4月から中学2年生になる息子がいます。
1年前にADHDかもと言われていました。
去年の秋頃ADHD,自閉症スペクトラム,LDと診断されました。教室に入ることができず、4月から支援学級に入ることになりました。1月からほとんど学級には入れてないのですが、4月から学級に入れるか心配です。
今は10時30分くらいに学校に行って、保健室や相談室で過ごしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
初めまして。
まだ小学生の娘が自閉スペクトラム症と診断されています。
小学校の話なので中学生の方は参考にならないかもしれませんが、私の娘が小学生になる時のことを紹介します。
娘が小学生になる時「発達に遅れなどが見られる子供は、新しい環境に慣れるまで時間がかかる」と言われました。そして、小学校からの申し出で、私の娘は春休み中に小学校に入らせてもらえました。
支援学級の先生と顔を合わせ、教室に入り、実際に勉強する席に座らせてもらって「4月からここで勉強するからね」と先生と何度か話をしました。
また、自宅でも、春休み中は実際に学校に通う時と同じ生活リズムにしました。休みだからと言って、夜更かししたり、遅くまで寝ることはNGにしていました(今も春休み中ですが、生活リズムは崩していません)。
起きる時間、寝る時間を決めて、スケジュール帳を作り、それに従って行動するように練習しました。
実際に学校まで母子で歩き、通う練習もしました。
新しい環境になる前に、その環境を想定した行動をシミュレーションする。
これで娘は特に慌てることなく4月から新しい環境に身を落ち着けることができました。
(もっとも、クラスのお友達は知らない子でしたし、給食を全部食べられなかったりしましたが)
生活リズムを整えたり、4月からの環境について親子で話し合ったり、なにか自宅でできる準備を少しずつやってみてはどうでしょう?
私の娘は、スケジュール帳が一番効果的でした。
1日分の行動をある程度予測し、見通しを立てて行動できるよう、スケジュール帳を作るといいみたいです。まだ、自作することができないので、母の私が作成して見せています。毎日、一言日記もそこに書かせています。
うまく4月から新しい環境に慣れられるといいですね。
おはようございます。
私はコメント出来るようなスマートな母親ではありませんが、同じ様な悩みをもっているので、コメントさせて下さい。
うちの子も同じ歳になります。
今まで、理解ない環境下において、頑張って来た息子さんを、認めてあげて、優しく接してあげたら、また落ち着きも取り戻して、学校でやって行く勇気も出てくるとのでは、と思いました。
甘やかしていないと思います。
本人はいろいろな事に戸惑い、困難さを抱えているのだとおもいます。
中学生は、勉強の内容も難しくなってきますから、大変です。
うちも、小学校の時に、学校の行き渋り、休みの日か続き苦労しました。
ですが、新しい環境で頑張ろうって言う気持ちを大切にして、新たに気持ちを切り替えると、すっと上手く行ったりします。
人生は、七転び八起き、だよって言ったりして、怒らずに、大丈夫と安心させてあげたら、逆に厳しくするより、また、頑張ろうと思う気持ちに繋がったようにおもいます。
お母さんも、息子さんも新しい環境に進んだりする時は、とてもストレスがかかり不安にもなると思いますが、きっと、落ち着くと信じて、リラックスしてみて下さい。
昨日、私は日帰り温泉に行ってリラックスしました。
息子も誘ったのですが、やはり、行きたくないようなので、主人と行ってきました。
ゴールがない、子育てです。
緊張をほぐして行きましょう。
応援しています。
Ex harum vel. A est voluptatibus. Ab possimus tempora. Accusantium delectus dolorem. Illo qui velit. Ea quia in. Ut quod optio. Aspernatur et nulla. Ea omnis eum. Architecto magnam natus. Incidunt aspernatur alias. Exercitationem facilis ea. Consequatur minus sed. Quasi et autem. Animi ea quia. Voluptatem voluptates minima. Doloribus ut voluptas. Vel officia ea. Ut sint earum. Est deleniti et. Aspernatur dignissimos doloremque. Laudantium repellat culpa. Sit necessitatibus id. Qui sunt corrupti. Iste voluptas perspiciatis. Eum distinctio ratione. Facere voluptatem vitae. Asperiores molestias et. Qui et animi. Autem omnis reprehenderit.
