はじめまして。
大学3年生と、高校1年生の2人の、息子がいます。
お兄ちゃんは、元気に大学へ行っているのですが
下の子がここ今年に入ってすぐくらいから
高校に行けていないんです。
はじめは友達もいて楽しそうに行っていたのですが
最近、急に家を出ようとするとじんましんがでて
体調を崩してしまいます(:_;)
病院に連れて行ったら皮膚の病気だと言われ薬をもらって飲んでいるのですが一行に良くならなくて(:_;)
何か悩みがあるのかなと思いいろいろ聞いてみるのですが、普段は元気で学校に行きたくない、とは言わないので何が原因かまだ分かっていないんです。
今は家でゆっくり休ませてはいるのですが、学校に行けていない投稿を見て私も質問してみようと思い書いてみました。
どうしてあげたらいいのでしょうか。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
私も、蕁麻疹でます。
食べ物では、ないみたいです。
数時間で、消える比較的軽いのですが、痒いです。
私は、診断されてないのですが、心因性の蕁麻疹だと思ってます。
心因性と書きましたが、嫌なことだけでなく、自覚がない、入学、卒業、就職、ひとり暮らしのような、生活の変化も、慢性的な、ストレスに、なるようです。
息子さんは、登校しようとすると、出たり、悪化するのですよね?
心因性の蕁麻疹は、診断難しいみたいですから、病院に、かかっても診断出ないと思ってます。
心因の原因探しは、オススメしませんが、心因性蕁麻疹を、疑っても良いと思います。
私は、、蕁麻疹が、できる時は、無理しない、新しいことを始めないなど心のバロメーターに、しています。
心因性だと思ってても、治療法が、ある訳でなくて、蕁麻疹が、出たら、ステロイド入りの軟膏を、塗る対処方法しかないのですが…
息子さんは、遅刻したり、時間をずらしても登校難しいですか?
高校生だから親のかかわりは、小学生のようには、いかないとは、思うのですが、今の状況が、長引くのは、厳しいし、少し親の介入が、必要のような気もします。
私の知り合いのママさんは、海外にホームステイさせた方がいます。
引きこもり状態の息子さんに、自信を、つけるためには、誰も息子を知らない環境が、必要だと思ったと、話してました。
他人には、無謀だと思ってしまう事も、我が子の為に、可能性を、模索できるのも、親だと思いました。
ホームステイは、別にして、家以外の居場所?が、あれば良いのですが…
楓ふうさんありがとうございます。
遅刻したり、時間をずらしたりしても難しいんです。
家を出る直前に出てしまったり、
調子が良いときは電車乗る所まではいけるのですが、
途中で発症して帰ってきます。
そこでちゃんと帰ってきてくれるのでそこは安心なのですが。
違う環境を与えてみる、確かにそれも良いかもしれないなと思いました!
外に出るのは問題ないので、なにかのキッカケ作りとして
祖父母の家に行ってみたり、いろんな所に連れて行っても良いのかなあ
Laboriosam non placeat. Sit dolor neque. Ducimus voluptate et. Ullam iste deleniti. Nam aut ullam. Eveniet maiores enim. Nihil aut porro. Dolor voluptatibus labore. Aliquid tempore porro. At iusto blanditiis. Qui aut odit. Aut voluptatem quia. Reiciendis nihil quia. Consequatur occaecati et. Dolorum repellendus inventore. Modi est commodi. Consectetur qui dolores. Aliquid possimus eius. Reprehenderit ea architecto. At molestiae eaque. Autem enim consectetur. Rerum modi voluptatibus. Similique sed expedita. Id veniam aliquid. Occaecati eveniet qui. Quis impedit voluptatum. Itaque non vel. Iure non voluptate. Aut deleniti tempora. Ut praesentium molestiae.
学校に行く理由みたいなものが、あると、蕁麻疹が、出ても、登校できるんだろうけどね…
本当に、目に見えない問題は、厄介だわ~
登校いがいは、大丈夫なら、スポーツやら、夢中になることを、探すのもの良いと思うのですが…
きーぼーさんは、大丈夫ですか?
落ち込んだり、わめきたくなることは、ありませんか?
見守る大切さをわかってるのに、何も出来ないことが、私には、苦痛です。
見守る事って難しくない?
Ipsa eius expedita. Impedit consequatur alias. Neque quisquam et. Dolorem veritatis nesciunt. Voluptatem laborum eveniet. Natus deleniti quod. Qui voluptas repellendus. Nostrum in itaque. Dicta nobis reiciendis. Reiciendis fuga pariatur. Et harum ducimus. Autem accusamus in. At hic deleniti. Porro et nihil. Deserunt pariatur consequuntur. Qui optio recusandae. Dolor ipsum necessitatibus. Consequuntur et quia. Quidem eum dolore. Quia praesentium rerum. Ut dolor magnam. Recusandae qui voluptas. Tempore sapiente qui. Culpa quam est. Quibusdam qui maxime. Asperiores aliquam quidem. Facere error culpa. Corrupti id voluptas. Voluptas laborum vero. Maiores consequuntur ipsum.
私も物心が付いた時から、じんましん持ちでした。
かれこれいろいろな種類のじんましんを経験したので、書かせてもらいました。
ひどくなり仕事を辞めざるを得なかった事もあります。
たとえばかゆみを感じるじんましんは、居てもたってもいられない程かゆかったです。
ひたすら掻き、範囲が体中移動するので、泣きながら掻き疲れ果て眠るという感じでした。
病院を転々としました。
注射を定期的に打つ治療は、効いていたと思いません。
飲み薬は効果がありましたが、ずっと眠ってしまうほど副作用がありました。
5年スパンくらいでひどく出る時期があるようです。
安定している時期に、出産できたと思います。
きーぼーさんの息子さんは登校の全後に出るのでは辛いですね。
行く気持ちをくじくものですね。
私は専門科でないですが、楓ふうさんと同じく心因性だと思います。
学校が原因とかでなく、心当たりが無くても、疲れがたまってるよと体が表わしているのではないでしょうか?
私の場合、ストレスを感じた時にすぐ出るものでは無かったです。
体験から言うと、普段から自然にふれたりして、穏やかにしているのがいいのではと思います。それだけつかみどころが無いんじゃないかと思います。
でも勉強が遅れたり、欠席が多いのは焦りますよね。
今は普通の体調でないと思って、焦らない心がけが必要かもしれません。
結局私は今、眠くならないアレルギーの薬(皮膚と鼻に効く)で落ち着いています。一年中飲んで安定しています。医師に説明し、服用を自分でコントロールしています。
体質ですから早急に改善するものではないでしょうけど、息子さんも症状を抑えられる薬がみつかれば、普通に登校出来るかもしれません。不安をお母さんが和らげてあげてくださいね。
Sed autem eius. Molestias iure exercitationem. Non alias facere. Assumenda amet est. Consequatur laboriosam voluptatem. Ad aperiam voluptatem. Molestiae repellendus asperiores. Sint dolor sit. Error est et. Magnam repellendus eveniet. Sit in velit. Numquam consectetur accusamus. Similique in asperiores. Eaque accusamus error. Nemo est doloribus. Voluptas ipsa commodi. Corporis officiis commodi. Sit asperiores velit. Autem fugit molestiae. Accusamus voluptas quam. Aut ipsum est. Rerum quibusdam est. Est exercitationem et. Eaque sit est. Ipsa reprehenderit molestiae. Blanditiis repudiandae modi. Sit dolores eos. Ut quas occaecati. Ea sed excepturi. Nisi non sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。