
数年前から、息子が寝るときに足にある程度の重...
数年前から、息子が寝るときに足にある程度の重さをかけてあげると(私の脚を片方布団の上からのせるとか)スムーズに寝ることが多かったです。
その点についてはそんなものかも、程度に考えていたのですが、3ヶ月程度前からでしょうか。睡眠が浅くなる3時4時の朝方に、息子の足が隣で寝ている私の体にかなりの強さでねじ込んできます。
結構痛いので、身体を離したり、間に掛け布団を入れたりといろいろ防御してはいるのですが、息子は得られるはずの感覚が得られないのでしょうか。
足をねじ込めるように頑張っています。
そのうち背中ならそれほど痛くないかと背中をやらせるようにしているのですが、息子の気が済んだ後もしばらくその場所に痛みや熱を感じるような強さなのです。一通り気が済むくらいに足を私の身体にぎゅうぎゅうとねじ込んだ後はまた深い眠りに入っていきます。
ちなみに、壁だとダメなようで適度な弾力がある?人の身体が良いようです・・・。たまに早起きして私が布団におらず、足が届かなかった時にはそのせいか起きてしまってるようです。
7歳の男の子でダウン症、知的には重度です。
自閉傾向も指摘されたことがあります。
乳幼児には睡眠障害もありました。
感覚統合の問題なんだろうな、と思ってはいます。
毎朝この時間に起こされて、結構辛いものがあります・・。
同じようなことをするお子さんいらっしゃいますか?
どういった理由なのかご説明されたことはありますか?
何かよい対処法などありましたらご教示ください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

3歳 自閉症の息子なんですが 同じようにします。 私の場合は お腹です。
夜中にグイグイされたら痛いですよね。
なにかいい方法とかあれば私も知りたいです。
夜中にグイグイされたら痛いですよね。
なにかいい方法とかあれば私も知りたいです。

