締め切りまで
9日

支援級から放課後など児童デイ利用で学校まで迎...
支援級から放課後など児童デイ利用で学校まで迎えに来ていただいてる方に質問です。
学校の先生は引き渡しに立ち会いますか?それとも子供一人で事業の方と待ち合わせをしていますか?
4月から一切関わらないと支援級先生から連絡がきました。
それが普通なのか…知りたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
息子の学校は、6時間目が終わると支援級は鍵をかけてみんなそれぞれの交流級で帰りの会に参加するので、支援級の先生もあちこちのクラスを見回りしています。なので、デイの迎えがくる事は知っているけど、集合場所で一人で待ってました。5時間の日はクラスにデイのスタッフが迎えに来ていました。
けど、デイの迎えが遅くなったり来なかったり、来たけど集合場所にいなかったから他に回ったとか、色々トラブル続きで辞めました。学校は学校内の事だけでいっぱいだし、デイの事をお願いするのも違うのかな〜って私は思って、デイが時間送迎ちゃんとしていないとムリだと思いますね。
けど、デイの迎えが遅くなったり来なかったり、来たけど集合場所にいなかったから他に回ったとか、色々トラブル続きで辞めました。学校は学校内の事だけでいっぱいだし、デイの事をお願いするのも違うのかな〜って私は思って、デイが時間送迎ちゃんとしていないとムリだと思いますね。
まゆまゆさん
確かに時間厳守が基本だと思います。どの程度の頻度で遅れた事があるのか把握していない私達も問題ですが、デイの方にも下校時間がどの学校も同じくらいで間に合わないなら利用を断る勇気も必要ではないかとお話させていただきました。
一方的な意見では学校と対立してしまいますね。貴重なご意見ありがとうございます。😌
Consequuntur qui ab. In maiores voluptatum. Fugit nesciunt sint. Distinctio molestiae alias. Et nemo assumenda. Et dolorem voluptatum. Et temporibus rerum. Libero ex ea. Facere sequi quia. Magnam enim illum. Veniam quam velit. Non qui fugit. Quo repellat illo. Cum vero ullam. Aut voluptate et. Pariatur qui omnis. Est voluptas minus. Voluptatem aut vel. Voluptatem libero sit. Architecto qui blanditiis. Quo officiis consequatur. Incidunt aliquid veniam. Dolorum consequatur et. Ea et possimus. Assumenda et id. Consectetur delectus quis. Adipisci nobis voluptatibus. Sequi est nisi. Dolor suscipit aut. Porro ut perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

