締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
一人娘が来年、中学生になる親です
退会済みさん
一人娘が来年、中学生になる親です。うちの子供は4歳の頃に保育園の担任から病院に行って下さいと言われ検査しました。結果は自閉症スペクトラム障害と言われ、保育園の年長から小学校入学に向けて療育センターへ毎週月曜日に保育園を休み、授業料もかかりましたし、私が車で片道30分かけて送迎してました。支援級には発達心理学の先生から診断書を用意し学校に提出して1年生から加入しています。今年から6年生で私は学級会長になりました。前年度の支援級顧問の先生から支援級の加入は年度始めの4月ではないと認めていないと聞かされてました。でも平成最後の30年11月の終わりから支援級に入れた親がいます。6年生2人、5年生1人、1年生1人の4名が新たな加入者。支援級の担任は私に報告してくれなかった。学級会長なので、2月に年度末最終の学級懇談会で6年生の保護者4名で先生方に感謝のメッセージを送ろうと考えていたのに!サプライズは失敗したし!担任はお母さんの負担になるから何にもしなくて良いとか、今の担任は学校に赴任して2年目だけど、こっちは6年間の思い出があるんだよ!憤慨しています。しかも新規の親も6年生で卒業が押し迫った時に入れるか?どうも中学で支援級に入りたいからの処置みたいだけど、こちらは、6年間、支援級で様々な課題とかしてたんだよ!親子交流会、発達障害者の集い、学習発表会、料理会、養護施設に行って、老人とのふれあいとか、花や野菜を育てたり、原級の課題もしながら、2つのクラスを持ってるから子供の荷物が散乱してて大変だったし、だから年度の途中で入ってきた6年生の親は認めたくない。最後の学級懇談会には呼んで欲しくない。担任には抗議文を出しました。家庭の事情もおありでしょうが、早く支援級に入れる行動をして欲しかった。間際になってから入れるのは、反側だ。例え原級の担任にお子さんの面倒は見れないとか言われてもね。こっちは、下準備をして入ってるのにずるく感じる。うちの学校の支援級は通級ではなく、支援級に席を置きPTAからも学校の活動として、認められてるので学級費を納めています。自立支援を目指し様々なカリキュラムをしてきました。だからこそ、そういう課程を飛ばして入ってきた6年生の保護者が許せないです。下級生は、まだ学校に残るから許せる。担任には抗議しましたが、特に話す事でもないと言われ心の中でモヤモヤがあります。学級会長だから、支援学級員の全てを把握したかったから。現在の支援学級の先生方は、統率力ありません。児童を怒れませんし、上手くまとめられない。支援級の学級会長として今まで活動してきた沢山の資料を4月からファイルにして取ってあります。歴代の学級会長には、資料が一枚だけの人もいました。私は学級委員が計画したイベント内容のコメントも残してあります。もっと支援級の活動を上手く回して貰いたい思いです。支援学級会長に任命して沢山の発言をし教頭先生から、こんなに学級思いのお母さんはいませんでしたと言われました。私は熱血漢なんだと思います。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
率直に、めんどくさいくて、可愛くない人だなぁと思いました。
気持ちはわからなくはないのですが、小学校って六年もありますから方針が突然変わったりということがあります。
当初はあれだけダメだったのに、なんじゃそら!と思うことだらけ。
けれど、そういうものなのかなぁと。
熱血漢もいいですが、小6のお母さんということはどんなに若くても三十路超えてますよね?
いいオバチャンなんですから、そういうのめんどくさいですよ。
怒りすぎだと思います。
六年生のお母さんともなると、小学校では先輩格になりますが、その先輩格、まして長のひとが熱血漢だからと姑根性みたいなの出してもね。
可愛くない、めんどくさい、頭固いの三点セットです。
前の人は前のひと。
次の人は次のひとではダメなので?
