先日小児精神科に初めて連れて行きました 。問診の時ずっとパパ抱っこで、涙目でなんとかお菓子でごまかして終えたんですが その後の検査で積み木は全然しませんでした 。うちではするのに 触ろうとしないのと大泣きして部屋を出ようとしました 。 結局先生がここでは検査できないので、療育所での様子観察してからという事になりました 。 最近二ヶ月の事ですが2才四ヶ月の娘は寝る前の行動不可解です。何処を見てるのか分からなく うん とか は とか誰かとやりとりやってるみたいで 急に起きたり寝たりしてるので 私と目合わしたりしなかったり 時々うなづいたり 寝る前と寝起きがいつも気が遠くにいるようで 呼びかけてもあまり反応がないのです まだ発達障害かどうか分からないですが 覚悟はできています たとえ発達障害でしたら こんな事は療育で治るでしょうか それともホッといてあげた方がいいのか?療育の予約までまだ2週間ありますが 私は何かしてあげれる事ありますか?同じような経験の人 分かる人のお話聞かせてもらえますか?お願い致します!追加 そのほかも不可解の行動ありますが 公園で石の動物の前でいきなりうつ伏せになったり 石の動物の口の中に石を入れようとしたり 独り言のように何かを誰かに言ってるみたいで 色々ですが まだ誰かに迷惑してるような事はしていませんので見てるだけにやらしていますが止めてあげた方がいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/07/01 07:41
長年、作業療法士をしていて、
たくさんのお子さんを担当してきた経験からの意見です
誰にも迷惑がかからず
本人も苦痛を感じていないなら
今は、焦らないことです
あまり心配せず
お子さんの様子をしっかり観察して
お子さんが楽しんでいること、好きなこと
逆に嫌いなこと、苦手なことを
見ておいてください
変わっているとか、普通と違うとか
不安になる気持ちはわかりますが、
お子さんの個性として、理解してあげてください
お医者さんや療育での判断に
とても役立つ情報で、お母さんにしか見つけられません。
確かに、気になる行動はいくつかあります。
寝る前とか寝起きとかに行動不可解になるお子さんは多いですよ
石の動物に何か食べさせようとごっこ遊びしたり
自分の考えが頭からあふれてきて
見えない友だちとの会話のような独り言に聞こえることも
良くあります
でも、そういったお子さんたちが
全員、発達障害とは限らないし
もしそうだったとしても、
家庭や学校、療育で、そのお子さんに合った育ちをサポートしてあげれば
大した問題にならないことが
多いものです
お子さんは内弁慶さんか人見知りかもしれません。
家でできることがクリニックではできないことも
今の成長の段階かもしれません
シズピさんは、お子さんのことをよく見てあげてください
そして療育の予約が取れているようなので
そこで、普段の様子とか、いろいろお話してあげてください
3歳くらいは脳がぐっと育ちます。遊びやコミュニケーションもぐっと変わります
そういう時期に差し掛かっているので
今までとは、何か、変わってきているかもしれません
心配は止められませんが
一番、かわいいときに、子育てが楽しめなくなるのは辛いですよ
少し、心配を棚上げしましょう
はじめまして。kpandaと申します。
初めての通院にはパパも一緒だったのですね。本当にお疲れさまでした。
独り言や目が合いにくい、初めての場所が苦手、などの気になる症状があるのですね。
とてもご心配なことと思います。
発達障害は、診断に時間がかかる障害ですので、まずはそのつもりでいること。
難しいことかもしれませんが、のんびりした気持ちでいましょう。
とりたてて、昨日と違う何かをする必要はありません。昨日と同じ今日を娘さんが過ごせるようにしてあげることが
いちばん大切です。
娘さんのことを穏やかに見守っているシズピさんは、とても素敵なお母さんだと思います。
人に迷惑かけるようなことをしていない娘さんも、十分お利口さんです。
病院に行くからと慌てて躾けようとしたり、いつもと違う場所に連れていく、
新しいことを無理にさせようとすることは今はお勧めしません。
シズピさんが今することとして、お勧めしたいのは、記録すること。
育児日記などつけていらっしゃるかもしれませんが、少し細かく記録していくと、今後の助けになると思います。
・ノートを一冊用意。
・年月日と、娘さんの月齢を記入。
・娘さんの体調(目覚め時間、お昼寝の時間、食欲、排便があったかどうか、鼻水や咳などの症状)
・娘さんの様子(石の動物に興味津々、とか、このテレビ番組を集中して見ていた、とか、こんな場面で泣いてしまった。など)
を、箇条書きで良いので、記録していくと、病院や療育でとても役に立つはずですよ。
応援しております。
Quibusdam consectetur sunt. Iusto dolorem temporibus. Consequatur totam sed. Repellendus ut doloribus. Numquam voluptatibus aut. Voluptates voluptatem repudiandae. Commodi sapiente saepe. Expedita adipisci veritatis. Quo ipsam atque. Ipsum eum assumenda. Enim maxime fugiat. Voluptatem aut consequatur. Omnis optio quia. Labore dolorem ut. Laborum excepturi minima. At non dolor. Et iste quo. Rerum libero error. Adipisci quaerat ea. Accusantium ipsa earum. Cupiditate quia eaque. Quia earum doloribus. Beatae provident pariatur. A sed explicabo. Et provident accusamus. Ut quam quis. Voluptatem itaque eum. Blanditiis et esse. Mollitia ea et. Illum consectetur ipsam.
