質問詳細 Q&A - 園・学校関連
一人娘が来年、中学生になる親です

退会済みさん

2018/12/15 16:59
12

一人娘が来年、中学生になる親です。うちの子供は4歳の頃に保育園の担任から病院に行って下さいと言われ検査しました。結果は自閉症スペクトラム障害と言われ、保育園の年長から小学校入学に向けて療育センターへ毎週月曜日に保育園を休み、授業料もかかりましたし、私が車で片道30分かけて送迎してました。支援級には発達心理学の先生から診断書を用意し学校に提出して1年生から加入しています。今年から6年生で私は学級会長になりました。前年度の支援級顧問の先生から支援級の加入は年度始めの4月ではないと認めていないと聞かされてました。でも平成最後の30年11月の終わりから支援級に入れた親がいます。6年生2人、5年生1人、1年生1人の4名が新たな加入者。支援級の担任は私に報告してくれなかった。学級会長なので、2月に年度末最終の学級懇談会で6年生の保護者4名で先生方に感謝のメッセージを送ろうと考えていたのに!サプライズは失敗したし!担任はお母さんの負担になるから何にもしなくて良いとか、今の担任は学校に赴任して2年目だけど、こっちは6年間の思い出があるんだよ!憤慨しています。しかも新規の親も6年生で卒業が押し迫った時に入れるか?どうも中学で支援級に入りたいからの処置みたいだけど、こちらは、6年間、支援級で様々な課題とかしてたんだよ!親子交流会、発達障害者の集い、学習発表会、料理会、養護施設に行って、老人とのふれあいとか、花や野菜を育てたり、原級の課題もしながら、2つのクラスを持ってるから子供の荷物が散乱してて大変だったし、だから年度の途中で入ってきた6年生の親は認めたくない。最後の学級懇談会には呼んで欲しくない。担任には抗議文を出しました。家庭の事情もおありでしょうが、早く支援級に入れる行動をして欲しかった。間際になってから入れるのは、反側だ。例え原級の担任にお子さんの面倒は見れないとか言われてもね。こっちは、下準備をして入ってるのにずるく感じる。うちの学校の支援級は通級ではなく、支援級に席を置きPTAからも学校の活動として、認められてるので学級費を納めています。自立支援を目指し様々なカリキュラムをしてきました。だからこそ、そういう課程を飛ばして入ってきた6年生の保護者が許せないです。下級生は、まだ学校に残るから許せる。担任には抗議しましたが、特に話す事でもないと言われ心の中でモヤモヤがあります。学級会長だから、支援学級員の全てを把握したかったから。現在の支援学級の先生方は、統率力ありません。児童を怒れませんし、上手くまとめられない。支援級の学級会長として今まで活動してきた沢山の資料を4月からファイルにして取ってあります。歴代の学級会長には、資料が一枚だけの人もいました。私は学級委員が計画したイベント内容のコメントも残してあります。もっと支援級の活動を上手く回して貰いたい思いです。支援学級会長に任命して沢山の発言をし教頭先生から、こんなに学級思いのお母さんはいませんでしたと言われました。私は熱血漢なんだと思います。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2018/12/16 07:51
貴重なご意見を頂き、ありがとうがざいました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/122562
退会済みさん
2018/12/15 22:28

率直に、めんどくさいくて、可愛くない人だなぁと思いました。

気持ちはわからなくはないのですが、小学校って六年もありますから方針が突然変わったりということがあります。

当初はあれだけダメだったのに、なんじゃそら!と思うことだらけ。
けれど、そういうものなのかなぁと。

熱血漢もいいですが、小6のお母さんということはどんなに若くても三十路超えてますよね?
いいオバチャンなんですから、そういうのめんどくさいですよ。

怒りすぎだと思います。

六年生のお母さんともなると、小学校では先輩格になりますが、その先輩格、まして長のひとが熱血漢だからと姑根性みたいなの出してもね。
可愛くない、めんどくさい、頭固いの三点セットです。
前の人は前のひと。
次の人は次のひとではダメなので?
あまりに自分の尺度で押し付けすぎていて、いわゆるお局様です。
考えやスタンスを持つことは大事ですし、聞かれたら毅然と意見を言えばよいのですが

それ、私はここまでやったのに。ってのとは違うんじゃないですかね。

思い通りにならないことがあっても、年長者というか長老らしく、「準備もしてきてますしー(^_^)ダメかしらー✨」と笑顔でグイグイ対策していった方が俄然スマートと思います。