こうままさん
単なる思いつきですが。胎児の頃、子宮の壁をグイグイ足で押していた感覚を無意識に再現しているのかな?と、感じました。
こうままさんが痛くないように、かいまきを着て寝て、息子さんとの間にはバランスボール(セラピーボール)をいくつか置いてみてはいかがでしょう?
バランスボールをグイグイ足で押すのを楽しんでくれると良いのですが。
あと、星のかけらさんの情報みて連想したのがマッサージチェア。足を挟んで圧かかったあと、圧が抜けていくとき気持ちいいですよね。
日中にこうした刺激をたくさん受けて、寝ているときの行動が減ると良いですよね。
Et sint nisi. Illo quasi qui. Quos dolorem id. Nulla dicta tempora. Praesentium ea eos. Dolor quo ut. Quo quaerat est. Consequatur omnis et. Illum corrupti maxime. Sint illum laborum. Et rem consequatur. Quibusdam tempora consequatur. Fuga sed optio. Nobis sit officia. Autem deserunt et. Vel fuga doloribus. Ipsa omnis qui. Ut nisi sed. Incidunt quia aperiam. Corrupti tenetur nisi. Praesentium voluptas architecto. Dolores quae et. Maxime dicta amet. Qui illo error. Quidem nam fugit. Voluptate dolores consequuntur. Vitae consequuntur dolore. In aut nisi. Et sit qui. Temporibus qui illum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もしかしたら関係ないかもしれませんが、自閉症のテンプルグランディンさんが発明した締め付け機というのがあります。作業療法で使用しているところもあるようです。
http://www.ntu.ac.jp/topics/news/gakubu/iryou/ot/2012/06/07112645.html
Expedita voluptatem exercitationem. Eius ea dolorum. Qui nesciunt doloremque. Fugiat veritatis aut. Id qui corporis. Nulla aut consequuntur. Sunt necessitatibus ullam. Totam omnis repudiandae. Natus et quo. Ad inventore deserunt. Ut quam ipsam. Vel dolore id. Et accusantium odio. Eveniet ut nihil. Tempora totam amet. Facere rerum qui. Ratione eaque necessitatibus. Cupiditate omnis rem. Optio explicabo tempore. Facere ut nostrum. Id qui tempore. Id deserunt dolor. Reiciendis distinctio eaque. Optio magnam cumque. At exercitationem est. Dicta voluptas consequuntur. Mollitia beatae suscipit. Rerum nesciunt natus. Laborum quod rem. Nam consectetur vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3歳の長男が時々似たようなことをします。
壁をギューーーっと蹴り押して、力を抜いてリラックスするような。
筋弛緩法の一種を無意識のうちにやっているのかな?と考えていました。
保育園のお昼寝の時間では、時折(眠りが浅くなるタイミング?)足を突っ張って布団を蹴り押したり、手を突っ張ってシーツをギューっとするおこさんは見かけたことがあります。
ただ、毎朝、しかもかなりの強さとなると辛いですね…何か代替法があるとよいのですが…
Quo eum delectus. Omnis neque molestiae. At iure et. Suscipit illum inventore. Recusandae quis eaque. Dolores qui accusamus. Consequuntur pariatur quia. Quos sint consequatur. Praesentium sint nulla. Reprehenderit aut ut. Ut aliquid qui. Vitae recusandae voluptatem. Ea laboriosam in. Perferendis voluptatibus eveniet. Cumque occaecati sapiente. Placeat incidunt earum. Minima velit est. Dignissimos labore id. Quod dolor esse. Nihil voluptatum atque. Et blanditiis dolores. Temporibus omnis libero. Atque tempore et. Sunt mollitia voluptatum. Est animi et. Cupiditate qui cumque. Temporibus rerum laudantium. Necessitatibus nam sint. Voluptatem quae doloremque. Quis omnis impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさんまた新たなコメントありがとうございます。
思いもよらないお話も上がり、大変興味深く読ませていただきました。
子宮内にいるときの・・・は、息子がお腹位にいる間随分と足を蹴られていたことを思い出しました!
確かにバランスボールのようなものは反発力もちょうど良いかもしれませんね。
それからお布団などである程度の重さのものを作ってあげるというのもなかなか有効そうに思いました。
私の脚の代わりですね。
テンプルグラディン?って??と思って少し検索したら TED の動画が出てきて、以前NHKか何かで家畜にストレスなく思うように動かすための装置の開発かなにかをされていた自閉症を持った科学者と同じ人であるとわかりました。
ハグマシン、日本で試せるとは知りませんでした!息子がどんな反応をするか楽しみです。行ってみたいです。
他にも何か思いつくことがあればぜひお聞かせください!
Sapiente et saepe. Et sed vitae. Perferendis temporibus odit. Recusandae voluptatem facilis. Voluptatem aut dolores. Voluptas omnis nihil. Quis ipsa qui. Velit qui cumque. Reiciendis officiis ut. Qui dolor alias. Ea quia corporis. Dolorem aut voluptatem. Quas eveniet non. Magni rerum autem. Iste ipsum qui. Magnam quibusdam quod. Modi sit est. Modi beatae a. Rem occaecati numquam. Perspiciatis consequuntur ipsum. Voluptatem quae quas. Maxime consequatur quia. Qui aperiam autem. Ut non explicabo. Ducimus animi dolores. Expedita repellat iste. Amet aut similique. Asperiores vitae nesciunt. Aut incidunt nulla. Delectus dolores tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
重い布団、現在家にないので大きなぬいぐるみを使ってみることにします。(けっこう重い)
健常であっても、急に掛け布団が軽くなると寝にくくなったりってありますよね。
なんとなく布団の重さに安心したり。
調布に教室があるのですね。大変興味があるのですが、千葉に限りなく近い東京に住んでるのでなかなか通うのは難しそうです・・・。今、音楽療法を使ったことばの教室に通っているので、そちらに期待をしているところです。
ことばがぽろぽろ、とでるときもあれば、全く出ない時期もあったり・・・。難しいですね。
Eveniet porro inventore. Voluptas quis quis. Non doloribus atque. Non pariatur sed. Est ullam ducimus. Ipsa nemo aspernatur. Voluptas rerum accusantium. Est vero fugiat. Nobis et eveniet. Laboriosam commodi quasi. Error voluptates enim. Deserunt sit natus. Odit blanditiis libero. Nisi laboriosam ipsum. Praesentium quidem id. Dolor rerum voluptates. Earum delectus numquam. Autem vel reprehenderit. Amet voluptatum sed. Molestiae voluptatem autem. Sint assumenda ducimus. Reprehenderit occaecati molestiae. Quaerat reiciendis voluptas. Eveniet eum aut. Sed ratione ea. Esse modi debitis. Consectetur voluptates autem. Enim officia dolorum. Exercitationem in ipsum. Animi asperiores minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自閉症スペクトラムの息子3歳がおります
寝かしつけに2時間ほどかかり(短くても1時間)皆様どのように寝かしつけされているか知りたいです。昼寝はせず、午前中も午後も出掛けて遊ばせています。生活リズムをしっかりする為に早寝早起きと言われますが、なかなか上手くいきません。特に辛いのはただ寝ないのではなく、同じ場所でぐるぐる回ったり、でんぐり返しをしたり、頭をぶつけたり、私に対して腕や脚も噛んできたり、頭突きしたりと痛みにも耐えなくてはいけなくてしんどいです。何かいい方法や何歳になったら良くなるとかありましたら、教えて下さい。
回答
ピヨツーママさん、お返事ありがとうございます。
独り寝するには、うちの場合はたくさんのぬいぐるみが必要でした。
小2定型次男の枕元にはぬい...


