締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
「高等支援学校、親の出番って多い?少ない?」...
「高等支援学校、親の出番って多い?少ない?」
支援学校高等部に我が子が入学して3週間経とうとしてます。我が子が楽しく通えてるし親の自分も早くから通ってる親御さんの中にちょっとでも馴染みたくてPTA活動も何とかこなしてる感じです。それまでは地域の公立小・中学校通っててPTA活動も役員に当たってもそんなに無くて学校に出向くことも年に数回って感じだったので今の学校の活動頻度にやや驚いてます。
で、なんですが...高等支援学校にお子さんが通われてる親御さんにお尋ねします。ズバリぶっちゃけ活動頻度ってどのくらいですか?
支援学校高等部に我が子が入学して3週間経とうとしてます。我が子が楽しく通えてるし親の自分も早くから通ってる親御さんの中にちょっとでも馴染みたくてPTA活動も何とかこなしてる感じです。それまでは地域の公立小・中学校通っててPTA活動も役員に当たってもそんなに無くて学校に出向くことも年に数回って感じだったので今の学校の活動頻度にやや驚いてます。
で、なんですが...高等支援学校にお子さんが通われてる親御さんにお尋ねします。ズバリぶっちゃけ活動頻度ってどのくらいですか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
まめっちさん、こんばんは。
その支援学校にもよると思いますが、地域の高校よりは、親が関わる部分は、多いと思います。
ただ、高等部は、将来を見据えた職業訓練に、授業の殆どをシフトするので、現場実習、進路見学&研修と、ひとりでその場に、行けないお子さんなどは、親御さんが付き添わない。
といけないことも多いので、PTAの役員は、それぞれの任意で、やられている方が、娘の通う支援学校では、多いです。
親御さんは、毎回。付き添わないといけないから、そもそのの、役員の為の時間がとれないんです。
その、任意で来られる方が、毎年数名です、高等部はね。
小、中学部を、併設している支援学校だと、高等部で、PTAに参加して下さる親御さんが、年々。少なくなってきているのは、懸念事項になっています。
その分を、小中の親御さんたちで、やっているので、何故。高等部の親御さんは、いないの?
と、毎年。新しく入って来られた親御さんから、声が上がります。
ですが、支援学校の高等部は、それだけ親が、お子さんに関わることが、多くなるのです。入れたら、それで終わりじゃないです。きっと、これからが、大変になります。なので、100%。やって下さい。と、言えないということは、あります。
その大変さが、解っているので。
・・これで、答えになっていますか?
まめっちさんの、時間が、許すのであれば、是非。PTAに協力してあげて欲しいと思います。
誰も、本当は、みんな。役員をやりたくない。
というのが、本音。でも、日々。地域で子供と過ごしていると、そうではない。
ということに、少し周囲に、目を向ければ、気づく。ことも多くあります。
自分は、やりたくない。
・・じゃなくて、もっと。広い目で見てほしい。
誰もいなくて、やらなかった。ところを、誰かかやってくれるから、良いだろう。そうではない。ということは、確かです。
驚くなら、その活動に、親として、もっと目を向けて。欲しいと願います。
子供たちの為に。
何とかしよう。
そういう心のもとに、皆さんやっています。
まめっちさん、ご自身は、お子さんに、あと3年間で。
どう成長し、自身の考えを持って欲しい。と思われているのでしょうか?
3年間。本当にあっという間です。
その支援学校にもよると思いますが、地域の高校よりは、親が関わる部分は、多いと思います。
ただ、高等部は、将来を見据えた職業訓練に、授業の殆どをシフトするので、現場実習、進路見学&研修と、ひとりでその場に、行けないお子さんなどは、親御さんが付き添わない。
といけないことも多いので、PTAの役員は、それぞれの任意で、やられている方が、娘の通う支援学校では、多いです。
親御さんは、毎回。付き添わないといけないから、そもそのの、役員の為の時間がとれないんです。
その、任意で来られる方が、毎年数名です、高等部はね。
小、中学部を、併設している支援学校だと、高等部で、PTAに参加して下さる親御さんが、年々。少なくなってきているのは、懸念事項になっています。
その分を、小中の親御さんたちで、やっているので、何故。高等部の親御さんは、いないの?
と、毎年。新しく入って来られた親御さんから、声が上がります。
ですが、支援学校の高等部は、それだけ親が、お子さんに関わることが、多くなるのです。入れたら、それで終わりじゃないです。きっと、これからが、大変になります。なので、100%。やって下さい。と、言えないということは、あります。
その大変さが、解っているので。
・・これで、答えになっていますか?
