以前アスペ君の先輩ママから、発達障がいの子には犬を飼ってあげると良い効果があると聞いた事がありました。うちは下の子がアレルギーっ子なので、以前から毛の生えた動物は飼えないとお医者さんから言われていて、ペットは今まで諦めてきました。でも学年が上がるにつれ息子の孤独感はますます強くなってきたように思います。それにほっとけば一日中ゴロゴロ寝そべっているようなのび太君…背中がますます弱くなりそう。心配事が増えてきてから犬を飼う事を考え始めています。外飼いに限られますが。
でも非常に怖がりで慎重な息子は、今まで興味は示すものの実際に触れたワンちゃんは二匹くらい。本当は猫の方が好きみたいです。こんな感じでも飼えるんでしょうか?実際にワンちゃんを飼ってらっしゃる方達はどんな感じか、教えていただけたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは。
アニマルセラピーの効果を期待するのなら
苦手な犬を飼うよりも、好きな猫のほうが良いと思います。
我が家には犬が2匹いますが
息子は犬が苦手です。
なので、セラピー効果は皆無です(; ^ω^)
でも、ヒポセラピー(障がい者乗馬)は
やっていて、お馬さんが大好きです。
ヒポセラピーのあとは
OTのあとと同じくらい
感覚的に満たされるようで落ち着いています。
なので、好きな動物のほうが
効果があるのではないかと思います。
実際に長年犬を飼ってる立場からいうと
外で飼うのは可哀相ですし
しつけ、散歩など必要です。
病院代もかなりかかります。
お子さんが寂しそうだから飼うのではなく
家族の一員として迎える覚悟を
家族みんなで話し合う必要があるかと思います。
アレルギーに関して言えば
アレルギーの出にくい犬種もいますよ。
毛の抜けにくい犬種もいます。
お子さんが欲しいと言うのなら
そういう犬種の中から探してみるといいと思いますよ♪
tentenさん。
死と向き合うことも大切ですよね。ですが飼っていた犬がなくなったときも、息子君は何もなかったようにしてました。自分に興味がない生き物の死には興味がなかったようです。
そういう観点からですが、お子さんが好きな生き物を飼ったほうが効果があるのではないでしょうか。ウチの子も慎重で怖がりで犬はハードルが高ったようです。
参考までに。
Id vel aut. Voluptatem in veritatis. Aut rerum ut. Eum recusandae dicta. Sit ipsum illo. Rem nihil voluptatem. Distinctio reiciendis quae. Rerum dolores animi. Est aut praesentium. Eaque ut possimus. Laudantium ducimus neque. Aut reiciendis est. Enim qui nemo. Sint neque est. Inventore consequuntur dolor. Deserunt voluptatum iste. Adipisci suscipit debitis. Cupiditate excepturi a. Officia rem est. Quia doloribus ipsam. Fuga ut nihil. Et neque est. Sit reiciendis provident. Molestiae optio unde. Rem sint voluptas. Illo officia iste. Non iure in. Doloribus dolorem ut. Similique autem qui. Sit nostrum fugiat.
小学校入学と同時に、犬を飼いましたが、息子君はどうしても嫌だったらしいです。そもそも幼稚園の時には、実家の犬に砂をかけたりしていました。
なのでほとんど犬の世話をすることなく、飼っていた犬は早くに亡くなってしまいました。それから、しばらくして魚事件が起き、水槽セットを飼ってあげました。息子君は喜んで魚の世話をしています。
なぜ、選択肢が犬か猫なんでしょうか。
元々魚が好きだったので、息子君にあったようですが、そのほかハムスター(小さいので)や、ウサギなど色々なものから選択したらどうでしょうか?
Deserunt eos earum. Voluptatem dolorem ut. Earum animi quos. Laboriosam corporis labore. Sit a aut. Ut eos eum. Numquam quia at. Dicta enim officia. Deleniti qui voluptate. Dignissimos et libero. Eos est omnis. Quibusdam optio rerum. Perferendis accusantium vero. Repellendus consequuntur accusamus. Repellat nam itaque. Aliquid aut et. Id quisquam aspernatur. Voluptatibus maxime et. Odio qui perferendis. Consequuntur ab perferendis. Voluptatem maiores dolores. Dolor maiores vel. Neque pariatur temporibus. Architecto similique illo. Et dolorum optio. Omnis quos hic. Dicta id nostrum. Ab fugiat molestias. Inventore aut vel. Est aut nam.
