4月からいよいよ小学校です。最後まで悩みましたが、普通級に進学することになりました。
やっぱり不安はたくさんありますが、やるしかないな、と腹をくくっています(笑)
今から準備できることなんてほとんど無いかもしれませんが、こちらの運営母体のリーフの春期講習に通って、就学準備をしています。
来週末は祖父母の家に旅行に行って、すぐに入学式。お友達ができるかどうか、やり取りが大丈夫かどうか不安ですが、親子共々頑張ろうと思います。
ふぁみえーるの中にも、4月から小学校にあがるお子さんをお持ちのママパパはいるのでしょうか?
特に質問というわけではないのですが、仲間がいれば…と思って書き込みました。
情報交換し合っていければと思います。これからもよろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
我が家もいよいよ一年生です。
とうとう来てしまったか、という感じです。
通級判定だったので、不安も山ほどありますが、とりあえず普通級で始めることに決めました。
しかし最近になって、同じ学校へ進む園のお友達とのトラブルが顕著になり、気持ちがどよ~んと落ち込んでいます。
「○○ちゃんとは仲良くしない!」
と言いきられました。
さらに、周りを巻き込んで、うちの子を仲間外れにしようとしています。
同じ小学校に進む子はその子だけです。
毎日寝られません。
クラスも単学級なので、同じクラスになります。
不安で不安で、入学前にどうにかしたいと思っているのですが、一体何ができるのでしょうか。
きっと入学後もたくさんの心を痛める出来事が起こるんだと思います。
前向きに!親がこんなんでどうする!と、思います。情けないです。
でも、負けそうです。6歳の子供に。
同じ思いをお持ちのみなさん、どうかこの掲示板で支えてください。
頑張る勇気をください。
お子さんのお話してくださり、ありがとうございます。
子どもって、親が思っている以上に柔軟なところがたくさんあるんですね。幼稚園でトラブルもありましたが、一方で一瞬で仲良く遊んでしまう場面もあったり。子どもは不思議だな、って思います。
心配することも多いですが、その柔軟性?に期待してみようと思います。おっしゃる通り、親が変に壁を作ったりすることでややこしくなることも、あるかもしれないですよね。気をつけます。
これからもたくさんアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.
お返事いただきまして、ありがとうございます。
そして、お話しをしてくれてありがとうございます!!
やっぱり、不安な気持ちはみんな一緒なんですね・・・それにしても、そのお友達との関係については、本当に胃が痛くなるような話ですね。入学する前から。
でも、学校に入ったらクラスの他のお友達もいるし、そのうまくいかないお友達だけが原因でクラスみんなと仲良くならない、って事もないと思います。
悪い方に考えようと思ったら、いくらでも考えちゃいますよね。私はネガティブになりがちです。でもでも、晴れの入学です。少しポジティブに、新しい環境になったら、他のお友達ともきっとうまくいくはず!と信じて、頑張っていきましょう。
ちなみに、そのお子さんのママさんと○しの○さんはどういった関係というか、雰囲気なのでしょうか??
これからもお話しできると嬉しいです。
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
うちの息子は三年前、不安の中一年生になりました。情緒クラスをつくるからそちらでどうかとも言われましたが、ちょうど同じく発達障害のお子さんの所が「うちは両親の手前特別クラスにいれる事は出来ない」と普通学級を希望され、うちの子も最初から障害児としてしまうと、田舎の事だからどんな言われ方をするかわからないと思い、普通クラスを希望しました。同じ幼稚園から三人の子が同じ小学校に進みました。全員男の子で、うちの子は身体能力が低いために全然幼稚園では一緒に遊んでいない、誘われもしない子達です。それまではもっぱら女の子に介護⁈されているような感じで、おままごとの相手になったりはしていました。ですから本人の小学校へ行きたいなんて思いは全くなくて、とにかく幼稚園に戻りたい、小学校は嫌だと泣き暮らしていました。一年生の間は、僕は本当はこんな所に来たくないんだというオーラを出し続けていました。
クラスメイトはずいぶん困っただろうなと思いますが、子供って大人よりも何倍も柔軟で、理解も理屈抜きでするようなので、周りの大人たちが先回りをして壁を作らない方がいいんだなーと思う事が、今までに何度もありました。学校を嫌がって遅刻ばかりする息子を不思議がり、なんで?と私に聞きに来て、この子は学校が嫌いで行きたくないんだよって教えたら、へー‼そうだったのか‼とまるごと受け止めてくれたり、困った行動を起こした時はくすぐったら止まるよ、みたいな事を担任の先生に教えてあげたり。幼稚園から一緒の子とは結局仲良くはしていませんし、もともと子供に対する興味が薄いのでそれほど深く関わってはいないのですが、その辺は子供達に任せておけばいいのかなと思います。心ない事をいう子もいるでしょうが、それをたしなめる子も必ずいます。子供のいう事ってすごく残酷な時がありますよね。でも本当の意味も分からないまま言っている事が多いと思うので、半分くらいで考えればいいのではないでしょうか。
そういえば年長の頃、一つ年上の子から、うちの子の事を「キモい」と言われました。本当にショックでした。本人はもちろん気がつきもしませんでしたが、私はショックでした。その子の事も、そんな事を言ってしまう子にしたのであろうそのお宅も嫌になりました。隠していますが。今でも、もし仲良くお付き合いをしなければならなくなったらとても苦痛だと思います。根に持ちすぎですよね。。。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.