あまりに自分の尺度で押し付けすぎていて、いわゆるお局様です。
考えやスタンスを持つことは大事ですし、聞かれたら毅然と意見を言えばよいのですが
それ、私はここまでやったのに。ってのとは違うんじゃないですかね。
思い通りにならないことがあっても、年長者というか長老らしく、「準備もしてきてますしー(^_^)ダメかしらー✨」と笑顔でグイグイ対策していった方が俄然スマートと思います。
それでも、断られたらそれはそれですし。
実際は笑顔でこんなことは微塵も出さずされてるのかもしれませんが、ここまでカッカきてたら、まあ隠そうにも漏れでてるでしょうね。
寂しいわ。とか、なんか納得いかないなぁという気持ちのところには共感しますが、あまりのことになんだかなぁって思いますよ。
報告とか、それ必要ですかね。
そんな権限あるんですね。長って。
めんどくさいです。はい。
気持ちはわからなくはないのですが、小学校って六年もありますから方針が突然変わったりということがあります。
当初はあれだけダメだったのに、なんじゃそら!と思うことだらけ。
けれど、そういうものなのかなぁと。
熱血漢もいいですが、小6のお母さんということはどんなに若くても三十路超えてますよね?
いいオバチャンなんですから、そういうのめんどくさいですよ。
怒りすぎだと思います。
六年生のお母さんともなると、小学校では先輩格になりますが、その先輩格、まして長のひとが熱血漢だからと姑根性みたいなの出してもね。
可愛くない、めんどくさい、頭固いの三点セットです。
前の人は前のひと。
次の人は次のひとではダメなので?
あまりに自分の尺度で押し付けすぎていて、いわゆるお局様です。
考えやスタンスを持つことは大事ですし、聞かれたら毅然と意見を言えばよいのですが
それ、私はここまでやったのに。ってのとは違うんじゃないですかね。
思い通りにならないことがあっても、年長者というか長老らしく、「準備もしてきてますしー(^_^)ダメかしらー✨」と笑顔でグイグイ対策していった方が俄然スマートと思います。
それでも、断られたらそれはそれですし。
実際は笑顔でこんなことは微塵も出さずされてるのかもしれませんが、ここまでカッカきてたら、まあ隠そうにも漏れでてるでしょうね。
寂しいわ。とか、なんか納得いかないなぁという気持ちのところには共感しますが、あまりのことになんだかなぁって思いますよ。
報告とか、それ必要ですかね。
そんな権限あるんですね。長って。
めんどくさいです。はい。
ごめんなさい。正直、ダンデライオンさんのこと、怖い、って思いました。
正直いうと、ダンデライオンさんご自身も発達障害の検査を受けられたほうがいいのかな?って。
自分で思い込んだら、絶対に曲げられない。
(自分の)予定を変えられるのを極端に嫌がる。
気持ちを切り替えられない。
空気を読めない。
文章の組み立てが下手。
私個人の感想にはなりますが、貴方の文章を読んでたらそう感じました。
これらは全て発達障害の特性です。
お子さんが自閉症スペクトラムだと、その親も同じってことはよくあります。
ここでもそういう感じの親御さんよく見かけます。珍しいことじゃないです。
そんなに他人に怒ってばっかだと、苦しくないですか?生きづらくないですか?
鏡見てます?怒ってばっかだと目は段々つり上がって口はへの字で……顔は本当に変わっていくんですよ。
貴方怖いママになっていいんですか?
6年生のギリギリで支援級に………。その子とその親はそれだけの事情を抱えてるってことですよ。
第一、発達障害といっても、人それぞれ。その原則をお忘れですか?
6年生で移動しなきゃいけないようなことが、そして移動を認められるだけの事情があったってことです。
察することは出来ませんか?
もし、その子が特性からくるものが原因でイジメられたり孤立したりで普通級のどこにも居場所なくて、とりあえずの為の避難と今後のためのことを見据えての移動とかだったりしたらどうするんですか?
残念ながら高学年で移動ってこのパターン多いんですよね。そんな子と親の居場所まで奪うつもりですか?