それでも、断られたらそれはそれですし。

実際は笑顔でこんなことは微塵も出さずされてるのかもしれませんが、ここまでカッカきてたら、まあ隠そうにも漏れでてるでしょうね。

寂しいわ。とか、なんか納得いかないなぁという気持ちのところには共感しますが、あまりのことになんだかなぁって思いますよ。

報告とか、それ必要ですかね。
そんな権限あるんですね。長って。

めんどくさいです。はい。

https://h-navi.jp/qa/questions/122562
ヤツキさん
2018/12/16 02:00

ごめんなさい。正直、ダンデライオンさんのこと、怖い、って思いました。
正直いうと、ダンデライオンさんご自身も発達障害の検査を受けられたほうがいいのかな?って。

自分で思い込んだら、絶対に曲げられない。
(自分の)予定を変えられるのを極端に嫌がる。
気持ちを切り替えられない。
空気を読めない。
文章の組み立てが下手。

私個人の感想にはなりますが、貴方の文章を読んでたらそう感じました。
これらは全て発達障害の特性です。

お子さんが自閉症スペクトラムだと、その親も同じってことはよくあります。
ここでもそういう感じの親御さんよく見かけます。珍しいことじゃないです。

そんなに他人に怒ってばっかだと、苦しくないですか?生きづらくないですか?
鏡見てます?怒ってばっかだと目は段々つり上がって口はへの字で……顔は本当に変わっていくんですよ。
貴方怖いママになっていいんですか?

6年生のギリギリで支援級に………。その子とその親はそれだけの事情を抱えてるってことですよ。
第一、発達障害といっても、人それぞれ。その原則をお忘れですか?
6年生で移動しなきゃいけないようなことが、そして移動を認められるだけの事情があったってことです。
察することは出来ませんか?

もし、その子が特性からくるものが原因でイジメられたり孤立したりで普通級のどこにも居場所なくて、とりあえずの為の避難と今後のためのことを見据えての移動とかだったりしたらどうするんですか?
残念ながら高学年で移動ってこのパターン多いんですよね。そんな子と親の居場所まで奪うつもりですか?
やっと入れたと思ったら、保護者を牛耳ってる(つもりでいる)会長に敵視されるって……針のむしろでしょうね。

親が努力しなかったなんて言う権利、貴方にも、そして誰にも言う権利ないです。
問題があるとしたら、我が国の現行での教育制度です。文句があるなら国にいってくださいな。

あ、回答としては。
『そんなに他人を認めたくないなら、いっそ会長なんて辞めたらどうですか?怒らなくてすみますよ。』です。辛口ですみません。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/122562
iさん
2018/12/15 19:54

ダンデライオンさん、学級会長はお疲れさまです。
お嬢さまの為に、これまで一生懸命に取組んでこられたのだと思います。
11月終わりから 支援級に編入される子どもさんが4名もおられるのですね。
学校の状況や都合もいろいろあるのかなあと思いました。
10月に就学時健診があって、新入生の人数とか見通しがつくので、それで調整してるのかもしれません。
予算や教師の人数とか、いろいろあるみたいです。
ダンデライオンさんは、とても頑張ってこられたので、編入された6年生の親御さんが許せないのかもしれませんが、ここは学級会長として大きな心で受け入れてあげた方がカッコいい様な気がします。
6年間の思い出を共有されてる4組の親子さんで、お楽しみ会などされても良いと思います。
お嬢さまもまだ小学生、人生どこで誰に助けてもらうか分かりません。
今回の件も巡り巡って返ってくるかもしれませんし、今受け入れたら いつか何かで困った時に受け入れてもらう時が必ずあると思います。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/122562
春なすさん
2018/12/16 00:06

結局どんなアドバイスがほしいのでしょうか。
うちも、4歳から療育通い始め今もなお週末の1日療育で潰れてしまいますが、本人の将来のためと思って、弁当を多少手伝い作らせ電車に乗る練習がてら電車+歩き計一時間、車なら10分なのに、時間かけて通ってます。
人それぞれの考え方があり、それを否定するのはちょっと違う気がしました。うちも途中から支援学級になりましたが、悩んだし苦労もかなりしました。学校とも対立、基本一人で戦ってきました。

支援学級でお子さんが頑張っている間、その子もその子の親御さんも通常級でがんばって、悩んでいたのではないでしょうか。

ダンデライオンさんは人に認められたいきもちが強いのかな、とも思いました。でも、認めてもらえなくてモヤモヤいらいらしているように感じました。余計なお世話かも知れませんが。 人に認めてもらいたいなら、人も認めてあげることも大切かと思います。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/122562
テルアさん
2018/12/15 20:55

