やってしまった。大声で怒鳴って、威圧してしまった。
仕事、療育…
無関心な夫。
ちょっとイライラ募り、娘に当たり散らしてしまった。
ごめん。
優しいお母さん、なかなか難しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おはようございます。
優しいお母さん? 世の中に存在するんでしょうか(笑)
先日、25歳過ぎの息子に怒鳴りました。諸事象あって、
父親にも姉からも怒られていました。ま、それでもなんとか
なってます。
一番の問題はだんなさんですな。娘さんが大きくなって
からでは遅いですよ。最近聞いた話しなんですが、
ご夫婦で奥さまのほうが先に亡くなり、周りから
娘さんを入所施設へ入れるように勧められたけど、
一人になるのがイヤで、自宅で面倒を見ることに
したけれど、お風呂に入ったかどうかの確認を
できない。返事は「入った」けど、実際は入っていず
衛生面でとても大変な状態になり、最終的には
施設へ入ることになりましたが、髪の毛は洗えない、
切れない、という状態だったそうです。こういう
「妻が先に亡くなった場合の悲惨な状況」が
立て続けに耳に入りました。何もしてきてない
人に限って「自分が面倒見れる」と言った結果が。。。。
人間、先のことはわかりません。なので、ダンナさんに
「もしも私が今日入院する、もしも私が今死んだら、
あなたは娘の為にできることある? 預けることに
なったとしても、手続きをするのにどうしたらいいか、
わかってなければ、自分一人で面倒を見なくちゃ
いけないから覚悟してね」くらい言っちゃいましょう。
相手に無関心でいるということは、相手もあなたに
無関心です。
わかります・・・。
私も仕事しながら療育に家事育児で潰れそうになりながら日々を送っていました。
夫は全く自分には関係ないという顔で残業し放題で。。
週に1回でも残業できればもう少し気持ちに余裕もあっただろうなぁ。。
あなたは十分すぎるくらい頑張っているんです。
キャパをオーバーするときもあるんだと思います。
娘さんのためにもママの負担を軽くしてくれる人が近くにいると一番いいのですが。
ママのためもですが、何よりも娘さんのために。
私もよくありました。夫に全く期待できないことを悟ってからはいらいらはだいぶ減ったかな。
でもカンタンには諦められないですね。だって本当に膨大な仕事ですから。
私はそういうことをしてしまったら、息子に謝ってました。
ごめんね。ママ忙しくて辛くてつい大きな声出しちゃった。
あなたが悪いんじゃないよ。
あなたのことはとっても大事なんだ、と。
旦那様、お母様、地域の保育ママさんやシッターさん。
できるだけ活用して下さい。
仕事してる人は自分の負担を減らすことが何より大事です。
無理は必ず何処かにしわ寄せができてしまいます。私は10日ほど出勤できないような状態になってしまいました・・。
お金はある程度使っても、家族みんなが笑って過ごせること。それが大事だと思います。
いっとき私は高齢者向けの「ワタミの宅食」のお弁当を夕食にしてました w
これが意外に美味しくて楽しかったです。
ママの笑顔が家族の幸せに一番繋がります。
Ducimus exercitationem vel. Porro id et. Nesciunt a reiciendis. Iusto dolores accusantium. Iste modi necessitatibus. Sed mollitia consequatur. Optio impedit voluptatem. Molestiae laudantium nihil. Earum rem non. Quo eos eos. Doloribus possimus earum. Aspernatur consequuntur beatae. Consectetur nihil ea. Autem ab rerum. Quia et deserunt. Assumenda et explicabo. Consequatur fugit consequatur. Quidem dicta dolore. Voluptatem id placeat. Qui sed tempora. Voluptas eligendi ducimus. Eaque quia incidunt. Placeat qui id. Delectus nihil ut. Id laborum facilis. Odit qui aut. Ut in perspiciatis. Id voluptatum animi. Dignissimos sapiente totam. Dolorem asperiores magni.
お母さんあるあるですね〜人間だもの。。。私も怒りと共に昨晩は血圧がガーっと上がりましたわよ。
いつもその繰り返し。でも、振り返ったら少し成長してる私もいたりします。
優しいお母さん、なかなか難しいですけどお互い頑張りましょうねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Eligendi minus voluptatem. Non veritatis nemo. Dolores ut autem. Quia sapiente labore. Accusantium corporis modi. Voluptas quos debitis. Eligendi doloribus neque. Est repellat rerum. Iusto dolorem deleniti. Omnis assumenda dolorem. Architecto optio dolorem. Consequatur vel est. Corporis a quibusdam. Cupiditate quibusdam id. Odio a nihil. Blanditiis vitae officiis. Magnam voluptas consequatur. Consequuntur enim officiis. Quo optio beatae. Ex rerum similique. Dignissimos est ab. Quasi nam consequuntur. Non sunt asperiores. Est consequatur enim. Voluptatum voluptatibus a. Ipsa similique maiores. Aut autem et. Delectus earum velit. Illo dicta consequatur. Aut doloribus officiis.
