2017/04/06 09:35 投稿
回答 5

たくさんある悩みの中でどうして?と思う悩みを書きます。
ADHDのグレー13歳男子です。
幼少期からとにかく一回寝ると、眠りが深くて、目覚ましでは起きませんし、鳴ってる事すら気がつきません。毎朝、ベッドから引っ張り出して無理矢理シャワーに入れて始まります。
どんな状況でも寝れます。
13歳ですが夜尿症が治りません。薬を飲んでも治らないので、薬は宿泊時だけ気休めに飲む程度ですす。ADHDの子は30%が夜尿症と書いてあり納得。もし、漏らしていてもそのまま寝ています。これが信じられない!!
夜尿症も悩みますが、眠りの深さは普通ではありません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/51478
2017/04/06 10:24

初めまして。
発達障害と関係有るのかは解りませんが、過眠症と言う病気も有ります。

お子さんは多動はどうですか?
激しい運動をしていますか?
もし、運動が激し過ぎるなら、激しい運動=脳が疲れ過ぎて休んでいる状態だと思われます。
暫くの間(1~2週間くらい)、運動を控えて様子を見てみてください。

過眠症は二次障害の可能性もあるので、その後、医師に相談してください。

https://h-navi.jp/qa/questions/51478
2017/08/30 21:17

こんばんは。私自身、35歳の社会人ですが、未だにおねしょ&昼間でも少しの尿漏れが治まりません。泌尿器科は何度も行き、検査もしましたが、膀胱や前立腺も問題はありませんでした。
水頭症という頭の病気もありましたが、それは治っています。
尿漏れや視力の弱さ、そして、今日の検査結果で、少しIQが低い事もわかった次第です。ADHDもあり、薬の服用も続いてます。ADHDとトイレの問題は何か関連がありそうですね。アドバイスにならなくてごめんなさい。

Sit est soluta. Delectus doloribus commodi. Quod veniam sed. Eius magni quo. Fuga ex pariatur. Nam omnis ut. Fugiat et sint. Voluptate libero animi. Est quis ab. Provident dolorum illo. Et dolorem ut. A et voluptatem. Quisquam delectus provident. Asperiores velit maiores. Officia architecto dicta. Voluptatem ut sit. Soluta ullam labore. Omnis rem iure. Laudantium provident tenetur. Maxime magnam fugit. Ut voluptatibus dolores. Qui nam aut. Esse sequi commodi. Voluptas distinctio quos. Quia sequi ut. Totam commodi dolorem. Non voluptate sint. Et eligendi atque. Rerum ipsam illum. Perferendis atque dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/51478
chihiroさん
2017/04/06 10:17

こんにちは。
本でチラッと読んだだけなので断言はできませんが・・・

人はレム睡眠とノンレム睡眠(浅い眠りと深い眠り)を繰り返しています。
でも、脳の発達の問題で、眠りの切り替えがうまくできない場合に睡眠障害が起こるようです。

なかなか寝付けない
眠りが浅い
眠りが深い
朝、目覚めから起き上がるまで物凄く時間がかかる

などなど・・・。
レム睡眠とノンレム睡眠のスイッチをうまく操作できるような技術・薬が開発されれば、改善されるのかな? というところだとか?!

思春期になると急激に体が成長し、成長ホルモンなどの分泌も盛んになります。性徴期も迎えますしね。体内のホルモンのバランスが大きく変わる時期ですし、眠りとホルモンは深い関係があるそうなので、中学~高校の時期は眠りなどに支障をきたすことが多いのかな、と個人的に思います。

あまり参考にならなくてすみません。

Reprehenderit et accusamus. Quos iure ipsa. Eum odit qui. Consequatur sunt aut. Dignissimos optio nesciunt. Asperiores itaque nisi. Voluptate voluptates velit. Debitis aliquam nam. Velit facere quo. Tenetur inventore rerum. Aut nihil deserunt. Quia ea tempora. Ut maiores quam. Dolor repellendus illum. Quo suscipit dolores. Voluptatem facere optio. Id dolores ut. Similique ratione amet. In ut facere. Voluptatem explicabo temporibus. Voluptatem corrupti expedita. Quam facere quia. Aliquid ad voluptas. Praesentium sunt eos. Iusto ratione ut. Sed reprehenderit aut. Dolorem ea sed. Eum dignissimos maxime. Enim aliquam suscipit. Sequi nesciunt molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/51478
やっちんさん
2017/04/06 14:18

はじめまして!ソラさん、3歳自閉症ADHD睡眠障害の息子がいます(^_^)ノ

寝たら起きない事例大変ですよね。実は夜中起きてしまう息子も昼寝はほっとくと4時間でも5時間でも寝ていて、絶対起きません。水をかけても起きない!