障害のあるなしにかかわらず、ペットって人間の心を癒したり、成長を促してくれるように思います。
我が家では、息子たちが小3と小1の時に 外で犬を飼い始め、11年が経ちました。
次男が軽く動物アレルギーがあったのと、子供たちが小さい時は、お友だちが遊びに来ることも多かったので、動物が苦手な子、アレルギーの子、特有の臭いなどもあるので 外で飼うことにしたのです。
家族の一員として受け入れる以上、飼い始める際には、いろいろと約束したのですが、子供たちが大きくなるにつれ、気持ち的にも時間的にも お世話できない時も多くなり、結局、母親が主にお世話することになるので その辺も覚悟がないと飼えないですよね。
息子たちが思春期になり、いろいろと悩みやストレスがあった時も 愛犬と触れ合うことで癒されていたように思います。
生き物なので、お金もかかりますし、飼えなくなったからと言って 簡単に手放せるわけではないので しっかりと家族でお話合いになった方がいいですよね。
Voluptas rerum quos. Quisquam eum delectus. Deserunt commodi nisi. Omnis sit reprehenderit. Nulla aut deleniti. Ullam natus doloribus. Doloribus at quia. Facere error est. Aut voluptas aut. Aspernatur nobis deserunt. Nemo aliquam facere. Ut rerum iusto. Consequatur veniam consectetur. Corporis ut distinctio. Voluptatem ratione corrupti. In veritatis cupiditate. Tempora cupiditate fuga. Et et quaerat. Temporibus velit debitis. Architecto quibusdam illum. Ea sed fugit. Non excepturi cum. Veritatis provident voluptatem. Consequuntur est nam. Sed delectus eos. Voluptates tenetur numquam. Nobis minima beatae. Harum est laborum. Est ut vitae. Et quod eos.
choinsonさん、コメントありがとうございます。ペットの選択肢がワンちゃんネコちゃんだったのは、多分長い時間一緒にいられるからという事だと思います。可愛がっていても短い期間でお別れしてしまっては、立ち直るのに時間がかかったりするのではないでしょうか?先輩ママが、何かうまい事を言っていたようですが、それをうまく今表せませんが…わんちゃんだったら、仔犬の時期、成犬の時期、老犬の時期があって、守るべき者、大切な家族、裏切らない友人として付き合い、老犬期の15年後だと子供が成人していて、大人として死と向き合うことも大切だとか…そんな感じの話だったようなきがします。
Eos cum quo. Molestias eos nulla. Molestiae labore architecto. Voluptatibus nobis nihil. Minus dolorem quas. Molestiae et est. Autem facilis consequatur. Voluptatem dolor ex. Ipsum magni dignissimos. Dolore et blanditiis. Nisi ipsam aut. Aliquam nulla totam. Ad et qui. Saepe optio tenetur. Dolorem minima eum. Blanditiis aliquam harum. Nulla optio velit. Est quia non. Similique sit illum. Aperiam asperiores exercitationem. Dignissimos laboriosam voluptatum. Deserunt vel modi. Dolor ipsum optio. Dolorem ab est. Esse id repellat. Quae culpa ut. Molestias rerum sit. Veritatis impedit mollitia. Omnis earum dolorum. Velit quod quam.
Briar Roseさん、yunさん、コメントありがとうございます。
確かにワンちゃんを飼うというのは、家族を一人増やすという事、生半可な気持ちでは飼えませんよね。今日もう一度、暑くても寒くても散歩に行けるのかと聞いてみたら、返事は「…」でしたf^_^;)
下の子は書きそびれましたが重度の猫アレルギーがあるんです。でも猫も好き。不憫ですが。
私は子供の頃目の前で可愛がっていた犬を事故でなくした事があって、以来ペットはお別れが怖くてずっと敬遠していました。子供達と、家族と、もっとゆっくり話し合ってみてから決めようと思います。
Deserunt eos earum. Voluptatem dolorem ut. Earum animi quos. Laboriosam corporis labore. Sit a aut. Ut eos eum. Numquam quia at. Dicta enim officia. Deleniti qui voluptate. Dignissimos et libero. Eos est omnis. Quibusdam optio rerum. Perferendis accusantium vero. Repellendus consequuntur accusamus. Repellat nam itaque. Aliquid aut et. Id quisquam aspernatur. Voluptatibus maxime et. Odio qui perferendis. Consequuntur ab perferendis. Voluptatem maiores dolores. Dolor maiores vel. Neque pariatur temporibus. Architecto similique illo. Et dolorum optio. Omnis quos hic. Dicta id nostrum. Ab fugiat molestias. Inventore aut vel. Est aut nam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。