締め切りまで
9日

一歳10ヶ月の男の子のデイの利用について質問...
一歳10ヶ月の男の子のデイの利用について質問です。
現在デイは週一回のペースで通っています。
週一回のデイ利用なので、出来ればもっとデイを利用したいと思っているのですが
どこも空きがない状態です。
少しでもデイに通える機会を増やしたいので、通っているデイに他の子がお休みをする際はうちの子を変わりにデイに通えわせて貰えるか質問をしてみたいと思っています。
このことをずっと質問したいと思いつつ、
この質問はデイのスタッフさん達が不快に感じるのではないかと不安で質問出来ていない状態です。
自分では失礼な質問なのか判断がつかず悩んでいるので、ご意見頂けると嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ひまわりさん 、さとみんさん
本当にありがとうございました。
デイに質問したいと思いつつ、
1ヶ月以上相談出来ずじまいでしたが、
お二人のおかげで失礼な質問でないと
安心出来ました。
勇気を出してデイに相談してみたいと思います。(ちょっとした相談をする時も、とても緊張してしまうので>_<)
ありがとうございました。
Explicabo voluptas dolores. Velit sint libero. Rerum nisi repellat. Placeat error facilis. Quia quasi ut. Omnis impedit expedita. Omnis sit dolor. Est dignissimos consequatur. Quisquam quia earum. Quos fugiat eius. Molestiae aut explicabo. Velit impedit necessitatibus. Magnam et maxime. Sint eius impedit. Temporibus corporis ad. Enim nihil dolores. Totam doloribus sed. Accusamus ut doloribus. Quaerat similique eligendi. Et optio iusto. Qui aut et. Aut consequatur ducimus. Numquam ab odit. Fuga cupiditate sapiente. Beatae mollitia quis. Eos ea necessitatibus. Facilis ipsum vero. Est sequi inventore. Voluptatem facere sit. Natus explicabo expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
トントンさんは【お休み】って言葉から【病欠】をイメージして、失礼に感じちゃったのかな?
私は普段から「キャンセルありましたか?あったら、娘を通わせたいです」ってお願いしてましたよ~🎵
デイの方からも「今日の午後の回でキャンセルが出たんです。当日の電話で申し訳ありませんが…如何ですか?」って電話がかかってくるようになりました(笑)
失礼にはあたりません。
大丈夫ですよ(*^^*)
Omnis ea fugit. Impedit quis animi. Sint voluptas eos. Qui iure repudiandae. Aliquam vitae unde. Rerum magni quia. Laborum quia temporibus. Quos minus incidunt. Quibusdam quos vero. Illum alias quo. Excepturi dolorem nesciunt. Et unde sint. Quasi earum dolor. Et et omnis. Molestiae eum qui. Quaerat tempore aperiam. Molestias necessitatibus deserunt. Ducimus enim reiciendis. Voluptatum quae quas. Veritatis at cum. Voluptas sapiente enim. Repellendus eaque quia. Voluptatem non saepe. Quod rerum vitae. Vitae repellendus enim. Omnis necessitatibus reprehenderit. Corporis ut voluptas. Et illum sunt. Quis expedita illo. Repudiandae fugiat quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
さとみんさん
ご回答ありがとうございます。
さとみんさんの仰る通り【お休み】という言葉に対して【病欠】のイメージが強かったです(>_<)
お休みよりキャンセルの方が言いやすいです!相談する際はキャンセルと言うようにします。
キャンセルが出れば、当日でも連絡して頂けるのは有り難いですね。
ありがとうございました。
Dicta impedit occaecati. Ipsam temporibus perferendis. Praesentium animi tenetur. Dignissimos corrupti a. Ducimus facere omnis. Cum sit quos. Libero possimus esse. Dolor necessitatibus eos. Mollitia autem debitis. Quaerat ut quam. Deserunt adipisci doloribus. Totam placeat aut. Ut pariatur ut. Vel rerum qui. Accusamus soluta quidem. Laudantium aspernatur incidunt. Et facere a. Eligendi minus temporibus. Est ut tempore. At tempora velit. Quis mollitia consequatur. Voluptatem tempora excepturi. Quibusdam sapiente porro. Cum omnis unde. Laboriosam repudiandae ut. Aut aut accusamus. Omnis dolorem nesciunt. Placeat architecto saepe. Qui reiciendis praesentium. Nostrum velit et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
デイのスタッフさんとできるだけ会話をして、預けてるあいだのこと、その他日常のことなど話せるような関係になれたら一番いいかなと感じました。
なかなかゆっくり時間はとれないでしょうけど、送迎のときとかだけでも。
話すことでいろんなヒントを貰えることもあるし、今回の質問のようなことも聞きやすくなると思いますよ。
Dicta impedit occaecati. Ipsam temporibus perferendis. Praesentium animi tenetur. Dignissimos corrupti a. Ducimus facere omnis. Cum sit quos. Libero possimus esse. Dolor necessitatibus eos. Mollitia autem debitis. Quaerat ut quam. Deserunt adipisci doloribus. Totam placeat aut. Ut pariatur ut. Vel rerum qui. Accusamus soluta quidem. Laudantium aspernatur incidunt. Et facere a. Eligendi minus temporibus. Est ut tempore. At tempora velit. Quis mollitia consequatur. Voluptatem tempora excepturi. Quibusdam sapiente porro. Cum omnis unde. Laboriosam repudiandae ut. Aut aut accusamus. Omnis dolorem nesciunt. Placeat architecto saepe. Qui reiciendis praesentium. Nostrum velit et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひまわりさん
ご回答ありがとうございます。
失礼な質問でないと仰って頂いて安心しました。
以前、デイで「風邪や旅行で一週間以上休む子が重なって、経営が大変」と聞いて、息子が変わりに通えたらなぁと思っていました。
今度、デイで相談してみようと思います。
ありがとうございました。
Sunt quo velit. Illum asperiores non. Consequatur sed hic. Nam aut sint. Quo id dolorem. Praesentium modi ut. Aliquid consequatur non. Maxime omnis et. Tenetur fugiat cupiditate. Nihil iure perferendis. Voluptas maxime quam. Officia eveniet qui. Quia sed vitae. Et debitis nostrum. Ex voluptatem recusandae. Nesciunt deleniti mollitia. Neque ipsa et. Non deserunt sed. Voluptates et reprehenderit. Voluptatem adipisci consequatur. Quidem inventore hic. Occaecati quae libero. Adipisci sit aliquam. Rerum omnis perspiciatis. Labore commodi quia. Nisi sit quisquam. Magnam perspiciatis molestiae. Nesciunt officia qui. Et amet et. Rem voluptatum odio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると14人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