まめっちさんの、時間が、許すのであれば、是非。PTAに協力してあげて欲しいと思います。
誰も、本当は、みんな。役員をやりたくない。
というのが、本音。でも、日々。地域で子供と過ごしていると、そうではない。
ということに、少し周囲に、目を向ければ、気づく。ことも多くあります。
自分は、やりたくない。
・・じゃなくて、もっと。広い目で見てほしい。
誰もいなくて、やらなかった。ところを、誰かかやってくれるから、良いだろう。そうではない。ということは、確かです。
驚くなら、その活動に、親として、もっと目を向けて。欲しいと願います。
子供たちの為に。
何とかしよう。
そういう心のもとに、皆さんやっています。
まめっちさん、ご自身は、お子さんに、あと3年間で。
どう成長し、自身の考えを持って欲しい。と思われているのでしょうか?
3年間。本当にあっという間です。
こんにちは。
中学から支援学校のお世話になった息子のハハです。
小学部からある支援学校なので、役員は新入学の保護者に
回ってくる確率は多いです。小学部からいる方は本部役員に
なっている場合がありますので、ヒラの役員は新しく入ってきた
人間に回ってくるのも仕方ないかな、と。なので、高等部から
入学された方の場合も(小学部からいた方は何度もやって
いるんで)同じような場合が多いです。
活動頻度はその所属した部などによります。例えば広報部
だったりすると、どうしても集まる回数は多くなります。私の
友人は夜勤もあるハードな仕事をしていて、役員になり、
広報部になりました。心配していたら「日程が決まっている
ものには名前を入れてもらって、あとは事情を伝えた。自分で
できるものはやるようにした」とのことでした。出席できない日が
続くようだったら、同じ部の方にお願いして差し入れをしていた
そうです(私個人はそこまでしなくても、、、と思いましたが)
そういう気持ちが通じたのか、特に問題なく1年間務めました。
とある学校では、役員に全部丸投げするのではなく、役員で
なくても年に1回は学校のお手伝いをしよう、ということになり、
役員以外の方たちを何回かの手伝いに割り振りをして、
参加してもらうようにしたそうです。が、たった1日でも出てこない
人は出てこないらしく。。。。数年後にはこの人は絶対出てこない
というリスト?ができたらしいと噂を聞きました。
GW前後になると、就労に関する説明会などが実施されたと
記憶しています。卒業生のお話しを聞く会とかもありました。
息子のところは高2から実習があり、高1の夏休み頭に
見学会があり、お手紙が来ます。で、2か所以上必ず見学
してください、との言葉がありました。作業所2か所、一般就労の
会社(希望はしていませんが、見ておいて損はないので)1か所、
計3か所見学して、学期末ごとにある二者面談で希望先を提出。
高2の1学期には実習説明会があり、前半はおおまかな説明、
後半は実習先ごとに集まり、細々とした説明を聞きました。
もう就労のこと、考えていかないといけません。がんばってくださいね。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
中学から支援学校のお世話になった息子のハハです。
小学部からある支援学校なので、役員は新入学の保護者に
回ってくる確率は多いです。小学部からいる方は本部役員に
なっている場合がありますので、ヒラの役員は新しく入ってきた
人間に回ってくるのも仕方ないかな、と。なので、高等部から
入学された方の場合も(小学部からいた方は何度もやって
いるんで)同じような場合が多いです。
活動頻度はその所属した部などによります。例えば広報部
だったりすると、どうしても集まる回数は多くなります。私の
友人は夜勤もあるハードな仕事をしていて、役員になり、
広報部になりました。心配していたら「日程が決まっている
ものには名前を入れてもらって、あとは事情を伝えた。自分で
できるものはやるようにした」とのことでした。出席できない日が
続くようだったら、同じ部の方にお願いして差し入れをしていた
そうです(私個人はそこまでしなくても、、、と思いましたが)
そういう気持ちが通じたのか、特に問題なく1年間務めました。
とある学校では、役員に全部丸投げするのではなく、役員で
なくても年に1回は学校のお手伝いをしよう、ということになり、
役員以外の方たちを何回かの手伝いに割り振りをして、
参加してもらうようにしたそうです。が、たった1日でも出てこない
人は出てこないらしく。。。。数年後にはこの人は絶対出てこない
というリスト?ができたらしいと噂を聞きました。
GW前後になると、就労に関する説明会などが実施されたと
記憶しています。卒業生のお話しを聞く会とかもありました。
息子のところは高2から実習があり、高1の夏休み頭に
見学会があり、お手紙が来ます。で、2か所以上必ず見学
してください、との言葉がありました。作業所2か所、一般就労の
会社(希望はしていませんが、見ておいて損はないので)1か所、
計3か所見学して、学期末ごとにある二者面談で希望先を提出。
高2の1学期には実習説明会があり、前半はおおまかな説明、
後半は実習先ごとに集まり、細々とした説明を聞きました。
もう就労のこと、考えていかないといけません。がんばってくださいね。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
中学校における支援級の授業関連の事についての質問です
回答
ナビコさんへ
そうなんです。置き勉は良いんですけど、自分で持ち帰る様にって言えば良いのかもですね。
面談の時にちょっと見せて貰ってから、ま...