10歳の自閉症の息子がいるのですが…今年に入ってからだんだん
と睡眠時間が短くなり、夜なかなか寝てくれません。今まではご飯を食べてお風呂に入ってパジャマを着て、歯磨きをしたら寝る、というサイクルができあがっていたのですが今年に入ってから歯磨きが終わっても部屋の中をぐるぐるしたりして自分の部屋に行こうとしません。部屋まで連れていくとおとなしくしているのですが、夜中12時頃になってまた起きだしてリビングまで来てしまいます。。彼の中で何かサイクルが崩れてきたのでしょうか?一度寝付くと朝6時頃までは寝ているので、不眠症、とまではいかないと思うのですがだんだんと睡眠時間が短くならないのかと心配です。自閉症のお子様をお持ちで、夜寝付けない方がいらっしゃいましたらどのように対応しているか教えてください。
回答
お返事ありがとうございます!たしかに、体力が余ってきているのかもしれません。。今年に入ってから以前よりもたくさん食べるようになりましたし、...



毎日のように足を痛がります
自閉症スペクトラムとADHDがある小学4年生の男の子です。2年ほど前から夜になると足の裏が痛いというようになりました。寝る前に足のマッサージをしないと寝付けないほどです。整形外科に行きましたが偏平足気味だけど異常はないと言われ、大人も夕方になると足がむくむから足の裏を温めてマッサージするように言われました。それでも良くならず、整骨院に行くと肩から太ももの裏までガチガチになっているといわれました。先程こちらの「ボールの投げ方」の記事を読んでいるときに、ぐにゃぐにゃした体を支えるために体をそらせているいう部分が子供に当てはまっており、もしやこれが原因では?と思いました。子供と一緒にストレッチをしているのですがうまくできず、私もうまく伝えられず。。。同じような悩みを持っている方がいるのか、またこういった方法でうまくいったなどあれば教えて頂きたいです。
回答
我が家の双子も、よくありましたね^^
超が付く偏平足くんです。幼いころから、靴の中敷きをつくって使用していました。
高校生になって、そろそ...



4月から情緒支援学級に所属する年長の息子がいます
自閉スペクトラム症です。幼稚園での様子を先生にお聞きした普段の様子で姿勢保持が難しく、その都度声をかけていただけている様です。猫背ぎみ、椅子に深く座れない真っ直ぐ前を向けない(立、座両方)足を組む、膝を付けて保てないの指摘を受けました。立ち歩きなどはありません。話を素直にきき受け止める力がある。苦手な事にも諦めず挑戦して一つ一つクリアしていくことができると言われました。ただ、理解力と姿勢保持は結び付かないようです。改善方法などがあれば是非アドバイスして頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
シロさん、こんばんは🐱
お子さんですが、療育には通っておられますか?
もし、感覚統合的な療育をしていただける施設さんであれば、相談してみ...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
普段と違う環境の時や疲れた時、不安な時、緊張した時などエコラリアが出やすいと思います。自分を落ち着かせるために、好きなフレーズやいつも聞い...



