
最近、子供の行動に関して何気ない他人の言葉に...
最近、子供の行動に関して何気ない他人の言葉に傷ついてしまいます。
学校行事に出るのが怖いです。何を言われるのか不安になり、その不安でも泣いてしまいます。
言った人に悪意がないのは分かるし、自分の中で受け流す・消化するしかないのですが
寝る前などに思い出して泣いてしまいます。毎日辛いです。
心療内科には通っており、薬も処方されていますが、最後は自分の中で受け流せないと解決にはならないと感じています。
こういった経験あるよと言う方いらっしゃいますか?
またどのように自分の中で対処されていますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
わかります 私も友達が良かれと思っていってくれるアドバイスが私に対する批判的なアドバイスに聞こえて こんな頑張ってるのにわかってもらえないとか 子供の様子で精神的に不安定になって心療内科で薬もらって なるべく薬に頼りたくないですがどうしても感情コントロールできてない期間は飲んで少しおちつきます あまり執着しすぎないように 本人とお母さんは別なんだからと先生にいわれますが 心配はつきません できるサポートはしてなるようにしかならないしーと私は思うようにして少し気楽になるときもあります なかなかでも大変ですよねー Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も似たような事がありました。気が狂いかけた時「シッカリしなきゃ家族が壊れて無くなってしまう」と夫から言われて我に返った次第です。
自分のすぐ横には悩みの種の相手ではなく家族が居る現実を受け入れ、自分から苦手な相手に近づかなければ距離があるので安全だと思えるようになるまでは時間が必要ですが、1番大事なものを壊してまで相手しなきゃいけない他人など私には必要ない!と早く吹っ切る事ができたら良いですね。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もストレスにより、些細なことで不安になり、動悸、吐き気、恐怖感が止まらなくなったことがありました。精神科で全般性不安障害と診断され、今でも薬を飲んでいますが、今は元気です。病気がひどかった時、毎晩寝る前に不安感、恐怖感がでて困っていました。医師から「不安になっても、まあいいかー。」「こわくなっても、まあいいかー。」と考えながら眠るといいですよ、と言われたことがありました。実践してみると、私には効果がありました。ご参考になれば幸いです。 Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わたしは、4人子どもがいて上の子2人が発達障がいです。
どちらも就学しています。
わたしも経験あります!
『子は親の鑑』なんでどこの誰が言い出したんだー!
と叫び出したくなりました。
ひどく孤独を感じたり
疲れを強く感じたり
子どもの笑顔では救われないじゃない、
なんて気持ちにもなったり。
でも、落ち着いたら『それって自分自身の問題かも?』と思うようになりました。
子育てがひどく孤独だ
疲れを強く感じるくらいにわたしは頑張っているのに誰からも理解されない
ってわたしがただ決めつけているのかも?
つまり、問題を解けないようにしているのは自分自身だと気がついたのです。
そう気がつくことができたら
なんでも『当たり前』と自然に受け取ることが出来るようになったり
腑に落ちないことにも折り合いをつけることができるようになりました!
『まだまだわたしにだってわからないことだらけのこの子のこと、他人さまにわからなくて当たり前』
『時にはなみだが出るくらい疲れも強く感じるけど、わたしはいま泣きたい気持ちを吐き出しているだけだから当たり前』
その当たり前に気がついたら『だから〜』と次のステップが見つかってきました。
泣きたい気持ちを吐き出して当たり前。だから、泣くだけ泣いたらスッキリだ!
とか
他人さまにわからなくて当たり前。だからこそ、納得はして貰えなくとも理解はして貰える努力を少しだけしてみよう!とか。
わたしは、この考え方が合っていて1番ラクです◎
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
心中お察しします。行事(特に参観日)などは、普通級にいると、生き地獄と言っても過言ではないですよね。
私はそもそも話しかけられもしなかったのですが、聞こえる大きさで嫌味言われたりとか、なんとも消化しきれない思いは思い出しますよね。
自分の努力でどうにもならない件に関しては、書いてストレス発散してます。
あとは、ほめ日記という本はご存知でしょうか?結構あっけらかんとした内容なんですが、とにかく1日一つ以上は自分を褒めるという内容で、お子様本人にもおすすめです。
本の内容は前向きなものですが、私は
「自分の子供の躾もロクに出来ない奴に文句を言われても、我慢して何も言い返さず、大人の対応をしている私は人間が出来ている」とか笑笑
そんなことを書いて憂さ晴らしをしてました。
毎日は続いてませんが(^_^;)嫌な事があった日だけ書いてもいいと思います。
本は一回読めばいい程度の内容なので、借りる方をおすすめします。(๑˃̵ᴗ˂̵)
経験上、張り切ってアドバイスしてくる人は、ほぼ大した事ありません。
マウンティングする相手を探してるだけの場合も多々ありますから、ご自分の意思を尊重して、可能な限り接触を避けるとか、関係を清算するとか(これが出来れば苦労はない)嫌な相手がおしゃべりな方なら、会話の中から行動範囲を把握して、出没エリアに行かないで、徹底的に会わないようにするとか、ご自分の気の済むように行動されるのもいいかと思います。
学校の当番なども、その人と一緒だったら、別日に交代するとか。避けてもいいと思いますよ。
行事の日に、嫌な人に会わない、話さないっていうのは、結構スッキリします笑
あんまり思いつめないでくださいね。
長文失礼しました。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

