質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

我が子、長男は、カッコイイ!と、言われると怒...

2013/06/26 17:21
2
我が子、長男は、カッコイイ!と、言われると怒り出し攻撃モードに、なります。

長男は、馬鹿にしている。むかつく言葉なんですが、世間的には、むしろ褒め言葉です。

カッコイイ!と、声をかけられ、殴りかかったら、もちろん、何もしてないのに…殴られたと、なります。

困った事に、散髪すると、お約束のように、かわいい!とか、カッコイイ!と、言われ頭をよしよしされるから、散髪する度に、緊張は、高まります。

同じ学年の教師には、散髪していたら、距離を保ち、髪型には触れない事を、共通理解していますが、違う学年の教師が、朝、挨拶する時に、カッコイイ!と、言った事で、フラッシュバック…殴りかかってしまっています。

長男は、かわいい!カッコイイ!と、髪を触られる度に怒り、触るな!と、言って来ましたが、違う学年の教師には、言っていません。

そうです。長男は、ずっと言い続けていても、その度に相手は、変わるので、伝わらないし、暴言、暴力が伴うため、叱られ続けているのも、現状です。

長男の、言葉の印象は、訂正できないまで、強固で、あいつは、殴らないとわからないんだとも、言っています。

さてと、どうしたものでしょう。
長男には、カッコイイは、嫌な、むかつく言葉なのね!

お母さんは、うれしい言葉だよ!凄く似合っているよ!

カッコイクない!恥ずかしいんだ!

あらあら…恥ずかしい時は、顔を隠す、物陰に隠れたり、その場を離れたら良いのよ!

行動にも、ズレがあるみたいです。

担任にも話し、家での会話を、伝えていますが、こんな事にも、長男は、苦しんでいるのよね!

我が身を守る攻撃
自分を、知ってもらうための手段の暴力、暴言が、いかに間違ってるか、改めて感じています。

幸い、支援学校でも、共通理解して、協力して取り組んでいますが、なかなか難しい対応だと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/606
こんにちは。お役に立てるか分からないのですが、コメントさせていただきます。
『かっこいい』の言葉に、息子さんだけの固定観念があるみたいですね。
私たち親や学校の先生やお医者さんにも探れない、見つけ出せない、息子さんなりの固定観念があるのかと思います。
私たちが育てている子供たちには、心理療法のようなものはなかなか難しいみたいですが、私は娘がもつ『こだわり』に対して、私自身の尺度で理解しようとせず、娘の心の奥でどんな風に解釈しているか、私自身の心を『無』にして透視する試みをしています。とかく、大人の目、親の目で見てしまいがちですが、ちょっと考えをかえて、何も考えず透視すると、その子が持つ考え方がみえるかもしれないと試しています。そして、その『かたち』が見えたら、理解してあげることからはじめ、安心させ、次は『ちがうかたち』を提案し、置き換えられるか『うかがう』を試みてみます。決して、その子の持つ固定観念の『かたち』は否定せずがポイントになります。その子の持つ『かたち』を上手に心の引き出しにしまう(決して、無くす事をせず)コツを持たせたいですね。

私は専門家ではありませんので、あくまでご参考になればと思います。

私は娘が、とてもリラックスしている時、お互い穏やかに話が出来るとき
試しています。少しずつですが、成果が出ています。

どんな人に対してでも理解力のある人間になるのはとても難しいことですが、
がんばりましょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/606
楓ふうさん
2013/06/27 13:53
ガンバパパさん…ありがとうございます!

カッコイイ!の息子だけの、固定概念、まさにあると思います。

固定概念の部分は、変わらないかも知れないのですが、世間的には、こんな意味だよ~って、気づいてほしい。

私の考えには、私の価値観があるのは、わかっていますが、長男の抱える問題点は、相手が変わる事で、長男は、毎回毎回言っても、言っても、わからないから、暴力でわからせると、繋がっているからです。

貴方なら、お子様が、カッコイイ!と、言っただけで、殴られても、障害特性だから、仕方ないと、言えますか?

長男は、中2です。暴力は、取り返しつかない事に、成りかねない危機感があります。

親は、子を残し、旅立たないといけません。
他害性があれば、孤立します。

本当の息子を、誰がわかってくれるのでしょうか?

