受付終了
来年小学生になる子供がいます。
自閉症とADHDで知的な遅れはありません。
支援級(情緒)を希望しています。
今年、学区内の小学校に支援級(知的)ができ、今5年生のお子さんが1人在籍しています。元々普通級から移籍してきたお子さんで、ほぼ普通級で生活していて苦手な科目だけ支援級にいるそうです。
来年、うちの子がそこに入学してもほぼ1人クラスになりそうですし(うちの子は交流級は難しいと思います)、そのお子さんとは1年間しか一緒にならないし。
人数の少ない支援級に在籍しているお子さん、お友達関係はどうしていますか?社会性を伸ばす場合はどのように補っていらっしゃいますか?
少人数だと勉強面は子供に合わせてもらいやすいと思いますが、やはり集団生活で社会性を磨いて欲しいので、ほぼ1人クラスになるなら学区外のもう少し人数の多い支援級を選んだ方が良いのか悩んでいます。
放課後ディは活用するつもりですが、やはり日中の環境の差は大きいのではないかと。
アドバイスをいただけるとありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
知的に問題がないということですが、どんな理由で支援級を希望されていますか?
お子さんの状態によっては、まず、体育や音楽などから、交流をはじめることができるかもさしれません。
社会性を育むことよりもまずは学校生活に慣れる事を優先した方が良いですよ。
集団行動が壊滅的な状態で社会性を求めてもその集団から排除されると思います。
子供はけっこう残酷ですよ。
少人数で支援級でゆっくり環境順応をしてもらって、
母集団に対応できるようになってから交流級の回数を増やすなどして
段階を踏んだほうがうまくいくと思います。
多人数の支援級でももともと社会性の劣る子の集団なので
お魚さんくんが思うような社会性は身に付かないと思います。
社会性は定型発達の子達の中に入れないと育たないので、
交流級をうまく活用すると良いです。
新しい環境に慣れるだけでもお子さんにはかなりのストレスがかかります。
沢山のことをお子さんに要求しないことで、
「優先順位をつけてスモールステップ」でやっていきましょう。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
コメントありがとうございます。
かなりADHD(混合型)が強く出ていて、数分しか座っていられないような子です。
今は保育園に通っていますが集団行動は壊滅的ですので、これから就学相談を受けますが支援級を希望しています。
自閉も強めで一方的で空気も読めない所はありますが、お友達と関わりを持ちたい子なので、クラスに1人だけって微妙だなと。
社会性の部分を伸ばして行きたいと思っています。
Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.
お魚くんさん、こんにちは。
今年1年生で、情緒クラスに入った母より、いまの状況をお話しします。
うちの学校は、国語、算数、書写以外は、補助の先生と一緒に、普通級で授業を受けてます。入るまえは、「補助の先生なしで授業を受けれるなら、普通級に行って、勉強をして良いですよ。」と言われていたので、ずっと支援級にいるのかと思ってましたが、学校側から、テストに関係無いものは行ってみたらよいのでは」と言って下さったので、補助の先生と何とか普通級に言ってます。
なので、学校側に、ずっと支援級にいる状態なのかどうかも聞いてから考えるのもよい気がします。
いろいろ悩むと思いますが、体に気を付けて、頑張ってくださいね。
Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。