受付終了
お母さんの悩みを聞いて程よいアドバイス
(発達障害専門医にとなると時間がかかりそう)
をくださり気軽にいける。
として心療内科を選んで通院も可能なのですか?
よく海外はプライベートドクターがいるではないですか。
あんな感じで。
悩みを聞いて、私を活かしていく方法をアドバイスくださる場所。かつ気軽にいける。場所が欲しい。。。
って、、、みなさん思ってますよね。
そんなんあったらこっちが行きたいわ。
と思いますよね。
10歳息子。
自分なんてしねばいい。殺してくれ。と喧嘩になると叫びます。
私も泣きたい。こんな10年です。
妹がいて早生まれの5歳、年長さん、来年小学生がいて見た目が小さく甘えたで可愛すぎて兄は嫉妬しているはず。
妹にだけ手をあげるが友達にはやられてもやりかえせない。
最近、なんもない、なんもない状況で
『(人名)が死ねばいい。』
とふと思ってしまう。
どうしたらいいだろう。と悩みをうちあけられました。
発達障害専門医に相談したところ、小さい時にほっこりする感覚が少ないねが原因にありうる。と言われました。
私は二歳~3歳まで息子を叩いたりしてました。
DVというより、危ないことしたり、友達に危ないことしたり、何度言ってもごめんなさい!言えなかったり、なんで言えないの!💢とついつい叩いたり。ずーとぐずぐず泣いて切り替えが出来ないタイプでイライラしていい加減うるさい!とパチン。みたいな。
でも、発達がきになるかも。と市の検査で言われてからは叩くのをやめようと決めて。
いまは叩いてないです。
暴言もやめたくて必死にこらえて、でもその代わりグチグチ言って納得、説得、こちらの考えを正論として分からせよう一心でグチグチ言ってしまいます。とにかく、私も自分がいやです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2017/06/23 08:03
心療内科は私は最初にかかったところがろくろく話も聞かず薬で押さえつけるような
ところだったので、以後、頼れるところに出会えていません。(yuka5212さんのおっしゃるような
ところがどこかにあるんじゃないかとは思っています)
ABAのペアレント・トレーニングを近くで受けられませんか?
私はABAじゃなくて、アメリカ・ボーイズタウン発祥のコモンセンス・ペアレンティングも参考になりました。
『むずかしい子を育てるペアレント・トレーニング』ということで後者を知りました。
(ややこしいけど、2つは別物です。かなり共通するけど)
10歳、前思春期ですね。基本的信頼関係&自立心&集団同一性の確立が
思春期前に大切であると習いました。
息子さんは強い表現でお母さんとのつながりを求めておられるように感じます。
一人の工夫だとすぐ元に戻ってしまいがちなので、ペアレント・トレーニングという半年くらいかけて
専門家や仲間が伴走してくれるプログラムを活用されるのはいいと思います。
私は上の息子でまず習って、それでも下の子でまた困って、2回別の場所で別の先生に習いましたが、
それぞれ意味がありました。
宿題が色々出るかと思いますが、がんばってお子さんと取り組まれると違う親子関係が半年後
見えるかもしれません。
アドラーやコーチングもいいとは思いますが、自己肯定感が傷ついてる子には、先にペアレント・トレーニングが
いいと感じます。アドラーやコーチングは「褒めるな」ということがあるので、子供も親も混乱すると思います。
健全な自己肯定感になるまで癒やされてから、また取り組まれるとよいと思います。
うちも全く同じです。
このもやもややを、
誰かに聞いてもらいたいと思っていたところです。
At quaerat iure. Unde pariatur perferendis. Et tempore nemo. Cum eaque at. Dolore cupiditate asperiores. Perspiciatis est numquam. Pariatur optio ex. Sunt magni blanditiis. Ea numquam vitae. Officia sint aut. Placeat temporibus fugiat. Rem eaque voluptate. Quis ipsam omnis. Ad consequatur a. Dolorem non aut. Sapiente nobis et. Ea ut amet. In consequatur pariatur. Tempora aut quam. Ut eveniet qui. Quae sint ipsam. Maxime sint inventore. Odio eligendi eos. Molestiae nisi facere. Repellat ut dolore. Aut ipsam sed. Accusantium error rerum. Quo quam natus. At consequuntur natus. Eos voluptas hic.
