受付終了
自閉症スペクトラム4歳の娘の成長を最近あまり感じられず、なんだかガクっとしてしまいます。
2歳半で、痛いとも言えなかった娘が、3歳半くらいから伸びて、安心していたのですが、最近言葉もモゴモゴしているし、娘の話がよくわからない時もあり、なんだかモヤモヤしています。
療育の先生とも相談し、やれることをやるのみ!なのですが、
皆様、伸び悩みの時期はありましたか?
ちなみに、その時期は何歳くらいでしたでしょうか?
是非参考にさせていただきたく投稿しました。どうぞよろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/07/07 09:26
療育センターで作業療法士をしています
毎年、たくさんの4歳さんを担当しますが
なぜか、みんな、中だるみや、反抗期、自我の育ちなどで
療育をしていても、「ちょっと足踏みしているかなあ」と
焦りを感じることが多々あります。
でもね
なぜか、みんな、年長さんになると
ぐぐぐっと伸びます。
それまで
まっすぐ低空飛行していたのに
いきなり機首を上げて、すごい高いところに来る感じ
「えっ、こんなこともできるようになったの?」
と日々、驚かされます。
今は、言葉がもぐもぐ…なんですね
もしかしたら、頭の中で浮かぶ言葉、理解や意思が
お話する力より
ちょっと先に育ってしまって
自分の思いをうまく言えない、自信が無い段階かもしれません。
いっぱい、言葉をインプットしてあげて
覚えていくと、うまくお話が出る
そういう時期かもしれません
少し前にぐっと伸びたようなので
今は安定期。次に伸びるための助走期間。
そう、思ってはいかがでしょう。
こんんちは。
保育園にもかかわっているので。
定型のお子さんも、4歳は難しい年頃です。
今までできていたことができなくなります。
例えばお着替え、その後たたんでしまう、トイレのスリッパをそろえるとか、
上手にできて、ほめられると嬉しくて、報告してきた子が、4歳あたりになると
着替えいい加減、脱いだ服は脱ぎっぱなし、トイレのスリッパはごちゃごちゃなんてことは、よくあります。
4歳は、興味関心がこれまでとは質的に変わると言われています。
これまでできていたことは、もうクリアしたので、やればできるけどやらんでもいいわ、みたいなことになるのだそうです。
新しいことに夢中になる時期でもあります。
娘さんの場合も、これまでと違う新しいことに挑戦しようとして、なかなか表に現れない、そんな時期なのではないでしょうか。
年長さんになると、ググッと成長するのは、本当によくあります。
今できることをやりつつ、この後来るだろう、飛躍の時期を楽しみに待ちましょう。
Voluptates dicta quis. Harum enim culpa. Tenetur voluptas vel. Excepturi voluptatem provident. Expedita aliquid accusantium. Saepe esse sit. Cum dolorem atque. Deleniti sit accusamus. Iste et et. Dolor impedit occaecati. Doloribus nihil aut. Sunt qui officia. Veritatis atque rerum. Quas architecto fuga. Quibusdam non est. Enim autem ullam. Sint voluptatum perspiciatis. Enim fugiat aut. Consequuntur natus odio. Explicabo eum neque. Autem repellat ut. Sed et ipsam. Ullam exercitationem deserunt. Est enim veritatis. Sit eum dolor. Nisi consequuntur eius. Mollitia et aut. Eum qui dicta. Nostrum non quaerat. Perspiciatis magnam eligendi.
小6 年中の息子が療育を受けています。
伸び悩みと言うか…
意味ある? と思うくらい小6は宇宙人です(笑)。
小さい頃の療育は、本当に目まぐるしく手応えを感じることもあるし、親も楽しいですよね。
年中の息子の方は、療育ではバッチリなんですが、集団になると❌です。
先生方もうちの息子に関しては療育では限界があるかなって言ってます。
集団の中で出来ていかなければいけないことが多くなり、先生と1対1では学べることも限界があるかも…と思います。
そこで、先生が園の方に来ていただいての療育をいれてもらうべく今、動いています。
たら丸さんとはパターンは違うので あっそ……って感じかもしれませんが(すみません😢)
段々と状況が変わってくるのもまた成長したんだ❗と 思う方がいいかと思います。
もし、療育がなかったら…こうは成長してないはず❗
療育は、あくまで私達へのヒントであり長い長い戦いの中で、接し方教え方言い方を学ぶ大事な場所です。
足踏みなんてなくて、それもまた成長❗です☺
小6の方は、うーむ…ってな感じですが、先生は確かな手応えを感じていらっしゃるようです(笑)。
確かに、身に付けれるものの変化や 素材も分かるようになってきたかも。年齢の成長も絶対ありますので、家庭が主で 療育が全てではないと思っています。
しかしなくては困るものと解釈し 毎週毎週通っています。
計りでは計れない成長です。しかも、他の子と比べるのはタブー…親は手探りで孤独ですが、きっと、成長しています☺
あまり考えるとネガティブになっちゃいますから、信じて突き進みましょう✨
Distinctio iusto eum. Repudiandae est nam. Ipsam corrupti autem. Suscipit adipisci aut. Ut aut id. Reiciendis qui et. Ut qui sunt. Accusantium repudiandae cum. Dolore non ut. Tempore et neque. Natus rem officia. Doloremque et natus. Ut velit voluptatibus. Similique error quibusdam. Reiciendis laborum et. Ut ut alias. Aperiam culpa esse. Laborum numquam consectetur. Eaque nobis nostrum. Eaque sint quia. Tenetur deleniti omnis. Et impedit incidunt. Doloribus laboriosam sed. Qui eum est. Blanditiis voluptatem error. In voluptas odio. Quam animi quia. Sunt fuga molestiae. Aliquam a consequuntur. Sit aut sint.
はじめまして。
伸び悩みですか(^-^;)
小3の男子ですが、今ですね…
周りが大人っぽく成長しているためか
幼さが目立ってきました。
難しい言葉を知っている割りには
会話も相変わらず、とんちんかんです。
色々な工夫も限界を迎えています(^-^;)
どうしても親の目は厳しくなりますよね…
話しがよくわからないのは、特性かもしれませんよ。
ちょっとしたお手伝いなどいかがですか?
靴を揃えてもらったり、テーブルを拭いてもらうとか…
出来るようになると嬉しいですよね!
こういうちょっとした事をやらせてこなかったので、今苦労しています。
Culpa sequi odio. Quod consequuntur in. Alias adipisci est. Corrupti sunt voluptatem. Aut molestias aliquid. Earum corrupti vel. Dolorem sit voluptas. Nobis omnis deleniti. Aut voluptas nesciunt. Quas non totam. Est quae maiores. Ut nihil et. Provident molestiae ratione. Nisi corrupti ad. Soluta repudiandae necessitatibus. Fugit in deserunt. Reprehenderit esse adipisci. Nisi voluptas quasi. Quod quia placeat. Expedita officia ducimus. Culpa libero sapiente. Iusto hic adipisci. Illo cum qui. Occaecati inventore sapiente. Aut placeat consectetur. Facere dolorum sequi. Sed quam incidunt. Debitis est et. Ullam cupiditate aspernatur. Qui quia facilis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。