締め切りまで
6日

【トランポリンお持ちの方々に質問です】すぐに...

退会済みさん
【トランポリンお持ちの方々に質問です】
すぐに寝転び、猫背ですり足で歩く息子の体幹を鍛えるために、自宅でトランポリンをさせようと思っているのですが、主人から「危ない。場合によっては死ぬからあかん。」と言われています。
確かにお調子者の息子なので、飛び出して大怪我とかはあり得るのかなぁ?と悩んでいます。
トランポリンを実際にご自宅でお子さんに使わせていらっしゃる方、怪我や事故、ヒヤッとした事はありましたか?
または、事故防止の対策などされていますか?
購入しようと思っているのはアマゾンで4000円弱の一番人気のものか、近所のスポーツ用品店にある8000円弱のものか悩んでいます。
安全性や使用時の注意などお教えください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

トランポリンによって姿勢など体幹を整える効果を期待される場合でしたら、大人のサポートがある跳び方が良いと思うのですが、お子さんには側弯症があるのでしたら、医師にあらかじめ確認する必要があるのではないでしょうか。
痛めてしまいそうで…。
トランポリンの跳ばせ方、サポートの仕方は、木村順先生の書籍に記載がありました。複数の書籍に載っていたはずです…。
痛めてしまいそうで…。
トランポリンの跳ばせ方、サポートの仕方は、木村順先生の書籍に記載がありました。複数の書籍に載っていたはずです…。

こんにちはサコねこさん
我が家は、トランポリンで怖かったのは、
1.兄妹での取り合い
2.机の上から、とびこむ
3.トランポリンの上に、椅子などをのっけて遊ぼうとする
4.トランポリンに向けて、物をなげてとばす
でしょうか?リビングに置いて、目が届くところでやらしているので、全て事前に止めましたが、リビングでなければ確実にしていたと思います。
でも、買って2年、まだまだ2人とも楽しく飛び続けています。体幹は確かに、鍛えられて良い身体つきになったな〜と感じます。
アマゾン4000円です、畳の部屋に防音シートを敷いてのっけてます。
マンションですが、苦情は今の所ないです。
Odio nam voluptatem. Nemo fugiat nisi. Consequatur ipsa laborum. Neque voluptatem et. Est et aut. Distinctio atque deleniti. Mollitia esse soluta. Nisi recusandae quo. Quam molestiae sit. Illum beatae eligendi. Dolore rerum nulla. Alias aut ut. Sit voluptates ea. Possimus dignissimos similique. Nihil mollitia consectetur. Nesciunt dolorem ea. Aperiam ad voluptatem. Illo est sed. Quo voluptatem ut. Recusandae consectetur voluptatem. Minima distinctio sint. Et sequi itaque. Quod quia quisquam. Excepturi eum iure. Perferendis dolorem voluptatem. Ut commodi vitae. Veniam et deserunt. Velit ducimus necessitatibus. Suscipit temporibus quia. Ipsum quaerat commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんわ。うちにもネットで購入した4000円程度のトランポリンがあります。一応大人も飛べるくらいの少し大きめなサイズです。あまり小さすぎると飛び出すのが怖いかなともおもったので。
それに、うちのだけなのかもしれませんが思ったほどの跳躍力はないので、うちは今まで一度もひやっとしたことはありません。とは言ってもやはり何かあっては怖いので、一番目の届くリビングにおいて一人のときにはやらさないようにだけはしてます。
たまに私も飛びますが大人も結構面白いのでおすすめではありますね。
Voluptatibus vero voluptatum. Placeat quas eveniet. Recusandae quibusdam voluptatem. Aperiam odit id. Aperiam illo laborum. Repellat id odio. Quasi consequuntur consectetur. Placeat et deleniti. Quaerat et quisquam. Ut mollitia cupiditate. Velit sed aut. Ipsam quisquam distinctio. Magnam ad sit. Aut aspernatur iste. Quae illum voluptas. Incidunt eos numquam. Autem voluptatem laboriosam. Reiciendis facere expedita. Voluptates autem sit. Dolorem recusandae quas. Eius ea exercitationem. Aut placeat sint. Dolorem consequatur ut. Et voluptas velit. Aspernatur eligendi libero. Cumque accusantium sunt. Natus nostrum similique. Ducimus libero odio. Iusto aut assumenda. Sunt accusantium quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも大人用の安いトランポリンをamazonで購入。リビングに置いています。息子はテレビを見ながらいつも跳んでいます。飛び出しの事故はないですが、安物だけにカバーがチャチなのか、スプリングの部分を踏み抜いて2〜3箇所破れています…が直すのも面倒なのでそのまま使っています。
猫背と体幹が気になるなら、style kidsという、椅子の上に置いて使える姿勢矯正の補助具があり、とても便利ですよ。
うちは手提げに入れて支援学校にも毎日持参しています。
あと、トランポリンもそうですが、体幹バランスの感覚を養うのに、うちの子はブランコがとても良かったです。手作りして廊下に設置し、ヒマさえあれば乗せていました。
お子さんはジャンプはできますか?
うちは、階段の上り下りができるようになってから、それまでトランポリンで支えても全くできなかったのに、階段をマスターした時に突然ジャンプができるようになりました。
Perferendis libero et. Sit delectus sequi. Aut eius est. Asperiores consectetur placeat. Aut est magni. Possimus ab in. Corrupti nam consequatur. Sunt distinctio exercitationem. Excepturi et itaque. Tempore quia minima. Nobis harum dolore. Corporis similique excepturi. Est incidunt recusandae. Labore odio qui. Assumenda esse animi. Nulla consequatur voluptatum. Et ut ratione. Porro odit sit. Rerum quas voluptate. Amet distinctio id. Voluptas voluptatem omnis. Fuga quia sunt. Quis pariatur sit. Totam sit sapiente. Odit sed sed. Ab voluptatem ipsa. Optio provident necessitatibus. Error maiores id. Optio atque voluptatum. Ut non atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