小学生の自閉症の我が子をなかなか受け入れられません
何度も同じことを言っても聞き入れてくれない。言ったことさえもできない。それが障害児とわかっているのですが、ひどく怒ってしまうことがあります。怒ってる自分にイライラしてしまい距離を置きたくなる時があります。他の兄弟と同じようにかわいいと思えなくなっています。それが態度にもでてしまい悪循環です。市の方に相談したところ一から十まで言わないでいいから、がんばりすぎないでいいからほどほどにと言われています。ただもう行動一つ一つが気になって仕方がないんです。どのように障害を受け入れて一緒に成長すれぱよいのでしょうか?答えがみつからずにいます。
回答
ご兄弟がいらっしゃるので、比較してしまうのですね。
家は一人なので、診断で諦めがついた感じです。
むしろ、出来なくて当たり前。
出来たらす...


放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです
m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまいました。おそらく、放デイを使うことになる数年後も同じ状況です。37200円の区分になったことのある方にお尋ねしますが、放デイを使う場合、週何日にしましたか?また、放デイ以外の療育的習い事で何かおすすめがあれば教えてください。年収があがったものの、内情としては金銭的余裕がなく、妻の私にも持病があるためバリバリ働くことができません…無知でお恥ずかしい限りですが、お話をうかがえたら嬉しいですm(__)m
回答
ぽりりん様の回答を拝見しました。
ありがとうございます!
お子さん二人のお話を聞かせていただき、勉強になります。
高校生になると幼児と違...



小学1年生になったばかりの息子ですが、今月に入ってから、学校
いきたくなーい、デイいきたくなーいと毎回大泣きで、泣き叫びながら送って置いて来ている状態になってしまいました。行ったら、落ちついたあとは楽しそうにやっていると先生も、デイの支援員さんも言っているのですが、しばらくしたらまた普通に行くようになるものでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、そのような時はどうされていたか、教えて下さい。ちなみに、以前通学班の件で質問してるんですが、普通に行けてたのですが、他の保護者の方に付き添いを言われて付き添いをするようになったら、この状態になりました。甘えが出ちゃったのかなんなのか、落ちついた後に理由を聞くと、淋しいから行きたくない、勉強が嫌だから行きたくない給食が嫌だから行きたくないと言います。行きたくない、行きたくないと言うときはどうしてましたか?
回答
小学校一年生、4月から環境も変わり、お子さんは、ずーっと緊張して踏ん張ってきたのだと思います。
行きたくない~!って言うときは、私は、休ま...



こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
就学前はどうだったのでしょうか。多分、こんなことはなかったんですよね。
なかったとしたら、娘さん負けず嫌いのところがあるのかも知れません。...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
はじめまして😊❗️
もうじき5歳の息子が自閉症スペクトラムです。言葉の遅れがあります。
息子の場合ですが、言っていることの理解はむしろ...



明日からまた、保育園です
正直、連れて行きたくないです。何かやらかすのではと心配です。私は、登園しながら自転車で、何をしちゃいけないのか、娘と確認しながら登園しているのですが、守れたり、守れなかったりです。特に、他害に関しては、もう、確認とかじゃなく、運任せみたいに思っています。先生が、近くにいてくれた。とか、手を出したくなる場面がなかった。とか。頼むから、1人で遊ぶか、女の子と遊んで欲しいです。そうすると、トラブルも少ないので。質問は、明日は、なんて言葉かけしたら良いでしょうか?あんまり、言うと意識して手が出ちゃうとかあるのでしょうか?
回答
ゆっきーさん
ありがとうございます😊
ポジティブ子育て素晴らしいです!
国家プロジェクトに笑ってしまいました。
任務なんですね!頑張ります...


ASD、ADHD、うつ病を持つ高校生です
ここで相談すべきではないのかもしれませんが、書かせてください。小さい頃から、叱られていたり、緊張すると、固まって喋れなくなってしまいます。頭は真っ白で何も考えられず、言葉が喉から出て行ってくれません。体が動かなくなることもあります。親には、「まただんまりで!!」と、叱られてしまいます。これは、お医者さんに相談してもいいですか?今更言うのはおかしいですか。どうやったら克服できますか。また、これは何かの病気の症状にあてはまったりしますか。よろしくお願いします。
回答
幼い頃から叱られてばかりだと萎縮してしまって言いたいことが言えなかったりしてしまったりあります。
私もアスペルガーADHDで、鬱などの二...


うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います
もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません
回答
続きです。
また、うまくケアしても、しばらくはこれが続くと思います。根気よく対応しないと厳しい。
親が、私ばっかりしんどい思いをしてる...