やっと入れたと思ったら、保護者を牛耳ってる(つもりでいる)会長に敵視されるって……針のむしろでしょうね。
親が努力しなかったなんて言う権利、貴方にも、そして誰にも言う権利ないです。
問題があるとしたら、我が国の現行での教育制度です。文句があるなら国にいってくださいな。
あ、回答としては。
『そんなに他人を認めたくないなら、いっそ会長なんて辞めたらどうですか?怒らなくてすみますよ。』です。辛口ですみません。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
ダンデライオンさん、学級会長はお疲れさまです。
お嬢さまの為に、これまで一生懸命に取組んでこられたのだと思います。
11月終わりから 支援級に編入される子どもさんが4名もおられるのですね。
学校の状況や都合もいろいろあるのかなあと思いました。
10月に就学時健診があって、新入生の人数とか見通しがつくので、それで調整してるのかもしれません。
予算や教師の人数とか、いろいろあるみたいです。
ダンデライオンさんは、とても頑張ってこられたので、編入された6年生の親御さんが許せないのかもしれませんが、ここは学級会長として大きな心で受け入れてあげた方がカッコいい様な気がします。
6年間の思い出を共有されてる4組の親子さんで、お楽しみ会などされても良いと思います。
お嬢さまもまだ小学生、人生どこで誰に助けてもらうか分かりません。
今回の件も巡り巡って返ってくるかもしれませんし、今受け入れたら いつか何かで困った時に受け入れてもらう時が必ずあると思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
結局どんなアドバイスがほしいのでしょうか。
うちも、4歳から療育通い始め今もなお週末の1日療育で潰れてしまいますが、本人の将来のためと思って、弁当を多少手伝い作らせ電車に乗る練習がてら電車+歩き計一時間、車なら10分なのに、時間かけて通ってます。
人それぞれの考え方があり、それを否定するのはちょっと違う気がしました。うちも途中から支援学級になりましたが、悩んだし苦労もかなりしました。学校とも対立、基本一人で戦ってきました。
支援学級でお子さんが頑張っている間、その子もその子の親御さんも通常級でがんばって、悩んでいたのではないでしょうか。
ダンデライオンさんは人に認められたいきもちが強いのかな、とも思いました。でも、認めてもらえなくてモヤモヤいらいらしているように感じました。余計なお世話かも知れませんが。 人に認めてもらいたいなら、人も認めてあげることも大切かと思います。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
子どものための学級ですから、保護者同志がそんなにまとまる必要もないと思うのですが・・・。
懇談会に出ないで欲しいとか抗議文を出したとか純粋に驚いてしまいました。
(失礼がありましたらすみません)
きっと学校の体制や教師に不満があって、それでなおさら許せないお気持ちなのでしょうか?
私も学校や教師には色々と言いたいこともあるのでわかりますが・・・
途中から移籍してきたお子さんや親御さんには罪はないのだからそこは目をつむって欲しいです。
うちの支援級は半分くらいの子が途中移籍してきた子達ですよ。うちもそうです。
移るのだって簡単ではなかったです。たくさん悩んで相談したり面談したり・・・。
こっちは長年頑張ってきたのにって思いもおありでしょうが、あちらの親子には何も関係ないことです。
これまでの過程をすっ飛ばして入ってきたって、それまでは普通級でやってこれたってことで問題ないですよね。
こんなに頑張ったのにってお気持ちが強く伝わってきて、それはとても素晴らしいことだと思います。
学校にたくさん貢献して先生方も感謝されてると思います。
でも、それはそれとして別に考えて欲しいです。
ただでさえ高学年から支援に移るのは複雑な気持ちだろうに、そんな風に思われていたら
かわいそうです。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
こんばんは。
同学年の息子の母親です。
息子も入学時から支援学級に在籍していますが、それほど大きい支援学級ではないので、学級委員は1度は経験しなければいけませんが、スレ主さん程熱心な活動はありません。
根本的に、学校の先生方との信頼関係に問題があるのでは?と思いました。
途中入級は認められていないはずなのに、途中入級の児童がいる事実。
しかも、それを伝える必要がないと言い切る担任。
家の息子が通う小学校では、途中入級の児童の方が多いくらいです。なので、途中入級は気にならないのですが、必ずお便りなどで、新しく入級してきた児童の紹介が書いてますよ。その前に、子供の方から報告されますが。
ただ、就学相談の時に、普通級在籍のまま、支援級に通級する形は認めていないと言われたのですが、一時期認められていないはずの通級する児童がいたので、何故?とは思いました。ですが、その児童が翌年支援級に転籍してきて、納得しました。何故なら、3学年上のはずなのに、学習内容は、家の息子とほぼ同じ。酷いものだと、さらに下の学年の勉強をしていたんです。学校側は、幾度となく転籍の話をし、お子さんの為にもわかってほしくて特例として、通級させる事にしたのだと思いました。途中で転籍したのも、悩みに悩んだ結果だと思いますよ。ましてや、高学年での転籍は、こちらの小学校でも少ないです。
スレ主さんは、娘さんが小さい頃から療育を積極的にして、娘さんの為に出来る事はないかと頑張っているんだと文面で感じます。それは娘さんにとって必ず良かったと思える事だと思います。
家の息子も、年中から療育を受けています。何故今頃?と思う気持ちはわかります。
美味しいとこ取りをされた気持ちになるのかもですが、途中入級を決めた方は、子供の為に必要があって転籍を決めたと思うのです。高学年の転籍だと、子供の意思も大切ですよね。親がいくら希望しても、難しいのが現実だと思いますよ。
同学年ですし、もしかしたら来年度、中学校でも同じ学校、学級に在籍する可能性も高いのではありませんか?
