
初めまして、よろしくお願い致します
初めまして、よろしくお願い致します。
自閉症スペクトラルの5歳男のママです。
違うことに気を取られてしまうと、もともと身体のバランスを取りにくいところが、ありすぐに転んでしまいまいます。
ゴールデンウィーク中、三回も転び膝が大変なことになっています。
自宅などで、トレーニングするとしたらどんなことがいいでしょうか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
息子は小2頃まで、よく転びました。
とっさに手をつけないので、おでこにこぶが出来ます(^-^;)
ボディイメージも弱く、頭をぶつけたりします。
OTの先生にアドバイス受けましたが、特別な訓練と言うより、日常生活の遊びから楽しく出きる方が良いそうです!
自転車やジャングルジム、ブランコなど公園遊び。
室内では、手押し車わかりますか?
お子さんがうつぶせの姿勢で、後ろからお母さんがお子さんの足を持ちあげて、お子さんが両手だけで進みます。
ほふく前進なども体幹の筋力が鍛えられますよ。
可能なら、トランポリンも良いそうです。
すぐには難しいですが、徐々に鍛えられると良いですね。
Ea soluta voluptatum. Illum incidunt corrupti. Ut dolor et. Id velit ducimus. Qui illo veritatis. Odit temporibus rerum. Non et tempora. Culpa rerum qui. Iste minima reiciendis. Dolorem sed et. Odio consequuntur dolorum. Laborum beatae aut. Architecto unde iure. Voluptas sit dicta. Voluptatem quia qui. Velit est rerum. Rerum quo autem. Minus dolorem recusandae. Deserunt vel omnis. Corporis excepturi earum. Ex amet quia. Est magni aut. Delectus labore reprehenderit. Magni repellendus qui. Non veritatis ut. Consectetur doloribus omnis. Iure minima impedit. Excepturi laboriosam minima. Pariatur itaque nobis. Consequuntur rerum maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ハイハイやぶら下がりで背筋を育てるといいそうで、一年頑張ってだいぶコケなくなりました╭( ・ㅂ・)و
あと足首をグルグル回してます。
でもGW中3回以上コケてますが(^ω^;);););)
100m歩くうちに2回はコケてたのが
今は1日1、2回程度と大成長ですヾ(*´∀`*)ノ
Consequuntur eius velit. Non modi nisi. Qui temporibus est. Velit aut illo. Consequatur vitae ut. Ut quia qui. Commodi sit molestiae. Dolorum rerum maiores. Temporibus aut aut. Nemo voluptatem minima. Quod fuga ut. Et quia soluta. Velit quia aut. Non sed dolorem. Sint aut porro. Tempore ullam sequi. Deleniti nostrum veniam. Cupiditate explicabo omnis. Eius similique reiciendis. Non voluptatem et. Odio iusto quaerat. Tenetur alias praesentium. Saepe nobis rerum. Provident voluptas saepe. Laborum quod aut. Maiores enim atque. Ea minima ipsam. Id asperiores voluptatum. Tenetur maiores qui. Molestias eum non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