今まではどうだったのでしょうか?
うちは、支援学校ですが、子供が、ひとりで行ける子の場合は、一人。
ですが、基本。先生が必ず、引き渡し。
ですね。
その、一切関わらない。というのは、支援級の先生が、引き渡しは、しません。
ということなのかな。
これが普通なのか、どうかは、私には何とも言えませんが、支援。という形でなら、最後まで。
というのが、支援。なのではないかと思うので、個人的には、一切関わらない。
というのは、普通ではない。と思いますが・・。
Consequuntur qui ab. In maiores voluptatum. Fugit nesciunt sint. Distinctio molestiae alias. Et nemo assumenda. Et dolorem voluptatum. Et temporibus rerum. Libero ex ea. Facere sequi quia. Magnam enim illum. Veniam quam velit. Non qui fugit. Quo repellat illo. Cum vero ullam. Aut voluptate et. Pariatur qui omnis. Est voluptas minus. Voluptatem aut vel. Voluptatem libero sit. Architecto qui blanditiis. Quo officiis consequatur. Incidunt aliquid veniam. Dolorum consequatur et. Ea et possimus. Assumenda et id. Consectetur delectus quis. Adipisci nobis voluptatibus. Sequi est nisi. Dolor suscipit aut. Porro ut perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フランシスさん、
言葉足らずですみません。現在は学校側が指定した場所での待ち合わせです。この一、二年で事業所が増え、デイの利用者が一気に増えて15名程の子供達が利用していますが、事業者が下校時間に遅れると連絡が学校にきて一緒に待ったり、時間を間違えて迎えに来たりしたことも原因かと思います。保護者と事業所がやりとりするもので学校側はそこまでは本来しないと言われました。うちの子供は多分一人で待ち合わせ場所までは行けると思いますが低学年の親御さんは心配だと思います。
校長がその事を知っているのかはまだ確認を取っていませんが、学校にお迎えに行くのに関与しないとは何とも理解しがたいので質問させていただきました。みかんさんの学校では基本引き渡しはされているんですね。ありがとうございます。
Ut aut numquam. Commodi dolores numquam. In consequatur dolorum. Atque hic earum. Iure id et. Fugiat qui nobis. Ullam vero minima. Perspiciatis officia facilis. Reiciendis quaerat nihil. Sapiente modi itaque. Rerum consequatur qui. Enim quidem fuga. Est est vel. Et id esse. Et eius consectetur. Earum temporibus sed. Incidunt repudiandae occaecati. Placeat blanditiis veniam. Dolorem mollitia alias. Sequi nostrum ut. Quia maiores mollitia. Magni rerum natus. Necessitatibus in natus. Nihil earum sit. Aliquam recusandae ea. Quis et omnis. Rem doloremque sunt. Unde ut mollitia. Quo ipsa quo. Consectetur qui ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
続きです。事業所さんに確認をとったところ他の学校はフランシスさんの学校と同じ対応をされているようです。 Blanditiis sit impedit. Et consequatur aut. Excepturi quia aliquam. Vel explicabo et. Enim ab id. Nobis explicabo consequatur. Accusantium velit minima. Saepe tempore dolores. Sit dignissimos cum. Quod natus id. Occaecati est minima. Dignissimos consequatur dolorem. Ut sint deleniti. Eos et qui. Cumque eaque blanditiis. Necessitatibus cupiditate quam. Beatae reprehenderit ut. Qui iste aliquid. Iure ex nisi. Ea dolor ipsum. Mollitia et aperiam. Consequatur possimus maiores. Et aspernatur et. Fugit possimus ad. Non sit eum. Neque modi accusantium. Tempore ex deleniti. Nihil nemo perspiciatis. Qui iste quasi. Id explicabo sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
神奈川県に住んでいます。
他の市はどうか分かりませんが、各学校に学童が併設されていることもあり、
息子が通う学校では
放課後ディのお迎えは、学童になります。
支援級の先生や学校は一切関与しません。
学童の方も、事業所とのやり取りはすべて保護者を通すため
あくまでも集合場所として、学童を提供して頂いてます。
ちなみに、民間の学童サービスも学校併設の学童にお迎えにきますが、
やはりあくまでも集合場所としてであり、学校は関与しません。
学童のスタッフさんは関与しないものの、
大変親切に対応してくださいます。
保護者に連絡は事業所から、学童から入ることもありますが、とてもうまくいってます。
…と、学校が関与しないケースもあります。
これは学校に学童が併設されているおかげですが。
Dolor nulla sequi. Ipsum voluptatem nisi. Accusamus similique voluptas. Officiis ipsam deleniti. Ut odit cupiditate. In accusamus laborum. Aperiam voluptatibus officia. Fugit et ut. Dolor qui quam. Consequatur atque nihil. Ex dignissimos praesentium. Cum similique voluptate. Non et assumenda. Itaque mollitia placeat. Aspernatur fuga esse. Cupiditate perspiciatis voluptas. Omnis repellat voluptates. Sed corrupti maiores. Voluptatem sed ut. Placeat veritatis quas. Ex molestias dolores. Quia repellat et. Officiis temporibus quaerat. Molestiae ducimus maiores. Earum omnis eveniet. Qui repellat tenetur. Nostrum ea nobis. Voluptatum unde exercitationem. Earum voluptatem rerum. Et quaerat ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達グレーや軽度自閉で普通級に通うお子さんでデイを利用されて
る方もいらっしゃると思いますがその辺はどうしてますか?やはり少し遠くのデイに通われていますか?
回答
沢山のコメントありがとうこざいます。
ひとつひとつにお返事させていただきたいのですが
連休で子供達が在宅なのでまとめての返信にさせていただ...



放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
うちの子が通うデイでは、10分前くらいに出発しているみたいです。
ただうちの子は送迎の順番が後の方みたいで、帰りは早くないです。
デイの...



