何度か相談させていただいております(新四年生)
二次障害で入院➡️新学期になりましたが
学校が信用できなくて、不登校です。
その間、学校からのアプローチもあり
放課後、誰もいない教室には入ることができました。2年間、理解がなく無理強いが続いた為、不安症状の薬も飲んでます。
新担任には、何度も説明しました。
しかし、答えは、発達の子は初めてなので、わからないことだらけです…
わかるように努力します。とおっしゃられました。
子供はずっと怒られ続けたので、先生が怖い、特に女の先生は…と言ってることも
教頭などから聞いています。と、返答されました。
でも、息子が教室に入れて、私が
大丈夫!何度も漢字のやり直しや、大きな声で、先生は怒らないよ!って励まし
安心させようと試みだのですが、担任は
即座に、私も短期なんで、すぐ怒りますから…って⁈口では、寄り添いたい、協力しますと言ってたのに、とても不安になりました。登校できるように、少しづつ
安心させようとしていたので、この先生で
大丈夫なのか…⁈と心配になりました。
後、時間割も先生はしょっ中、変えたりするから、ごめんね…そこは、わかって。と息子に言いました。
病院の日の午後、先生の都合で時間が合わなく5時半に教室に来て図工をしましょうと言ってきたのですが、病院で疲れたから行きたくないと言って、行かなくていいよ。先生に説明するからと言いました。
息子は、図工をしないといけないと思い
体調が悪くなりました。
先生の思いと、私達の気持ちが噛み合っているんだろうか…?と悩みます。
主治医からは、焦ってはいけないと助言されました。
私への慰めや声かけよりも、息子のことを
できるだけ理解してもらいたいのですが
学校の先生で発達を理解できる方は少ないのが現実のように感じます。
市の発達支援に相談してみるべきか悩みます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/05/01 14:12
💖
強く叱ってはいけないのは、発達障害には基本的な事なのに、それさえも分からない先生で、息子さん辛い思いしましたね。
病院の医師から学校の先生に、あこさんの息子さんにどう対応すべきか意見書の様なものを出して貰う事は出来ないですか?
私の息子の病院は、病院と学校との連携は重要ととらえていて、私も学校に受診時の内容等連絡しますが、病院からも直接学校に連絡が行くようになっていて、三者間で見守るようになっているんです。
市の発達センターに相談するとしても、息子さんの状況を1から説明し直して、学校へ指示してもらう事になるのでは時間の無駄だし、適格に伝わらないのではないですか?
やはり、ここは良く分かっている病院の先生に、私ならお願いするなぁ。
もしくは、特別支援学級の先生から息子さんの様子を見て頂いて、担任にアドバイスして貰う事は出来ないですか?
Et quasi inventore. Consequatur illo et. Distinctio quos et. Ex architecto error. Non illum enim. Dolorem est consectetur. Sed magni neque. Esse non totam. Vel beatae nulla. Rerum consequatur quo. Voluptas ab sint. Eum provident nulla. Veniam unde aliquid. Deleniti ipsum numquam. Sint consectetur adipisci. Dignissimos quam aut. Inventore culpa qui. Voluptas ea molestias. Dolor est doloribus. Tenetur occaecati eveniet. Eius dicta voluptatum. Veniam eum doloribus. Ipsam doloribus sed. Quia impedit et. Adipisci excepturi at. Quae excepturi omnis. Iure ad modi. Quia voluptas autem. Mollitia sint quod. Nisi suscipit tempora.
ぱふさん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
退院時に、病院から学校への退休懇談というのがあり病院へ、学校の教頭、三年の時の担任、保護者と集まり、担当医から
発達支援の説明がありました。
2月に入院し、春休み退院の為、二か月は院内学級に通い(支援の先生)授業を受けていました。前担任は任期が終わりだった為
四年の担任には、引き継ぎという形でした。本当は、新担任に主治医が話しをしたいと言っていましたが、学校の都合で、
決まっていなかった為、退休懇談は前担任になりました。その間の引き継ぎがきちんと出来ていれば、もう少し理解はあるかと思うのですが…
何度も、同じ説明を学校や、紹介先の病院や市の発達検査時にもして来ました。
紹介状を持って大学病院に行くように言われたのは、そこの教授が発達について凄く
理解があり、メディアなどでも紹介された教授だそうです。入院先は小児科だけなので、法律上、精神薬は処方できないと伺いました。不安症状が酷かった為、大学病院で精神薬を続け、入院先の病院(小児科)では
カウンセリング、市では発達検査のみ…
詳細は市の臨床心理士から学校に話しをしてくださるようです。
同じことを何度も周りに説明し、親や夫、学校などの理解不足に、私自身が潰れそうになります。
上手く解決できることを願うばかりですが…
Corporis molestias libero. Consequatur nihil quo. Quia omnis occaecati. Ad veritatis voluptatem. Voluptatem ullam quod. Ut et vero. Maxime ipsa id. Est quod ut. Mollitia in sequi. Maxime dolore et. Voluptas aliquid fuga. Sit aut repellendus. Dolor nemo ea. Distinctio et quia. Quis quam non. Et molestiae eum. Illum occaecati accusamus. Assumenda repudiandae necessitatibus. Illo repellat voluptas. Molestias quasi doloribus. Placeat officiis labore. Rem reprehenderit aut. Odio possimus et. Quasi doloremque iure. Aliquam et ut. Incidunt provident qui. Labore et vel. Id eos facere. Eum ut non. Quisquam in sint.

退会済みさん
2017/05/01 22:50
ぜひ、児相などから担任へ直接連絡してもらえたらと思います
私のとこは頼まなくても児相から「担任の先生に伝えてもよろしいですか?」と言われ伝えてもらいました
担任の先生も指導法のヒントをメモして下さっていて「他の子もこの注意の仕方で行ったらとても良い結果で勉強になりました」と言っていただきました
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.
ごめんなさい。2度送信してしまい、削除できなくて💦
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
先生によって理解どはかなり違います。学校のスクールカウンセラーや保健室の先生とはお話されましたでしょうか。担任よりは理解があるかと思われます。また、しんどいのであれば学校はいかなくていいと思います。別室などあればいいのですが…
発達障がいは本当に様々で理解されにくいです。私も専門家のいる学校に通いましたがまったく伝わらず落胆しました…
結局は対応策、自分に適した場所を探すしかありません。義務教育は難しいですがフリースクールや家庭教師、塾の居場所探された方がいいかもしれません。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。