬は、影響はない」
私は、むしろ早ければ早いほど、心身への悪影響があると認識しています。
療育施設のスタッフは、通常、保...