みなさまありがとうございます。
一つ一つ丁寧に読みました…
あれから、現状は変わりません。
夫は、非協力的。
誰に苦しく辛いということを言えばいいのか…?
リタリコの先生?幼稚園?
もう、かなりしんどく。助けて欲しいです。
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
母ちゃんだって、人間なんだからさ。
大変な子育てをしているんだからさ。
イライラすることもあるのよ。
子どもに当たり散らすこともあるの。
「あっ」って思ったら、そこからたて直せばいいよ。
みんな応援しているからね。
Est nisi aut. Nisi dolores reprehenderit. Atque ullam fugiat. Corrupti est molestiae. Qui atque sed. Voluptatum aliquam veniam. Dicta accusamus at. Veniam earum iure. Aspernatur aut eaque. Quasi illum non. Soluta velit cumque. Dolorem alias reprehenderit. Saepe repellendus iste. Eos numquam iure. Ducimus illum et. Perferendis vel quisquam. Et facere libero. Voluptatem quae deleniti. Perspiciatis ex non. Illum dolores nesciunt. Eos et molestiae. Ut dolorem blanditiis. Modi magni ipsa. Qui nesciunt quo. Vel commodi molestiae. Cum voluptas veritatis. Ut consequatur id. Alias perferendis ullam. Voluptatem alias qui. Qui non non.
障害者手帳とっていらっしゃるようであれば、福祉サービスの利用を始めてみてはいかがでしょうか。
二時間くらい自宅で見てもらい、買い物に行く、習い事や療育の送迎はいっそのことヘルパーさんのお仕事にする。
わたしは半分ヘルパーさんにお願いしたり、忙しい時期は月に一回程度自分で行き、後はヘルパーさんにお願いしてました。
ほんの少しの時間でも随分違いますよ。
そうして子供の相手をしていただいてると、子供の大変さもヘルパーさんと共有出来たり、相談したり出来るなんておまけもあります。
相談支援員さんにもそのまま相談してみるのがいいかもしれません。役所に相談すれば紹介等していただけるかと思います。
もちろんヘルパーさんの利用を始めるとその管理という仕事も増えますが、メリットの方が大きいと思いますよ。
どうか一人で頑張らないでください。
そもそも一人でやる量ではないんです。
日本はたくさん手をかけることが良い母親という幻想というか文化がありますが、兼業ママには全く当てはまりません。自分を追い詰めることになります。
夫は自分は会社に行ってれば万事オッケーと思ってる人。どんなに窮状を訴えても、何を言っても知らん顔。そんな都合の悪いことを理解する気なんてないんです。
車のメンテ、家の補修、保険やローンの選定に家事育児療育、そして総合職としての仕事。全部やってました。。だって夫は人ごとですから。。子供が熱出したって休めないのは私も同じ。でも、そんなことはおかましなし。夫が憎くてしかたなかった 汗
旦那様にきちんと状況を伝えて、それでも協力を得られなかったのであれば、旦那様の協力にこだわらないほうが良いです。夫婦関係がどんどん悪化します。。経験者です。
本当に過去の遺物のような夫も未だに結構いますよね。あなたが療育や家事を多少アウトソースしたって文句言う権利のある人はいないはず。
でもまずはきちんと旦那様に状況をお伝えしてみて下さい。
それでも理解を得られなかったり物理的に無理というのであれば、
潰れないようにどうか動いて見てください。
Eligendi minus voluptatem. Non veritatis nemo. Dolores ut autem. Quia sapiente labore. Accusantium corporis modi. Voluptas quos debitis. Eligendi doloribus neque. Est repellat rerum. Iusto dolorem deleniti. Omnis assumenda dolorem. Architecto optio dolorem. Consequatur vel est. Corporis a quibusdam. Cupiditate quibusdam id. Odio a nihil. Blanditiis vitae officiis. Magnam voluptas consequatur. Consequuntur enim officiis. Quo optio beatae. Ex rerum similique. Dignissimos est ab. Quasi nam consequuntur. Non sunt asperiores. Est consequatur enim. Voluptatum voluptatibus a. Ipsa similique maiores. Aut autem et. Delectus earum velit. Illo dicta consequatur. Aut doloribus officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。