もうすぐ三歳の息子についてです
大学病院で検査の結果、精神遅滞、おそらく自閉症とのことで療育できる教室に少しづつ通わせていますが最近夜中や明け方に覚醒して寝てくれません。成長して体力がついてきたのもあり、かつ冬なので家にいる時間が多く運動量も少ないから、というのもあるかもしれませんが、、、大きめの声でアーとかウーと1人で話し続けるので親が寝れません。似た経験、対策をお待ちの方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
回答
こんにちは
自閉症スペクトラムの中学生の上の子が睡眠障害あります。
幼児期は、10時頃寝たと思ったら、1時頃起きて寝なかったり、そもそも寝...


こんにちわ自閉症スペクトラムと診断された5歳の女の子がいます
昼寝もまったくしないので、多分疲れているのに・・夜眠れないといいます。おふとんにいくのは9時過ぎ。寝れなくて暴れて、いきんでるのをみると、最近分かったのですが、手足がむずむずするらしくばたばたしたり、手と手を強くもんでいたり・・ネットで調べてみると、睡眠障害?とありました。心理相談などでも2-3か所聞いたこともありましたが、そういうことはまったくいわれたことがなかったので睡眠障害からくるものかわかりませんが、そうなのかなとも思ってしまいます。かんしゃくもいろいろあり、判断が難しいです。5時前後、眠たい時にキーキーなります。でも、自分ではわからないようで。あるとき泣いてるのをちょっと放置したら、床暖房のあったかいうえで寝ていたので、眠たかったのかなという私の判断です。その後、8時くらいにもキーキーイライラモードがきます。小学生の姉が寝ないと寝ないので、姉も宿題やら準備やらでまだふとんにはいけないしで、一日必ず2回は(それ以上のときも)やってくるかんしゃく。話はそれてしまいましたが、手足のむずむずによるかんしゃくって何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
回答
すんなり眠ってくれたらいいなあと思いますよね。
我が子が明け方に目覚めてもう一度寝ることが頻繁にあるので、睡眠障害の可能性を
療育センタ...



自閉スペクトラム男児(4歳・年中組/加配枠)です?寝っ転がり
はやはり言い聞かせて行くしかないですよね…最近こども園で寝っ転がりが目立ちます。普段送りの時間でも下駄箱でゴロンと寝っ転がります…。『寝ないで起きて』と声がけしてますが今日どうだったか先生にきいたら…『なんだか階段の床が冷たいのが気持ちいのかゴロンが好きみたいで』と今日はずっとゴロゴロしてたみたいです…その話もショックですがまさに帰りの支度をしてる時も息子は廊下でゴロゴロ…クラスメイトに『寝てるー(笑)』『寝る所じゃないよー?』と言われまくる。私もすぐ普段通り声がけして立たせますがなんだか息子と同い年に言われて屈辱的なのと息子に対してイライラしてしまいました。帰宅してからもお弁当箱を洗ってる時も猫みたいに私の足もとでゴロン…もうこの年齢で床ゴロンはないですよね?…言語も喃語なのでまさに赤ちゃん…なんだか見ててつらいです。
回答
✴︎たけのこさん✴︎
いつもありがとうございます🙇♀️
遊び感覚ですか…確かにまだ教室には入れないので教室に行かなくちゃならないという意...



