受付終了
昨年11月ごろから学校に行きたくない日が多くなってきて、児童相談所に行き、発達障害の検査を受け、軽度のADHDと診断されました。友達とうまくいかず、担任の先生が嫌いと言い校長先生と相談の上保健室に通わせていただいています。自宅で癇癪をおこして暴れることが多かったのですが母親に対するだけでしたのでとにかく、クールダウンさせて、すべて受け入れるようこころがけてきました。
ここ、一週間位おちついてきているのですが、今 猫になる時間が長く それを 拒否すると機嫌が悪くなり物をなげつけたりします。
四つん這いで室内あるきまわったり、お皿でご飯食べたり(猫のように)猫扱いするときげんがよいのですが、これは発達障害とは関係のない行動でしょうか?対処にこまっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/02/11 09:39
お子さんは酷く疲れ切ってるんですね。
赤ちゃん返りみたいなものじゃないですか?
学校で弄られてるんでしょうかね。
発達障害に起因したものだと思いますよ。
学校でのトラブルを解決しないといけないですね。
主さんには痛々しく辛い時間となってしまうでしょうが、お子さんには癒しが必要なんだと思います。

退会済みさん
2018/02/11 16:10
猫になると、おそらく周りが手をつけられない状態になるのだと思います。それは、結局、猫になることにより、場を支配しているとも言えます。
ねこになる。かわいく感じられるけど、長くやっているのは現実の逃避であったり、周りを困らせることで、いいなりにさせ、欲求を通す手段としてるんだと思います。私は!おそらく、かわいい、ほほえましい姿ではないように思えるんです。
これは、切り替えさせられるといいですね。四つん這いで歩くはまだ良いとして、皿で猫たべはNO。これはまず徹底されたらどうですか?
うちも、四つん這いで歩いたり、猫の真似やってたんですよねー。
だから、ほほえましいとは思わない。
うちの場合は、今でも、にゃーん。ごろにゃーん、とか、ポーズをしますが、今は四つん這いでは歩きません。
かまってほしい、どこまで許してくれるかお試しみたいなところありますよ。たぶん。
たまに、真似はさせて、手を叩いてやるくらいで。適当なとこで切り上げて。
Eos cum quo. Molestias eos nulla. Molestiae labore architecto. Voluptatibus nobis nihil. Minus dolorem quas. Molestiae et est. Autem facilis consequatur. Voluptatem dolor ex. Ipsum magni dignissimos. Dolore et blanditiis. Nisi ipsam aut. Aliquam nulla totam. Ad et qui. Saepe optio tenetur. Dolorem minima eum. Blanditiis aliquam harum. Nulla optio velit. Est quia non. Similique sit illum. Aperiam asperiores exercitationem. Dignissimos laboriosam voluptatum. Deserunt vel modi. Dolor ipsum optio. Dolorem ab est. Esse id repellat. Quae culpa ut. Molestias rerum sit. Veritatis impedit mollitia. Omnis earum dolorum. Velit quod quam.
祖母の立場で大変お疲れ様です。
軽度のADHDということですが、ADHDだけでないような気もいたします。
母親との時間は充分取れているのでしょうか?
お孫さんが「嫌われている」と思っている原因と、母親との関係も少なからずあり、猫になっているのだと思われます。
お孫さんは構って欲しいのではないでしょうか?
根底に寂しさがあるのかな、と思いました。
Aliquam dolor quis. Quod iure omnis. Cum quo minus. Est voluptas cum. Molestias quisquam aut. Cumque quos deserunt. Tempora consequatur dolorem. Enim qui aut. Officiis minima architecto. Ea nihil praesentium. Eum quo deserunt. Temporibus corporis ratione. Quam laboriosam quis. Pariatur ducimus impedit. Excepturi natus consectetur. Rem nobis et. Numquam repudiandae omnis. Necessitatibus nostrum in. Maxime necessitatibus natus. Quia enim accusamus. Autem nisi aut. Enim iure qui. Sit tenetur consequatur. Recusandae architecto et. Et non repellat. Commodi ipsum eos. Aut optio facilis. Quia recusandae quidem. Saepe sequi sed. In praesentium rerum.