KIRAKIRA☆MAMA さん
廉価なものは、カバーが破れやすいんですねー。
うちの子もテレビを見るとき、ずっとピョンピョン跳びながら見ているので、その対策にもなれば…と思っています。
style kids 調べてみました。
とても良さそうですね!
うちの子は側湾症を指摘されてもいるので、トランポリンと一緒に購入を検討してみます。
ジャンプはできますが、ブランコは苦手なようです。
小学校に行くようになってからやっと立ち漕ぎが出来るようになりました。
色々な情報ありがとうございます😊
Maxime repudiandae quia. Omnis voluptatem ratione. Soluta consequatur quo. Minima eius et. Et sint optio. Molestiae soluta enim. Illum quas cupiditate. Expedita similique tempora. Consequatur iusto molestiae. Mollitia est nihil. Accusamus officiis ex. Ut eum veniam. Necessitatibus veniam dolorem. Commodi ut maiores. Quam et fugiat. Consequatur quasi reprehenderit. Alias tempore suscipit. Voluptatem dolorem neque. Minima omnis similique. Mollitia tempora quidem. Et distinctio ducimus. Exercitationem et ab. Nostrum error laborum. Qui voluptatem voluptate. Soluta maiores nihil. Optio vero quis. Alias nobis quos. Nobis nostrum occaecati. Quia atque dolore. Quaerat dolor sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ウチは直径130cmほどの大きめのものを使っています。
最初はリビングにおいて、飛び方を見てちゃんと上にまっすぐ飛べているのを確認してから子供部屋に移動させました。
体感が弱い友達の子供は、上に飛ぶことができず、しょっちゅう飛び出しそうになっていたので、ココはきちんと見た方がいいと思います。
我が家では
・トランポリンの上、下にはモノを置かない
・スプリング部分は踏まない
・跳んでる時は邪魔しない
とルールを作ってます。
壊れたり怪我したら、買わないからねと脅してます 笑
すこし跳んだだけで、かなり息が上がるいい運動ですし、なんと言っても楽しそうなので、ルールが守れるようならおススメです!
※余談ですが、ウチもテレビ観ながらソファの上で飛び跳ねていて、ある日ソファから変な音がして慌ててトランポリン購入したという経緯があります…💧
なんで、跳ぶんですかね…?
Error inventore qui. Ut harum iusto. Perferendis sequi ipsam. Pariatur magni et. Aspernatur dolores sequi. Aliquam nobis doloribus. Corrupti laborum nihil. Molestias voluptas eum. Rem quidem asperiores. Voluptatem reiciendis hic. Et laudantium deleniti. Laboriosam et reiciendis. Reiciendis sapiente porro. Alias provident dicta. Et ducimus autem. Ullam cum maxime. Aut voluptas quos. Et qui saepe. Cupiditate beatae possimus. Dolorum voluptatem et. Repellendus et voluptatem. Rem illum consequuntur. Consequatur ex aliquam. Qui excepturi necessitatibus. Ipsa cum quia. Earum voluptatum numquam. Quia ex molestiae. Ut alias molestiae. Vero quae et. Dignissimos ipsa et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると48人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