もう少し、冷静になっては?と思います。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小学6年生男の子
・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着いている)現在、通級ですが、95%普通級で過ごし、授業が理解出来ないので、本人曰く、ぼーっとして時間が過ぎるのを待つそうです。加配の先生はいません。貰ってきた宿題も分からないので、わたしが家で3時間かけて毎日教えてます。そのせいで、家事や他の兄弟に影響がヾ(・ω・`;)ノ支援学級でも学校生活に不安が募り、少し不登校気味になってきました。このような子は支援学校に行くことは許されないのでしょうか?学校でも面談で無理だから、諦めろ、高校進学のときにそっちに進めと。皆様のお話きかせて下さい。よろしくお願いします!
回答
追加です。どうも話し合いがうまくいっていない理由は支援学級の他のお子さんが大変なお子さんが多いのかもしれませんね。でもそれとこれは別な問題...
17
中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています
学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。
回答
うちは支援級に在籍してますが、全く支援はないです。学校では良い子にしてて、板書もとれるし真面目で大人しいからだと思います、昨日は支援級の進...
23
悩みというより愚痴です
娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任は昨年まで通常学級の担任で6月末に病気療養から復帰したばかり…。家庭の事情で欠席したり、早退する事がたまに有る。そして、新年度になったら産休復帰の先生が一人控えている……。嫌な予感が……。3年生の壁や4年生の壁って言われている難しい時期に支援学級歴の無い先生が来るのは嫌だー!!(((;°Д°;))))(愚痴)娘も一日行ける日が少しづつ増えてます。(報告)
回答
kanonさん、支援学級の事を心配していらっしゃる。
事実、支援学級の先生は、通常級の先生でも、なれます。
どれだけの、知識があるのか心配...
8
放課後等デイサービスを利用されている方にお尋ねします
何年生くらいで放デイを使わなくなるケースが多いですか?・本人が行きたがらなくなった・お友達と遊びたがるようになった等よく耳にするので、何年生くらいからそうなってくるのか知りたく質問しました。宜しくお願いいたします。
回答
放デイも学童も3、4年生で卒業という子が多いんじゃないでしょうか。
うちのコは、預かり型のデイは卒園を機にやめたいと言いました。
小集団...
4
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。
回答
補足です。
それと気になったのは、過去ログの中で、校長先生も太鼓判?
を出されていての普通級という事ですが、教育委員会の就学相談は通されて...
7
自閉症スペクトラムで支援学級に在籍している中学1年の息子がい
ます。入学から1ヶ月で、支援学級の先生から「息子さんが行ける高校は私立一校のみです。ほかに選択肢はないのですがその方向でいいですね」といきなり言われ、理由は他の先生方が通常学級に戻すことは難しいと言っている。それだけでした。自閉症スペクトラムは軽度でIQも極端に低いわけではありません。小学校のとき六年生の半分程登校拒否があり学校に対して不信感から心身症を発症。ドクターの診断書により支援学級へ通うことになっただけです。まだ一回目の定期テストもしていないのにそのようなことを言われショックから私は持病のうつ病が悪化してしまいました。まわりの先生方は「がんばってますよ。すごく変わりました。」と話してくださるのに支援学級の先生はいつもこだわりが強くてこまります。とか無理にやらせようとすると怒ります。など様々理由をつけては本人に対してもマイナスになる発言をしてきます。最近では水泳を見学している。本人は頭痛と言っているが本当か?と。本当に頭痛があります。てんかんもありますから様子を見ながら本人の言うことを信じてあげてできる範囲内で体育に参加させて欲しいと入学前の話し合いで伝えたのに…支援学級の先生がこのような状態ではまた不登校になりそうで心配です。保健の先生ですら熱がなければ静養させてくれないそうです。きっと本人はものすごく辛い学校生活を送っているのだろうと思います。どこも学校としての対応はこのようなものなのでしょうか。
回答
sachiさん、先生のいう学校は特別発達障害に理解があるというところではありません。
息子の状態は入学前に説明済みでしたので学年の先生方...