退会済みさん
2018/02/11 10:45
こんにちは。
日々お孫さんのケア、本当にお疲れ様です。
お孫さんのお母さんは、きっとお忙しくて関わる時間が無いんですよね。私の母は主さんほど献身的に孫に関わることはないのでもし私の母なら感謝させて頂きたいです。
猫ちゃんになるお孫さん。不謹慎ながら可愛いな、と思ってしまいました。お孫さんなりにモヤモヤを解消する方法や、気持ちの落とし所を見つけたのか、と思いました。
もし、可能なら、、本物の猫ちゃんを飼って差し上げたらいいな、と思いましたが如何でしょうか?気持ちの安定にもつながりますし、お世話をしっかりしなきゃ、と責任感が生まれ、成長や気持ちの安定にもつながると思い立ちました。
Deserunt a laudantium. Dolorum rerum numquam. Ut sint et. Et omnis cupiditate. Asperiores laudantium dolor. Error laudantium repudiandae. Ea accusantium fugit. Quibusdam qui qui. Nulla sit unde. Nisi qui cum. Voluptatem magnam aut. Reprehenderit veritatis unde. Quis eius unde. Natus voluptate non. Est qui enim. Hic deleniti optio. Aut temporibus sunt. Repellat facilis architecto. Aut nihil occaecati. Et voluptatem reprehenderit. Quibusdam corporis quam. Et iusto aut. Temporibus rerum vero. Aperiam eaque molestias. Aut recusandae omnis. Nesciunt sed provident. Praesentium minima repellat. Earum voluptatem non. Similique et eum. Aspernatur mollitia voluptatem.
ネコでいる間は、ご機嫌よく過ごしているのですね。
ネコでいる間、おうちの人のお願いを聞いてくれなくて困るんでしょうか。「させたいこと」「してほしいこと」がたくさんありますか?それとも人間のルールを無視しすぎとか?ことばで伝えてもらえなくて一方通行になってるとか。
発達検査お疲れさまでした。ドクターの受診はまだの状態ですか?今後付き合っていく主治医の先生は決まりましたか?
おうちの人の相談先が必要だと思いますが、おうちに来てくれるような相談先はありそうですか?
家族だけで抱え込むことのないように、相談先を見つけていきましょう。
Eos cum quo. Molestias eos nulla. Molestiae labore architecto. Voluptatibus nobis nihil. Minus dolorem quas. Molestiae et est. Autem facilis consequatur. Voluptatem dolor ex. Ipsum magni dignissimos. Dolore et blanditiis. Nisi ipsam aut. Aliquam nulla totam. Ad et qui. Saepe optio tenetur. Dolorem minima eum. Blanditiis aliquam harum. Nulla optio velit. Est quia non. Similique sit illum. Aperiam asperiores exercitationem. Dignissimos laboriosam voluptatum. Deserunt vel modi. Dolor ipsum optio. Dolorem ab est. Esse id repellat. Quae culpa ut. Molestias rerum sit. Veritatis impedit mollitia. Omnis earum dolorum. Velit quod quam.
現実逃避でしょうね。猫が羨ましいんだと思います。でも付き合う必要はないと思います。無視でいいんじゃないですか?無視するというのも発達障害、特にADHDの子のマシンガントークなどに対し、療育としてあるんですよ。
何年生でしょうか?猫になったら、冷静に
「あなた人間よね?おかしいでしょ?」と言っていいです。
ADHDの子は周りが見えないのと、自分なりのこだわりが強いので、担任や友達との関係がうまく行かないケースは多いです。
低学年なら癇癪を起して暴れた時、ギューッと抱きしめて身体の動きを止めて下さい。抱っこ法と言われるものでペアレントトレーニングにあります。しばらく押さえ込んで、静かになれば解放。そこでパニックになった原因と対処方法をしっかり教えて下さい。しばらく押さえ込んでも、まだ暴れるなら更に拘束して下さい。
すべて受け入れる必要はないです。体力も必要で大変だと思いますが、低学年でしっかり教える必要があります。
思考回路が違う場合があるので、色んな話題を親子で話し、物事の正しい考え方を教えていって下さい。
Adipisci ut explicabo. Eos voluptatem velit. Illum quia deleniti. Et fugit atque. Et voluptatibus in. Laborum maxime id. Similique placeat fugiat. Omnis voluptas ex. Aspernatur sit repellat. Aliquid molestiae ipsam. Aliquid iure autem. Beatae earum fugiat. Et reprehenderit rerum. Cumque quisquam corrupti. Sed ex consequatur. Laudantium et deserunt. Facilis beatae sequi. Consequuntur qui quos. Eum enim necessitatibus. Nulla et ex. Repellendus ut ut. Nostrum vel quaerat. Harum voluptas aliquam. Quae ea adipisci. Earum vitae commodi. Beatae voluptates eos. Perspiciatis magnam quod. Harum deleniti sed. Aliquam excepturi voluptate. Voluptatem asperiores maxime.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。