子どものための学級ですから、保護者同志がそんなにまとまる必要もないと思うのですが・・・。
懇談会に出ないで欲しいとか抗議文を出したとか純粋に驚いてしまいました。
(失礼がありましたらすみません)
きっと学校の体制や教師に不満があって、それでなおさら許せないお気持ちなのでしょうか?
私も学校や教師には色々と言いたいこともあるのでわかりますが・・・
途中から移籍してきたお子さんや親御さんには罪はないのだからそこは目をつむって欲しいです。
うちの支援級は半分くらいの子が途中移籍してきた子達ですよ。うちもそうです。
移るのだって簡単ではなかったです。たくさん悩んで相談したり面談したり・・・。
こっちは長年頑張ってきたのにって思いもおありでしょうが、あちらの親子には何も関係ないことです。
これまでの過程をすっ飛ばして入ってきたって、それまでは普通級でやってこれたってことで問題ないですよね。
こんなに頑張ったのにってお気持ちが強く伝わってきて、それはとても素晴らしいことだと思います。
学校にたくさん貢献して先生方も感謝されてると思います。
でも、それはそれとして別に考えて欲しいです。
ただでさえ高学年から支援に移るのは複雑な気持ちだろうに、そんな風に思われていたら
かわいそうです。


...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/122562
なるぅさん
2018/12/15 23:07

こんばんは。
同学年の息子の母親です。

息子も入学時から支援学級に在籍していますが、それほど大きい支援学級ではないので、学級委員は1度は経験しなければいけませんが、スレ主さん程熱心な活動はありません。

根本的に、学校の先生方との信頼関係に問題があるのでは?と思いました。
途中入級は認められていないはずなのに、途中入級の児童がいる事実。
しかも、それを伝える必要がないと言い切る担任。
家の息子が通う小学校では、途中入級の児童の方が多いくらいです。なので、途中入級は気にならないのですが、必ずお便りなどで、新しく入級してきた児童の紹介が書いてますよ。その前に、子供の方から報告されますが。
ただ、就学相談の時に、普通級在籍のまま、支援級に通級する形は認めていないと言われたのですが、一時期認められていないはずの通級する児童がいたので、何故?とは思いました。ですが、その児童が翌年支援級に転籍してきて、納得しました。何故なら、3学年上のはずなのに、学習内容は、家の息子とほぼ同じ。酷いものだと、さらに下の学年の勉強をしていたんです。学校側は、幾度となく転籍の話をし、お子さんの為にもわかってほしくて特例として、通級させる事にしたのだと思いました。途中で転籍したのも、悩みに悩んだ結果だと思いますよ。ましてや、高学年での転籍は、こちらの小学校でも少ないです。

スレ主さんは、娘さんが小さい頃から療育を積極的にして、娘さんの為に出来る事はないかと頑張っているんだと文面で感じます。それは娘さんにとって必ず良かったと思える事だと思います。
家の息子も、年中から療育を受けています。何故今頃?と思う気持ちはわかります。
美味しいとこ取りをされた気持ちになるのかもですが、途中入級を決めた方は、子供の為に必要があって転籍を決めたと思うのです。高学年の転籍だと、子供の意思も大切ですよね。親がいくら希望しても、難しいのが現実だと思いますよ。
同学年ですし、もしかしたら来年度、中学校でも同じ学校、学級に在籍する可能性も高いのではありませんか?
もう少し、冷静になっては?と思います。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています

学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。

回答
うちは支援級に在籍してますが、全く支援はないです。学校では良い子にしてて、板書もとれるし真面目で大人しいからだと思います、昨日は支援級の進...
23
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。

回答
補足です。 それと気になったのは、過去ログの中で、校長先生も太鼓判? を出されていての普通級という事ですが、教育委員会の就学相談は通されて...
7
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体

を知りたいです。小学校低学年。転勤で首都圏に引っ越し予定です。今の自治体では、通常学級で過ごしていますが、加配のような感じで、通常学級に担任以外の支援担当の先生が入り込んで支援を受けています。支援対象者がクラスに数人います。同じような支援を受けられる自治体に引っ越したいと思っています。ご存じの方、教えていただけると嬉しいです!子どもは、何度か発達検査を受けましたが、診断名はついていません。医師曰く、「繊細・慎重タイプ。自閉症の要素はあるけれど診断名をつけることはない」とのことです。不安になりやすく、HSC(人いちばい敏感な子)のチェックリスト、かなりあてはまります。初めての環境に慣れるまでが大変で、入学式も親から離れられず、しばらく登校付き添いしていました。慣れてしまうと割と大丈夫。勉強は、得意ではありませんが、普通だと思います。(進研ゼミ教材はこなせている)現在は、時々、本人が不安になったり、複数指示がわからなかったりするときなどに声掛けをしてもらっているので、安心感があるようです。なお、かなり繊細タイプで、昔から戦隊もの・アンパンマンなど怖がり、やんちゃな子が苦手な様子です。現在、「環境が良く、落ち着いた、荒れた子がとても少ない」とよくいわれる地域に住んでおり、同級生とは楽しく過ごせているようなので、同じような雰囲気の地域が希望です。医師からも、そう勧められています。自分で、複数の自治体の教育委員会などに電話をして、通常学級での支援について問い合わせをしました。はじめは武蔵野市や三鷹市、調布市等を考えていたのですが、通常学級に担任以外はいない、加配は非常に例外的と言われました。川崎市と横浜市は受け入れていただけそうな様子だったので、現在は、横浜市都筑区、川崎市麻生区あたりを検討しておりますが、(多様な子を受け入れる体制やマインドがるのでしょうか)実際の声を聞きたくて、質問してみました。また、他の自治体でも、支援があるよ!というところがあれば教えてください。なお、そのような支援を受けるために「支援学級籍であること」が必要な場合は、支援学級に籍を置こうと思います。(ただし、ほぼすべての時間を通常学級で過ごせるなら、ですが)よろしくお願いします!