新一年生
4月から週5で放課後デイ(2カ所)は無理させすぎでしょうか?私は今は育休中なので家にいます。来年2月に仕事(フルタイム)復帰予定です。その時のために、4月から利用するのですが、子供が適応できるか心配です😭息子は自閉症&軽度知的障害で、新しい環境が苦手です。就学&方デイに慣れるまでは、かなりのストレスだと思います。今から小学生や方デイの事を言って聞かせてますが、いまいち理解していないと思います。今日唐突に「お母ちゃんと一緒にいたい。仕事の日は一緒にいれないの?ゲロしたら一緒にいれるの?」と言われました。(昨日嘔吐したため、今日保育園をお休みしました。)それを聞いて、今まで仕事が忙しく、あまり構ってやれなかったことが、申し訳なく悲しくなりました。経済的に許されるなら、パートにでもなりたいですが、うちの家計は私が支えてる状態です。育休で家にいる間ぐらい見てあげたいのが本心です。枠が無くなるのが困るので、4月から行かせるつもりですが、これで良かったのか悩んでいます。
回答
放デイは2箇所とも今まで通ったことのないデイですか?
児発と放デイどちらもやっている施設で児発→放デイならさほど負担はないかと思います。
...


先程は悩みを聞いて頂きありがとうございます!放課後デイに週五
通ってる娘がいます。最近ある特定曜日(2日間)は行きたくないとの訴えがありました。話を聞いてみたらその日は仲の良い子がいなくつまらないとの事^^;とりあえず行きたくない日は朝から渋々登校します。その2日間他のデイサービス行けないか探してもどこもいっぱいで無理でした。学校内でやってる預かりみたいなのは大人数で本人が拒否しました。デイの日誌みたいなのには楽しく過ごしてますと書いてるし・・・。様子見るしかないか、未だに学校には朝付き添いで行き、帰りも1人では帰って来れません。
回答
こんにちは。
デイサービスに行きたくなく、放課後のことを考えると登下校もお母さんの
付き添いが必要、とのことですが…。
うちの子が小1で...


