締め切りまで
5日

こんばんは
こんばんは。
いつも大変お世話になっております。
一歳半になった息子の偏食のことでご相談させてください。
一時納豆やしらすを食べてくれてたのですが、全く食べなくなってしまい、また白米生活が続いています。食べてた期間は3週間ほどで、毎朝しらすと納豆をあげていたので飽きてしまったかもしれません。今は食べさせようとすると号泣します。
カルシウムやたんぱく質のものが取れないため、心配しています。
保育園に通いだして2ヶ月が経ちますが、絶食状態です…。
今の食べれるものは、
・味噌汁:但し具に豆腐が入ってると食べません。葉っぱ系でくせのないもの(キャベツや、小松菜、もやし)オンリー。細かくすりつぶして入れてもバレてしまいます。
・ミカンやオレンジなど柑橘系
・白米
・ダノンのヨーグルトりんご味のみ
・飲み物は水、麦茶のみ
です。
ヨーグルトのカルシウムとたんぱく質しかとれてない状態です。なので必要量には全く届かず…。だからといってヨーグルトばかりあげても飽きてしまった時がこわいので、なにかでとれたらいいなと思うのですが、思い付かないのです。
もしなにか、いい商品やサプリメント、料理の工夫、アイデアなどあれば教えていただきたいです。
いつか食べるとは聞きますが、本当にそうなるのか、自分の息子はもしかしたらずっとこうなのではと毎日不安でいっぱいです。お昼を食べなくてもお腹がすく素振りはなく泣きもせず遊んでいます。夕御飯もあまり食べません。
息子を信じてあげられない自分にも嫌悪感をいだいて悪循環です。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
読んでくださり、ありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ゆこさん、こんばんは。
でも、偏食とはいえ、白米が食べられているのですよね?
うちも同じ時期。似たようなものでした。
白米だけだと、飽きてしまうかな。と思って、うどんに、
野菜と、噛みやすいように、挽肉を入れて、焼きうどんにしたり、温かいうどん(汁もの)にしたりして、
毎回。
食べさせていたら、ある程度。大きくなってから、本人はトラウマ!?っぽいことが、出ましたが、今は、うどんもご飯も、普通に食べます。
たまに、ご褒美に、外食などして、赤ちゃん向けの特別メニューなど置いてあるところに、連れていって、他の味を知る。
というのも、刺激になって良いかも。
豆腐が駄目なら、高野豆腐も駄目かな?
なら、ひじきは、どうでしょう?
時間をかけて、煮込めば、ある程度、柔らかくなります。これで、カルシウムと鉄分も摂れますよね?
ダノンのヨーグルトは、うちの娘も、親の任意で、食べさせてましたが、
意思をはっきり示す頃には、うちは拒否してました。なので、一時、グリコのチューチュー吸うやつに、お世話になってたかな。
食に食べないとか、あるのは、きっと小さい今だけです。
うちも、偏食が小さな頃はありましたが、学校に行くようになってから、大きく変わりました。
中学2年生になりましたが、相変わらず。乳製品と酸っぱいもの、納豆、もずく。が苦手です。
でも、学校では、フルーツヨーグルトは食べますし、チーズ一杯のピザも、家でも、食べます。
本人なりの、親には解らない基準や、決めたことがあるようです。
それでも、何事もなく。大きくなっているので、多少の偏食があっても、大丈夫だと思いますよ。
大きく、育ちます。(^-^)
そんなに、必要以上に、過敏に、ならなくても
いいのでは、ないかなと思います。
でも、偏食とはいえ、白米が食べられているのですよね?
うちも同じ時期。似たようなものでした。
白米だけだと、飽きてしまうかな。と思って、うどんに、
野菜と、噛みやすいように、挽肉を入れて、焼きうどんにしたり、温かいうどん(汁もの)にしたりして、
毎回。
食べさせていたら、ある程度。大きくなってから、本人はトラウマ!?っぽいことが、出ましたが、今は、うどんもご飯も、普通に食べます。
たまに、ご褒美に、外食などして、赤ちゃん向けの特別メニューなど置いてあるところに、連れていって、他の味を知る。
というのも、刺激になって良いかも。
豆腐が駄目なら、高野豆腐も駄目かな?
なら、ひじきは、どうでしょう?
時間をかけて、煮込めば、ある程度、柔らかくなります。これで、カルシウムと鉄分も摂れますよね?
ダノンのヨーグルトは、うちの娘も、親の任意で、食べさせてましたが、
意思をはっきり示す頃には、うちは拒否してました。なので、一時、グリコのチューチュー吸うやつに、お世話になってたかな。
食に食べないとか、あるのは、きっと小さい今だけです。
うちも、偏食が小さな頃はありましたが、学校に行くようになってから、大きく変わりました。
中学2年生になりましたが、相変わらず。乳製品と酸っぱいもの、納豆、もずく。が苦手です。
でも、学校では、フルーツヨーグルトは食べますし、チーズ一杯のピザも、家でも、食べます。
本人なりの、親には解らない基準や、決めたことがあるようです。
それでも、何事もなく。大きくなっているので、多少の偏食があっても、大丈夫だと思いますよ。
大きく、育ちます。(^-^)
そんなに、必要以上に、過敏に、ならなくても
いいのでは、ないかなと思います。
フランシス(旧みかん)様、返信いただきありがとうございます。
うどんは最近食べてくれます。野菜は除けて丸のみ状態ですが、、。ひじきは見た目でNG、高野豆腐は苦手で食べてくれません。でもこれは食感が嫌なようなので、軟らかく煮たら食べるかもしれませんね!やってみます。
フランシス様のお子様が食べないときがあっても今きちんと成長しているようで、それを聞いて安心しました。私が思い詰める性格なため、毎日苦しかったのですが、そんなに、必要以上に、過敏にならなくてもいいのではないかなと言う言葉に救われました。
ありがとうございます。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
元々、食の細いお子さんなのかもしれないですね。
おやつは食べているのでしょうか?
もしおやつを食べている様なら、一度、時間だから「ご飯」では無く、お腹がグーグー言うまでおやつ無しをされてみてはいかがでしょうか?
あと、味覚過敏が有るかもしれないので、今出している食事を、もっと薄味にしてみても良いかもしれませんね(^^)
(私が味覚過敏で、濃い味付けが苦手なので…)
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