嫌がらせを受けていた。
嫌な言葉を、言われてた。

ならば、誰もがわかる。

カッコイイ!かわいい!挨拶されるだけで、攻撃してしまう。

仕方ないとは思えない。
周りにも、わかってほしい!許してほしい!なんて言えない。

怒ってしまうのは、仕方ない!
長男にとっては、嫌な、むかつく言葉何だからね!だけど、貴方の印象と、周りの印
象は、違うんだよ!だから、皆に伝え続けよう!と、言っています。 ...続きを読む
Et hic iusto. Doloribus at modi. Quidem dignissimos incidunt. Quo dolore qui. Libero id at. Et optio minus. Quaerat vel est. Nulla a optio. Fuga ex quam. Consequatur facere temporibus. Sequi cum deserunt. Voluptatem error enim. Excepturi voluptatem occaecati. Distinctio omnis id. Dolore alias nihil. Nostrum et odit. Suscipit minus voluptatem. Ut minima vitae. Dolorem ut maxime. Dolores qui dignissimos. Ex voluptatum numquam. Quas ea id. Deleniti sunt repudiandae. Repellat laborum est. Quas iure ipsum. Aut porro aut. Ut aliquid nisi. Commodi modi accusamus. Molestias asperiores et. Ea sit odit.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

閲覧ありがとうございます

どうしてもモヤモヤする出来事があったので皆様のご意見を聞かせていただきたいです。初めての投稿ですのでお手柔らかにお願いします。私は15歳、...
回答
あなたは15才ですよね。 Aさん、20歳。 あなたが思ってるほど、Aさん、対等と思ってないんじゃないかと思います。 まず、話を聞いてと伝...
7

子供が食事を食べない

正確に言うと、今日は日曜日、朝食をちゃぶ台に置いてたが昼過ぎに私が帰宅しても手付かず。「時間、経ってるから食べるぞ」と言って私が食べる。代...
回答
余談。 コンビニで食事してるのではなく、他の事にお金や時間を投じてないか気になります。 本当にコンビニで何か買って食べてるなら御の字か...
8

この春から中学校に進学した双子の母です

息子はADD&吃音、娘はアスペルガーとLD、吃音を抱えています。息子は普通級に在籍ですが娘は普通級&通級となっており、週に2回、1限ずつ通...
回答
まゆさん、回答ありがとうございます。 これまではまゆさんのように直接聞いてくる方ばかりだったので、戸惑ってしまいました。 けれど自分の心が...
10

いつも気分で感情的で勝手なとうこうばかりしてすいません

思いやりがあるコメントばかりで助けられてます。毎日毎日しんどいですがなんとかやってます。深く悩みたくないので毎日仕事入れてかんがえないよう...
回答
かぶりえるさんいつもありがとうございます。かぶりえるさんのお子さんホントにうちの子と似てますね。うちは幼稚園の時に相談機関に行ってください...
5

我が子が、4歳の頃、疲労困憊して、寮育手帳に助けを、求めた時

の心理療法士さんが言ってましたが、その子が14歳まで、こだわりは短所でしかなかったのです。一目で、敵味方を、決めたり、担任や、支援者だった...
回答
ムシササレさん… ルール厳守は、とてもいいことですが、ルール守らない子や、親も、いるし、ルールを、破られると、怒り狂う時も、ありましたから...
20

先日、手帳更新のために、児童相談所に、行きました

結果は、二年前と、変わらず長男、B1.5歳半次男、B2.5歳~7歳二年前より、出来てる事が、あり増えてます。お子様のペースで、成長が見られ...
回答
わたしは、発達に不安のある子供や、発達障害児、精神が、不安定な、子供さんや、保護者が、毎日、毎日数多く扱う児童福祉だからこそ、離れられない...
4

中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です

現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だった...
回答
うーーん……率直に申し上げると よっっぽどじゃない限り、1級はありえないですね。。。(それでも恐らく自治体によりますが) 成人当事者の私が...
7

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
初めまして、30代ASD当事者です。 私だけおかしい?とおっしゃっていますが、そんなことはないと思います。たまたま主様のいる環境にそんな人...
8

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談...
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。 検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
3

中三の息子の進路についての相談です

息子はADHDASD知的障がい無しで、中学入学から支援級・情緒級に転籍しました。小学校は通常級に所属していましたが、高学年になるにつれ、ト...
回答
息子さんの特性を話をするだけでは不十分です。特性を説明すれば、入れてもらえるのですか。 志望校側にいっておくことではなく、志望校側から話を...
8