受付終了
苦手なお友達に対する息子の態度…息子にどう伝えますか?
今日5歳のADHDの息子が、クラス写真を見て数を数え名前を教えると言ってきました。
息子の列には息子がこの子は苦手だと普段から言っているAくんがいたのですが、次はAくんという所で違う列からやり直す、と言い始めたのです。
そして全ての列が終わり最後にまた息子の列…という所で、今度は「誰が順番最後でもいいよね?」と言い出しました。
私はきっとAくんを1番最後にしようとしているんだと確信し、「誰でもいいけど端から順に数えようね。」と言いました。(Aくんは真ん中あたり)
すると「やっぱり数えるのやめる。」と言い出し、私はつい「Aくんを最後にしようとしてるよね?そういうのはイジワルって言うんだよ。順番に数えようね。」と声をかけましたが息子は「やらない!」と泣き出しました。
普段からAくんに対しこういうことが多々あるため、ここで私は少し説教をしてしまったのです。
息子は10分ほど泣いたあと拗ねてしまい、私の話も無視したまま布団に入り寝てしまいました。
まだ息子が発達障害だと診断されてから日が浅く、私も対応に戸惑っています。
日頃からAくんとそのお母さんの前でも同様の事があるので余計私が過敏になってしまっているかもしれません。
こういった時皆さんは子供にどうお話しますか?
子供さんは苦手な子とどのように接していますか?
それとも家の中だけでのイジワル発言ならば、言わせておきますか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/03/26 22:44
こんにちは。
5歳にもなると、好きな子、嫌いな子がはっきり分かれてきますよね。
私はその感情は否定しません。誰しも好き嫌いがありますもんね。
Aくんを最後に数えることは意地悪なのですか?
悪口でもないし、Aくんを傷つけようとする行為でもないように思います。
私なら子供の好きなようにさせてみて、なぜAくんを最後に数えたのか理由を聞きます。
理由が「Aくんが嫌いだから」だったらどうして嫌いなのか聞いてみます。
息子さんは何か理由があってAくんが嫌いなはずです。そのモヤモヤした気持ちを「Aくんを最後に数える。」ことで解消したかったのかな?と感じました。
それを「イジワルだからダメだよ。」と言われてしまったら、息子さんのモヤモヤの行き場所が無くなってしまいます。
私はよく息子に「どんな事があって、嫌いなのか?」を聞きました。5歳でもちゃんと説明出来ます。「それは嫌な気持ちだったね。言ってくれてありがとね。」と受け止めてあげると息子もちょっとスッキリするようで、「でも、明日は遊ぼって言ってみようかな?」と言う事もありました。
家では息子さんの「Aくんが嫌い」という気持ちを受け止めてあげると、Aくんへの直接の意地悪な行動は減るかもしれません。
相手に直接、意地悪をした場合は叱ります。
叱るときはいつも「相手の子が可哀想だからではなく、あなたが意地悪ばかりすると一人ぼっちになってしまうんじゃないかと心配だからやめて欲しい。」という事も伝えています。
サコねこさま
回答ありがとうございます。
根本的なことを書き忘れすみません…。
A君は息子に対し、何もしていないのに叩いたり等するそうです。
他のお友達にも叩くそうで、息子はそれが許せず嫌いだとのこと。
また、他のお友達も息子同様息子の仲間外れに乗ってしまったりするそうで…。
そんなことが続いており、A君のお母さんの前でも平気でしたりするので、つい今回のことで私が過剰反応してしまいました。
やはり先回りして怒ってしまったのは良くなかったですよね。
好きなように数えさせて、最後に聞く…そうすれば良かったです。
ただ息子はA君の列になると数えるのを辞めると言い出したので、最後まで数えるよう促しましたが嫌の一点張りで辞めてしまいました。
この場合は数えるのゆ嫌がった時点で、どうして?と聞ければ良かったのでしょうか。
そういうことがある時、息子は必ず理由は言わず嫌な物は嫌!と言うので…。
モヤモヤした気持ちを家でのイジワルで解消…なるほどと思わされました。
私は家でイジワルする=また園でもしてしまうと勝手に捉え怒ってしまいました。
なるべく息子の気持ちを受け止め、仲良く遊べる提案をしていきたいと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
