受付終了
いつもお世話になっています。
自閉症スペクトラムの4歳半の娘がいます。
自閉症の特性は弱めですが、発達性協調運動障害があり、運動神経の弱さと不器用さがとにかく目立ちます。
以前、スプーンについてお聞きして、とても参考になりました。
今回は、大きなくくりですが、同じように、発達性協調運動障害が強めの方、どのような方法で改善されたかお聞きしたく投稿しました。
ざっくりな質問なのですが、今後の娘の毎日に取り入れられそうな、ヒントを色々な方からお聞きしたいのです。
どうぞよろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/10/29 16:02
大きなくくりでの回答はとても難しいですね。
シンプルに答えるとすると、作業療法のリハビリをしっかり受けること!につきると思います。
あとは、親セルフの療育はどうしても詰め込みすぎてしまいます。あれこれ試してみたくもなりますし、それが子どもにとってはよくないのですよね。
何かをするということでしたら、ケンケンパーをさせたり、長細いトンネルなど何かの中をハイハイで潜り抜けるなどの遊び
指先を使う遊びなので影絵とか、指相撲などもいいと思います。
えのきやキノコを割くお手伝いも手先を使うので楽しいですよね。
トランポリンが好きなら小さな室内用のものを買ってジャンプしたり、うまくできるようになったらジャンプさせながらハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)をさせるのもいいです。
自然とバランスを使う動きになりますので。
やればできるし、楽しいなぁと思える練習となると、家で親が頑張るのはNGですから
出来る限りは作業療法士さんに、年数回からでも見てもらうことをオススメします。

退会済みさん
2017/10/29 20:59
皆さんと同じですが、OTは必ず受けてください。
療育では水泳を勧められました。
小さいお子さんでしたら、外遊びを中心に粗大運動をしっかりさせた方がいいかもしれませんね。
アスレチック、ジャングルジムやブランコ、ボールプールなど。
ボーネルンドのやっている遊び場ご存知ですか?
一回の利用料金はそこそこ高いのですが、習い事感覚で通われてもいいかもしれません。
協調性運動障害は、確かにぎこちなくて不器用ですが、
訓練を積み重ねれば、それなりの成果は出ます。
次男は◯ナミスポーツクラブで巴逆上がりと言う技まで出来るようになりました。
細かく体の動きをサポートしてくださいます。
走り方教室にも、数回単発で参加した事があります。
こちらも動作を根気よく教えて頂き役立ちました。
程々でいいと思いますよ。親御さんの方が先に疲れてしまいますので。
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
はじめまして。
診断はされていませんが、かなりの不器用な息子がいます。
改善と言うか成長と共にスローペースですが、出来る事が増えてきたと言う感じです。
作業療法を受けられる機会があるなら受けた方が良いと思います。
皆さんおっしゃるように、トランポリンとバランスボールはお勧めで、息子も自由に使っていますが、4歳だと見守りが必要かな…
自由に使えると危険かも(^-^;)
お子さんの意欲や難しすぎない事が大事だと思います。
粘土や折り紙、塗り絵、レゴ、外遊び、手押し車、親子でペンギン歩きなど。
どなたか回答されていた、きのこほぐし良いですね!
さやえんどうの筋取りや白玉団子を丸めるなどもありますよ。
家は体操教室をお試しで通ったりしました。
1冊本を持っていると、思いついた時に読み返せて良いですよ(^-^)
A qui occaecati. Omnis architecto voluptatum. Maiores distinctio velit. Harum eveniet modi. A ut fugiat. Quisquam quia dolor. Architecto rerum nobis. Est quisquam et. Id dolorem molestiae. Perferendis assumenda et. Id et ut. Recusandae aliquid quae. Consectetur illo molestiae. Voluptatem alias repudiandae. Qui sed dicta. Atque ab modi. Qui quia deleniti. Enim eum beatae. Magni et quo. Provident molestiae deserunt. Asperiores in non. Rerum porro esse. Eum et quasi. Aspernatur consectetur nulla. Qui ut dolores. Saepe sunt officia. Est et animi. Veniam doloremque repellendus. Saepe quia at. Quos est eos.
