締め切りまで
7日

たくさんある悩みの中でどうして?と思う悩みを...
たくさんある悩みの中でどうして?と思う悩みを書きます。
ADHDのグレー13歳男子です。
幼少期からとにかく一回寝ると、眠りが深くて、目覚ましでは起きませんし、鳴ってる事すら気がつきません。毎朝、ベッドから引っ張り出して無理矢理シャワーに入れて始まります。
どんな状況でも寝れます。
13歳ですが夜尿症が治りません。薬を飲んでも治らないので、薬は宿泊時だけ気休めに飲む程度ですす。ADHDの子は30%が夜尿症と書いてあり納得。もし、漏らしていてもそのまま寝ています。これが信じられない!!
夜尿症も悩みますが、眠りの深さは普通ではありません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは。私自身、35歳の社会人ですが、未だにおねしょ&昼間でも少しの尿漏れが治まりません。泌尿器科は何度も行き、検査もしましたが、膀胱や前立腺も問題はありませんでした。
水頭症という頭の病気もありましたが、それは治っています。
尿漏れや視力の弱さ、そして、今日の検査結果で、少しIQが低い事もわかった次第です。ADHDもあり、薬の服用も続いてます。ADHDとトイレの問題は何か関連がありそうですね。アドバイスにならなくてごめんなさい。
Nam molestias repellat. Aut ut molestiae. Dolor provident corporis. Autem ut eos. Eum beatae adipisci. Quod totam quia. Accusamus quae tempora. Accusantium sunt veniam. Aut dolore dolores. Aut eaque fuga. Natus expedita nesciunt. Unde at qui. Dolor sed reprehenderit. Aut error porro. Tenetur vero neque. Iusto molestiae atque. Qui vel quod. Pariatur quaerat ipsam. Quis est et. Nulla porro molestias. Blanditiis sed recusandae. Atque quisquam delectus. Sapiente aut sunt. Quod voluptatum eligendi. Magni quia aut. Qui eos et. Voluptas enim doloremque. Reprehenderit voluptates deleniti. Perferendis asperiores voluptatem. Voluptatum veritatis voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
本でチラッと読んだだけなので断言はできませんが・・・
人はレム睡眠とノンレム睡眠(浅い眠りと深い眠り)を繰り返しています。
でも、脳の発達の問題で、眠りの切り替えがうまくできない場合に睡眠障害が起こるようです。
なかなか寝付けない
眠りが浅い
眠りが深い
朝、目覚めから起き上がるまで物凄く時間がかかる
などなど・・・。
レム睡眠とノンレム睡眠のスイッチをうまく操作できるような技術・薬が開発されれば、改善されるのかな? というところだとか?!
思春期になると急激に体が成長し、成長ホルモンなどの分泌も盛んになります。性徴期も迎えますしね。体内のホルモンのバランスが大きく変わる時期ですし、眠りとホルモンは深い関係があるそうなので、中学~高校の時期は眠りなどに支障をきたすことが多いのかな、と個人的に思います。
あまり参考にならなくてすみません。
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして!ソラさん、3歳自閉症ADHD睡眠障害の息子がいます(^_^)ノ
寝たら起きない事例大変ですよね。実は夜中起きてしまう息子も昼寝はほっとくと4時間でも5時間でも寝ていて、絶対起きません。水をかけても起きない!
私は他人の声を使います。
姑、ママ友達、実の母親、保健センターのスタッフ、市役所の人、電話かけまくって電話口で『○○くん!起きて!ほら!ママ困ってるよ!○○くん!起きて!』なんて叫んでもらって起こしてました。
それでも起きなかったら、車に抱っこで乗せて保健センターに行って駐車場で保健師さんと私3人がかりで揺らして起こしてました!休日はママ友達の家に行ってママ友達と私、2人で息子を揺らしてました。
ソラさんのお子さんは大きいから、場所移動厳しいですね。私なら床を引きずって外に放り出します。風に吹かれたら起きるかなって(^^;)
Occaecati deleniti aut. Quod ipsa dolorum. Non saepe velit. Et aspernatur repudiandae. Sed tenetur accusamus. Enim a sed. Reprehenderit laboriosam quia. Et ut vel. Ut dolorum quia. Minima architecto odit. Amet sit enim. Voluptatum dolores dolores. Labore sed fugit. Aspernatur fugiat velit. Voluptatem ipsa necessitatibus. Vitae aspernatur quis. Ut ducimus earum. Corporis ab dignissimos. Reprehenderit at vero. Totam hic itaque. Rerum voluptas quia. Voluptates possimus corporis. Asperiores aut corrupti. Ut doloremque perspiciatis. Sit assumenda commodi. Possimus repellat rerum. Dolorem repudiandae animi. Fugit sint aliquam. Inventore ipsum omnis. Aut iure ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんありがとうございます!いろいろな原因がありそうですね。
ADHDとは関係ないのか気になるところです。教えていただいた原因も合わせ、探ってみたいと思います!
A eum ratione. Sed est nulla. Adipisci dignissimos vel. Sit quae id. Quia libero repudiandae. Enim aut ipsum. Omnis saepe aut. Velit architecto impedit. Odit est hic. Ut animi rerum. Velit aperiam iure. Est facere molestiae. Earum aliquid aperiam. Nam deleniti deserunt. Similique consequatur vel. Et dolorum et. Quis aut ut. Quo cum temporibus. Quis occaecati aut. Id totam aut. Pariatur ipsum consequatur. Quia dignissimos sit. Aut laudantium officia. Corporis dicta qui. Cupiditate provident molestias. Doloribus enim sunt. Quia et sapiente. Libero beatae quas. Sapiente deserunt eum. Dolore distinctio cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

