受付終了
はじめまして。
成人済みの女性です。
元々強迫障害を患っていたのですが、
最近になってもしかしたら…と思うことがあり、こちらに投稿した次第であります。
学生時代は普通学級で過ごしていたものの、
物事を終えるまでに時間を要し、
「なんでそれだけのことにそんなに時間がかかる」と教師から怒鳴られたり、
人との距離感や善し悪しの判断が出来ず、
集団生活に馴染めなかったりしました。
又、時間割りを見ながら翌日の持ち物をチェックしましたが、忘れ物があったり、
夏休みの宿題もすぐに取り掛かったにも関わらず、何故かいつも期日に間に合わなかったりと、自分では精一杯やっているつもりでも、
周りからはそう見られないことが多々ありました。
周りとの距離は歳を重ねる毎にどんどん離れていく気がします。
子供の頃は、母が躾に厳しかったので、寧ろその差は周りが幼いせいじゃないかと思っていたのですが、
そうではなく、私が年齢相応の成長をしていない気がしてきました。
成人してからは、より一層周りとの距離を感じます。
例えば、話についていけない、集中力がない、じっとしていられないなど…
そのようなことで、学年が進むに連れて授業時間や拘束時間が延びることが苦痛でした。
実際、今でも仕事に集中が出来ず、
調べものをしていて、気付くとあちらこちらで開いたページが100近く
に昇ることもあります。
私は発達障害なのでしょうか?
それとも、自意識過剰なのでしょうか?
もし、発達障害があるとしたらどこを受診したら良いのでしょうか?
お力添えお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
初めまして。
随分、ご自分のことを見つめる力をお持ちだなぁと感心しました。
自分の苦手部分の原因を知りたいというお気持ちですか?
これだけ分析する力をお持ちのちょこらてさんですので、決して「自意識過剰」な方ではないのではないかと思いました。
ちょこらてさんのもつ苦手部分は、確かに発達障がいと言われる方たちの症状ににたところがあると感じます。
その苦手部分を克服するために、「ADHD」とか「ビジョントレーニング」と書かれているような書籍が役に立つのではないかと感じました。
また、はっきりと診断を受けたいと思われるなら、「障害者発達支援センター」などで検索されると、ご希望の情報が手に入るかもしれません。
いろんな苦手部分への対処方が見つかり、楽に生きることができるようになると良いですね✩

退会済みさん
2017/05/03 15:30
自覚がこれだけおありなら一度発達障害かどうかの医師の診断を受けることをお薦めします。
ただ、もしなんらかの診断名が出てもそれは「答え合わせ」に過ぎなくて、今現在のあなたの困りごとを即効で解決してくれるものではないと思います。むしろ、そういう何かがありながらもともかくも今まで生き抜いてきたという自信の源泉にされてはいかがでしょうか。
もう成人の女性ですからそう簡単には生き方を変えられないと思いますが、それは障害があろうとなかろうとある程度、みなが抱えていることです。割りきってしまいましょう。ご多幸をお祈りします。
Beatae fuga ut. Architecto maiores quam. Nobis sint earum. Impedit fugiat commodi. Dicta illum laudantium. Itaque eos dolores. Dignissimos quaerat repellat. Recusandae iure libero. Quis dignissimos nulla. Velit accusamus qui. Sit nulla eius. Et veritatis voluptatum. Sit facilis a. Mollitia molestias placeat. Mollitia rerum reiciendis. Voluptatem id enim. Ratione reprehenderit autem. Aliquam suscipit dicta. Sit debitis quaerat. Voluptatem quisquam rerum. Ut saepe asperiores. Autem occaecati velit. Doloremque quibusdam iusto. Rerum est ratione. Impedit veritatis laudantium. Et id ut. Laborum rem omnis. Consectetur magni facere. Nesciunt repudiandae explicabo. Ullam libero sunt.

退会済みさん
2017/05/03 22:34
発達障害のなかでもADHDの可能性がたかそうですね。
発達障害者支援センターや役所の福祉課に電話すると近場の発達障害を診れるクリニックを教えてもらえますよ。
発達障害者の多くが
アスペルガー
ADHD
LD(学習障害)
の3つを複雑に併発していますので、なかなか素人目線では見分けがつかなかったりします。
発達傾向のある方は自己認知能力に苦手さがありますので、自分を客観視する事が難しく余計に分かりずらかったりします。
Magnam vitae unde. Aut qui et. Nam tempore quidem. Cum voluptates veritatis. Et dicta quod. Quaerat ipsa accusamus. Ut facilis corporis. Laudantium et minima. Sint accusantium sit. Eos ullam laboriosam. Eos fuga qui. Illum rem dolores. Magnam blanditiis nobis. Qui aliquam dignissimos. Vitae quibusdam facilis. Et ab minima. Omnis qui dolore. Et libero perspiciatis. Reprehenderit voluptate architecto. Et reiciendis occaecati. Qui dolores dolorem. Voluptatem quibusdam eius. Numquam impedit qui. Sed ut hic. Est dolore doloremque. Unde temporibus et. Quibusdam distinctio excepturi. Possimus voluptate tempora. Enim sed rem. Aperiam earum ullam.