14
いつも参考にさせていただいています私には、小2支援学級に通う
息子がいます息子は一見すると、多数派の子供と変わらないように見えるのですが、苦手なことがとても多いですそのため、入学して以来ずっと不安やしんどさを訴えることが多く、私が付き添ったり、先生との話し合いを重ねたりなどして今までなんとかやってきましたですが、最近限界を感じでいますなかなかお願いしたことが響かず、先生方の理解のない対応に悩む日々です支援学校への転校なども考えたりしたのでが、先生方の理解があり、環境さえ整っていれば、地域の支援学級でもやっていける子だとは思っています(凸凹がかなりあるので悩むところではあるのですが…)同じような経験をされたお母様方は、どのようにこの状況を乗り越えてこられましたか?ちなみに違う小学校の支援学級への転校も検討しておりますもし転校をする場合は、まずどこに言えば(相談すれば)よいのでしょうか?全くわかないので、流れなども合わせてアドバイスいただけると助かります一人で色々考えるのですが、どうすれば良いのかわからず毎日悶々としています…
回答
とんとんさん
決して求め過ぎではないと思います!
言葉は悪いかもしれませんが
支援級の先生、学校怠けてません!?
その子それぞれにあった支...
12
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そして、びっくりしましたよね。
>1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていける...
5
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?
回答
ナビコさん、ありがとうございます。
私が直接支援学校のご担当の方と話した際は、「定員はないので、お子さんに合った環境かで判断します」と聞い...
13
月曜日から新学期です
いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの新設です。一歩前進したなと思える出来事でした。その日の夕方に1年の担任から連絡があり学校で軽く話をしました。教育委員会から、学校に連絡があり慌てて私に連絡してきたみたいです。先生は、完全に忘れてたと言われました。今回そのクラスに入る子は知的などにいたため、連絡済で支援学級がありどんなものか教えたり体験してるけど娘に関しては忘れてて何もしてないと言われました。また、学校に新学期前に新担任と電話で良いから話がしたいと伝えていました。1年の担任はこちらから電話するから待ってて欲しいと言われて土曜日まで待ちましたが連絡なく、新学期になります。私は自閉、情緒の支援学級どころか知的も見てないのでまったくわかりません。また、娘もあそこは、悪い子が連れていかれるところだから嫌と言われました。担任は支援に頼らず出来るだけ教室で学んで欲しいと言われました。今さら何もできませんが、国語と算数別室で受けることを説明するにはどうしたら良いのか悩みます。納得すればそのわくにハマって暮らすのでそこの説明が見たわけでもないし納得させれずにいます。何より忘れてたの発言にあきれました。どのようなサイクルで暮らすのかめちゃめちゃ不安です。また4月の新年度に保健師の担当も決まらず、精神障害福祉手帳も病院が取得は今は先送りにしたら?と言われました。療育手帳は今のところとれないし……福祉手帳とるのなら説得力ある文章にしてくれないとうちは書けないと言われました。
回答
お子さんには親から伝えていないのですか。
お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。
だけど、別のクラスでやらなきゃと...
12
消去します
ご回答頂きありがとうございました!
回答
ええと。
お子さんは、自分のことをまあまあ分かっていて、自分の気持ちに素直です。
ですので、かなり力のあるタイプと思います。
が、ひら...
25
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは
小3は小5の、小5は中学校の基礎と言われています。基礎が揺らぐ原因を追求して環境整備をしないとなりません。板書が辛いなら、板書...
9