受付終了
大きくなってからでも作業療法効果ありますか?
支援級の高学年息子がいます。
発達クリニックは半年に1度くらい経過観察や相談などに行っている程度です。(薬服用なし)
他は、創作や感覚統合などを取り入れている放課後デイやスイミングに通っています。
無理のない今のペースでと思っていたのですが、ちゃんとリハビリのようなものをしたほうがいいのかな?と
思い始めて。。。
息子はものすごい不器用で運動も苦手です。(おそらく協調性運動障害?)
このくらいの歳からでも作業療法などのリハビリは効果がありますでしょうか?
どのような作業をするのでしょうか?
デイの創作で細かい作業を取り入れていたり、家や学校でもわりと手先を使うことをするので
それでいいのかなと思ったり、生活面でもうちょっと器用になったほうがいいのにと思ったり。
作業療法受けている方、効果はどんな感じでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
息子が6年生で協調性運動障害と診断されました。
運動は苦手です。不器用すぎるので家庭科と技術は注意していただくようにお願いしています。
作業療法はしていません。生活の最低限の事が出来ていれば不器用なのは直らないので
無理をさせないように言われました。(こちらでは中学生が通える作業療法の施設がありません。)
今は中学2年ですが、缶ジュースが開けれるようになりました。ペットボトルもようやく開けれるようになりました。
箸は、食べ物によっては怪しい使い方をします。
家庭科では汚いなりに縫い物・調理実習となんとか出来ています。
運動は家にトランポリンがあります。

退会済みさん
2017/10/30 10:57
子どもたちがOTに月1で通っていました。
協調性運動障害です。
長男は3歳から次男は生後11ヶ月から通いました。
長男は身長が高く、8歳の時130cmを超え作業療法士さんが支えれない?のと
(大きくなり途中、女性の担当者から男性の方に変更しました。)
10歳以降は効果が少ないとの事で
療育は終了して水泳を勧められました。
もう10年近く前の話なので、最近の事はわかりませんが。
水泳や体操を地道に長い期間続けました。
長男は個人メドレーまで到達しました。
2人とも側転や空中逆上がり、跳び箱で前転飛びも出来るようになりましたよ。
次男は陸上選手にも選ばれました。幼稚園ではビリでしたけど!
家庭では食事の仕方を特に注意してみてあげてます。
これに関しては、高3の長男が今も何か違うので継続して観察しています(^-^)
後は、お風呂掃除や食器の片付け等、子どもの発達に応じてお手伝いしてもらっています。
以前はトランポリンを屋内に置いておきましたが、
今は庭に出しっぱなしです。次男は、たまに飛んでます。
庭の木に登れるようにしたり、葡萄棚を鉄パイプで組んで、鉄棒やブランコも
取り付けたら喜んでました。
息子さんは日々色々とされているご様子ですから、手作業は十分かと思いますよ。
町探検的な事や公共の交通機関の練習など、一緒に歩いてみるのはどうですか?
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.

退会済みさん
2017/10/30 12:44
きなたくさんが言っていますが、10歳以降は伸びないと私も聞いています。
今はどうかわかりませんが。
まわりの、協調性運動障害で不器用だったり運動が苦手な子がよくスイミングをしていますが、体幹の弱さや、身体をコントロールすること、使い方ボディイメージなどその他諸々はあまり改善していません。
相変わらずうまくコツが掴めないようです。
筋力がついたり。なんてことはあると思いますけども。
伸びるかどうかではなく、ここをこうした方がいいとか、ここが改善点と指摘してもらい、自分で工夫するのはよいのでは?と思います。
本人がその気にならないと苦痛だと思いますのでね。
うまく道具を使ったり、工夫をすることで不器用さを補うということも今後大人になるに向けて重要なことですよね。
私自身も不器用ですが、出来なくても困らないようにしています。
例えば、糸の玉止め。できませんが、結べばよいと思っています。
他にも色々あります。手の筋力などは、日頃から使うことで補われるので、日常生活の中やデイでのフォローでもよいと思いますよ。
あとは、できてる。大丈夫!と励ますことでしょうか?
不器用なタイプはできているか?を不安がっていますので、出来てなくても、よくなってる!と誉めてスモールステップで改善してあげることが大事だと思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.

退会済みさん
2017/10/30 16:48
感覚統合という観点からいけば、作業療法の効果はあると思いますが、小学3年生以上を受け入れてくれる施設がないに等しいのではないかと思います。
手先を器用にしていくにも、まずは大きい筋肉を使ってしっかり身体を動かすことが土台になるので、そのために良い運動として、スイミングもいいですし、トランポリン、乗馬なども、子供の発達を促す動きだと思います。あと、ブレインジム、ビジョントレーニング。
チャイルドハートという、児童ディのチェーン展開しているところが、ブレインジムを基にした身体の動きを取り入れているようですが、行ったことないので良いかどうかはわかりません。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
saisaiさん
息子さん大きくなってから診断されたんですね。
うちも家庭科の裁縫などは厳しいです(;^ω^)普通級で受けていますが手伝いが必要です。
そしてうちもいまだ缶ジュースやペットボトル開けられません。
筋力も弱いです。でも息子さん中学でできるようになったとのこと、うちの子も焦らずに練習していこうと思います!
きなたくさん
小さい頃からOTに通っていたんですね。うちも小さい頃に受ける機会があれば・・・と思ったりもします。
やはり大きくなってからだと効果は期待できないんですね。
トランポリンあるんですが、最初だけやってすぐ飽きて物置きに(笑)でも時々またやらせてみようかな。
スイミングを地道に続けつつ、家でもいっしょに色々工夫してみます!
ruidosoさん
10歳になってしまいましたが、もともと華奢で筋力もかなり弱いのでそこらへん強化できたらいいかもですね。
できないだろうなと思っていたことが、地道な練習でできたりするので(長縄、スケート、水泳)彼の
ペースで少しずつ・・・ですね。
家庭科見に行ったことあるんですが、玉止め、10回に1回できるかどうかでした(笑)
不安も確かに強い時ありますので、励ましつつやっていきます!
nuttyさん
確かに療育センターなども未就学児向けだったりしますよね。
近くの医療機関の作業療法に通っている子(支援級仲間)がいますので、小学生でも見てくれるところは
あるようなのですが、お母さんに聞くとやっぱり効果はあまり・・・といった感じみたいです。
内容はやはり体を動かす運動がメインのようです。
スイミングやトランポリンを地道にやりつつ、色々調べてみますね。ブレインジムやビジョントレーニングは
あまり聞いたことがなかったです!
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。