石の動物の口に石を入れようとしたり
うつ伏せになったり
うちの子達もしました
そういう遊びです
うつ伏せは動物のマネでしょう
いろいろ興味があって楽しい頃ですね
危ない事をしなければOK
自由に遊ばせてあげて下さい
病院などは
初めての場所や周りの雰囲気で
泣いて検査できないことはあります
検査できなくても、また次できます
大丈夫です!
療育行かれてから助言はあると思います
その時に気になる事を聞いてみてくださいね
Iure beatae et. Dignissimos quia ab. Libero necessitatibus tenetur. Velit et voluptatum. Autem ipsam dolorum. Odit recusandae amet. Omnis nulla dolor. Facilis voluptatum corporis. Consequatur et nobis. Corrupti voluptas dolor. Corporis quis ipsam. Et quaerat dignissimos. Odit neque vel. Architecto modi aliquam. Officiis quibusdam quia. Exercitationem neque qui. Est voluptas molestiae. Incidunt qui sapiente. Rerum sapiente est. Illo labore quibusdam. Inventore aut et. Non iusto explicabo. Quibusdam ut accusamus. Eum dolor nostrum. Nulla tempora at. Iste deleniti nihil. Veniam fuga similique. Ad voluptates et. Et magni ea. Culpa nisi dolorem.
娘さん発達障害かどうかは、わかりませんが、どこかわからない場所で積み木もおうちのものと違うし、いつもなら遊べる積み木で何かしなくてはいけないそれが何かわからず見通しが持てなかったから落ち着かなかったのだと思います。
息子は中3です。1歳半でおかしい?と思い受診。PDDかも?という診断でした。その後netで探した療育に通って、3歳で自閉症の診断がおりました。療育は行動療法で西三河から名古屋まで週1通いました。病院が立ち上げた療育施設なので、医師と心理士の先生の両面からのバックアップがあり、今は療育というより主にカウンセリングですが、月2回通っています。
私より先に心理士の先生にテスト結果を見せる息子です。私は点数とか色々言っちゃうけど診断の先生はまず、誉めてくれるってわかっているんです。
娘さん、安心できる療育先、クリニックが見つかるといいなと思います。
名古屋のどの辺りにお住まいですか?
私が行っているところも名古屋市内なので。
Iure beatae et. Dignissimos quia ab. Libero necessitatibus tenetur. Velit et voluptatum. Autem ipsam dolorum. Odit recusandae amet. Omnis nulla dolor. Facilis voluptatum corporis. Consequatur et nobis. Corrupti voluptas dolor. Corporis quis ipsam. Et quaerat dignissimos. Odit neque vel. Architecto modi aliquam. Officiis quibusdam quia. Exercitationem neque qui. Est voluptas molestiae. Incidunt qui sapiente. Rerum sapiente est. Illo labore quibusdam. Inventore aut et. Non iusto explicabo. Quibusdam ut accusamus. Eum dolor nostrum. Nulla tempora at. Iste deleniti nihil. Veniam fuga similique. Ad voluptates et. Et magni ea. Culpa nisi dolorem.
kpandaさん回答ありがとうございます 診断に凄く時間がかかるんですね 分かりました 覚悟できるように頑張ります 沢山前もって用意準備 今の出来る事詳しく書いてくれて凄く助かりました 実は今まで 書いたり書かなかったりしていたんですが 回答を見てこれから毎日きちんと日記を書く事にしていきます 療育には役に立つんですね 貴重な情報ありがとうございます 応援回答ありがとうございます 今後もよろしくお願い
Quibusdam consectetur sunt. Iusto dolorem temporibus. Consequatur totam sed. Repellendus ut doloribus. Numquam voluptatibus aut. Voluptates voluptatem repudiandae. Commodi sapiente saepe. Expedita adipisci veritatis. Quo ipsam atque. Ipsum eum assumenda. Enim maxime fugiat. Voluptatem aut consequatur. Omnis optio quia. Labore dolorem ut. Laborum excepturi minima. At non dolor. Et iste quo. Rerum libero error. Adipisci quaerat ea. Accusantium ipsa earum. Cupiditate quia eaque. Quia earum doloribus. Beatae provident pariatur. A sed explicabo. Et provident accusamus. Ut quam quis. Voluptatem itaque eum. Blanditiis et esse. Mollitia ea et. Illum consectetur ipsam.
ムーミン(旧かりん)さん 回答ありがとうございます 大丈夫です 次にできますと言ってくれてありがとうございます 色々楽しいごろですねって娘視線で話をしてくれて初めて気づきました 最近変な行動じゃないか 障害じゃないかってばっかり気になって 娘が楽しいんでると考えてあげる余裕もありませんでした 人に迷惑じゃなければ好きな事をさせていいですよね いいアドバイスありがとうございます
Quia necessitatibus corporis. Itaque quae similique. Enim et distinctio. Tempora quam qui. Reprehenderit reiciendis et. Quod voluptatem corrupti. Dolorem est unde. Aut ut qui. Omnis et accusamus. Non corrupti facere. Inventore quia ut. Ipsum ut hic. Consequuntur tenetur aut. Incidunt voluptatem nobis. Ab sit aut. Labore expedita omnis. Error animi dolor. Sapiente suscipit numquam. Illum et qui. Cupiditate voluptate ea. Et explicabo occaecati. Culpa deleniti quia. Ut fugiat aut. Voluptatibus ab expedita. Ducimus doloremque vitae. Vitae quos pariatur. Quidem voluptate nobis. Sint nihil omnis. Incidunt et culpa. Qui dolores animi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。