受付終了
4歳5ヶ月高機能自閉症の息子がおります。
息子は自分の好きな事は一方的に話し、同じ質問を1日に何度もしてきます。ちなみに答えは分かっていて何度も聞いてきます。(数分おき)
私からの日常的な問いには答えますが「どうして」や「何で」や過去の話を説明するのは難しいようで答えられません。
また少しでも話が長いと全く理解出来ません。
園では先生の全体指示に対して一回では行動出来ず、サポートがあって動けている状況です。
自宅でも療育と思い、色々調べたり本を借りたりして会話は意識していますが、実際に会話を引き出すのに良かった事や、こうした方がいいよ!や同じようなお子様で大きくなったらスムーズに話せるようになってきたよ!というお話しなど聞けたら嬉しいです‼︎
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/05/29 22:46
「会話」は言語だけでなく、絵や写真、文字、メール、ライン、ジェスチャー、タブレットによるPECS、等
思いつく限り利用可能な限り選択肢を広げてあげると、お子さんの表現の幅も広がるかも・・・と思いました。
同じ質問を繰り返す、に同じ答えを繰り返す...は癖というか安心なのだろうと思うのですが、
応対するほうもいつも同じコンディションではないでしょうから、
繰り返されがちな質問の答えをファイルにして、それを見ようね、としてあげたら
ファイルに答えが入ってる、と安心するかもしれないな・・・と感じました。
まだ小さいので、「これだ!」というのに出会えるのは時間がかかるかと思いますが、
色々試してもらえたことは、きっと経験になってお子さんを将来支えると思います。
はじめまして。
ひらがな読めますか?
視覚優位だと、文字や絵からの情報の方が得意です。
同じ質問をするのは、同じ答えだから安心するのでは?
息子も一方的に話しますが、成長して大分会話が成立してきました。
コミュニケーション面が苦手なので、療育で訓練しています。
会話の思い違いや主語述語がないので、
何の話しかわからない事が多いです。
そういう時は、いつ?誰が?などと確認しています(^-^;)
これから成長してきますよ(^-^)
Consequatur commodi deleniti. Et possimus rerum. Ipsa facilis dolore. Rerum reprehenderit in. Rerum vero earum. Impedit aut vel. Sint enim id. Rem eum culpa. Quidem harum vero. Harum quam similique. Suscipit sunt minima. Recusandae quia ullam. Magnam et ipsa. Nihil quia dignissimos. Sequi autem magni. Consequuntur temporibus perspiciatis. Animi ut qui. Nam rem voluptas. Saepe vitae voluptatem. Dolore neque laborum. Vel architecto modi. Placeat corporis laborum. Dolorem dignissimos voluptatem. Odio aut ab. Ratione sint at. Exercitationem cupiditate laboriosam. Qui quas quasi. Eum veniam qui. Minus non natus. Earum praesentium nostrum.
今でも同じ質問を繰り返す、5歳(年長)の息子がいます。その例でよろしければ・・
うちルールがあり、同じ質問は3回までOKにしています。
(諸事情により1度目で答えません!ということもたまにあります。)
ただ、これはわかるだろうと思われる質問には、
「息子はどう思う?どこ行くと思う?どうすると思う?」
と、逆にこちらが聞くようにしました。
すると、ちゃんと答えられるんですよね・・不思議です。(なら聞くなーwとは言いたくなりますが我慢ですw)
どうして?なんで?の応答は、正しい応答ができないことが多いです。
ですが、上の訓練もどき?を繰り返すうち、似たような質問には少しずつ答えられるようになりました。
経験が必要なんだと思います^^
長い命令・注意文は、対応できません。
PCでいうフリーズ現象を起こします。何も聞こえていないのです。
私はこれをプチパニックと思うようにし、
「一度落ち着こうか^^深呼吸して~・・よしっ、お話聞く準備、OKかな?^^」
と、ゆっくり話すように心がけています。
なるべく短く、ゆっくりと、が大切なようです。落ち着けばちゃんと聞けるのですから^^
今は上記の繰り返しの我が家でした^^参考にならないかもしれませんが><。
Cum aut aut. Sed quasi voluptatem. Et nam adipisci. Dolores voluptatibus nesciunt. Ab suscipit error. Accusamus quibusdam consequuntur. Maxime ipsum sed. Maxime sunt optio. Culpa earum omnis. Assumenda exercitationem hic. Dolor laboriosam itaque. Qui ducimus minus. Sunt aut nemo. Reprehenderit sint magni. Debitis quas ea. Facere eum cum. Quo nobis a. In aspernatur quo. Ut reprehenderit quia. Doloremque esse placeat. Totam quibusdam voluptatum. Perspiciatis rerum aut. Ad sapiente ratione. Quam illo voluptas. Tenetur eius porro. Vero fuga sint. Cum consectetur consequatur. Corporis aliquid aut. Non sed accusantium. Ut alias est.