トランポリンの購入を迷っています
トランポリンは発達障害の子に効果的だと聞き、トランポリンで遊ぶのが大好きなので、購入しようと考えましたが、家でのトランプリンって大丈夫でしょうか?値段の相場とかも知らないのですが、購入した事がある方で良かったり気を付けなくてはいけない点があったら教えてくれませんか?
回答
ケラケラさん宅は、一戸建てでしょうか?
それとも、マンション、アパートなとの集合住宅でしょうか。
マンションや集合住宅の場合。階下の方に...


5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
成人の息子がいます。学校環境は息子の時と違うので、アドバイスは出来ないと思いますが…
息子は、知的障害を持ちながらも普通級→支援級→普通...



発達障害+知的障害の子供(小学2年生男子)がいます
知人からトランポリン教室への参加を誘われました。私も一緒に運動できるとの事ですが・・・。子供にトランポリン大丈夫でしょうか?不安で質問しました。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子はトランポリンが大好きでした。
小学校の頃は教育センターにあるトランポリンで
よく遊...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...



いつもお世話になってます
2歳、自閉症傾向の強い息子へのアドバイスをお願いします。息子はまだ1言も話せず検査でも言葉の発達面が極端に低いです。そんな時に感覚統合の事を知り運動が苦手な息子の為に体を動かし楽しむ事で成長を促してみようかと思ってます。(息子は感覚過敏で予想できない体の動きが怖い。滑り台、ブランコなどの遊具は嫌い。失敗体験もひきずる傾向)ただ上記したように現段階では公園などに連れて行くのは難しいので家に室内用の滑り台などはどうかな?と思っています。実際に家に運動出来る遊具を購入した方、(ジャングルジムやトランポリンなど)お子さんの成長につながりましたか?また遊具を買わずとも身体を使った遊びで2.3歳ぐらいのお子さんが楽しめたものがあったら教えて下さい。(現段階で息子は親から体をが離れるシーツブランコなどは嫌いです)
回答
うどんさん、こんばんは。
家の中で、使えるという遊具。ってけっこうなお値段しますよね。
うちは、ベビージムと、ウォーカー(昔は、歩行器)...


4歳2ヶ月の息子を連れて発達試験へ行った結果DQ71と数値が
出ました。妻は意外と楽観視ですが私はとても不安です。何をどうすれば良いのかも分からない状況でネットを叩いても余り具体的な意見は見つけられませんでした。同じ様な経験を持つ方から何か具体的なアドバイスを頂ければと思い質問を書かせて貰いました。通いの施設等も含め教えて頂けるばと思います。
回答
まず、食べられて、眠れていたら、ひとまず大丈夫です!
笑顔と好奇心と、見捨てられないという安心感の中、いろんな動きをしているうちに、子ども...