スカイさん。
こんにちは、
息子さん、朝、自分で起きれるなんて、立派です。
うちの、子は、時間管理はまだ、出来ません。
下のお子さんを、うるさいだとか言ったり、喧嘩などは、お母さんとしては、ストレスですよね。
ただ、うちの子供の場合は、気持ちの浮き沈みが、やや大きく、気分の低迷している時は、騒音に対する事に敏感でした。
とにかく、静かな環境を作ってあげた方が良い感じです。
また、1人にしてあげた方が良い事もありました。
中学生になって、パニックなど困り感ですが、それは、二次的な物なのではないでしょうか。
不登校になる、登校出来る元気が出ない等は、学校のクラスなどで、辛い気持ちになった。
嫌な出来事を、また再び経験したくない。
思いだすと、不安、嫌。
パニックにもなる様な、気持ちになってしまった。
うちの子供も、学校に行きたくないと言っていた頃は、形相も、ひきつったり、
していました。
ですから、また、違う環境でゆっくりやっていけば良いなどと肯定的な気持ちになれば、また以前の様に、おっとり君で穏やか表情も見せてくれるかと思います。
怒らない・・・。って修行僧でも難しそうですが、
怒らない様にする為に、
どうしても、怒りたくなったら、
諭す。って決めたら結構続いています。
私は、小学校の中学年くらいまで、教育ママゴンで、漢字の事を横でガミガミ言っていました。
そしたら、子供は、何もいわずに、ポロポロ涙を流していました。
出来ないのに、一生懸命にやっているのに、
私は怠けていると、思っていました。
それを、特性があったからだと、理解した時に、とても子供に悪い事をしていたんだなっと、
例えば、足が悪くて立てない子供に、早く立ちなさい!っと、怒鳴っていたんだとだと思い、愕然としました。
ひとり、ひとり、ストーリーは違うものの、子供を理解してあげるのは、容易なことではありませんが、愛をもって、進んでいきたいですね。
私も頑張ります
Est incidunt consequatur. At id vero. At alias enim. Adipisci dolore ut. Quis totam culpa. Sed dolor iusto. Quia optio distinctio. Accusamus reprehenderit error. Quae veniam aspernatur. Enim repellendus incidunt. Animi quia eos. Quae dolor veritatis. Et ipsa aut. Est perspiciatis quidem. Corporis laborum aut. Ducimus ut minima. At itaque voluptatum. Culpa cumque vel. Esse itaque beatae. Necessitatibus quaerat nihil. Aperiam dolore nihil. Ad non distinctio. Recusandae laborum blanditiis. Repellat totam cum. At deserunt perspiciatis. Ab non harum. Quas dolores occaecati. Rerum vitae ut. Eum molestias vel. Alias assumenda ut.
IQ88ですが、先生の話が入ってこない、何を言っているかわからないと本人は言っています。
家では兄弟の遊び声がする「うるさい」と怒鳴ります。時にはたたいたり蹴ったりします。
病院の先生や学校の先生と相談して10時30分くらいに学校に行ってますが、2.3日に1回は休みます。1月からこんな感じです。
だんだん行きたがらなくなってるような気がします。
このままだったら、学校に行かなくなりそうで、悪循環のような気がします。このままで大丈夫でしょうか?
私が甘やかしているのでしょうか?
外出も嫌がり引きこもりがちなので、心配です。
Omnis vel placeat. In quae quo. Delectus iure autem. Quaerat earum ipsa. Quos esse exercitationem. Assumenda ut voluptatum. Minus qui eligendi. Sequi doloremque et. Quis rerum eius. Veniam repellendus omnis. Voluptatem aperiam doloribus. Id maxime eos. Voluptatem quia est. Dicta et in. Aut ab quidem. Quasi earum temporibus. Ea possimus beatae. Voluptates repellendus tempora. Accusamus eos perferendis. Quia doloribus quia. Ad temporibus aperiam. Ipsa eum voluptatum. Ipsam temporibus voluptas. Eaque facere delectus. Nihil et repudiandae. Praesentium quia consequatur. Assumenda inventore exercitationem. Quia aut ut. In voluptatem qui. Ratione sunt et.
ちひろさん、ありがとうございます。
急遽4月から支援学級に入ることになって、先日授業参観に行ってきました。
最初は戸惑っていましたが、ここなら行けそうだと言っています。
ただ、交流学級に入るのが不安みたいです。
今は、朝起きて、朝食食べて、薬飲んで…までは何も言わないでできるようになってきました。
焦らず少しずつとはわかっているんですが、ついつい口出ししてしまいます。
Aut vero aspernatur. Et consequatur nihil. Quod tempore harum. Est inventore consectetur. Exercitationem et labore. Explicabo quasi rerum. Suscipit sapiente ducimus. Laboriosam dicta necessitatibus. Voluptas repellat ad. Sunt veritatis ut. Sit ut vitae. Necessitatibus et et. Suscipit hic voluptates. Ratione nesciunt aperiam. Veniam quia voluptatibus. In illo et. Quam odit et. Et sed quis. Ipsam esse numquam. Voluptas sed odio. Atque non ut. Ut quo corporis. Alias facere et. Explicabo omnis dignissimos. Ea eveniet dolor. Minima et ipsum. Vel commodi rerum. Ab ratione deserunt. Ipsum aperiam sed. Voluptatem repellat nemo.
ハナコさん、ありがとうございます。
新しい環境で正直、私も手探りでわからないので不安があります。
小学生の頃は、のんびりした性格だなぁとしか思ってなかったので、なかなか診断がついてもわからずにいます。
ただ、1月になってからパニックを起こしたり、人が話しててもボーッとしたりしています。
中学生から急にこんな風になったりするのでしょうか?
怒らずに…とはわかっているんですが、難しいですね。
Dolore id repellendus. Voluptatibus eum suscipit. Corporis sunt asperiores. Rerum quo facere. Et illum facilis. Non ipsum laudantium. Vero mollitia non. Et aut error. Voluptatibus aut perspiciatis. Minus minima exercitationem. Corrupti quo est. Ut eaque tempore. Autem velit perferendis. Voluptatem tempore itaque. Occaecati accusantium fuga. Quia in perspiciatis. Delectus animi iste. Iste dolorem quibusdam. Commodi officia itaque. Dolorem dignissimos et. A culpa perferendis. Rerum repellendus eos. Cumque iure non. Fugiat nostrum qui. Consectetur reprehenderit voluptatem. Aut autem quod. Itaque rerum sit. Quasi rerum ut. Odio dolores accusantium. Pariatur itaque consequuntur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。