受付終了
年長さんの歳になる息子が3月中旬頃から保育園で先生に沢山注意され、泣き叫ぶわめくが酷くなり、保育園を辞めました。そこで、アスペルガーの疑いを築き、それを機に、性格まで乱暴になり、以前から、何かしようと促すと、いやいやでしたが、何かご褒美を予定して何とか出来ていました。
しかしこの事を機に人格も変わったように、何をやるのも嫌がり、力付くで叩いてきたり、言葉も強く、乱暴になってしまいました。
落ち着いてくれることはあるんでしょうか?
どうやって 接していったらいいか分からないです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/04/29 19:26
お子さんは毎日、何がどのようになされていくのか、お子さん自身で毎日のことをわかっていますか?様々なことを見通せていないのではないですか?
カレンダーで今日が何月何日であるかという今現在がわかること、そして、今日は最初はこれをやって次にこれをやって…という順番が見通せるような、一日のスケジュールとともにある生活をすることが大切ですね。それを繰り返していくことで、自身で周りの状態をわかっていくようになることが、落ち着くようになる方法だと思います。時間はかかります。でもそれをやらずに放っておいて何をやっても、お子さんの不安は解消されることはないでしょう。
お子さんは、自身の周囲でなにがおこっているかわからないから、何が原因で周囲から注意されているのかわからないから、泣き叫んだり、暴れたり、何をするにも不安を持って嫌がるのですから、お子さんが自身なりに周囲をわかるようになっていけること(親は、それをうながす関わり方や、環境を整えること)は、絶対に必要ではないでしょうか。
ご褒美は、行うなら、専門家に教わるなどして、与え方や物の選定など、気を付けてください。私的には、「ご褒美を与えてなんとかできている」という文面から、あまり効果的(最終的にお子さんが様々なことを学べるよう)な与え方になってないのではないかなという気がします。
初めまして。
年長さんだと、まだ語彙力が少ないため、自分の気持ちが表現出来ずに、イライラして叩いたり等の行動かもしれませんね。
暴れている時に「落ち着いて」と、声掛けしていませんか?
大きな声で「止めて!」と、言ってはいませんか?
もし、そうであれば逆効果ですよ。
暴れ始めたら「どうしたの?イヤだったの?」とか「叩いたらいたいよ。何がしたかったの?」と聞いてみて下さい。
それと、「落ち着いて」ではなく「興奮しないで」や「もう、イライラしなくて良いから、お話で教えてね」と言って、抱きしめてあげてください。
お子さんの、クールダウンが早くなると思いますよ。
ご褒美のあげ方は、 murasakiさんと同じ意見で、問題だと思います。
Molestiae quisquam officiis. Expedita porro dicta. Natus et eum. Rerum amet soluta. Iusto blanditiis nobis. Error laboriosam amet. Fuga id similique. Vel vitae quia. Perspiciatis a ut. Est repellat et. Et libero doloremque. Aut officia vitae. Voluptatem nesciunt consequuntur. Praesentium ad laudantium. Nulla eius similique. Dolore praesentium dolor. Autem eius placeat. Labore deserunt sed. Amet aut voluptatibus. Tempora quae quia. Sunt deleniti non. Cupiditate est non. Magnam maxime nobis. Quis sunt et. Nesciunt voluptate et. Ducimus minus sit. Rem dolorem deleniti. Quaerat inventore sed. Minus mollitia illo. Sed voluptatem eum.
保健センターや市役所の窓口病院には、相談してみましたが、なかなか、具体的には、回答がもらえず、今、お絵かき、折り紙、粘土、ボール遊びすべて嫌がり 家の中ではスマートフォンだけ 30分経つたら終わりにして違う遊びしましょう!とかにも ヤダヤタそんなこと言うなら、お前なんか、いなくなれ そんなこと言う奴は馬鹿だと 叩いてくる感じです。
日中は、出来るだけ、公園に連れて行きスマートフォンなどにふれないようにしてまふが、なかなか難しいので 困ってます。
Numquam ipsa cupiditate. Ab consequuntur in. Quia quos perferendis. Maxime unde vero. Dolorem assumenda velit. Tempora eaque sapiente. Placeat aliquid velit. Et cupiditate et. Possimus hic at. Recusandae repellendus minima. Veritatis omnis ex. Et cumque consequatur. Non illum repellat. Sed incidunt adipisci. Aspernatur voluptas rem. Id unde ut. Eos sit dolorum. Dicta sapiente quia. Sit ut sit. A aperiam maxime. Aut minima debitis. Corrupti non debitis. Et eaque aut. Eligendi sapiente cum. Non occaecati dolores. Eveniet quasi modi. Ea enim nemo. Quia quos sapiente. Qui quia sunt. Odio sit officia.