こんばんは!幼稚園年少4歳の息子がいます
幼稚園の先生から、「少し体幹が弱いようです。遊びの中で工夫してみて下さい。」とアドバイス頂きました。坂道を四つん這いで登る等が良いと幼稚園から伺いましたので、家の中では坂道が無いので、公園に行った時にやっています。家の中でも何か出来ないかと、バランスボールとトランポリンを備え付けました。今のところ、トランポリンは気に入って毎日、ジャンプしています。おんぶをして、母は息子のお尻を支えず、息子にしがみつかせる形をして、遊んだりもしています。皆さんは、どのような体幹を鍛える方法をされていますか?是非、教えてください!
回答
きじとらさん
ありがとうございます!
平均台と、肩車ですね!
なかなか自分では、思いつかなかった鍛え方をみなさんに教えて頂けて、本当に...



中学1年女子ADHD不注意優位型の母です片付けが全くできず整
理整頓の必要性がわからないと机の周りはまるでゴミ屋敷状態彼女のスペースだけなら目をつぶろうと思うのですがリビングや廊下にも通学カバンや制服など脱ぎ散らします今回なやんでいるのは生理の時の汚れについて全く無頓着でやっと汚れた下着を洗うようになったのですが十分には汚れが取れてなくて洗い直しを指摘しても洗い直す意味がわからない自分はきちんと洗った生理量が多いから汚れるのは仕方ないと開き直ります今、ベットをのぞいたら敷き布団のシーツにも血液汚染がありましたおそらく洗う気は無いのだと思います指摘してもそのままで自分はいいからと言うはずです毎月の、しかも連日の事になるので出来れば私は関与したくありません私も同じ時期汚した事は多々ありましたが全て自分で洗って処理していました諦めて私が対応すべきなんでしょうか叱るのも諭すのももう疲れてしまって時々顔も見たく無いと思ってしまいます
回答
たくさんのコメント・アドバイスありがとうございます。
とても目から鱗の情報ばかりです。
現時点で経血に関してしている対策は
多い日用の羽...



自閉症スペクトラム疑いの息子(1歳6ヶ月)の療育方針について
悩んでいます息子は外出すると、親の存在を気にせずにどんどん突き進んでいってしまいます。手を繋いでもすぐに振り払われ、息子の行きたい方向とは別の方向に無理やり連れて行こうものなら泣いて抵抗します、こんな感じで徒歩だと外出もままならないため、基本ベビーカーに乗せて外出しているのですが子供が大きくなればベビーカーにも載せられなくなりますし、ずっとこのままで良いものかと悩んでおります。好き勝手どこかに行ってしまう子供にどのように対応していくべきでしょうか?みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。あと、遊具としてトランポリンを購入しようと思っているのですがひとつ懸念として、トランポリンのような強い刺激を覚えさせてしまうことでより強い刺激を求めたりするようなことにならないかが心配なのですが、心配しすぎでしょうか。※たとえば、外でもむやみやたらにジャンプしたくなる衝動に駆られたりとか、、、トランポリン購入された方の意見聞かせていただきたいです。
回答
トランポリンは体重制限、大人でも飛べる耐加重のものを。いっしょに飛べますよ。
そして、自分の運動にもつかえます。
トランポリンで、大いに跳...