回答
初めての質問で、回答をいただけて感激しております。ありがとうございます。 cheerfulさん ありがとうございます。都内は厳しめなので...
13
今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の息子です

今回の要旨は担任の先生と波長が合わない息子のことで転校したほうがよいのかという内容です。長文になります。去年の就学児健診に引っかかり、2次検査を経て支援級判定。自宅から5分の小学校は支援級がなく通級のみ。学区内の普通級か学区外の支援級か回答を年が変わった今年1月までに延ばしてもらって学区外の支援級に決めました。その間、民間の療育機関や市の発達支援センターや保育園の先生、加配の先生、そして学校見学等納得いくまで行動し、支援級の授業見学で担任の先生をはじめ、支援員の方々の雰囲気も総じて良かったので、決めました。ですが、直前3月に体験学習にも参加させてもらい、いざ入学したら担任をはじめ支援員さんも半分以上変わってしまいました。もちろん雰囲気も変わり、方針も変わりで特に担任は厳しいと評判の先生で、息子は萎縮してしまっています。毎日朝登校する際、支援級の教室まで送り担任の先生と話すのですが、教室に入る昇降口の時点で半べそかいて、意を決して入室する感じです。担任の先生は高学年にある林間学校に向けて先を見据えての指導、そして立ち直る力を育むことを主眼に置いており、ちょっとぶっきらぼうな方なので、子供達にとっては見放された感を受ける子もいます。夏休みに入りひとまずリセットなのですが、先日個人面談があり、うちの子は日々疲れた表情しているので早寝早起きをということだったのですが、どちらかというと担任の先生と波長が合わないことの曇った表情なのにねと妻と話していました。今年1月に支援級でお願いする旨を市の教育委員会に伝え、学区内には今年も支援級はできないと担当は言っていたのに、いきなり3月1日に知的優先で支援級クラスができますと連絡がありました(アパートのお隣さんが学区内に通っていて、その学校通信も見せてもらいました)恐らく水面下では事が進んでいたんだと思います。うちは情緒なので知的支援級ができてもすぐには入れませんが先を見据えて普通級と通級でいくという選択肢もあったのにちょっと裏切られた気分ですし、先生方も変わり運がないなと思いました。学区内に今後情緒支援級ができたら、学区外から転校するかどうか市からお話しを頂くようにはなってます。障害者を受け入れる学校の歴史が違いすぎるのでまたそこは悩みの種ですが、そもそも担任と波長が合わないことで変えた方が良いのか、それとも社会の縮図として我慢させて通わせた方が良いのか、皆様のご意見、ご感想をお願い致します。ちなみに放課後デイではかなり別人のように楽しくしてるみたいです(放課後デイに支援級のクラスの友達がいます)

回答
お返事拝見しましたが、学校はそんなもんですよ。それは転校してもその悩みは付きまといます。学校は遊ぶ場ではなく、学ぶ場ですから。 ちなみに...
14
自閉症スペクトラムで支援学級に在籍している中学1年の息子がい