よろしくお願いします
ADHDの中学生です。朝が苦手で日中眠くて仕方ないようです。通っているメンタルクリニックでずっと相談してますがどうしようもないようです。学校では本当に熟睡してしまい、1時間目から寝てしまい気がついたらお昼休みだったなんてこともあるようです。学校には相談してあり、起こしてもらったり、保健室に行ったりしています。本人は熟睡してしまう罪悪感と勉強がわからなくなる事もあり、半不登校です。クリニックで相談しても「ADHDは眠くなる病気ですから。思春期ですし。」と言われました。薬も一通り飲んでます。ストラテラ、エビリファイ、コンサータ、インチュニブ、リスパダールなどなど、どれも効能より副作用が強く、今、娘が唯一飲んでいるのはストラテラ、朝起きやすくするためです。眠りの質も悪いようで、夜中にすぐ起きてしまうようです。睡眠障害の検査も別の病院でしてもらおうと思ってます。今、1番の困り事はこれですがどうする手立ても見つからず、病院から薬は処方されるものの、もう1年以上悩んでいるのになんとかならないものかと思ってます。睡眠で悩まれて、なんとかなった方はいらっしゃいませんか?多分ストラテラ飲むのが覚醒して、1番いいのだと思うのですが1番小さい錠剤でも吐き気がしてどうにもいられないようです。
回答
チロさん
そんな事はないのですが…
私は、息子に何度も非難したり、一緒に死のうと言ったり、余裕なんて物は存在しませんでした。
でも抱え込め...


ADHDです
関係ないかもしれないのですが、夜早く寝ても3時間くらいで起きて、それ以降寝れなくなったり、全然寝れなくて、頭の中でずっと会話が続いて寝れなかったりします。学校とかもあるのに、そう言うことになると最近あったこととか、夜であることとかが重なって気分がだいぶ落ち込んじゃうことがよくあります。直す方法などないのでしょうか?、ADHDのせいにしてるつもりではないのですが、そう捉えられてしまったらごめんなさい。拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。
回答
以前の質問にも書きましたが、これは薬の副作用を疑って主治医に報告・相談すべきことだと考えます。
保護者に相談するか、あなたが直接病院に電...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
起立性調節障害って聞いたことありませんか?
https://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/shinry...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
うーん。
スミマセン。これは自慢話ですか?と尋ねたくなるような内容です。
イジワルで言っているのではなくて、お子さんですが、高校受験に...