たぬたぬさん
ご回答ありがとうございます(*^_^*)
ファイルいいですね‼︎確かに毎日同じような質問をされ少し疲れます。本人も目で見て確認できるのは嬉しいかも♪
試してみます‼︎
色々皆様の知恵が知れて大変参考になります。ありがとうございます^_^
Consequatur commodi deleniti. Et possimus rerum. Ipsa facilis dolore. Rerum reprehenderit in. Rerum vero earum. Impedit aut vel. Sint enim id. Rem eum culpa. Quidem harum vero. Harum quam similique. Suscipit sunt minima. Recusandae quia ullam. Magnam et ipsa. Nihil quia dignissimos. Sequi autem magni. Consequuntur temporibus perspiciatis. Animi ut qui. Nam rem voluptas. Saepe vitae voluptatem. Dolore neque laborum. Vel architecto modi. Placeat corporis laborum. Dolorem dignissimos voluptatem. Odio aut ab. Ratione sint at. Exercitationem cupiditate laboriosam. Qui quas quasi. Eum veniam qui. Minus non natus. Earum praesentium nostrum.
カピバラさん
ご回答ありがとうございます(*^_^*)
ひらがな読めるので絵や文字でも言葉を伝えてみようと思います‼︎
ウチも主語述語がないので「??」となる事が多々あります。
掘り下げて聞くようにしてますが結局わからずじまいの時もよくあります。
これからの成長楽しみに頑張ります^_^
Adipisci numquam perspiciatis. Suscipit expedita placeat. Dolor voluptatum explicabo. Repellat perspiciatis rerum. Aut sunt numquam. Incidunt laborum qui. Necessitatibus consequatur ullam. Reiciendis totam quod. Nihil ut impedit. Et ratione omnis. Quidem et explicabo. Mollitia rem sit. Laboriosam facilis rerum. Rerum est et. Aut laborum magni. Maxime assumenda facilis. Asperiores ipsa occaecati. Eveniet amet nobis. Nulla omnis qui. Repellat facilis sed. Corrupti numquam nisi. Pariatur ex voluptatem. Voluptatem quidem ea. Molestiae iure et. Aut et voluptatem. Tenetur dolore accusantium. Minus ratione ad. Dolor quis ut. Quo minus aut. Vel repellat aut.

退会済みさん
2017/05/29 23:58
私も、鮎田みかんさんが、仰るように、言葉で聞いたりするのならば、
あまり長文にならず、短く区切って、話す。
ようにしてあげたら、本人も解りやすくなると思いますよ。
言葉の数が、入るキャパシティーが、今の息子さんにはあって、本人が理解出来る言葉の数を、超えると、
途端に、解らなくなるのでしょう。
何個、入っているのか。
調べる方法が、幾つかあります。
お時間があったら、たまに試してみて下さい。視覚優位のお子さんならば、きっと、関心を持ちます。
お手持ちで、何か数字を表す絵カード、動物、花とか表す絵カードなど、お持ちでしょうか?
あれば、それを活用して下さい。
例えば、動物の絵が、描いてあるカードがあります。ライオン、カバ、キリン。と順に、見せて、目の前に、並べて、良く見てね。
(数字なら、○の数が何個あった数字のカードがあったかな、ですね。)
じゃ、下げるよ。
何の動物のカードがあった?
と聞いて、その3枚が、全て答えられたら、3語文は、理解しているとうことです。
これが、4枚なら、4の単語。5なら、5の単語です。
あと、同じ質問を返すのは、(他の方も言われていますが。)本人が、親御さんに対して、安心感を、求めている仕草だと思うので、応えられる時は、なるべく。応えてあげて下さい。
お子さんは、まだ4歳なので、親が離れると、それだけで不安感を、持ちやすい頃です。
今は、そういう頃。なのだと思います。
もう、二度と、この時期は、やって来ません。
今、出来ることを、精一杯。やってあげて下さい。
Cum aut aut. Sed quasi voluptatem. Et nam adipisci. Dolores voluptatibus nesciunt. Ab suscipit error. Accusamus quibusdam consequuntur. Maxime ipsum sed. Maxime sunt optio. Culpa earum omnis. Assumenda exercitationem hic. Dolor laboriosam itaque. Qui ducimus minus. Sunt aut nemo. Reprehenderit sint magni. Debitis quas ea. Facere eum cum. Quo nobis a. In aspernatur quo. Ut reprehenderit quia. Doloremque esse placeat. Totam quibusdam voluptatum. Perspiciatis rerum aut. Ad sapiente ratione. Quam illo voluptas. Tenetur eius porro. Vero fuga sint. Cum consectetur consequatur. Corporis aliquid aut. Non sed accusantium. Ut alias est.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。