ます。入学から1ヶ月で、支援学級の先生から「息子さんが行ける高校は私立一校のみです。ほかに選択肢はないのですがその方向でいいですね」といきなり言われ、理由は他の先生方が通常学級に戻すことは難しいと言っている。それだけでした。自閉症スペクトラムは軽度でIQも極端に低いわけではありません。小学校のとき六年生の半分程登校拒否があり学校に対して不信感から心身症を発症。ドクターの診断書により支援学級へ通うことになっただけです。まだ一回目の定期テストもしていないのにそのようなことを言われショックから私は持病のうつ病が悪化してしまいました。まわりの先生方は「がんばってますよ。すごく変わりました。」と話してくださるのに支援学級の先生はいつもこだわりが強くてこまります。とか無理にやらせようとすると怒ります。など様々理由をつけては本人に対してもマイナスになる発言をしてきます。最近では水泳を見学している。本人は頭痛と言っているが本当か?と。本当に頭痛があります。てんかんもありますから様子を見ながら本人の言うことを信じてあげてできる範囲内で体育に参加させて欲しいと入学前の話し合いで伝えたのに…支援学級の先生がこのような状態ではまた不登校になりそうで心配です。保健の先生ですら熱がなければ静養させてくれないそうです。きっと本人はものすごく辛い学校生活を送っているのだろうと思います。どこも学校としての対応はこのようなものなのでしょうか。

回答
sachiさん、先生のいう学校は特別発達障害に理解があるというところではありません。 息子の状態は入学前に説明済みでしたので学年の先生方...
14
いつも参考にさせていただいています私には、小2支援学級に通う

息子がいます息子は一見すると、多数派の子供と変わらないように見えるのですが、苦手なことがとても多いですそのため、入学して以来ずっと不安やしんどさを訴えることが多く、私が付き添ったり、先生との話し合いを重ねたりなどして今までなんとかやってきましたですが、最近限界を感じでいますなかなかお願いしたことが響かず、先生方の理解のない対応に悩む日々です支援学校への転校なども考えたりしたのでが、先生方の理解があり、環境さえ整っていれば、地域の支援学級でもやっていける子だとは思っています(凸凹がかなりあるので悩むところではあるのですが…)同じような経験をされたお母様方は、どのようにこの状況を乗り越えてこられましたか?ちなみに違う小学校の支援学級への転校も検討しておりますもし転校をする場合は、まずどこに言えば(相談すれば)よいのでしょうか?全くわかないので、流れなども合わせてアドバイスいただけると助かります一人で色々考えるのですが、どうすれば良いのかわからず毎日悶々としています…

回答
とんとんさん 決して求め過ぎではないと思います! 言葉は悪いかもしれませんが 支援級の先生、学校怠けてません!? その子それぞれにあった支...
12
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
ASD当事者です。 小学生でも中学生でもカツアゲはいかがなものかと思います。証拠を押さえて別に対処した方がいいのではないでしょうか。 仲...
9
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 そして、びっくりしましたよね。 >1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていける...
5
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育

手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?

回答
ナビコさん、ありがとうございます。 私が直接支援学校のご担当の方と話した際は、「定員はないので、お子さんに合った環境かで判断します」と聞い...
13
月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの新設です。一歩前進したなと思える出来事でした。その日の夕方に1年の担任から連絡があり学校で軽く話をしました。教育委員会から、学校に連絡があり慌てて私に連絡してきたみたいです。先生は、完全に忘れてたと言われました。今回そのクラスに入る子は知的などにいたため、連絡済で支援学級がありどんなものか教えたり体験してるけど娘に関しては忘れてて何もしてないと言われました。また、学校に新学期前に新担任と電話で良いから話がしたいと伝えていました。1年の担任はこちらから電話するから待ってて欲しいと言われて土曜日まで待ちましたが連絡なく、新学期になります。私は自閉、情緒の支援学級どころか知的も見てないのでまったくわかりません。また、娘もあそこは、悪い子が連れていかれるところだから嫌と言われました。担任は支援に頼らず出来るだけ教室で学んで欲しいと言われました。今さら何もできませんが、国語と算数別室で受けることを説明するにはどうしたら良いのか悩みます。納得すればそのわくにハマって暮らすのでそこの説明が見たわけでもないし納得させれずにいます。何より忘れてたの発言にあきれました。どのようなサイクルで暮らすのかめちゃめちゃ不安です。また4月の新年度に保健師の担当も決まらず、精神障害福祉手帳も病院が取得は今は先送りにしたら?と言われました。療育手帳は今のところとれないし……福祉手帳とるのなら説得力ある文章にしてくれないとうちは書けないと言われました。

回答
お子さんには親から伝えていないのですか。 お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。 だけど、別のクラスでやらなきゃと...
12
初めて投稿します