小4の場面かん黙症ありの女の子がいます
放課後デイサービスを1年半ぐらい利用しています。ずっと同じ所に通っているのですが、そこは療育というよりも託児所?的で公園で遊んだりが多い感じです。私が住んでいる地域は子どもが多く、放課後デイはたくさんあります。見学したのは二カ所だけで今行っている所が楽しそうだと娘が言ったので本当はいろいろ見学したかったのですがすぐにそこに決めました。しばらく通っていますが特に変化はなく、半年おきの個別計画書は希望があれば面談しますという感じで用紙だけいつも渡されるだけです。娘自身は楽しく通っているので今のところやめるつもりはないですが個別できちんと見てくれてソーシャルスキルをつけられるような所を探したほうがいいのかなと思っています。そこで高学年のお子様をお持ちで放課後デイサービスを利用してる方は週にどのぐらい通われてますか?一カ所ではなく複数ですか?どういう基準で選ばれましたか?時間は何時から何時ぐらいですか?習い事などと併用できていますか?娘は週一でスイミングを習ってるぐらいです。みなさんの意見を参考にさせてほしいです。
回答
はじめまして。
小3の診断済みの息子がいます。
小1の時、学童での嫌がらせで行き渋るようになり、デイを利用するようになりました。
自分の気...



小学6年生の息子は、放課後デイサービスに通っています
といっても、週1の土曜日だけの利用です。最近、施設の管理者が変わりました。色々なところに連れて行ってもらえるのはありがたいのですが、観光客が多く集まる施設に毎週のように行くようです。試食やら屋内の遊び場で遊んでるらしいのですが、感染者が多くなってきてるまたこの時期にわざわざ行かなくても…と思います。私が神経質なのかも知れませんが、うちが気をつけても子供が無症状で知らないうちに感染もあり得るので、正直行かせるのが気が引けます。先生方も感染症対策はしていると思いますが。こういう場合、デイサービスに伝えた方がいいのでしょうか。姉妹店と合同で遊びに行ってるらしいです。
回答
こんにちは。
この問題は個人の感度によって、対応が変わるため、一概にいい悪いは言えないと思うのですが、試食はまずいかと。
出している方も...


児童デイサービスの事で悩みを聞いていただければ幸いです
今娘が通ってるデイサービスなんですが私も時間の書き間違えや入学当初予定の日数入れたかったが娘の体調様子をみて少し減らしてたらなんか問題があるみたいで翌月からはきちんと日数通いだし今に至ります。書き間違いや日数の事は直ぐに謝罪したんですが申し訳ない気持ちにずっとなってます。今回来月の予定も迷惑かけない様早めに提出しデイ用の連絡袋に入れてたのに受け取ってなく期限ギリギリで早めに提出して下さいと上の子に伝えてきたからなんか利用しちゃ迷惑なんかなとマイナス思考炸裂してしまいました。長文申し訳ないです、誰にも相談出来ず投稿しました。
回答
皆様ありがとうございます。
メール連絡なんてあるんですね!羨ましいです
デイ用のノートもあるんですが何か子供の成長の事や何かあった事を...



女の子のデイサービス利用、心配です
。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討しています(幼稚園へ通う前は週1で利用していた)。ただ、たまーにデイサービスの職員が車の中で・・・という事件を聞くと、考えてしまいます。まだオムツですし。。。男の人がいないデイサービスを探していますが、なかなかそんなところがありません。利用は、たまの土や祝日。息子は土曜日や祝日にたまにデイへ行くのですが、「全部の土曜日に行くのは嫌だ」と言い、月2・3回程度の利用です。なので、息子が行かない日は娘をデイへ、、、と考えています。送迎は自分でやって、良さそうなデイ(息子が利用しているところとか)に行くべきでしょうか?旦那は仕事が忙しく、基本的にいません。たまに祖父母の家に連れて行きますが、毎週行くわけもいかず。息子は友達がほとんどいないので、休日はずっと家にいます。スーパーへ行ったり、出掛けますが、手のかかる子供2人連れてウロウロするのもしんどくて。小さい女の子のデイ利用、心配じゃないですか?息子の時は何も心配なかったのですが。。考えすぎなのでしょうか?
回答
ちょっと考え過ぎ?じゃあないでしょうか。
飛躍し過ぎている気がします。
誰もが性的いたずらを、するとは思いませんけどね。
そう決めつけて...