お返事ありがとうございます、
そうですか、A君は叩いたりするんですね、、、😞
うちの子のパターンと同じかなと思って
A君に悪いとこが無いものとして読んでました、すいません汗
それだったら、一回息子くんに共感してあげるのもいいかもしれませんね
☺️
お家で息子くんがA君のこと思い出したら
『えー?A君叩くの!?ひどい!もう!A君めー!!やーめーて!!叩いたなー!このやろー、せんせー、A君が叩きますー!』
とママが抗議のデモンストレーションごっこをします。
それで息子くんがママに心を開いて笑顔になってくれたら
息子くんの様子を見ながら
『あ、A君が先生に怒られて謝って来た。。。うーん、じゃあ、しょうがないなー、謝ったんだったら、いいよ、、、』
としぶしぶ許すところまでデモンストレーションします。
快く許すのは息子君の気持ちが追いついてから
息子くんの心から意思でやってほしいので
強制せず、最初はあえてしぶしぶ許すで大丈夫です
ADHD で視覚優位だと口頭注意が頭に入らないので
シミュレーションで伝えるパターンです
試してみてください☺️
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2017/03/26 22:07
私は、意地悪は良くない事を教え続けます。
相手はどんな気持ちするのかな❓
相手が同じ事されたら、自分はどう思うか❓
これは、これから先の人間関係に関わってきます。
これからは、自分はしないけど。
相手がしてくる事が多くなります。
それを許す事も必要になります。
やはりこの時期に、しっかり教える事が大切だと思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
こんにちは。
うちの息子も5歳ADHD です。
まーちぇるさんと似たようなことがあって悩んでいたので
書き込みします。
キライというカテゴリの子を作ってしまい、
その子に対してとてもあたりが強く、
本人やそのお母さんの前でもするのでとても申し訳なく
恥ずかしく感じてしまい、私も時には怒ってしまいます
しかし、怒られても悪いことした意識がなく
説明してもわかってくれないので困っています
意地悪するなと言っても意地悪の意識がなく正当な権利の行使とでも言いたげです。
キライになる人(大人でも子供でも)
の基準もよくわかりません
私から見て感じの良い子、人、が多いです
厳しく叱る大人や乱暴な子供は逆に好きなようです
ADHD の特徴が何か人の好き嫌いと関係するのか、
それとも、良い人悪い人に関係なくみんな好き嫌いあるけど、
ADHDの子は本音と建て前で行動できず、
健常の子は本音をうまく隠して目立たず疎遠にできているだけなんでしょうか?
(ママに怒られたらはーいと言ってママの前では仲間ハズレにしなくなる、など)
ADHD かつ自己主張が強い子なので何にしても目立ちトラブルになりやすいので根本解決できれば私もその方法を知りたいです
言い聞かせはもちろんしますが、
それだけでは解決しないと感じています
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
はじめまして。
私の読解力がないのかもしれませんが…
A君が苦手と言うのは、意地悪するとか理由は何ですか?
普段のA君に多々あるのはどういう事?
写真を見て、A君を最後にして数える事…
そんなに問題なのでしょうか…
例えば、A君は何もしないのに、嫌いと言うのと、嫌がらせをするから嫌いと言うのでは、こちらの対応も変わると思います。
息子の場合、苦手なお子さんは暴力する、意地悪を言う子なので、やめてと本人に言う、または先生や周りのお友達に言うように説明してきました。
(特性で自分の気持ちを伝えるのが苦手です)
それでも、強い子には流され、嫌なのに一緒に遊んだりしてしまいます…
何もしないのに苦手なお子さんに対してだと、
なぜ意地悪するのか確認します。
意地悪や仲間外れ、暴力はダメな事だと伝えるけど、最後に数えようとする=意地悪なのかどうかです。
変な風に数えたり、順番に配らないなど息子にもあるので…
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。