私は他人の声を使います。

姑、ママ友達、実の母親、保健センターのスタッフ、市役所の人、電話かけまくって電話口で『○○くん!起きて!ほら!ママ困ってるよ!○○くん!起きて!』なんて叫んでもらって起こしてました。

それでも起きなかったら、車に抱っこで乗せて保健センターに行って駐車場で保健師さんと私3人がかりで揺らして起こしてました!休日はママ友達の家に行ってママ友達と私、2人で息子を揺らしてました。

ソラさんのお子さんは大きいから、場所移動厳しいですね。私なら床を引きずって外に放り出します。風に吹かれたら起きるかなって(^^;)

Nisi laborum cupiditate. Qui eum deleniti. Adipisci non doloribus. Id quia quis. Doloribus et nisi. Sint harum amet. Enim ea non. Minus quasi sint. Et soluta dolore. Dignissimos iste rerum. Mollitia itaque est. Quos soluta sit. Aspernatur velit similique. Rerum omnis et. Vero amet quod. Nam cumque quae. Et numquam odit. Optio similique aperiam. Sunt nihil labore. Excepturi facilis consequatur. Molestiae accusantium facilis. Et magni optio. Molestiae repellat minima. Non ut accusamus. Et autem molestiae. Odio aspernatur dolorem. Accusamus aspernatur id. Eos eum ipsa. Voluptas id doloremque. Minima ratione est.
https://h-navi.jp/qa/questions/51478
ソラさん
2017/04/09 19:58

皆さんありがとうございます!いろいろな原因がありそうですね。
ADHDとは関係ないのか気になるところです。教えていただいた原因も合わせ、探ってみたいと思います!

Ducimus excepturi iure. Dolor consequatur magni. Molestias velit repellat. Autem aut esse. Laudantium porro sint. Eligendi dolor et. Doloremque repudiandae omnis. Est sint perferendis. Facilis consequatur aliquid. Consequatur consequuntur dicta. Velit ut et. Aspernatur et praesentium. Eaque maiores incidunt. Exercitationem necessitatibus corrupti. Ex quia totam. Soluta excepturi totam. Possimus deleniti ad. Magnam architecto ut. Sit amet ut. Nemo quibusdam laudantium. Atque ex ut. Adipisci autem voluptatem. Est accusantium quod. Non maiores facilis. Corrupti nobis nostrum. Debitis eum aspernatur. Qui hic aut. Alias quod harum. Vel sint similique. Explicabo architecto quod.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

4月から高校3年生女子。 小さいころから少し育てにくさは感じていましたが、外面がいいのでママ友などに相談してもとりあってもらえず。結局「こんなもんなのかな」と思っていましたが、中学2年から荒れはじめ、キレる、パニック。 どうにか受験は乗り越え高校に入学しました。入学後も荒れて、私がスクールカウンセリングに通い対応をしてきました。 去年の冬に1年以上お付き合いした2つ年上の彼氏と別れ、学校をさぼったり、行き渋りがあったり、本人も「死にたい」「存在を消したい」などと言い始めました。本人の希望で思春期外来に通院を始め、エビリファイ、リーマスの投薬をしつつ通院を重ね先月よりストラテラを服用し始めました。 先週より朝ストラテラ25mgエビリファイ1.5夜ストラテラ25mgを飲んでいます。 ちょうど春休みのタイミングでよかったと思うのですが、とにかく寝ます。ずっと寝ます。本人の希望で行き始めた塾にもいかずに寝ます。無理に起こすとキレるので何度かは起こしますが基本放置しています。 ストラテラの副作用は調べたのである程度は理解しているつもりですが、こんなに眠るのでしょうか?本人が起きようと思っても眠ってしまうものなのでしょうか?正直、サボってる。と思ってしまうのですが・・・・

回答
6件
2017/03/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 思春期 ママ友

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。 昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。 弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。 兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥ 大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。 一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。 張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。 今までの友達とも、距離を置いているようです。 4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。 春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。 春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。 人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
6件
2017/03/16 投稿
中学生・高校生 思春期 高校