みなさん、初めまして、私は5歳の男の子の子を持つ母です
2歳の時からずーっと同じものばっかり好む始め、夜になると寝なくて夜中2時3時はほぼ毎日でした、泣くと主人が怒るわ一階に寝ている爺ちゃんばあちゃんも怒る!大変なのは誰よ!と思いながらも我慢して涙を飲んで子供と一緒に寝て次の日は仕事に出かけました、生活に余裕があればずっと子供と一緒にいてあげたいから朝は起きない保育園に行くのを拒否したり暴れ出したりする息子の姿を見て私も自分がなんてこんなにみじめなのかさんざん泣きました!ますますスカレトになったため児童心理科に予約して相談したら多分自閉症の傾向がありと言われ紹介状を書いて国際児童リハビリステーションで受診したらまさかまさかの自閉症でした。超ショックでした!何回言っても話が通じなくて自分の言葉だけ言ってる子を見て私も主人も怒っちゃダメだと分かりながらつい大声出してしまう・・子供がかわいそう・・このまま続くと自分もおかしくなりそうで怖いです、今の私は朝が来るのが嫌です!子供が保育園に行きたがらないで大泣き大暴れ私にはもう怖いです・・優しく声かけても怒ってもどっちも聞かないです・・どうすればいいですか?なにかいい方法ありますか?どなたか助けてください!宜しくお願い致しますm(._.)m
回答
とりあえず、病院で子供さんに薬を処方してもらいましょう。
私の息子2人も自閉症スペクトラム、さらに夜寝なかったです。
お兄ちゃんが7歳に...



発達遅延の2歳の子どもを育てています
乳児期からとても敏感で、寝ていても物音や気配ですぐ眼を覚ます子でした。それでも2歳になったころからは夜寝ると朝までは寝てくれていました。それが数日前から夜中に起きるようになり、そうなるとずっと抱っこしていないと寝ません。質問ですが、お子さんが睡眠障害をお持ちの方、そうでない方、2歳〜3歳ごろのお子さんとはどのようなスタイルで寝ていらっしゃいます/いらっしゃいましたか?布団で親子で川の字でしょうか?家族でベッドでしょうか?ママと2人でしょうか?子どもだけ一人で子ども用ベッドでしょうか?その場合ベッドはどこに置いていますでしょうか?一人で寝るかどうかはやったことないので分かりませんが、その方が静かに安眠できるのかなと思い、質問しました。子どもの性格や特性、家族構成、住宅事情、パパの仕事の形態など様々な背景があると思いますが、どんなパターンがあるのかなあと。ざっくばらんに、うちはこうだよというお話をお聞かせくださると嬉しいです。
回答
睡眠障害に当たるのかわかりませんが夜泣きがすごかったです。日中のストレスや理由は色々あったかもですが、母としては、夜中に泣き叫んだり泣き止...


3年生の息子です高機能こうはんせい、ADHDです
寝るとき、私にべったりくっついてきて嫌ですお母さん、お母さんと足をバタバタ体もバタぐるわせて痛くて辞めてと言ってもやめないし怒り出すし、寝ないし、寝付きが遅いから朝起きれないし毎日何年もこれなので、今日は限界で発狂してしまいましたやっと寝ましたが、頭痛がして、一緒にいるのが辛いです家にいると、妹に意地悪して泣かせるし、ゲームばかりで食べたお菓子のゴミも床に投げるし、じっとしてお菓子を食べないからあちこちに散らかるし少しお留守番をさせれば、泥棒が入ったかと思うぐらい散らかしてます今日は塩と砂糖が床にばらまかれてました無駄にあたまが良くて、早口でバーっと喋られて聞き返したら床にバタぐるってため息ついて、おおきな声で、だーかーらーとゆーっくりバカに話すかのように、家だけじゃなく、お店とかでもするから通行の邪魔だし立たせようとすると、余計に火に油、てがつけられなくなりますすぐキレて怒鳴って屁理屈こねて妹いじめて正直、息子が毎日3時半に帰って~寝るまで、6時間と、朝起きて学校でる1時間が苦痛です妹はまともなのに犠牲になってかわいそう妹との差が激しすぎて、妹がお姉ちゃんに見えます妹がかわいそうです最近、ほんとにひどくなってきて、この土日で精神やられました😵
回答
うちの息子の事かと思って笑ってしまいました。
いつも泥棒が入ったような部屋です。
ゴミ箱なんてあってないようなものです。
外出から帰...