中3の受験生息子はADHDと自閉症スペクトラムです
朝起きられなくてすごく困ります!遅刻させたくないので起こすのですが、全く慌てる様子もなくむしろ逆切れされたりするので朝が一番の悩みです。爆音の目覚ましも皆無なんです。優しく起こしても怒鳴ってもすんなりと起きる事はなく布団から出るのに30分はかかる💦それを見越して早めに起こすと『まだ早いじゃん!!』って寝ます。起こしてあげるのが親の義務って旦那は言いますが、息子の態度や行動を毎日見てイライラの私には限界感じてます。ADHDの方は朝起きられない方が多いって病院の先生に言われましたが、このまま毎日続くのかと思うと心折れます⤵️
回答
受験というプレッシャーもあるかと思いますし、この時期寒くなってきて布団から出られない、出たくないというのもあると思います。
起きないお子さ...



高校3年生男子
受験生です。授業中に眠気が出ることがあり、居眠りをしてしまうことが度々ありました。テスト中も寝てしまいひどい点数、提出物も出していなかったため進級も危なかったです。昔から片づけられない、提出物出さないなどADHDの傾向はありましたが、中学まではそれほど問題なく進学校に進みました。夜眠れない、朝起きられない、日中眠くなるなどの症状からADHDを疑い、児童精神科にかかり、現在ストラテラを朝晩10mgずつ飲んでいます。朝は相変わらず起きられずですが起きてからの行動は少し早くなった感じはあります。しかし未だに日中は眠気も出ることもあるみたいです。寝ないように頑張ってはいるみたいですが。カフェインを摂るとおさまることはあるようです。今後ストラテラの増量にするか、コンサータに移行するかで迷っています。もともと食が細いので、コンサータは迷いがあります。ADHDの眠気って今後改善することってありますかね?ずっと一生薬でコントロールしなければならないのだと不安があります。
回答
ストラテラの影響で眠いのではないですか?
申し訳ないのですが、多分中学以前から提出物その他のエピソードはあったはずです。
たまたま問題に...


ADHDの子の睡眠問題について😓来月から6年生になる男の子の
母です。ADHDの子は寝ない子・寝付きが悪い子が多いと言われていますが例にもれずうちも小さい頃から寝付きが非常に悪く、そして寝ると朝本当に起きられません💦少し前までおやすみをした後隠れてタブレットで動画見てたりしていたので没収しました・・・携帯は夜間ロックをかけています。普段は自分の携帯のアラームをかけさせていますが、全く起きず叩いても起きず、ベッドから引きずり降ろしてようやく起きます😓体も大きくなってきたので正直この起こし方が最近本当に大変です・・・。現在春休み中ですが朝からデイに行くこともあるのですが、私は仕事で家におらず、何回電話しても起きなくて案の定遅刻してしまいました。来年には中学生になります。朝起きられないのがかなり心配です。とりあえず大音量の目覚まし時計を買おうと思いますが、同じようなお子さんお持ちの親御さん、どのような対策とられてますか?病院にかかってみた方がいいのかな?と思ったこともあります💦よかったらお聞かせください
回答
息子もADHD(来月6年生)ですが、寝付きと寝起きはめちゃくちゃ良いです💦
が、私がけろけろけろっぴさんの息子さんと同じような子でした笑
...



初めて相談します小学五年生の息子が朝起きれません自閉症スペク
トラムと診断され、特徴がものすごくADHDと重なる息子です朝、目覚ましをかけ、私が声をかけ、主人が声をかけてもなかなか起きれず、いつもギリギリになってしまいます夜はなかなか寝れない時もあれば、すんなり寝てしまう時もあり休みの日には誰よりも早く起きれる事もありますここでお聞きしたいのが、ADHDの子は朝起きるのが苦手なのでしょうか?また、皆さんどう対応されてますか?私としては、自分で目覚ましで起きてほしいのですが、まだそれは難しいのでしょうか?よろしくお願いします
回答
ひーさんおはようございます。朝起きない息子さんを相手にすごく疲れているのですね。大変ですね。私の案がひーさんの役に立てればと思います。
...