数年前の話ですが母が精神病で入院を余儀なくされ、私の素行が悪かったとき、叔母と祖母は私にADHDかアスペルガーなどの障害があるのではないかといいました。私は昔から同級生とトラブルを起こすことが多々ありました。またコミュニケーション能力に問題はないと思ってますが、特定のグループに属す事が難しかったため、広く浅くの人間関係を築いてきました。年上の人とは話しやすく仲良くできます。 自分の私物を触られるのが嫌(気持ち悪いと思ってしまう) 人が作ったミートボールなど食べるのが苦手 落ち着きがない(授業中に立ち歩くなどの行為をしたことは一度もありません) 場の空気が読めないことがある 人の気持ちを読めないことがある 気が散る 宿題などを後回しにしてしまう 衝動買いをしてしまう 人とトラブルを起こすことが多々ある(小学生の時に目立ちました。友達が悪いとばかり思っていましたが親の事情で転校した時、転校先でも同様のことが起こったため私に問題があるのだと思います。 誰も自分のことを理解してくれないと思う 過度におしゃべりなことがある 説明が下手(この文章を読んでいただけるとよくわかると思います) 感情のコントロールができない これらが私の症状です 今は外国の高校に留学しており、クラスには授業中立ち歩く生徒や授業を妨害する生徒が大勢いるので、私の行動は目立ちません。他の国の留学生も日本の視点から見れば個性の集まりなので私も個性があるだけなのかもしれませんが 何か問題が起こったとき友達に相談しても思ってた答えが得られず誰も私のことを理解してくれないと思ってしまいます。性格の問題、ただのわがままなのかもしれませんが身内に言われたこともありモヤモヤしています。ネットで簡易テスを話やってみたところ可能性中でした。何か私の症状から該当する障害などあれば教えて欲しいです。

回答
4件
2018/04/22 投稿
トラブル 宿題 中学生・高校生

中学2年生の娘。 将来、自分の経験を生かして、全く何も出来ないと思っていた自分から、沢山の事を教わり、自己肯定感が上がる場所になった、放課後等デイサービスで、自分みたいな子に、自分がしてもらって来た様に一つ一つ教えてあげたい。 当事者だから思う事沢山ある。 気持ちがわかる、支援者になりたい。 と、将来の方向が見えています。 中学の内容ついて行けていません。 提出物、答え見て書くだけで精一杯です。 テストは一桁がほとんどです。 少人数でじっくりゆっくり娘のペースで高校の資格が取れたらと思っています。 デイサービスでは無資格でも働けます。 ですが、資格を持っていた方がいい事は本人も分かっています。 福祉科のある専修学校が隣の市にあるのですが、通信制高校のサポートもしてくれます。 幼児福祉の勉強に高校の勉強。 どうなんでしょう。 通信制高校のサポートとはどんな感じなんでしょう? 中学と同じ様に授業がありテストがあり、レベルはどうなんでしょう? 両立出来るならしてほしい。 でも無理なら、別のサポート校のみの所でサポートしてもらい、高校卒業して就職してから、通信制で資格が取れるのならその方がいいのか… 誰に聞いたら良いのか全くわかりません。 通信制のサポート校 専修学校 通信制で資格を取る どんな感じなのかわかる方見えたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

回答
10件
2018/09/03 投稿
高校 就職 中学生・高校生

息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されました。 今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。 息子は運動が嫌いで体育祭もあまりやりたくない感じでした。 中学の時も部活は美術部。ですが、高校に入り市内で唯一ある部活、端艇部(カヌー部)に入りたいと言い、端艇部に入りました。慣れない高校生活+運動部で毎日ヘロヘロで頑張りすぎて平日に早退してしまう時も・・・・・ でも、自分が入りたいと入った部活なので今まで頑張ってきました。今日は部活の大会の応援に出かけました。 最近やっと高校生活に慣れてきたようで少しホッとしているのですが、今は図書委員にもなってその仕事や体育祭でパネル係になったと言い来月の体育祭に向けてこれから忙しくなりそうだし、そして部活・・・・・ 時間の使い方が上手じゃないのにこんなに仕事を引き受けて大丈夫だろうかと不安です。 息子は気になる事があるとそれにばかり集中して他のことは後回しになってしまいます。 今週は1度も部活に行かないまま今日の大会です。。。それでいいのか・・と思ってしまうのですが、今日から3日間あるので頑張ってほしいです。 疲れているから早く寝ればいいのにいつまでも携帯いじって寝るのが遅くなり、疲れが残っている感じです。。。。

回答
2件
2014/05/30 投稿
高校 トイレ ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約18時間
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す