受付終了
最近、娘より私自身が睡眠障害になってしまっています。
娘と夫の仲が悪過ぎて、、、
5歳児相手に本気になるな!って感じです。
2人は顔も性格もよく似ていて、娘の特性は夫の子供の頃にそっくりらしく、夫も多少性質があるのでは?と自覚しているようです。
2人揃って私にかまってかまってなので疲れます。
娘が夫の邪魔をして怒鳴る→娘が反抗して夫に暴言、暴力→夫が娘に怒鳴る→娘がパニックを起こす。
娘は娘で、夫に構って欲しいくせに天邪鬼な行動ばかり。
そのせいで怒らせているのに。
夫は夫で、放っておけば良いのに無理矢理構って怒らせて。
夫の仕事の愚痴も聞いてあげたいし、娘のこともかまってあげたい。
下の子もみてあげたいし、家事も気になる。
私は自分のペースが乱されることが本当にダメで、結果発狂してしまって、、、
夫は家事育児には協力的なのですが、余計な仕事を増やしてくれます。
家事をすれば、やるだけやって放置。
育児をすれば、興奮させてお手上げで放置。
指摘すれば拗ねてやらなくなるので、異常なほど褒め倒さないといけない。
愚痴を長々と書き連ねてしまいましたが、同じような性質の2人に板挟みになった時、みなさんならどうされますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ayaさん
そうですね、夫は怒鳴る事はあっても決して娘に暴力はふるいません。
それだけでも良しとしなければいけないですよね。
家事に関しては指摘等はせず、どちらかというと私の方が2人からあれやこれや言われて困っています。
2人は神経質で完璧主義なので、私にそのレベルを求めてきます。
同じようなことを2人から責められるので、ダブルパンチでダメージが大きいです。
専業主婦のくせに、完璧にできない私が悪いことはわかっているのですが、、、
下の子は手が掛からずとても楽な子なので、それだけでも救われています。

退会済みさん
2017/08/28 15:59
お返事ありがとうございます
毅然とというか、それだけいっぱいいっぱいだったんですよね。
一度目の結婚で頑張りすぎておかしくなったので、2度と体調を崩したくなくて。
だから、色々考えてこのままなら要らないって思いましたから。
ハッキリつきつけました。
自分の思うと家族関係とかけ離れてもいたので、無理なら家族やめようと思って
だって、あれもやだ、これもダメ。じゃあどうしようか?と言ったら、拗ねる。
自分のペースを崩されると、イライラする。
やってられないですから。
ただ、うちの夫が変わったきっかけは本人に言わせると
自分のペースでやってると、私と娘がつぶれてしまい、そうなると結局は自分のしたいことが何にもできなくなり、損をするのは自分だと気づいたからなのですと。
確かに、 私あまり丈夫でない上に、先に書いたように前の結婚で病んでまして、メンタルぼろぼろだったんですよね。
だから、一人で無理をし続けていると寝込んだりしていたんです。
おまけに子どももあまり丈夫でもなく、だから身に染みたんだと思います。
そこは特性ありっぽいところが効を奏して、割りきってからは「自分が困らない程度に」やってくれますね。
マイペースといいますか、自分の考えはなかなか曲げない人ですから、子どもへの接し方などもなかなか治せませんし
指摘するにもかなり気を遣います。
夫は家族のことを思ってというよりは?マイワールドを守るため合理的に対応したのだと思いますが、こちらは困ってないので(笑)
こちらも、そういう夫の特性を利用したところはあります。
ご主人もいっぱいいっぱいなのかもしれませんが、個人的には筋が通ってないところが気になりますね。
娘は存外みているものですし
ただ、気づけない人は気づけないのですよね。
我が夫も十数年たっても、娘の障害と向き合うのが下手です。
切り替えられないのは、時に迷惑ですが
彼なりに考えたり工夫はしているので、切り替えできないって不便だし可哀想だとも感じています。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
こちらに書かせて頂いたおかげで、少し楽になりました。
今日、正式に娘の診断書を貰い、夫にも見せました。
私が口で説明しても理解しているようでしていなかったので、書面で見たことで色々と思うところがあったようです。
今日はさすがに娘と仲良くしてくれています。
今更夫を変わらせるのは難しいので、私が上手く転がせるようにしていきたいと思います。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2017/08/28 06:00
にこにこママさん、こんにちは。
・ご自身が睡眠障害で困っている
・夫と娘が本気のバトルをする
・娘の暴力に対して夫が怒鳴る
・娘がパニックを起こす
・下の子もいるのにご自身のペースを乱されるのが嫌
ご主人が娘さんに暴力・暴言がないのであればまずは置いておいても大丈夫かと。
とりあえずやってくれた家事に関しては嘘でも「ありがとう」と言う。
ご自身のペースを乱されるのは嫌、に関しては私も当てはまるのでよくわかります。
ご主人や子供に思い通りに動いて欲しいと思っていませんか?(指摘する等)
所詮は他人です、余程ひどい家事でない限り放っておいて自分の仕事(下の子のお世話)に専念した方がストレスも溜まりません。
まずはにこにこママさんの睡眠がきちんと取れるように一度心療内科で相談することをお勧めします。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.