自閉症の娘の偏食が心配です
6歳の娘を持つ母です。娘の偏食は半年ほど前から始まりました。自閉症の子に偏食が見られるとは知ってはいたので、娘がほうれん草などの野菜類を食べたくないと言い出したときはあんまり神経質にならないようにしていました。しかしふと、このまま偏食がずっと続くと思うと娘の健康面が心配になり、少しでも嫌いな食べ物と向き合ってもらいたいという思いです。自閉症に関係なく、皆様のお子さんの偏食はありましたか?また、どのように偏食、好き嫌いと向き合っていきましたか?皆様の経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
うちの息子くんも偏食です。まだ3才なのですが・・
うちは言葉を話すこともできません。なので食べたくないとかは言えませんが・...



一歳3ヶ月の男の子です
自閉傾向があると言われています。最近になり、やっと離乳食を食べ始めましたが、白米以外は食べようとしません。口につけるだけで絶叫&暴れてしまいます。警戒心が強いのと、かなりの頑固です。白米もおかゆでなく、大人と同じものでないと食べません。なので丸のみ状態です。白い物であれば食べるわけでもなく、白米と水で食事が終了します。同じような方はいらっしゃいますか?これなら食べるかも?っていうものがあれば教えていただきたく質問しました。他にも何かアドバイスなどありましたらどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
はじめまして。
私の2歳4カ月の娘も、1歳半までは、ほとんどたべませんでした。
食べても一口、二口でおしまい。
水も麦茶も飲まず、ほぼ母乳...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
まだ診断はないとの事ですので,まずは病院で検査をと思います。
病院の検査は必須です。
実際,親御さんのそのまま診察しないままのご家庭におか...



いつもお世話になっております
まもなく2歳の我が子(多動傾向)ですが、偏食がだんだん激しくなり、最近夕食がフライドポテトのみです。朝食はゼリーです。それだけで昼まで過ごします。こういう極端な偏食の子は、いつ頃からどうやって色々な食べ物を食べるようになるのでしょうか?もちろん、今まで色々工夫はしてきましたが、効果がなく今に至ります。同じようなお子様をお持ちの方々からのアドバイスをお聞きしたいです。
回答
>小細工をすると、食卓に着くことさえしなくなります
これ、わかります!今でもうちはそうです!!思わず返信したくなりました。(笑)
他の興味...



以前もご相談させていただきましたが、偏食があり困っています
もうすぐ2歳の子どもですが、だんだん偏食がひどくなってきました。野菜はほぼ食べないのでごはんの副菜にとても困っています。今まで食べていたハンバーグに野菜を混ぜたりしていましたが、今日は一口も食べませんでした。そのくせ、バナナなど好きなものは幾らでも欲しがります。保育園に行っていますが保育園でも食べたくないものは食べない、逆におやつは好きなだけ食べてしまうようです。①諦めが肝心と、わかってはいますが、毎食用意するのが辛いです。何かご助言下さい。また、こういった悩みはやはり自分で解決するしかないのでしょうか。自治体等こういったいわゆゆ小さな悩みなど相談できるところはないのでしょうか。②保育園でのおやつですが、平気で1歳時にショートケーキだしてしまうところなので、際限なくあげてしまうようです。さらに甘い味しか食べなくなってしまうのではととても不安です。しかし保育士さんからすればあげなければ騒いで泣く、それなら、あげたほうがいいとなるのでしょう…。みなさんならどうされますか。よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは、
①状態悪化時は、早めに子ども病院の摂食外来を受診すると、血液検査で栄養状態のチェック、栄養補助剤を処方してもらえたりします...


