質問詳細 Q&A - 園・学校関連

来年小学生になる子供がいます

来年小学生になる子供がいます。
自閉症とADHDで知的な遅れはありません。
支援級(情緒)を希望しています。

今年、学区内の小学校に支援級(知的)ができ、今5年生のお子さんが1人在籍しています。元々普通級から移籍してきたお子さんで、ほぼ普通級で生活していて苦手な科目だけ支援級にいるそうです。

来年、うちの子がそこに入学してもほぼ1人クラスになりそうですし(うちの子は交流級は難しいと思います)、そのお子さんとは1年間しか一緒にならないし。

人数の少ない支援級に在籍しているお子さん、お友達関係はどうしていますか?社会性を伸ばす場合はどのように補っていらっしゃいますか?

少人数だと勉強面は子供に合わせてもらいやすいと思いますが、やはり集団生活で社会性を磨いて欲しいので、ほぼ1人クラスになるなら学区外のもう少し人数の多い支援級を選んだ方が良いのか悩んでいます。

放課後ディは活用するつもりですが、やはり日中の環境の差は大きいのではないかと。

アドバイスをいただけるとありがたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

お魚くんさん
2017/05/29 21:31
コメントありがとうございました。
まとめてのお礼になりすみません。

先ずは学校生活に慣れること。
学校によって体制が違うこと。

納得しました。実際に通われている方の意見はとても参考になります。
来月学校見学があるので、確認してみようと思います。

ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/57149
izuママさん
2017/05/25 21:00
知的に問題がないということですが、どんな理由で支援級を希望されていますか?
お子さんの状態によっては、まず、体育や音楽などから、交流をはじめることができるかもさしれません。
https://h-navi.jp/qa/questions/57149
コメントありがとうございます。

かなりADHD(混合型)が強く出ていて、数分しか座っていられないような子です。
今は保育園に通っていますが集団行動は壊滅的ですので、これから就学相談を受けますが支援級を希望しています。

自閉も強めで一方的で空気も読めない所はありますが、お友達と関わりを持ちたい子なので、クラスに1人だけって微妙だなと。

社会性の部分を伸ばして行きたいと思っています。 ...続きを読む
Aliquid qui laborum. Qui ipsa optio. Animi sequi qui. Est minus ut. Architecto assumenda aspernatur. Quos recusandae odio. Voluptas fugit quod. Sunt odit repudiandae. Itaque in natus. Ex est eligendi. Dolores cumque sit. Qui consequatur sit. Eum temporibus sint. Est animi architecto. Cumque hic eligendi. Reiciendis accusamus assumenda. Qui ipsum repellat. Sint facere sed. Dolore animi dolorem. Nostrum sunt facere. Suscipit incidunt velit. Dolorem quas est. Rerum quis nulla. Exercitationem deleniti quod. Ut consequatur ut. Nulla voluptas vitae. In similique nobis. Tempore eveniet ratione. Earum natus perferendis. Asperiores ea distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/57149
お魚くんさん、こんにちは。

今年1年生で、情緒クラスに入った母より、いまの状況をお話しします。

うちの学校は、国語、算数、書写以外は、補助の先生と一緒に、普通級で授業を受けてます。入るまえは、「補助の先生なしで授業を受けれるなら、普通級に行って、勉強をして良いですよ。」と言われていたので、ずっと支援級にいるのかと思ってましたが、学校側から、テストに関係無いものは行ってみたらよいのでは」と言って下さったので、補助の先生と何とか普通級に言ってます。