うちが失敗したことで少し手もお役にたてれば、と思いますのでコメントさせていただきます。
うちは、幼稚園の先生(超ベテラン)にも園長先生にも「まったく問題ないですよ~」「あの学校に以前送り出した子も普通に通ってますよ~」と言われて普通に入って、たった1か月で不登校になりました。
申し送りは幼稚園からしていてもらっている「はず」だったのですが、丁度その入学年度に運悪く、とても良いと評判だった副校長先生がよそに移り、新任の副校長、担任もよそから来た介護鬱・育児鬱のまま復帰したやる気もない先生に当たってしまい・・・。
校長もあとは定年をまつだけ、の口ばっかりで何もしない人でした。
今から考えれば4月の入学前から連絡を取り、入学式の後にでも即・担任とこれこれこういう不安があります、こういうことに気を付けてくださいと話しておけばよかったと思ってます。
まあ、担任本人が鬱でやる気がなかったようなので、やっても無駄だったかもしれませんが、少なくとも「この先生やる気ないな」というのがもっと早くわかっただろうと思ったからです。
おかげで障害認定もないのに二次障害がでて、不登校。学校には勝手にモンペ扱い、二次障害後しか見たことのない教師やスクールカウンセラーからも障碍児扱いしかされませんでした。
そこから立ち直った今では気になることはありますが、やっぱりグレーゾーンです。
脅すわけではありませんが、ただでさえ不安がある中での入学です。
年度が替われば学校は変わります。4月になってから「あれ~?」と思ってからでは遅いですので、できそうなことは早め早めにやっておくに越したことはありません。転ばぬ先の杖で何かあった場合の相談先の確保もしておいてください。
お守り代わりです。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
まず、tentenさん、コメントありがとうございました。
ものすごく、へこんでいた時だったので、tentenさんの文章の一つ一つが温かく心に響きました。
>心ない事をいう子もいるでしょうが、それをたしなめる子も必ずいます
↑そうですよね、そういう子がいることを信じたいです。
本当に今更ながら学校を変えようかと悩んでいたところだったのですが、少し心を持ち直しました。
りんごりらさんもありがとうございました。
同じような不安を抱えているのに、とても前向きで、私もしっかりしなきゃ、と反省しました。
園の先生に相談したところ、「あの子(いじめっこ)はちょっとそういう所があるから、もうずっとそういうのはいけないことだと指導しているんです」と言ってました。
どうやらターゲットになったのはうちの子だけではなかったようです。
その上で、小学校にも連絡してそのあたりを気を付けて欲しい旨伝えておいてくれると言ってくれました。
不安は拭い切れた訳ではないのですが、今回の一件で私も腹が決まったというか、・・・。
今までそういう意地悪な子に出会ったことがなかったので、どう対応していいのかためらっていたのです。
いい大人が6歳の子供相手に、しかも他人の子に本気で怒っていいものかと。
その子の親からクレームがきたりしないかと。
ですが、色々な人に相談した結果、いくら子供でも、人を不快や不安な気持ちにさせたりすることは、きっちりと悪いことだと言わなければいけない、と思うようになりました。
子供同士の普通の言い合いやケンカならいいんです。そんなに気にしません。
でも、そのいじめっ子の場合は、本当に陰湿で、嫌な種類のものでした。
目の前でそういうことを自分の子供にされ、私も「仲良くしないからね!」と言われ、そんな子供がいるのか、とかなりショックでした。
自分の子供を守れるのは親だけですから、今度そういうことを目の当たりにしたら、はっきり言おうと思っています。
相手の親を敵に回しても、言おう、と思っています。
ちなみに、その子の家庭はちょっと複雑で、いつもおばあちゃんが送迎しているのです。
そのおばあちゃんの前でその子はうちの子に意地悪を言ったりしたりしたので、その子はおばあちゃんに「そんなことを言っちゃいけないよ!」と言われていました。
が、まったく聞く耳を持たない様子でした。
おばあちゃんは泣いているうちの子に「泣かないでいいのよ、気にしないで」とは言ってくれたのですが・・・。
そんなことよりあなたの孫をどうにかしてほしい!と言いたかったです。
本当に、不安でいっぱいです。
今からもう私が登校拒否になりそうです。
でも、同じように悩んでいるのは私だけじゃないんですよね。
辛いことがあったときは、またここで吐き出して、元気になりたい、と思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。