3
支援学校1年生、女子です
回答
携帯のこと
どの程度が適切か?というのは世間一般がどうか?は気になりますが、一日5時間あれば十分過ぎるかと。それ以上は良くないと思います...
8
就学援助の事で聞きたいのですが、小学生から、中学校に今年なる
回答
就学援助と言いますが、今まで継続して受けておられたのならば、更新については。
お住まいの自治体から、話は受けておられないのですか?
小学...
3
小学6年生の冬休みの時に自閉スペクトラム症と二次的情緒障害と
回答
おまささん
回答ありがとうございます!!
場面緘黙の診断はされていませんが保育園入所後から癇癪やパニックASD特性の言葉の遅れはあったよう...
5
中学校2年の女の子です
回答
知的グレーゾーン、ASDとLD・ADHD傾向のある成人当事者です
通信制高校卒です
同級生には特別支援級出身者もいたと記憶しています
今は...
4
中1知的障害者重度
回答
おおーすごいですね。成長です。
うちの子も、初めて汽車で帰ってきたとき、すごくうれしかったです。^^
10
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
こんばんは
高機能の部分ですが、明らかな知的な遅れがないという意味であり、学習障害や得意不得意な部分は抜きの名称だと思います。
知的が...
8
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
春なすさん
再度ご回答ありがとうございます。
高等支援学校へ通常級から半数!?
びっくりです。
作業所のメリット、デメリットを教えてい...
10
はじめて、書いています
回答
卒業が見えていますね。受験のダメージも大きいと思います。
職業能力開発校は検討されましたか?
どこかには道がつながっていると、願っています...
7
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
G&Hさん、こんにちは。大阪市内の小学校に通う娘(小1・発達障がい)がいます。
娘は、算数に学習障害があるようで、通常学級での学習が難しく...
10
中2の息子(知的障害・自閉症)は地域の中学校で特別支援学級に
回答
私の住む地域は公立高校も少子化に対応して生き残りをかけてるのか、
「エンパワメントスクール」や「自立支援コース」など
色々のコースを用意し...
4
軽度知的障害の長男が中学校(支援学級)に入学して2ヶ月経ちま
回答
フランシス(旧みかん)さん、らんまるさん、回答ありがとうございます。
小学校のときは、理科や音楽、体育その他学年行事は交流学級で一緒にさ...
10
現在支援学級(軽度知的障害)中学2年生で来学期3年生になる子
回答
ありがとうございます。
私も最初そうだと思ったのですが、他の父兄の方や、同じ先生に新たに聞いたら、家庭の判断だと言われ悩み迷ってしまいまし...
5
お子さんの障がいの状態によりますが、親御さんにお聞きしたいの
回答
あっちゃん。さんおはようございます。
現在息子は小学校一年生で二年生からは特別支援学級に転籍する事になりました。
まだまだ小さいので息子...
11
本人告知について、みなさん、何歳くらいでどんなきっかけでしま
回答
うちの子は高校生になってから、周りを見て察してきいてきたので
教えましてすんなりと納得してくれました。
がお子さんのタイプによっては高校生...
14
進路選択の多様性と我が子に合った進路の間で...おはようござ
回答
とても参考になるコメント頂戴しましてありがとうございます。
私もまずは息子の希望する道を、とは思うのですがそれによって将来の選択の幅が狭...
6
中2の息子がお父さんと同じ高校へ行きたいという理由で、偏差値
回答
板書が遅いのがお困りなら、写真を撮らせてもらう許可をとればいいと思いますが。海外の特別支援教育ではノートの代筆は普通なんですよね。日本でも...
4
アスペルガーの中学3年生の息子についてです
回答
マーニャさん
居場所がないのはつらいですよね。フリースクールからも面倒見れないと言われると八方塞がりな気持ちになりますよね。中2の時にお...
18
中1、軽度知的障碍の男児の母です
回答
「日常生活に支障をきたさない程度の学力の目安」を記しますね。
読み:新聞、広報、説明書が読める程度
書き:申請書が書ける程度
そろばん:...
4
皆さん、こんばんは
回答
息子(高機能自閉症&AD/HD)の進学でかなり悩みました。
そして、私や息子が出した判断が正しいのかもわかりません。
が、一言だけお伝え...
2