小1の壁?仕事はどうされてますか?軽度知的(田中ビネーIQ7
3)・ASDの年長さんの一人娘がいます。来春から支援級の予定です。母である私の働き方について悩んでいる真っ最中です。仕事をされているかたはどんな感じで子育てと仕事を両立して働いておられますか?また、働いていたけど辞めたり、パートなどに働く形態を変えたかたのお話も伺いたいです。私は40代後半正社員で平日8:30-17:30で働いています。通勤は片道40〜45分くらいです。職場は理解があり、来春1年生になったら子供の様子でとりあえず半年〜1年間時短勤務させて頂けることになりました。療育は、保育園に通いながら児発を現在2施設利用していて、1施設は来春以降週3放課後デイサービスの利用が確保できると言われており、もう1施設は枠が足りず利用できない可能性があるため新たに別の施設を利用するか、1施設のままにするか…、といったところです。学童も併用することになります。夫も私も氷河期世代。夫の1馬力では家計が心許無く、どのような形態であれ、働かない選択肢はないのですが、現在の職場を辞めるのはもったいないと言われます。年齢的にも次の職が見つかるか?不明です。保育園に通う現在、時間の余裕はないので、小学校に上がった子供に手を掛けてあげたい気持ちもあり…かといっていまの職を手放すのも後悔しそうで、とりあえず小学校に通いはじめてからの子供の様子で判断しようと考えていますが、色々堂々巡りで悩んでしまい結論が出ません。
回答
いっそ職場の近くの小学校に通わせて、通勤途中に送り、帰りは学童に迎えに行くのは?
前に、仕事都合で学区変更してもらったという人の話を聞いた...



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか?
市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...



「放課後等デイサービスでの送迎加算の見直し」について、ご意見
を募集します!こんにちは、発達ナビ編集部です!今回は、厚生労働省の検討チームで提案された「放課後等デイサービスでの送迎加算の見直し」について、ご意見を募集します。現在、全国9,000カ所以上の事業者で、学校~事業者・事業者~ご自宅間等の送迎が行われています。この送迎にかかるコスト等を補うために「送迎加算」が認められていますが、今後「特別の事情」がない限り認められなくなる可能性があります。詳細は、こちらの記事でご紹介しています。↓↓「放課後等デイサービスの送迎加算が廃止へ?障害報酬改定で、厚生労働省方針」https://h-navi.jp/column/article/35026725そこで、みなさんに質問です!放課後等デイサービスの送迎がなくなったり、費用負担が増えたら…利用者負担は増えなくても事業者側の負担が増えたら…どう思う?ご家庭に影響がでそう?など、ぜひご意見をお寄せください!※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。発達ナビ編集部
回答
こんにちは!
度々、度々、
しつこくすみません💦
地方のバス、ルート調整に
なるんでしょうかね?
公共の交通機関を使っての移動
した...



放課後デイサービス皆さまの利用されている事業所と比較してどう
か教えていただけたら助かります。平日校内まで迎えに行っていただいています。固定曜日、月4回ほどの利用で4月から今までに数回下校時間より大幅に遅れていたため、学校からどうなっているのか問い合わせがありました。学校からデイサービスへ引き渡す際に教員から申し送りを受け、サイン後に引き渡すとデイから指定されているため、とても迷惑をかけてしまっている状況です。デイの上の方の役職の先生は熱意がすごいんですが、複数事業所をローテーションしているため、なかなかご一緒にはならないようです。レクチャーの先生には懐いていますが、サポートの先生は複数の事業所をローテーションしていて、なかなか懐けないようです。日々の申し送りも一生懸命踊っていて可愛かったです。など、専門性の感じられない申し送りに知りたいのはそうじゃないんだよねと、違和感も感じています。ただ平日迎えにきていただける事業所がこちらしかないため、本人が楽しいならば続けてもいいか...本人は続けたいと言っていますが、退所も含めてとても悩んでいます。日々のことでお時間あるときに電話で相談したいと言うと翌月を指定されることもあったり...そんなものでしょうか。時間が空くことでいろいろと不透明さを感じてしまいます。乱文で読みづらくすみません。なかなか自分の中だけで消化しきれなくて、話を聞いていただけたら嬉しいです。
回答
春なすさん
コメントいただきありがとうございます。
学校への迎えの遅れはそうそう無い話なのかなと他の方のコメントも読んで感じました。
まず...



放課後等デイサービスの申し込みのタイミングについて教えて下さ
い。来年小学生になる子供がいます。放課後等デイサービスは1日10名が定員のところに行こうと思っていますが、小学生になるまでに申し込みして新年度から通うのか、それとも小学生に入ってから申し込むものなのかどちらなのでしょうか??
回答
私は小学生になる前に申し込みました。
ある事業所は年長の11月から児童発達支援の名目で利用を始めました。
(実際は放課後等デイの小学生に...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
障害基礎年金と同じで、特別児童扶養手当は、結果的には国が支給をしてくれる制度ですからね。
国との間をあくまでも、取り持ってくれているのが...