3歳の娘ですが体幹が弱いです(^^;
1年以上前から療育や児童館で平均台やトランポリンなどやってきましたが、こけるときはこけます(笑)
それでもだいぶ回数は減りました!!
家で出来るのは、、、
タオルケットに子供を乗せてゆらゆら
公園の遊具で遊ぶ
膝の上にのせたり、背中にのせたりしてバランスを取らせる
あとお金がかかってよろしければバランスボールはいいって療育の先生も言ってました!!
Ea soluta voluptatum. Illum incidunt corrupti. Ut dolor et. Id velit ducimus. Qui illo veritatis. Odit temporibus rerum. Non et tempora. Culpa rerum qui. Iste minima reiciendis. Dolorem sed et. Odio consequuntur dolorum. Laborum beatae aut. Architecto unde iure. Voluptas sit dicta. Voluptatem quia qui. Velit est rerum. Rerum quo autem. Minus dolorem recusandae. Deserunt vel omnis. Corporis excepturi earum. Ex amet quia. Est magni aut. Delectus labore reprehenderit. Magni repellendus qui. Non veritatis ut. Consectetur doloribus omnis. Iure minima impedit. Excepturi laboriosam minima. Pariatur itaque nobis. Consequuntur rerum maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんありがとうございます。
普段の遊びをたくさん思いっきり遊ぶ!こけても、頑張れ👍と応援していきます。出かける前の準備運動!
今できる触れ合い遊び、階段登り降り、手押し車や忍者歩きしてみます!タオルケット大好きなのでゆらゆらもやってみます。ありがとうございます。
トランポリンとバランスボール試せる機会があれば、自分のダイエットも重ねて検討して、やっていきます!楽しそうです。
ありがとうございました。
Ea soluta voluptatum. Illum incidunt corrupti. Ut dolor et. Id velit ducimus. Qui illo veritatis. Odit temporibus rerum. Non et tempora. Culpa rerum qui. Iste minima reiciendis. Dolorem sed et. Odio consequuntur dolorum. Laborum beatae aut. Architecto unde iure. Voluptas sit dicta. Voluptatem quia qui. Velit est rerum. Rerum quo autem. Minus dolorem recusandae. Deserunt vel omnis. Corporis excepturi earum. Ex amet quia. Est magni aut. Delectus labore reprehenderit. Magni repellendus qui. Non veritatis ut. Consectetur doloribus omnis. Iure minima impedit. Excepturi laboriosam minima. Pariatur itaque nobis. Consequuntur rerum maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4月から情緒支援学級に所属する年長の息子がいます
自閉スペクトラム症です。幼稚園での様子を先生にお聞きした普段の様子で姿勢保持が難しく、その都度声をかけていただけている様です。猫背ぎみ、椅子に深く座れない真っ直ぐ前を向けない(立、座両方)足を組む、膝を付けて保てないの指摘を受けました。立ち歩きなどはありません。話を素直にきき受け止める力がある。苦手な事にも諦めず挑戦して一つ一つクリアしていくことができると言われました。ただ、理解力と姿勢保持は結び付かないようです。改善方法などがあれば是非アドバイスして頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
シロさん、こんばんは🐱
お子さんですが、療育には通っておられますか?
もし、感覚統合的な療育をしていただける施設さんであれば、相談してみ...



自閉スペクトラム男児(4歳・年中組/加配枠)です?寝っ転がり
はやはり言い聞かせて行くしかないですよね…最近こども園で寝っ転がりが目立ちます。普段送りの時間でも下駄箱でゴロンと寝っ転がります…。『寝ないで起きて』と声がけしてますが今日どうだったか先生にきいたら…『なんだか階段の床が冷たいのが気持ちいのかゴロンが好きみたいで』と今日はずっとゴロゴロしてたみたいです…その話もショックですがまさに帰りの支度をしてる時も息子は廊下でゴロゴロ…クラスメイトに『寝てるー(笑)』『寝る所じゃないよー?』と言われまくる。私もすぐ普段通り声がけして立たせますがなんだか息子と同い年に言われて屈辱的なのと息子に対してイライラしてしまいました。帰宅してからもお弁当箱を洗ってる時も猫みたいに私の足もとでゴロン…もうこの年齢で床ゴロンはないですよね?…言語も喃語なのでまさに赤ちゃん…なんだか見ててつらいです。
回答
ASDと発達性協調運動障害がある小二の息子を持つ母です。
息子は低緊張もあります。保育園の年中までは、よく床に寝転がってました。
息子...


4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について
何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
回答
余談です。
つまらない、手持ち無沙汰、何をしたらいいかわからないなども、噛み癖のトリガーです。
過食等にもなりやすいので、上手に付き合...



自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらないことから受診、現在週1リハビリ、週3療育(作業療法)に通っています。<現在の症状>約1年前の発達検査(療育開始直後)では軽度知的に該当しますと言われました。自閉症の特性はそれほど重くはないですが、個性の範囲でもなさそう・・という医師の診察で療育を始めています。<できていること>・パズル、図形などは大体理解している・手先は器用、運動神経問題ない・ひらがな、数字などは読める・記憶力、1度行った場所は覚えている<困りごと>・会話のやり取りがあまりスムーズではない、長く続かない・一斉指示が通らないことが多い(個別指導だとすぐに動く)・要求が通らない時、疲れて眠い時は手が出る(我慢する場面も増えてきました)コミュニケーション力は人の話を理解していれば徐々に伸びてくるのでしょうか?もう少し長い目で見てもよいものでしょうか?息子の課題は人とのコミュニケーション力(社会性)です。何か効果的な方法などあればぜひ教えていただきたいです。
回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。
娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...