小学1年生、普通級に在籍しています。就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験させてもらいました。在籍している生徒を見ると、学年は上であっても息子以上にコミュニケーションの難しさがあること、息子にとってお手本になりそうな子がいないこと、支援級はそもそも生活単元が優先で、学習時間そのものが少ないこともあり、私は自信をもって息子に個別支援級を勧めることができず、就学は普通級でスタートさせました。現在の息子の様子は、学校へは単独登校できている、日常も落ち着いて過ごしている、宿題もやる、友達の家を行き来することもあることから、私としては、普通級を選択してよかったと思っていました。ところが、昨年末、突然「学校に行きたくない」と息子が言い出したことがあり、担任宛に「学校での様子を教えて欲しい」と連絡帳に書いたことで、後日担任から電話がかかってきました。電話の内容は「行動面、生活面は特に問題なし。クラスメートや保護者からのクレームやトラブルも今のところない。ただ、息子は授業中困っている(活動自体は困ってない)内容がわからなくてもみおうみまねで必死、わからないことは手が止まったりする。前期は作業的なことが多くみんなと一緒のことができた。後期は内容がわからないため、みおうみまねでみんなと同じ絵を描く、字を書く。息子自身が楽しんでいる学習は限られている。課題を変えて取り組む必要あり。息子自身はにこやかに過ごしているが、本当に困って涙が出ることも、月1回何かの活動である。落ち着いて、みんなの学習に混ざっているため、一見するとまだまだいけそうに見えるが、内容は理解できていないので気の毒。プリントや計算も自分なりの方法でできている。まったくわからなくてではない。毎日嫌々やっている感じではない。学習の狙いを共有できていない。計算だけならできるが、計算のやり方をみんなと話し合う、発表するなど言葉でのやりとりが難しい。字の読み書きはできているが内容を楽しめていない。理解が全くできていない。息子は確実に個別支援が必要。保護者が個別支援級のほうが将来に繋がると,自信を持って特別支援教育を受けたいと思わなければ担任としてはお勧めできない。今後授業中は、確実に辛くなる。2年生以降は課題を変えていかないと厳しい。発達のどこかにみんなと同じ部分がわからないことが生じていることは確か」と言われました。息子は次の日、遅刻して学校には行きましたが、「確実に特別な支援が必要」と言い切った担任の言葉がどうしても頭から離れず、支援級を選択しなかった理由を担任に話していなかったので、手紙で伝えたところ、後日面談で「正直、お母さんと全く同じ気持ちです」と言われました。息子の場合、支援は必要な子なんだけど、だからといって、支援級に在籍していれば、本当によい効果が期待できるかと言われれば、正直担任もわからないそうです。だから、今すぐに在籍を移した方がいいとは言えないと言ってました。支援級では学習については各自の理解に合わせて進めていけるけど、生活単元については在籍児童全員でできることをやるので、どうしても重い子に合わせる内容になってしまいますと。普通級に在籍したままアシスタントの先生(手の空いている職員)をつけたりすることも可能だし、授業中に苦手な科目だけ自席や支援級で別の課題をやらせることも可能といわれました。でも一番いいのは、支援級在籍にして交流で授業を受けた方がトラブルが少ないのでお勧めですと言われました。2年生のスタートは普通級でと考えているが、支援級に移すなら進級のタイミングがいいかもと思う反面、現在の支援体制では移したくないのが私の本音です。(支援級に在籍している児童は、基本的には支援級で過ごす、できそうな教科のみ交流するというやり方です。校長から直接聞きました。前期の息子の成績を見る限り、仮に小学校生活を支援級でスタートさせていたら、体育以外の交流は持てなかったと思います)担任はベテランの先生です。現在、息子が楽しい学校生活を送れているのは、担任の理解もあるからだと思うと担任の言葉や助言を結果的に何も受け入れていない自分の選択に日々自信がなくなってきています。ちなみに息子は入学前から支援級を希望していません。学校は楽しいようです。友達の話も聞かせてくれます。今後のことを考えると息子にどうしてあげるのがいいんだろう。。。1人で悶々と悩んでいます。療育は幼稚園年長のときに1年間行きましたが、とてもがっかりな内容で、通わせてよかったという気持ちには最後までなれませんでした。国語力が気になって公文国語をさせたのですが、文章問題でつまづき、今は算数をやっています。それと寝る前の読み聞かせだけは続けています。

回答
自力登校できて、席に落ち着いて座っていられて、本人が一般級を希望しているなら、在籍は一般級でいいと思います。 一般級の先生は、自分が担任か...
7
消去します

ご回答頂きありがとうございました!