パートを始めました
長期休みの私が仕事をしている間に小学1年生の子供を放課後学校で遊べる施設で遊ばせて待たせてみようかと思いましたがなかなかハードルが高く、遊ぼうと声をかけられず一人だと寂しいからととあまり利用しなくなりました。送迎でないと通えないのですが放課後デイの中で9時から16時まで預かってくださる事業所を見つけ見学をして本人も行きたいと言っていますが利用者様はほとんどが養護学校からいらしているようです。娘はアスペルガーでIQが高く発達の先生からは普通級の中でやっていく子だから療育ではなく習い事などで余暇を楽しむように慣らしていきなさいと言われています。ですが上記のように定型発達のお子さんたちの中では孤立しがちです。放課後デイ等を利用して楽しむ時間もいいかなと思っていますが送迎バスが学校に迎えに来ることに家族は抵抗感を示しています。送迎バスを利用することでご近所の方から良くない陰口を言われた方いらっしゃいますか?通学している学校からこの送迎を使っている方はいらっしゃらないそうです。仕事を始める時期が早かったでしょうか・・・
回答
近所で知りたくて(興味本位)寄ってくる人たちはいましたが、
笑顔でかわします。
説明するには障害の話からしないといけなくなりますからね。長...



放課後デイケアへ通わせているみなさんは学校や近所の方にも障害
の事を話していますか?田舎の狭い地域なのであっという間に広がりそうです。
回答
学校には話しています。
支援学級にいるので、他の児童・保護者も知っている人はいます。
しかし近所には言っていません。
近所に迷惑をかける...


こんにちわ長く利用している放課後デイサービスがあります
デイサービスの車は、学校まできてくれます。娘はデイサービスの車に乗るまで、学校から出てくるのに時間かかります。帰り送迎の時に保護者に学校からでてくるのが遅いと最近はいつも言われます私もストレスなります。娘もかわいそうですみなさんどうしたらいいですか
回答
よく状況が把握できないですが、
①迎えに行ったデイのスタッフが約束時間に迎えに行ったにもかかわらず、何らかの理由でなかなか引き渡しがなされ...



4月から中学支援級へ就学予定の息子がおりますが児童デイをこの
まま利用すべきか迷っています。中学生になっても通ってらっしゃるというお子さんはいらっしゃいますか?息子の場合は部活動に入部できるわけもなく、デイだけが唯一、人と接触できる場所ですが周りを見渡しても小さいお子さんが多い為、大人になる為の意識がもてないのではと不安です。息子自体は幼いのでその中でも楽しく過ごせると思いますが…。放課後の余暇や夏休みなどどんな風に過ごしているか参考にさせて下さい。ちなみに私は仕事をしています。電車で30分程度の場所までは1人で行動できます。宜しくお願い致します。
回答
友人に中1の息子さんがいます。小学校は支援級、中学からは普通級。部活は入っているけどやる気ないそうです。ワーキングマザーなので、21時頃ま...


ADHDと自閉症スペクトラムの娘がいます
午前中保育園で午後から児童デイに週2日行っています。児童デイ後は必ず家族受け渡しとなっており、シングルで、身内が周りに居ないので出来れば保育園にまた預かってもらいたいのですが、どこに相談したらいいか教えてください。
回答
返信ありがとうございます。
保育園は、受け入れ問題なく対応してくださるのですが、事業所が"役場から注意をうけるので、直接親元への送迎お願い...



来年、就学予定の子供がおります
現在、放課後デイサービスの見学・体験に奔走しています。放課後デイを利用していらっしゃる先輩ママさん方、現在、放課後デイを探していらっしゃる方々探し方のポイントや決め手となった事などなどを是非ご教授下さい!また地域限定となり、恐縮ですが…福岡市内でオススメの放課後デイがありましたら、教えていただけると助かります。私の希望としましては、2箇所くらい通うことを検討しております。一つ目は、中央区内の都心で音楽や英語、工作などの様々な療育活動がある施設二つ目は、少し郊外で自然豊かな場所で外遊び、自然体験が沢山出来る施設子供が楽しく過ごせる所、気にいる所が前提ではありますが、親としては色々な経験をしてくれたら…と思います。子供は、軽度自閉スペクトラム症の診断があり、療育手帳は持っていません。小学校は、通常級+通級を勧められていますが、お友達とのコミュニケーションや学習の事を考えますと、支援級に通わせる事を希望しております。人が好きで積極奇異型だと思います。初めての場所に不安などはあまりなく、色々な活動を意欲的に楽しめる方だと思います。公園遊びなどの外遊びも大好きですが、電車や車などのお気に入りのおもちゃがあれば、とりあえず満足なタイプです。
回答
うちの子は4か所のデイに通っています。
①集団デイ預かり型:我が子は1人っ子で、自分で放課後友達と遊ぶのが難しいので、遊びから友達との関...