退会済みさん
2017/08/28 07:33
ご主人困りましたね。
娘さんが具体的にご主人にどんな邪魔をしているかわかりませんが、いかに子どもで発達障害があっても、相手が不快に感じる事をするのは見過ごせないですね。
ご主人にキャパが無さすぎてイライラするのはわかりますが、ご主人は本気であたまにきてるようなのでお子さんへの言い聞かせは必要かもしれません。
ご主人も手加減すればいいのにと思いますけど、それだけではダメそうです。
ご主人があれこれ出来ない人なのは読んでいてわかりましたが、子ども相手でも大人相手でも自分と同等とまではいかずとも、自分の求めるレベルのことを期待し続けると、こちらがヘトヘトになります。
家事に関しては任せてしまい、クオリティが低くてもひたすら感謝して誉め殺しで育てていくしかないです。
夫の躾は犬の躾と同じです。
また、奥さんやご主人がパートナーの家事にケチをつける場合、自分のマイルールに照らし合わせてそれに達してない!と怒る事があります。
主さんに、そういうところがもしあるならば、相手を変えるよりも自分の基準を変えた方がイライラしなくてすみます。
私は基本的には家族同士のいさかいは「民事不介入」。妻として夫のことは「君臨すれど統治せず」で対応してます。
親子&兄弟喧嘩については、介入しません。
自分達で解決したら?としてます。険悪になってきたら家族として迷惑とは伝えます。
子どもにマナーとして不適切な関わりについて注意はしますし、夫にも相手にするなとかは言いますが、基本的に調整はしません。
なだめてほしいときたら、聞き流します。
我が夫も拗ねることろがあり、何ヵ月でも平気で拗ねるので面倒です。
かまってちゃんではないのですが、こちらは拗ねさせないよう、あまり小言は言わないようにしています。小さな指摘をしすぎると、ここぞの時に絶対変えてもらわなければならない小言が通らなくなるからです。
そうした方がこちらが楽だと思ってそうしています。
ご主人とお子さんに対するお怒りやイライラはごもっともなんですが、主さまがどうやったら楽に感じられるかで、相手は簡単には変わらないんですよね。
ちなみに、ご主人に一番しっかりやってほしいことは何ですか?仕事は勿論ですので、それ以外で。パートナーに頑張らせるのは、まずは一つに絞るが鉄則だと思いますね。
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
ruidosoさん
夫は、2つのことを同時にすることが苦手で、何かしている時に話し掛けられるのがとても不快なのだそうです。
自分が話している時に、娘が会話に参加してくることで何を話そうとしていたのかわからなくなりイライラするそうです。
これは娘が悪いので私も注意しますが、怒鳴る必要があるのかな?と感じます。
夫が怒鳴ることで、娘はパニックを起こします。
落ち着いて話すと、自分が悪いのだと気付く力が付いてきたところです。
夫に乱暴な言動をする時も注意しますが、夫はわざと娘を煽っているような時もあります。
娘は冗談が通じず、言葉通りに受け止めます。
悪い言葉を言われれば、娘が怒るのは当然。
私が一番我慢ならないのが、理不尽なことで怒ることです。
娘も納得できないようです。
過度集中するから映画や動画をみせるな!と言うくせに、オモチャで遊ぶと煩くて怒鳴ります。
テレビを真剣にみたいがために、娘が気分良く歌ったりお喋りすると怒鳴ります。
夫にとっては仕事で疲れてゆっくりしたいのに、娘がそうさせてくれないことにイライラするそうです。
発達障害でなくても、子供だから多少は、、、と思う部分もあります。
夫も疲れていますが、娘も日中は保育所で頑張ってくれています。
マイペースな子が、一生懸命に集団行動しています。
家の中ぐらいはある程度の発散はさせてあげても良いのでは?と思うのです。
もちろん、家の中でも人間同士の関わりですので、娘が間違っている時は私も注意します。
家事等に関しては言わないようにしていますし、私の中で求めるのはやめにしました。
「何もしないよりマシ」だと思うようにしているので、とても感謝しています。
ただ、余裕のない時にヒッチャカメッチャカになった台所をみると、何から手をつけるべきか途方に暮れてしまいます。
たぶん私が疲れてしまっているせいなのだと思います。
Sint iusto voluptas. Nemo aspernatur rerum. Itaque hic quia. Nihil eveniet quae. Dolorum molestiae ut. Quis ut temporibus. Earum perspiciatis ad. Aut eum dignissimos. Tempora sint voluptatem. Ipsa voluptas iste. Aut ullam id. Nihil accusantium provident. Nulla sint velit. Sit architecto id. Error eos rerum. Esse nihil enim. Dolorem delectus voluptatem. Tenetur soluta neque. Aut adipisci ut. Ipsa quia dolorem. Voluptatem corrupti at. Omnis consequuntur sint. Aliquid provident voluptates. Cupiditate eius sit. Praesentium temporibus amet. Possimus accusantium qui. Dolor rerum in. Sed suscipit et. Modi sed repudiandae. Omnis quis ipsa.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。