いつも質問に返信いただきありがとうございます
またデイサービスの事です。。今、小学部四年生知的障害自閉傾向ある男の子です。前回の質問から辞めずにデイを続けながら違うデイを見つけて併用してます。が、、苦手なよく泣くお友達がしばらくお休みの時は順調で通えてましたが苦手なお友達が居たら泣いて教室に入れなくて早退が増えます。新しく利用しているデイに日を増や欲しいですなど早退の事など色々相談していたら、、新しく通っているデイから一つに通うのはどうですか?っと言われました。子供の対応出来るように色々工夫などしてくれてます。今までのデイは一年半通ってきたので辞めるのは勇気がいり。。子供がもし新しいデイが嫌だとなったら。。とか考えると。。子供は会話が出来ないので私の判断になり、、今までのデイの先生は籍だけでも置いといたらと言ってくれましたり、、子供の対応を考えているとこで、かなり時間かかるかもしれないけど苦手なお友達を克服出来るようになるか分からないけど待ってくださいと言われました。最終は私の判断にお任せしますと、、今までのデイを籍だけ置いて新しいデイ一つにするか。。新しいデイの先生がかなり張り切ってる感じで一つにしますと言ってしまったので気を悪くされないか、私が勇気を出して今までのデイを辞めるか、、悩んでます。ダラダラすみません。よろしくお願いします。
回答
いつも思いますが、相手がどう思うかなどを考えすぎていませんか。
一番大切なのはなにか。
この質問の場合、いい環境で嫌がらず泣かず通わせ...


自閉症はくるくる回るおもちゃが好きとのことですが、11ヶ月息
子は昔回るおもちゃが好きでした。というのも、その好きだったおもちゃは今出してないので今分からないのですが、今は回るおもちゃといえばボードにつけたハンドスピナーが初めて出した時から一時期ずっと回してて好きでした。でも今は、わざと私が前に座らせてハンドスピナーを回しても5〜10秒ほどすると違うおもちゃで遊びます。これは自閉症の症状?である回るおもちゃをずっとみる行動ではないでしょうか???
回答
自治体に、赤ちゃんのサロンや児童館、保育園での未就えん児つどいとか、ないですか?
くるくるまわるのが好きというのも、私はみてないのでわか...



初めまして小学2年になる息子の夏休みの学童利用について相談で
す息子はADHD多動タイプです通級を利用しており知的な問題はありません私の勤務状況はパートで下校時間前には仕事が終わっています去年夏休み学童を利用した時先生方の指示に従わない不貞腐れる甘える(足に絡みついたりしていたようです)スケジュールに従わない学童では全員で勉強をする時間があるのですがその時間じっとできず騒ぐずっと勉強するには長すぎるので塗り絵等持たせようとしましたが本人が嫌がりましたといった問題を起こし期間前に辞めた事がありますその時は仕事がとびとびのシフト制でしたので対応できたのですが今年は平日毎日勤務です兄弟で留守番させようと思っていましたが最近手が出るようになりました学校から何度か連絡をもらい対応しています言い聞かせて次第に収まりつつありますが夏休みまでに落ち着いている保証がなく今からどのように対応するべきか頭が痛いです夫は激務で平日勤務夫の母が車で40分のところにおりますが仕事をしており終わるのが私とほぼ同じ時刻子供は友達が来ればあっという間に遊びに出てしまうので仕事を休んで来ていただいても対応が難しいのでは?という感じです同じような方の体験をお伺いできればとても嬉しいですよろしくお願いいたしますm(__)m
回答
我が家の小1の息子も記載されている息子さんの行動をまんべんなくやるタイプです。
娘が小3まで学童に行っており、その軍隊ばりの右向け右行動に...


今、放デイに運動系と学習系3箇所通っています
1箇所の学習系をレク中心に変えたいと申し出た所あまり通えていない状況だし療育の内容をころころ変えるのは良くないので今年度で卒業してはどうかと言われました。翌週デイに行き来年度のアンケート(全員配布)を持ち帰りました。内容が来年度の利用希望で療育内容の変更もあり先日話した事と違っていてショックと残念な気持ちになりました。みなさんだったらデイをやめますか?子供は行きたいと言っています。
回答
お子さんは辞める事(変化)をただ嫌がっているのではないかと思います。
あとは、辞めるというとお母さんたちの反応が気になり、続けたいとか、続...


いつも皆さまの体験や経験からの貴重なお話で勉強させていただい
ています。ありがとうございます。一つお教えください。児童発達支援や放課後デイの利用の際に、職員さんの子供は利用可能ですか?訪問看護や訪問介護等は、身内は利益誘導の恐れがあるため利用できない。とされています。児童発達支援や放課後デイ等のお子様の通所サービスはどうなのか、調べましたが探しきれませんでした。よろしくお願いいたします。
回答
以前、こちらでだったかと思いますが、ご自分のお子さまが職場であるディに通っていますとのコメントみたことあります。制限はあるか分かりませんが...