なので、学校側に、ずっと支援級にいる状態なのかどうかも聞いてから考えるのもよい気がします。

いろいろ悩むと思いますが、体に気を付けて、頑張ってくださいね。 ...続きを読む
Minima consequuntur numquam. Porro fugit dolorum. Vero ipsa dignissimos. Ipsam porro error. Facilis unde recusandae. Dolorem laboriosam perspiciatis. Sit nisi expedita. Quis repellendus harum. Quam officiis recusandae. Perferendis soluta et. Odio sequi eveniet. Consequatur qui recusandae. Voluptatum sit qui. Assumenda dolores provident. Suscipit consequuntur cum. Ex minima perspiciatis. In soluta sint. Non alias odit. Repudiandae corporis nihil. Libero corrupti et. Dolorem dignissimos nemo. Nihil atque voluptatem. Accusantium eligendi natus. Dolores voluptate eligendi. Nobis ea deleniti. Aliquam unde sit. Magnam aut nobis. Ea ab ad. Et aut mollitia. A aspernatur doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/57149
こてつさん
2017/05/26 15:32
社会性を育むことよりもまずは学校生活に慣れる事を優先した方が良いですよ。
集団行動が壊滅的な状態で社会性を求めてもその集団から排除されると思います。
子供はけっこう残酷ですよ。
少人数で支援級でゆっくり環境順応をしてもらって、
母集団に対応できるようになってから交流級の回数を増やすなどして
段階を踏んだほうがうまくいくと思います。
多人数の支援級でももともと社会性の劣る子の集団なので
お魚さんくんが思うような社会性は身に付かないと思います。
社会性は定型発達の子達の中に入れないと育たないので、
交流級をうまく活用すると良いです。
新しい環境に慣れるだけでもお子さんにはかなりのストレスがかかります。
沢山のことをお子さんに要求しないことで、
「優先順位をつけてスモールステップ」でやっていきましょう。 ...続きを読む
Deleniti earum ducimus. Laborum illum quis. Dignissimos asperiores quibusdam. Repellat velit dolorem. Corporis voluptas iste. Et quis aut. Labore sed dicta. Dolor ut voluptatem. Sit ad facere. Voluptate ratione omnis. Excepturi iure repellendus. Similique voluptatem non. Quia quis dolorem. Vitae quae maxime. Labore vero et. Deleniti qui enim. Consectetur id dolore. Aut temporibus quia. In similique dicta. Nisi dolorem dolores. Aut sed dolor. Rem dignissimos nihil. Molestiae sint aut. Tempora molestiae incidunt. Ipsam et sunt. Est omnis natus. Repellendus ab suscipit. Tempore voluptatibus non. Qui numquam voluptates. Nostrum vel non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます

就学相談では、自閉が強い(コミュニケーション、気持ちの切り替えが難しい)がIQ89だったため普通級+通級の判定が出ました。その後、その普通...
回答
ナビコさん、早速回答をありがとうございます。 こちらの支援級は知的のみです。 そうなんですね、特別予算が関係してくるんですね!そこまでは...
15

初めて質問いたします

ADHD疑いの娘が来年小学校にあがるので、支援級希望で学校見学に行きました。・支援級、男の子ばっかり・低学年のうちは交流級ほぼなし・普通級...
回答
おはようございます。 これまで療育等を受けず、就学相談を保育所等で打診されての疑い診断なのでしょうか? 私の地域は保育所と教育委員会がし...
12

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
こんばんは よくある質問なので、毎回おもうのですが、質問者さんがお子様と同じスキルしかなかったらどちらが良い環境なのか?を考えてみて欲しい...
6

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
こういったことは地域によって、また学校によって対応が異なるので、ひとくくりには言えませんが・・・。 一度就学予定の小学校に連絡を取って相談...
21

4月から1年生になるADHDの子供がいます

知的に遅れはなく学校とも相談して普通級での入学予定です。転勤族なのでいずれどこかのタイミングで転校することになると思うのですが、今後転級す...
回答
通級や支援級のシステムなのですが、そもそも地域により全く状況が違います。 以下うちの地域の参考です。 ①こちらの地域では、通級はすべて...
5

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
まず前提として、地域により学校により差があります。公立の小学校には100%満足を求めてはいけません。 それを前提にお話しします。 支援学...
11

現在5歳、年長男子です

WISC-ⅣでFSIQ=77、新版K式でDQ80。ADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあるとの診断です。来月頭に小学校の情緒級の見学をさ...
回答
息子には就学相談について 保育園の園庭開放いくようなかんじで ⭕⭕小学校へ⭕日なら見に行っていいんだって お母さんは先生にお話し聞きたい...
8

こんばんは

情緒級に就学予定ですが、入学までに学校との打ち合わせなどが必要でしょうか。自閉スペクトラム障害とADHDの診断済みの年長さんの息子がいます...
回答
こんばんは うちの地域は自治体のシステムとして幼稚園などからの小学校への引き継ぎは先生同士でしっかりします。その際、保護者の引き継ぎ書も...
13

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
>>ナビコさん はい! 娘は校区の学校に行くつもりです。 なので今から変えるのもなと思ってるところです。 書いてなかったのですが、学校...
14

先日小学校の公開日で見学に行ってきました!そこで気になったの

ですが、学校の先生って笑ってないのが普通ですか?ダルそうな顔で楽しそうじゃなくていいクラスだなと思えるところは正直ありませんでした。幼稚園...
回答
先生によってです。 園のようにという状況は基本難しいです。 それは子供の心理状況における成長もあるためとの事ですが,,, こちらの地域の...
19