四歳の長男がぐにゃぐにゃしたり目をあわせないところが心配です
ブランコも揺れて恐いのか乗りたがりません。ジャンプも上手に出来ません。幼稚園では先生に個人面談で聞いても問題なくついていけてるようですが心配です。何かいい体幹の鍛え方がありましたら教えて下さい。
回答
ブランコとか苦手とかって言う子は、体の動かした方が分からないらしく、この間療育センターで見学に行った時
布の中に子供を入れて両端を大人の二...



唾液遊びをする年中自閉症スペクトラムの息子の行動に困っていま
す。何かいい方法があれば教えてください。今日は体操教室でした。運動はとても苦手なのですが、少しでも発達を促そうと通っています。今日は体験や振替の子どもが多く普段と違う様子で、本人のストレスになったのかもしれませんが、途中から手のひらをベロで何度も舐め続け、周りの子たちにあっち行ってよ汚い!と言われていました。確かに汚いですし、定型の子にとっては嫌でしょうね。大変申し訳なく思いました。ようやくみんなと並んだり順番を待ったりできることが多くなっていたのに嫌われています。このように息子は唾液で遊んでしまうことがたびたびあります。ツバにはバイ菌もたくさんいるからみんな嫌なんだよなどと説明してわかってくれたと思うのにまたやってしまいます。なんとか改善させるようなアドバイスがあれば教えてください。
回答
もみじさん
こんにちは!すごくわかります。つばで遊ばれるのは親としては発狂ものですよね!
わたしたちも失敗したのですが、何とかしてつば遊び...



いつもお世話になっています
自閉症スペクトラムの4歳半の娘がいます。自閉症の特性は弱めですが、発達性協調運動障害があり、運動神経の弱さと不器用さがとにかく目立ちます。以前、スプーンについてお聞きして、とても参考になりました。今回は、大きなくくりですが、同じように、発達性協調運動障害が強めの方、どのような方法で改善されたかお聞きしたく投稿しました。ざっくりな質問なのですが、今後の娘の毎日に取り入れられそうな、ヒントを色々な方からお聞きしたいのです。どうぞよろしくお願いします!
回答
ASD5歳年長の長男がいます
ジャンプが年少の夏ごろまで両足で飛べず、年中くらいから感覚統合の訓練を受けています
https://h-na...



こんばんは!幼稚園年少4歳の息子がいます
幼稚園の先生から、「少し体幹が弱いようです。遊びの中で工夫してみて下さい。」とアドバイス頂きました。坂道を四つん這いで登る等が良いと幼稚園から伺いましたので、家の中では坂道が無いので、公園に行った時にやっています。家の中でも何か出来ないかと、バランスボールとトランポリンを備え付けました。今のところ、トランポリンは気に入って毎日、ジャンプしています。おんぶをして、母は息子のお尻を支えず、息子にしがみつかせる形をして、遊んだりもしています。皆さんは、どのような体幹を鍛える方法をされていますか?是非、教えてください!
回答
こんにちは。
我が家はお風呂前の習慣として毎日手押し車をやっています。これはけっこう効くようで、子供も日に日に上手になりました。今ではス...


いつも質問させて頂きありがとうございます
自閉症スペクトラムグレー4才3ヶ月の息子の事で相談させて下さい。今通っている療育的なものは、週1OT(個別)隔週ST(個別)月1民間心理(個別)月3民間体操教室(小集団)月~土曜子ども園(集団)まぁ、多くても、一週間に3回子ども園を早退して昼過ぎから療育にかょっています息子も年少に上がって療育を楽しいと言ってくれるようになりました。OTのせんせいから、運動しながら記憶する療育をして、6個の記憶が出来てるから6才程度、そろそろ民間の小集団の運動教室だけで体の方はいいんじゃないかといわれました。私の中ではブランコをこぐのもできないし、ケンケンもバランス感覚もだめでぎこちない、どうにか臨界期迄はお願いしたいところ、小さい間に前頭前野を出来るだけ発達させていただきたいと8才まではOTをお願いしていくつもりでしたが、先生からの意見もあり続けて行くべきか悩みます。まだくらいついてお願いすればみてくれるようです。みなさん、療育の卒業しどきってどんな感じでしたか?なるべく早期療育と思って2才5ヶ月から療育にかょってきました。ご意見をよろしくお願いいたします。
回答
早期療育はとてもよいことだと思います。
一般的にOTは手を器用に使い道具を日常で使いこなすための訓練や工夫をするのかなと。箸やスプーンを...