息子5年生、自閉症スペクトラム・ADHDとHSCあります
小さい頃から寝つきが悪く5年になっても寝れない朝起きれない。通院して、お薬飲んでますが副作用もあるので疲れやすい先日、メラトベルという新しいお薬に変わって、寝つきはよくなりましたが、起きれない、リズムが狂うとほんとダメでどんなに運動していても寝なくて困っています。わたし自身も責めてしまいます。学校も事情を話してちょっと遅れてでも行かせてますが、色々勉強面でもついていけてなくて、帰ってきたら疲れてます。HSCの為、色々気を使っているから疲れているのか、とにかく疲れやすい体質です。同じような経験のある方、同じお薬を飲ませてる経験のある方何かアドバイス等あればお願いします。どうすればいいのか…悩んでいます。
回答
起立性調節障害の可能性は、疑ってみたことはあるのでしょうか?
寝つきとも、関係あるかもしれませんが、もし調べて貰ってないのなら、主治医の...


発達障害の子供は学校がすごく疲れると思うのですが、子供が「今
日はどうしても行きたくない。もう体が動かない」と言う時、どうしていますか?病院でみてもらっても特に悪いところはないし、生活習慣が乱れているわけでもないのですが、たまにこういうことが起こるので対応に困っています。ネットでは「本人が休みたいと言ってくるのはSOS。無理させると病気や二次障害につながるから休ませるべき」という書き込みも見られますが、これから高校や就職へと進んでいかなければならないことを考えると、疲れたと訴えるたびに休ませていては本人が自立できなくなるのではと不安です。学校の先生(中学校の特別支援学級に在籍しています)も疲れを理由に休んではいけないとおっしゃいますし、私も「頑張って行ってみよう」と励まして登校させるスタンスでやっていますが、これで対応は合っているのでしょうか?
回答
すみません、先ほどの回答で書ききれなかった、不登校対処法についての登校刺激を与えた方が良い理由です。
一時期不登校がまだそこまで多くなか...



皆さん、朝の支度はスムーズにいきますか?うちは、自閉症、AD
HDですが、まず朝が起きれません。夜も寝れません。朝ごはんも洗顔も言われるまで何もしてくれず、朝からいつも怒ってしまいます。いったいどうしたらいいのでしょうか?
回答
こんばんは。
うちの子も朝起きられず夜寝られずです。
それに関しては何かしてみましたか?
私は、日中体を動かすようにしたし、
幼稚園時代...



息子が高校一年生になりました
相変わらず、いろんなことを先延ばし、未提出、挙句には放課後学校外で他クラスの生徒とケンカをし警察が出動する騒ぎを起こしました。原因は些細なことで、双方謝罪し事なきを得ました。部活にも迷惑をかけ本人は反省の気持ちはある様でしたが、次の日の夜に遊びに行こうとし、注意したところ立腹しました。昨年私のみでADHDと診断は受けていますが、本人にも受診を勧めて服薬治療をしてもらいたいと思っています。担任にはその旨伝えています。しかし、本人の困り感は見えず、本心はわかりません。近々私のみでスクールカウンセラーと話しをします。今後、どの様にして本人に検査を受けてもらうかがまずは課題です。どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
回答
本人が話をしやすい、「尊敬できる大人」に心当たりはありませんか?
お巡りさんでも、檀家の和尚様でも、大好きなラーメン屋のオジさんとかでも…...



初めまして
小学5年生のADHDと難聴がある息子がいて、支援学級に通っています。小学校低学年の頃からちょくちょく授業中の居眠りに悩まされていたのですが、最近は居眠りの度を超えるようになってしまって…。身体を動かす授業以外はほぼ居眠りをしていて、本人の意思では起きられない。家に帰っても1、2時間で寝てしまい、どんなに起こしても起きない。朝も家を出るぎりぎりまで寝ている。いくらなんでも寝過ぎだと思うのです。ADHDの薬は心配事があるため服用していません。薬を服用しないとのことなら通う必要ないと医者に言われ、通院先もありません。あまりにひどいので受診を考えていますが、何科に受診すればいいのか…。同じような症状のお子さんをお持ちの方はいませんか?
回答
こんばんは。
実は、仕事がら年長さんと触れ合う事が多かったころ、いつも眠ってしまうお子さんがいました。そして目が覚めるとお漏らししてしまっ...