はじめまして。
私の場合ですが、アドラー心理学の子育てプログラム(パセージ)を受講したり、アドラー心理学の自助グループに参加したりしています。私もガミガミタイプで上の子の育児にかなり悩んでいたのですが、これらのセミナーや自助グループにかなり助けられています。アドラー以外にも全国各地で色々セミナーやグループはあると思いますし、気軽に参加できます。自分に合うものが見つかればとても有用だと思います。
あとは、私の通っている小児科では相談外来があり、子供自身の悩みも親の悩みもどちらも心理士さんに相談できます。発達に関係なくてもどちらも子供の保険診療で受けられるのでとても助かっています。お住いの地域でそういう病院があれば良いのですが。
Sapiente unde enim. Quo sequi nam. Sapiente veritatis animi. Debitis veritatis culpa. Rerum maxime qui. Et dolorum sed. Qui praesentium ipsa. Magni animi exercitationem. Totam voluptas doloribus. Non quasi et. Similique provident soluta. Veritatis sit neque. Facilis nihil possimus. Quisquam cupiditate sapiente. Dolor exercitationem eveniet. Eius sequi rerum. Et qui sunt. Et qui odit. Est velit accusantium. Eos quia voluptate. Similique eaque sed. Expedita pariatur deleniti. Iste rerum tempora. Nihil odio amet. Eos incidunt ipsam. Amet facilis quasi. Repellat voluptatibus facilis. Est voluptas qui. Aliquam praesentium quaerat. Non et tempore.
退会済みさん
2017/06/23 09:30
心療内科は、心の病気の方なので、発達障害に関しては全く専門外だと聞いた事があります。
息子さんの状態気になります。
二次障害も心配ですし、市町村の支援センター等に聞いて、紹介してもらうのが1番早いのではないかと。
Sapiente unde enim. Quo sequi nam. Sapiente veritatis animi. Debitis veritatis culpa. Rerum maxime qui. Et dolorum sed. Qui praesentium ipsa. Magni animi exercitationem. Totam voluptas doloribus. Non quasi et. Similique provident soluta. Veritatis sit neque. Facilis nihil possimus. Quisquam cupiditate sapiente. Dolor exercitationem eveniet. Eius sequi rerum. Et qui sunt. Et qui odit. Est velit accusantium. Eos quia voluptate. Similique eaque sed. Expedita pariatur deleniti. Iste rerum tempora. Nihil odio amet. Eos incidunt ipsam. Amet facilis quasi. Repellat voluptatibus facilis. Est voluptas qui. Aliquam praesentium quaerat. Non et tempore.
家族全員がバラバラに精神科に通院しています。
子どものお医者さんは、親子の悩みをそれぞれ聞いてくれますが、私自身の主治医は、更に家族の中で私が無理をしていないか診てくれています。
心療内科、精神科ともに初診は数週間待ちというところが殆どだと思いますが、できればお母さんがかかるお母さんお医者さんも子どもを診た経験のある方の方が悩みをわかってもらいやすくて良いと思います。
Rem dicta quia. Nobis doloribus dignissimos. Delectus unde voluptatem. Consectetur adipisci magni. Est distinctio eligendi. Est omnis est. Eos commodi asperiores. Fugiat qui officia. Aperiam rerum deleniti. Dignissimos ullam eius. Est aperiam et. Aut est consequatur. Maiores sit accusamus. Ut assumenda tenetur. Unde doloribus perferendis. Consequatur ratione nisi. Fugiat nostrum velit. Dolorem ratione delectus. Qui doloremque nostrum. Quo velit est. Quam et amet. Dolorem sit ut. Pariatur maxime harum. Veniam sunt soluta. Ut cupiditate quisquam. Consectetur ea excepturi. Nihil omnis totam. Dolore hic cum. Qui voluptatibus cum. Magnam autem corrupti.
退会済みさん
2017/06/23 10:34
もし高額でもよければ心療内科などではなく、カウンセリングを受けるのがいいのかな?と思いました。
あとは親の会はどうですかね?
息子さんのコントロールというよりかは自分のコントロールを学んだほうがいいと思えばアンガーマネージメントや講演会もいいかもしれません。
きっと息子さんも大変だろうけど、文章からはyuka5212さんが過去に何かあったんじゃないかなと思いました。
私は自分の母親との関係がダメです。
私は幼少期の時に母親に叩かれていました。
般若のような顔もしてたかと思います。
虐待までいかなかったとしても、私は虐待に感じていました。
今娘を育てていて叩いたりしないものの、娘と向き合うことは難しいです。
私のように愛情をかけて育てて貰ってないとお子さんにするのは人が思ってる以上に難しいことで乗り越えなければならない壁です。
もしお母さんがしんどいようだったら、お母さんが楽しいこといっぱいしてください。
お母さんの笑顔って何よりもいいみたいなので(^^)
Rem dicta quia. Nobis doloribus dignissimos. Delectus unde voluptatem. Consectetur adipisci magni. Est distinctio eligendi. Est omnis est. Eos commodi asperiores. Fugiat qui officia. Aperiam rerum deleniti. Dignissimos ullam eius. Est aperiam et. Aut est consequatur. Maiores sit accusamus. Ut assumenda tenetur. Unde doloribus perferendis. Consequatur ratione nisi. Fugiat nostrum velit. Dolorem ratione delectus. Qui doloremque nostrum. Quo velit est. Quam et amet. Dolorem sit ut. Pariatur maxime harum. Veniam sunt soluta. Ut cupiditate quisquam. Consectetur ea excepturi. Nihil omnis totam. Dolore hic cum. Qui voluptatibus cum. Magnam autem corrupti.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。