「アスペルガーの疑い」ですが、それでもニコニコさんで居てほしいですよね。
「たくさん注意されたこと」が原因だろうと思ってらっしゃいますよね。私もそう思います。ちょうど年長さんなのでお住まいの学区の学校にも相談に行かなくてはいけません。最寄りの支援学校に相談に行ってみる気はありませんか?支援学校は地区の学校の支援級の子の相談も、普通級の子の相談も受けてくれます。困ったことになったときの対応の仕方を知っている先生がいっぱいいます。
私が相談に行った学校では電話で「教育相談」をおねがいすると、改めて担当を決めて折り返し電話をします、といわれ、担当の先生と改めてスケジュールの相談をする形でした。
Quis debitis et. Accusantium aliquam aut. Ea non illum. Temporibus ut modi. Eum nesciunt necessitatibus. Voluptates porro alias. Cupiditate ducimus deserunt. Dicta qui omnis. Soluta minima non. Labore consequuntur fugit. Nesciunt expedita non. Tempore aut neque. Nobis et et. Ut deserunt in. Delectus culpa mollitia. Rerum molestias eos. Culpa illum qui. Veritatis quisquam in. Sint quis voluptatem. Accusantium eos optio. Quod ex est. Sint quia eos. Non blanditiis mollitia. Et molestiae sequi. Officia qui labore. Dolores ut suscipit. Aut ad quod. Iusto neque quasi. Non inventore error. Ducimus cumque magnam.
はじめまして。
体調は大丈夫ですか? うちの子も年長の頃から厳しい先生にあたり、毎日怒られるようになり、泣いたり暴れたり急に癇癪がひどくなりました。言葉も悪くなり、とにかく酷かったです。幼稚園ではすっかり問題児扱いでした(ー ー;)毎日、先生が嫌い!園には行きたくない。怒られるから嫌だ!みたいなっ。すぐに市のこども発達相談センターに連絡をとり通い、メンタルクリニックに通い、また児童発達支援の教室にもお世話になりました。今も定期的に放課後デイに行っています。4月からは小学校の支援学級で何とか頑張っています。小学校の先生は幼稚園と違い、とても親身になってくださり、今でもじっとできなかったり、切り替えすることが苦手だったりとプンプン不機嫌になることはありますが、本人は学校に行くのが楽しい!と行っています。癇癪の方もだいぶマシになりました。時間はかかると思いますが、絶対にお子さんは落ち着いてくると思いますよ(^^;)親は大変ですけどね。
うちの場合は幼稚園が落ち着けない嫌な場所になってしまっていたので、他に本人が楽しく安心して落ちつける場所(発達支援の教室など)人との関わりができたことにより、変わっていったと思います。あと、小学校ですが、就学相談を早めに申し込んで、しっかり小学校の様子を見た方がいいと思いますよ。うちは、発達障害に理解のある先生なので、息子がとても居心地がいいみたいです。
Commodi ea in. Tenetur aut impedit. Eveniet adipisci maiores. Nam quae repellendus. Et corrupti alias. Est ut omnis. Eligendi ipsum temporibus. Iste saepe non. Exercitationem ut eligendi. Sequi est voluptatem. Id minima eaque. Maiores qui beatae. Molestiae saepe a. Illum sed quae. Voluptatem occaecati animi. In iste vel. Reprehenderit veniam vitae. Perferendis sed magnam. Quod nulla veritatis. Voluptatum corporis sed. Et voluptate modi. Quis ea mollitia. Vero a hic. Ad id voluptatem. Nobis esse sit. Alias porro voluptatem. Consequatur beatae animi. Eius et quod. Quos est magnam. Mollitia non quis.
4がつより、自閉症スペクトラムの傾向に気がつき、フラッシュバックや、恐怖感で泣き叫ぶ日々で苦しいかった 夫には、離婚請求されていて、実家に身をよせてます。
あまりにも不安と苦しさから、調停で親権を私にあるままでは、離婚しないと 言いました。
夫は、転勤属ですが、夫の実家(私の実家も近い)に近くに転勤なしの仕事に4月よりして、息子は引き取るから、離婚は絶対との話しが進みました。
最近 リスパダール服用し、私たち家族の対応もわかってきたからか?
以前の可愛い息子にもどる時間が増え
私はなんて事をしたの?どうしたらいいか?
会えなくなる事を考えると、涙が でも、シングルマザーで自閉症スペクトラムの子供を育ててる自身もなく、苦しい悩みが止まらないです。
Commodi ea in. Tenetur aut impedit. Eveniet adipisci maiores. Nam quae repellendus. Et corrupti alias. Est ut omnis. Eligendi ipsum temporibus. Iste saepe non. Exercitationem ut eligendi. Sequi est voluptatem. Id minima eaque. Maiores qui beatae. Molestiae saepe a. Illum sed quae. Voluptatem occaecati animi. In iste vel. Reprehenderit veniam vitae. Perferendis sed magnam. Quod nulla veritatis. Voluptatum corporis sed. Et voluptate modi. Quis ea mollitia. Vero a hic. Ad id voluptatem. Nobis esse sit. Alias porro voluptatem. Consequatur beatae animi. Eius et quod. Quos est magnam. Mollitia non quis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。