4歳の娘、自閉症と診断されています
定型(と信じている)弟も好き嫌いは激しいですが、やはりお姉ちゃんの方が好き嫌いを越えた偏食が目立ちます。お姉ちゃんが食べるのは主に・ごはん・もずく・納豆本当に、これだけです。あとはほとんど口にしません。きゅうりにもハマった時期がありましたが、今年の春くらいでブームは去りました。食卓にはもちろん、いろいろな料理が並んでいますし、試そうと思ってお姉ちゃんのお皿にのせるも、口にすら入れないことがほとんどで、がんばって食べさせたとしてもペッっと吐き出します。お友だちが家に遊びに来る時は、クッキーやマフィンを焼きます。また、お友だちも何かしら持ち寄って遊びに来てくれるのですが、お友だちが美味しそうにお菓子を食べていても、全く口にしようとはしません。一応、炭水化物、ミネラル、たんぱく質はこれらから取れていますし、今のところ体系も普通か背は他の子より大きいくらいなので、特に心配無いかと思いますが、、やっぱり栄養面でも心配です。また、もずくも納豆もさすがにお弁当には入れられないので、いつも何かしらおかずを入れています。療育でも半ば無理矢理食べさせてもらっていますが、やはり白いごはんだけ無くなっていて、あとはぐちゃぐちゃになってかえってきます。偏食って、もうどうにもならないのでしょうか。どうやったら口にしてくれるのか、毎日試行錯誤です。
回答
偏食、悩みの種ですよね~><小1の息子。小学校にあがるまでは偏食がかなりひどくて、たとえばヨーグルトもメーカーによっては食べられるものがあ...



一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。
回答
うちの息子も似たような感じでした。
一年中、1日6時間は外遊び。家の中でも動き回り、外食しようものにも食べるより動き回り追いかけるのに本当...



3歳半の息子の最近偏食がひどくなってきました
以前は食べていた物を食べなくなりました。以前から偏食はありましたが、鶏そぼろ、肉じゃが、ハンバーグ、卵料理、かぼちゃ、鮭は食べてくれていました。しかし、最近は上記の物も、食べなくなりました。しらす、納豆、さつまいものおやき、あんぱんまんポテト、たらこパスタ、アンパンマンのふりかけご飯は好きで食べます。手作り、市販、外食でも、好みでない物、初めての物食べなく、限られた物しか食べなく悩んでいます。野菜は細かくして、好物のさつまいもに混ぜておやきにして食べることはありますが、野菜が入ってることが分かると、口から出して食べません。飲み物は牛乳、野菜ジュース、りんごジュース、またバナナ、キウイ等果物は好きです。
回答
そうそう。子供がこだわりで食べないのに、周りをみて、うっかり食べちゃうってありますよね。
そういううっかりミス大歓迎。
楽しそうに、美味し...



初めて利用させて頂きます
家は自閉症スペクトラムの4歳の息子です。今年年少でしたが、プレで通ってた幼稚園は加配はできない。と断言されたので、今は支援センターにあちこち通わせています。保育園も待機待ちです。今一番の問題は食事です。保育園でも食べない子は預かれないかもと言われています。極度の偏食で食べるものは決まった物だけです。麺類、カレーライス、ポテト、ハンバーグとご飯のセットのみです。成長には問題ないです。果物野菜魚、全く食べません。ハンバーグに練り込んで騙し騙し野菜を食べさせてます。極度の偏食のお子さんを育てた方、どのように乗りきったのか教えてください。家は食わず嫌いです。改善ができず八方塞がりです。宜しくお願いします。
回答
長男(アスペルガー)は、幼稚園3年間そして小学校2年間・・・給食はほぼ牛乳のみしか摂ってません。
お赤飯とかナッツとか自分が好きなものは時...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
うちの子は増えました。
物によっては見るのも拒否なくらいの大嫌いだったのに、今は大好きなものもあります。
幼稚園の頃から、先生にも協力を...


ひどい偏食のお子様をお持ちの方に質問です
自閉症などの特徴に偏食があるようですが、我が子にもあてはまるように感じています。我が子は現在1歳8ヶ月です。もともと少食ではありましたが、離乳食中期まではそこそこ色々な食材を食べてくれました。ところが1歳3ヶ月くらいから麺類などあまり噛まなくてもよい食べ物を好むようになり、そのうち野菜、納豆、卵などカラフルな色の食物を全く食べなくなりました。柔らかく煮ても焼いても細かくしてもダメです。お肉やお魚などもってのほかです。今では柔らかい豆腐やはんぺんなども食べません。果物もほぼ食べません。今食べられるものと言えば、菓子パン(ホットケーキは×)、白米、麺類、フライドポテト、ゼリー、キャンディチーズ(甘いデザートチーズ)、時々ヨーグルト、りんごのすったもの・・くらいです。全体的に見て、噛む必要があまりなく、甘くて味の予想がつくものという感じです。また、食べられる食材が限られており、ほぼ手を使って食べられる為、スプーンやフォークを全く使おうとしないのも悩みです。キャラクターのついた食器を使ったり大人が美味しそうに食べるなど色々工夫はしていますが、効果はありません。同じような経験をされた方、有効な道具の使わせ方や、いつから偏食が治ったかなど、色々アドバイスを頂けたら嬉しいです。
回答
初めまして中学3年生になる息子は昨年ASDと不注意優勢型ADHDと診断されます
息子も偏食が激しく味が分かるものは食べますが少しでも味が分...