アスペルガー疑いありの夫のことで質問です
子供への接し方がひどく、子供がなんかいも傷つけられてしまっています。今日も小学生高学年の子供が、一生懸命に校外学習のしおりの表紙のイラストの宿題をやっていると、主人が、「そんなの誰もみてないんだから、意味のないことに時間をかけるな」なんて言うんです。子供は楽しみながらいろいろ考えて描いていたのに、主人にいわれたことで目を真っ赤にしておこって、となりの部屋にいってしまいました。主人はほんとうに人のきもちがわからず、今まで何回も人のやる気を失わせる、がっかりな発言をしてしまいます。私はどう対応したらいいのでしょうか?主人は自覚がなく、そういえばあいつは宿題が楽になるだろうっておもうみたいです。発言のあとも悪かったという気持ちがないみたいです💧あとからわたしが子供に謝っています。
回答
こんばんは😃🌃うちの旦那がまさにご主人のようです。(発達障害診断済)
お子さん高学年ですよね?
もうほっといたら如何ですか?
お子さんが...



6歳の息子は、椅子に座るのが苦手です
集中力の問題と思っていましたが、保育園で加配してくださる先生から、「体幹が弱いからだと思いますよ」と言われました。確かに小柄でガリガリです。そこで療育の先生に相談したところ、通常の生活には支障なさそうなので、気になるようならまたご相談下さいと流されてしまいました。バランスボールは小さい妹が使うと危ないので、バランスクッションを買ってそこで立つ練習をしています。またトランポリンはマンションの為、騒音が気になります。体幹の弱いお子様を持つ親御さんたち、良いトレーニングなどがあったら教えてください!
回答
追加します。
凸凹道を歩くと細かな筋肉が鍛えられるらしいです。道路のランニングより山歩きや砂利道の方が効果的と私は解釈してます。だから、散...



いつもお世話になっています
自閉症スペクトラムの4歳半の娘がいます。自閉症の特性は弱めですが、発達性協調運動障害があり、運動神経の弱さと不器用さがとにかく目立ちます。以前、スプーンについてお聞きして、とても参考になりました。今回は、大きなくくりですが、同じように、発達性協調運動障害が強めの方、どのような方法で改善されたかお聞きしたく投稿しました。ざっくりな質問なのですが、今後の娘の毎日に取り入れられそうな、ヒントを色々な方からお聞きしたいのです。どうぞよろしくお願いします!
回答
ASD5歳年長の長男がいます
ジャンプが年少の夏ごろまで両足で飛べず、年中くらいから感覚統合の訓練を受けています
https://h-na...


感覚統合のために自宅にトランポリンを置きたいなと思っておりま
す。2歳10か月の女児、スペクトラムです。賃貸アパートで、トランポリンは無理があるでしょうか?音はさほどしないとしても部屋が揺れたりしますか?ちなみに、人が歩いただけで隣の部屋まで揺れるし音が下にはもちろん、横の部屋の音もけっこう感じるようなアパートなのでどのくらいの揺れが起きるか、持っている人にお聞きしたいです。どうしてもアパートに厳しければ、実家に置く場所を確保してもらえるか聞く予定ですができれば自宅に置きたいと思っています。
回答
神奈川には馬に乗れる場所がいくつかあります。お住まいの地域にはありますか?馬は、感覚統合に役に立つと思います。
馬に乗れます。1回100...



初めまして、よろしくお願い致します
自閉症スペクトラルの5歳男のママです。違うことに気を取られてしまうと、もともと身体のバランスを取りにくいところが、ありすぐに転んでしまいまいます。ゴールデンウィーク中、三回も転び膝が大変なことになっています。自宅などで、トレーニングするとしたらどんなことがいいでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
回答
私には3歳になる自閉症スペクトラムの娘がいます。
娘も体幹が弱く姿勢を維持できません。
作業療法のリハビリを受けていて、
先生からは階...



四歳の長男がぐにゃぐにゃしたり目をあわせないところが心配です
ブランコも揺れて恐いのか乗りたがりません。ジャンプも上手に出来ません。幼稚園では先生に個人面談で聞いても問題なくついていけてるようですが心配です。何かいい体幹の鍛え方がありましたら教えて下さい。
回答
私も、外遊び推奨派です。
体のぐにゃぐにゃやブランコに乗れないと表現されるお子さんに「感覚統合訓練」というものが効果を示す場合があります...