回答
ええと。 お子さんは、自分のことをまあまあ分かっていて、自分の気持ちに素直です。 ですので、かなり力のあるタイプと思います。 が、ひら...
25
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別室でも学習は嫌がっており、読書ばかりしていましたが、先生のご尽力でなんとかテストだけは受けさせることができました。基本的には学校には行きたくないようで、毎日母親が付き添い登校をしていますが、時々行き渋りが強くて早退せざるを得ない日があります。2学期から情緒級への転籍を申請し、現在結果待ちです。転籍はかかりつけ医やスクールカウンセラーから支援級を勧められ、学校とも相談し、親として慎重に判断したつもりです。1学期に支援級の体験をさせてもらった様子では、他のお子さんと一緒に勉強したり、活動にも参加できて、先生も一緒になって喜んでくださいました。本人も「支援級がいい」と希望しています。管理職の先生やスクールカウンセラーから「IQが高いので支援学級に入れないかもしれない」と言われ、不安になっています。WISC-Ⅴの結果はFSIQが130で、VCIが高く140以上、それ以外は110前後でした。知的級ではなく情緒級なのにIQによって入れない可能性が高いと言われたことに納得がいかず、教育委員会にも問い合わせましたが同様の回答でした。近々結果が通知される予定なのですが、もし支援学級が不許可だった場合、不服を申し立てることはできるのでしょうか。支援学級の判定が出ても保護者の希望で通常級、という事例は聞いたことがあるのですが、逆の事例もあるのでしょうか。希望と異なる決定だった場合、少なくとも理由くらいは説明してもらわないと気が済まないという心境です。結果通知を受け取ったらすぐにアクションを起こせるように、前もって考えておきたいと思っています。ご助言よろしくお願いします。

回答
はじめまして。 高IQの息子がいます。 VCIが高い、そして学習障害を疑って検査したら違ったのは我が子も同じで、似ているタイプかなと思いコ...
14
小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級と両方在籍で国語算数を入り込み、週2時間支援教室でカリキュラムを受ける?)しています。年長5歳7ヶ月のときにK式発達テストをして概ね1歳〜1歳半くらい遅れがあるとわかり、小学校入学後の夏休みにOTテストをして体幹の弱さなど改善点が見つかり毎月OTに通いました。①朝の授業前の時間、休憩時間に友達とよくトラブルになってしまうが対策を講じられないか(誰か大人の目が欲しいというのは求めすぎなのか、トラブルも経験して成長していくから必要なことだと先生に言われたが、そういうものなのか?)②トラブルが起こった時担任の先生が仲裁に入るけど、息子はそのときに限られた時間でうまく説明できず、「とくに理由もないけどたたいた」では周りに誤解されてしまうのでは?支援教室の先生も入って手助けしてもらえないのか?③他の子と同じことができないことでイライラとストレスがかかってちょっとしたことにも怒ったり泣いたり手が出たりしてしまうと支援センターで言われた。そのストレスを緩和させるために配慮を求めてもいいのか?例えば授業中最後まで集中が続かなくてごそごそ動いたり立ったり手遊びをしてしまうから、他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらい、「立ってはいけない、手遊びしないで」と注意される回数を減らすなど。他にもたくさん思うところはありますが、学校楽しくない学校行きたくないと言う、みんなに笑われるバカにされてる気がするオレはバカだからなど自信をなくしつつある様子を見て心穏やかでいられません。1学期にたたいた蹴ったでトラブルがあった男の子と最近席が近くなってまたたたいたと連絡をもらい、あの頃先生と相手の保護者と自分で「なんでそんなことしたの」と息子に詰め寄ったことを思い出し、急に「このまま何もせずに学校にお任せしていいのかと思い始めました。助言がほしいです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは♪ ③他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらうのは合理的配慮の範囲内だと思います。 ただお子さんの場合、発達に...
11
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは 小3は小5の、小5は中学校の基礎と言われています。基礎が揺らぐ原因を追求して環境整備をしないとなりません。板書が辛いなら、板書...
9
はじめまして