数年前から、息子が寝るときに足にある程度の重さをかけてあげる
と(私の脚を片方布団の上からのせるとか)スムーズに寝ることが多かったです。その点についてはそんなものかも、程度に考えていたのですが、3ヶ月程度前からでしょうか。睡眠が浅くなる3時4時の朝方に、息子の足が隣で寝ている私の体にかなりの強さでねじ込んできます。結構痛いので、身体を離したり、間に掛け布団を入れたりといろいろ防御してはいるのですが、息子は得られるはずの感覚が得られないのでしょうか。足をねじ込めるように頑張っています。そのうち背中ならそれほど痛くないかと背中をやらせるようにしているのですが、息子の気が済んだ後もしばらくその場所に痛みや熱を感じるような強さなのです。一通り気が済むくらいに足を私の身体にぎゅうぎゅうとねじ込んだ後はまた深い眠りに入っていきます。ちなみに、壁だとダメなようで適度な弾力がある?人の身体が良いようです・・・。たまに早起きして私が布団におらず、足が届かなかった時にはそのせいか起きてしまってるようです。7歳の男の子でダウン症、知的には重度です。自閉傾向も指摘されたことがあります。乳幼児には睡眠障害もありました。感覚統合の問題なんだろうな、と思ってはいます。毎朝この時間に起こされて、結構辛いものがあります・・。同じようなことをするお子さんいらっしゃいますか?どういった理由なのかご説明されたことはありますか?何かよい対処法などありましたらご教示ください。
回答
3歳の長男が時々似たようなことをします。
壁をギューーーっと蹴り押して、力を抜いてリラックスするような。
筋弛緩法の一種を無意識のうちにや...


息子がスマホ中毒です
知的障害、自閉症の年長さんです。息子がスマホ中毒で、暇さえあれば見ています。YOUTUBEが大好きで、YOUTUBEにあきたら音楽を聴く。。。といった感じでとめどありません。幼稚園に行っているし、療育もあるので、時間的にはそれほど長くありませんが、依存度が高いです。毎日1時間~2時間は見てる気がします。いっそ思い切って、一切取り上げてしまう方がいいのでしょうか。それとも時間を決めておくのがいいのでしょうか。発語もコミュニケーションも少ないので非常に心配です。
回答
娘6歳、年長が寝る前にユーチューブを電池が切れるまで、食事中も見ながらで食べる時注意すると、食べないというので見ながら食事で結局風呂に入る...



自閉症スペクトラム疑いの息子(1歳6ヶ月)の療育方針について
悩んでいます息子は外出すると、親の存在を気にせずにどんどん突き進んでいってしまいます。手を繋いでもすぐに振り払われ、息子の行きたい方向とは別の方向に無理やり連れて行こうものなら泣いて抵抗します、こんな感じで徒歩だと外出もままならないため、基本ベビーカーに乗せて外出しているのですが子供が大きくなればベビーカーにも載せられなくなりますし、ずっとこのままで良いものかと悩んでおります。好き勝手どこかに行ってしまう子供にどのように対応していくべきでしょうか?みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。あと、遊具としてトランポリンを購入しようと思っているのですがひとつ懸念として、トランポリンのような強い刺激を覚えさせてしまうことでより強い刺激を求めたりするようなことにならないかが心配なのですが、心配しすぎでしょうか。※たとえば、外でもむやみやたらにジャンプしたくなる衝動に駆られたりとか、、、トランポリン購入された方の意見聞かせていただきたいです。
回答
まさくすさん、こんにちは。
うちの娘の小さな頃も、全く同じでしたよ。
一時は、ハーネスを使っていた時もありますが、ひき加減が難しいし、...