ASD5歳年長の長男がいます
ジャンプが年少の夏ごろまで両足で飛べず、年中くらいから感覚統合の訓練を受けています
https://h-navi.jp/column/article/35025964
うちの場合は主治医の先生が感覚統合の訓練を受けましょうと言ってくださり、OTの部屋で受けています
月に1〜2回しか受けることができず物足りなかったので、クラシックバレエを友達のママ(元先生)に教えていただいていました
卒園したら一旦訓練が終了するといわれ、また長男の場合は模倣が得意ということもあり、集団で受けるほうが刺激が多くていいかもしれないとOTの先生にアドバイスいただいたこともあり、先月から体操教室に通い始めました
とても教え方が分かりやすいなと思ったので、自閉症スペクトラムであることを相談し、受け入れてもらいました
うちの場合は、今年運動会で組体操があったのですが、おかげで全て問題なくでき、ブリッジでも頭が上がりました
走るのはのんびりですし、お箸は何度練習してもまだまだ難しいですが、鉄棒や跳び箱などはそれなりについていけているようです
感覚統合とバレエを始めてから、トイレでどこに力を入れるのかも分かり始めた感じでした
ちなみに自宅ではバランスボールを出しっぱなしにしています
それに座りながらテレビ見たりしています
あとはトランポリンがわりにソファーで飛び跳ねていましたが、それをするようになってから感覚統合の訓練でのトランポリンも少し上手になりました
Velit dignissimos porro. Et nam deserunt. Fugit qui quam. Quis necessitatibus eum. Quia rerum ut. Perspiciatis saepe omnis. Non minima autem. Et eaque quae. Sequi exercitationem autem. Temporibus quis expedita. Quo vel fugiat. Suscipit hic sit. Repellat ea aperiam. Odio voluptatum numquam. Quia deleniti et. Aut ipsam consequatur. Repellendus suscipit ea. Iusto et dignissimos. A sit dolor. Natus quos recusandae. Minus ipsum alias. Velit dolores voluptatum. Eius doloremque unde. Molestiae qui officiis. Ipsum repellendus dolorum. Ab aperiam amet. Saepe consequatur earum. Quo suscipit nam. Iusto neque natus. Ea eligendi odio.

退会済みさん
2017/10/29 17:10
たら丸さんへ
我が家で良かったこと
◯トランポリン
◯懸垂バーを取り付けて、家で毎日ぶら下がり
◯手押し車で廊下を往復や風呂まで行く
◯シーツを大人2人で端を持って、中に子供が入ってユラユラ
◯バランスボール
年長さんからは、上の3つはぞれぞれ運動ポイントをつけて、20個たまるとご褒美になっています。
欲しい漫画やおもちゃのために自分からやってますよ〜😊
うちの子は4歳頃は、まだ見通しや言葉の力が弱かったのでポイント制は難しかったです。
親子で遊ぶ手段としてやってました。
何かの参考になりましたら。
Ratione alias dignissimos. Dolores beatae vel. Consectetur explicabo eos. Quis velit est. Id ab omnis. Non temporibus enim. Ducimus velit libero. Iure eum ipsum. Aut saepe sint. Iste optio non. Non et rerum. Autem et eos. Corporis enim quidem. Earum fuga sunt. Sed quasi molestiae. Et sed dicta. Sed fugiat dolores. Non reprehenderit laboriosam. Ut vel deserunt. Autem minus voluptatem. Consequatur aut dolores. Commodi labore nemo. Eos et consectetur. Omnis similique voluptas. Cumque eos facilis. Et occaecati officiis. Officiis similique est. Et voluptatem repellendus. Deleniti ut officiis. Quasi harum quis.
トランポリンを購入して、跳んだり、一時期習いました。色々試してそのうち、うちの子は試した中でチアダンス習いたいと言うので、4年目になりますが、今も続けています。色んな動きをするのでダンス良いようですよ。
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。