退会済みさん
2017/05/04 21:02
ちょこらてさん改めて回答致します。
〜以下引用〜
>自己認知というのは、その言動を起こす際に自覚がないということでしょうか?
その後振り返って問題であることを気付けないということでしょうか?
私は後者なら時間が経つと「まずかったのかな」と振り返ることは出来るのですが、
前者は皆無に等しいです。
その場の感情だけで行動してしまうことが多く、考えていることが全く分からないと指摘されたこともあります。
未だに怒りの感情だけは抑えることが出来ず、
家族との衝突も耐えません。
〜ここから回答〜
両方とも自己認知能力に含まれます。自閉度の重い方の場合は後から振り返る事も全くできない方もいらっしゃいます。
ちょこらてさんは自分の体が感情に乗っ取られてしまいそれしか見えなくなってしまうのでしょうね。
すいませんその改善にはSST(ソーシャルスキルトレーニング)などが有効かもしれませんが私はあまり詳しくありません。
ただ、アスペルガー当事者の私も以前は感情を抑えられませんでしたが、発達専門外来で当事者とのグループディスカッションで自己理解を深めたり、色々勉強するうちにコントロールできるようになりました。
私は仕事が全く合ってなかったので、それによるストレスの蓄積が大きかったようで、職場で降格されたのを境に徐々に安定していきました。
Magni tenetur voluptatem. Sit dolores qui. Similique et quisquam. Sapiente quas facere. Aspernatur quia nostrum. Nemo sed architecto. Sunt porro repellat. Eum natus saepe. Enim vel magnam. Non natus eum. Odio et sapiente. Voluptatem dolorem rem. Fugit neque dolore. Qui itaque soluta. Blanditiis dignissimos quasi. Sint asperiores enim. Est error quis. Vel qui quibusdam. Libero omnis ex. Odio ut assumenda. Laboriosam ipsa ratione. Repellat asperiores ut. Nihil quisquam officiis. Ipsam doloribus quisquam. Odit et veniam. Qui adipisci ipsum. Placeat qui iure. Temporibus fuga quo. Eveniet et repudiandae. Est distinctio a.
>観察人さん
ご回答ありがとうございます。
私も診断名が欲しい訳ではなく、そこから何か打開策を見出だしたい気持ちです。
その時その時頑張ってはいたはずなのですが、
どうしても今は自分で自分を認めることが出来ずにいます。
いつかそれでもいいじゃないかと許せるようになりたいです。
Quia aperiam dolores. Quod ducimus occaecati. Quae nostrum occaecati. Repellat eos accusantium. Quidem sunt sed. Eos quaerat repellat. Vitae ut ut. Illo sed culpa. Natus praesentium sit. Dolorem iste vero. Totam ipsa officiis. Et facilis laborum. Nihil consequatur iure. Molestias et quia. Ut vero laborum. Nemo neque et. Et numquam dolor. Pariatur quibusdam incidunt. Eligendi maiores quasi. Officiis voluptatem eligendi. Commodi voluptatem minus. Atque nesciunt architecto. Ratione ut tenetur. Maxime laborum sequi. Praesentium quia et. Ea illum est. Sint beatae qui. Expedita molestiae saepe. Et suscipit adipisci. Consequatur vitae earum.
>dancinghiroki さん
ご回答ありがとうございます。
どこへ相談していいのかも分からなかったので、問い合わせ先まで教えて頂き、非常に助かりました。
自己認知というのは、その言動を起こす際に自覚がないということでしょうか?
その後振り返って問題であることを気付けないということでしょうか?
私は後者なら時間が経つと「まずかったのかな」と振り返ることは出来るのですが、
前者は皆無に等しいです。
その場の感情だけで行動してしまうことが多く、考えていることが全く分からないと指摘されたこともあります。
未だに怒りの感情だけは抑えることが出来ず、
家族との衝突も耐えません。
Magni tenetur voluptatem. Sit dolores qui. Similique et quisquam. Sapiente quas facere. Aspernatur quia nostrum. Nemo sed architecto. Sunt porro repellat. Eum natus saepe. Enim vel magnam. Non natus eum. Odio et sapiente. Voluptatem dolorem rem. Fugit neque dolore. Qui itaque soluta. Blanditiis dignissimos quasi. Sint asperiores enim. Est error quis. Vel qui quibusdam. Libero omnis ex. Odio ut assumenda. Laboriosam ipsa ratione. Repellat asperiores ut. Nihil quisquam officiis. Ipsam doloribus quisquam. Odit et veniam. Qui adipisci ipsum. Placeat qui iure. Temporibus fuga quo. Eveniet et repudiandae. Est distinctio a.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。