神奈川県在住、小学六年生の娘の事で質問させて下さい。長文になりますがよろしくお願いします。現在、中学校での通級・支援級の選択に悩んでいます。通級や支援級を選択して良かった点・悪かった点、エピソードなどあれば是非教えて頂きたいです。娘についてです。小学校は一般級で通っています。六年生になって担任の先生から、中学校で勉強や人間関係について行けなくなるのでは?との指摘を受け、wisc-ⅳを受けました。結果、言語とワーキングメモリは良いのですが、知覚と処理がかなり悪いです。娘の印象そのままの結果でした。具体的な診断名は付けられませんでしたが、私はADHDの特性が強いと思います。心理の先生からは(ざっくり言うと)日常生活や作業を急いで行うのが苦手。それにより、周りの不理解で本人の頑張りが評価されなかったり、自分や周囲を比較して自信を無くしてしまいやすい。との指摘をうけました。元々のんびりマイペースな所が目立ってましたが、高学年になって学校で周囲に比べ幼い部分と、年齢相応な部分とアンバランスさをより強く感じています。学習面では得意不得意の科目に片寄りがあり、板書と算数と実技は特に苦手です。周囲の行動のスピードに付いていけてません。女子のグループには全く入れてません。ちょっとお喋りする相手がいる程度です。本人仲良しが欲しいなと寂しさもある反面、興味の無い事や嫌な事に付き合うのは煩わしいみたいです。図書室通いや委員会活動で、何だかんだ休み時間は潰れるようです。学校での問題に対しては、今の担任の先生が特性に気が付いた時点で上手く対応して下さっています。家ではリアルのび太みたいですが、私も夫も立派な大人じゃないので^^;ケンカしながらも仲良くやってます。習い事や委員会などの小集団では困り感はあまり無く、友達もいて楽しく過ごせているようです。これから特別教育総合センターで、支援級か通級かの相談になります。三ヶ月待ちです(TT)学校カウンセラーの先生から見ると、おそらく通級になるが、情緒支援級を進められる場合もあるかも…との事。最終的に決めるには通う中学校の現状を確認したり、娘の気持ちを聞いたりしなければと思います。その先の進学や就職も考えなければいけません。先生方は親身に相談に乗って下さり、動いて頂いてます。ただ私の今の正直な気持ちとしては、色々な事が漠然とし過ぎていて、何だか霧の中で途方に暮れてしまっている、そんな状態です。上手く言えないのですが…色々説明してもらってはいるものの、中学校やその先の具体的な景色が全然見えて来ないのです。お住まいの地域や学校、先生やお友達との出会いで状況はかなり違って来ると思いますが、当事者の方やご家族の、現場の生の声を聞いてみたいのです。

回答
利稔(Rinen)さん、回答ありがとうございます!娘に親近感を持って頂けたなんて嬉しいです(^^) 同じような経験もされたとの事、とても...
9
初めて利用させていただきます

4月から5年になった自閉スペクトラム症の息子についてです。3年になってから・漢字がます目に入らない・連絡帳の行数が狭くなり書けない・耳から聞いた言葉を書けないとなんかおかしいなと思うことが出てきて、本人が発達検査を受けると言うので受けた結果IQが高く、視覚優位で記憶力は良いけど、言語理解と処理速度は劣ってる凹凸が分かりました。3学期から行き渋りが始まり、担任の先生が迎えに来てくれて何とか行ってました。先生と相談して他の子より宿題を減らしたり、板書に時間がかかり、授業途中に行くことも出てきたので、席を廊下側の前にして貰いました。4年になり担任が代わるので、始業式前に会って対応を話したいとお願いして、3年の時にして貰ってた対応をお願いしました。朝の迎えはお願いしてません。聴覚過敏があり集団に入ることが困難になってきてたので、始業式には参加せず昼からクラス発表と教室の確認に行きました。すると、席は廊下側の前にしてほしいと言ってたのに目の悪い子は前にしてるのに、息子は教室のど真ん中。そして、聴覚過敏があるからザワザワは苦手とちゃんと伝えてたのに、帰り際にこのクラスはザワザワしてるからうるさいよと。帰って直ぐ息子から明日から学校行きたくないと言われ、次の日から教室には入れず週1~2回2時間ほど学校内にある通級教室で過ごすことになりました。でも、2学期からは学校に行きたくても行けなくなり通級教室に登校も出来なくなりました。5年になり本人は週3日通級教室に行き、月1日は教室で過ごしたいと言うので、また担任が変わるのと、校長先生が転勤・通級教室の先生が退職で変わるで、また始業式前に会って顔合わせと対応の話をしたいとお願いして、4/1に行ってきました。校長と通級教室の先生はもちろん赴任してきた新しい先生。校長も通級の先生も変わるから、さすがに担任は3年からの行き渋りや4年の不登校について知ってる今まで居てた先生がなると思ってたのに、まさかの赴任してきた新しい先生。教頭も去年来たところで息子の事をあまり知らないので、全く知らない先生が全て関わることになってしまいました。5年からは行くと言ってたのに、知らない先生になってしまい、帰ってきてから行けないと。4年の時に適応指導教室(不登校の子が勉強する市がやってる所)に行かせたいと学校にお願いしましたが手続きして貰えず、行くには親の送迎が必要なのが分かったので諦め、勉強は漢字はドリルのみ、算数は私が教えてました。でも5年の算数は難しくなるし教えれる自信がないです。5年になり担任が変わるから行けるようになると思ってたのに、新しい担任の先生と少し話しましたが頼りなさそうで、また1年行けないのかと思うと不安でどうしたらいいのか分からないです。今なら担任代えて貰えたりしないのかな。教育委員会に相談とか出来ないのかな。

回答
こんばんは。 家にも聴覚過敏で行き渋っていた子供がいたのでお母さんの辛さはよくわかります。 特性に詳しい先生に出会えなくて、信頼関係が築...
19