受付終了
主語述語が会話に出せない子供 小6男子 広汎性発達障害です 会話の中で 例えば 「今日は外だった」といきなり言うので 周りの人はわかりません この間も「今日は占いで一位だった」といわれ 何が外だったのかなんの占いで一位だったのか聞くと 詰問されていると思うようで嫌がります 語彙力や特性と考えていますが なにかトレーニングスキル等ご存知ないでしょうか 会話力これから先さらに大事になるとおもうのでよろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
療育的にあっているのかどうかわかりませんが、うちの場合はあえて
ありえない間違いをしててみます。
> 「今日は外だった」といきなり言うので
「え~今日の給食は外だったの?」とか。そうするとたいてい「何でそう
なるの?」と返ってくるので「主語がないからわからなかったんだよ」というような
感じでお話をします。
そして最後に息子が本当に言いたかったことを「今日は○○が外だったんだね」
と伝えています。
悩める母さんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね

退会済みさん
2017/07/12 23:14
はじめまして、同じ障害を持っている30代のものです。
私も小さいころは会話が苦手な部類でした。
専門的なトレーニングではありませんが、一つ会話のゲームを思いつきました。
会話が楽しくなる三語ゲーム
https://app.box.com/s/uf9u2rmmeq4yrtvos3xozrnh5vkjq2tm
PDFファイル
2ページ
お子さんが聞かれている状態が苦手な状況からこのゲームを思いつきました。
やり方は簡単です。
この文を例にあげえると、このシートの前後に以下のように書きます。
前のママが記入する□
今日は
後のママが記入する□
外だった
確かにこの状態のままだと悩める母さんが何のことかわかりません。
そこで会話は楽しいものだと教えるために悩める母さんがこう提案します。
『何が外だったかママがあてようか?』
そこでお子さんが乗る気だったらゲームを続けます。
悩める母さんが適当に体育が外だったのかな?と聞いてみます。
するとお子さんは〇か×でジャッジさせてあげましょう。
答えが分かった時点でお子さんに1枚目のシートだけ見せ、赤枠のところにお子さんに回答を書かせます。
最後に悩める母さんとお子さんと一緒に繋がった文を読み上げます。
その時に、悩める母さんがお子さんにアドバイスという形で以下のようにお願いします。
できたね~えらいね~ママこの方が分かりやすいわ!これからもこの形でお願いねと。
ここでワンゲーム終了です。
トレーニングという割には、ゲーム感覚で会話を楽しむのが狙いです。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.

退会済みさん
2017/07/13 06:42
悩める母さん こんにちは
息子さんは、1人称での会話が育ちつつある段階のようですね。でもまだ、心象というか、自分が感じたこと、気持ちが動いたことを言いたいときに、自分がその時に見たままを言う、そういう傾向が強いようです。
トレーニングはいろいろありますよ。ST(言語聴覚士)という専門の指導者もいます。
もし、ご希望なら、医療機関や、保健センター、子ども家庭センター、療育センター、役所など、お子さんの相談をできる窓口なら情報を持っているはず。
でも、もっとも効果的なのが、リラックスしてできるご家庭での会話です。
「詰問されているようで嫌がります・・・・」とのことですが、たぶん、お子さんにとってはすでに「詰問」ですね。
詰問にしない質問のテクニックもたくさんあるので、ごくごく一部をご紹介しましょうか?
例えば、足りない言葉を悩める母さんが補足してあげる方法ですが
「今日、外だった」と言われたら、悩める母さんは「〇〇(お子さんの名前)、外に行ったの?楽しかった?」と、隠れている言葉を足して聞きます。お子さんが「楽しかった」とか「別に」とか、「△△した。楽しかった。」と言葉が増えたら大成功です。出てこなかったら、悩める母さんが推理ゲームの回答者になった気分で、いろいろと言ってみます。
例えば、質問の仕方を変えます。何か探している様子なら、「何探しているの?」ではなく、「探しているものはこれ?」と何かを見せます。正解よりハズレの方が良いです。お子さんから「違うよ、◇◇(名詞)!」が出てきたら、悩める母さんは「そうか、〇〇(お子さんの名前)は◇◇を探しているんだ。お母さんも一緒に探すね?」「お母さんは◇◇の場所、知っているわ」など返します。
例えば、スーパーの棚の前で、「〇〇が食べたいものはどれ?」と選ばせて、「クッキーが食べたいのね」など言葉にします。占いの話がありましたが、「お母さんは星占いと血液型占いが好き」などと返せば、「トランプ占いで一番だった」など言ってくるかもしれません
他にもトレーニングはいっぱいあります。本もたくさん出ているので、いろいろと調べて試してみてください
一番、大事なことは、悩める母さんも、お子さんも、2人が会話を楽しむことで、言葉が多いほど会話が弾むとお子さんが実感することです
Quia cupiditate accusantium. Nostrum ea velit. Et rerum aut. Dolores aut quia. Ea voluptates aut. Voluptatum eos quia. Provident vel earum. Consequuntur omnis dolor. Iusto est provident. Non odit voluptas. Et ut quia. Fugiat illo voluptate. Adipisci iure reiciendis. Perspiciatis repellendus reprehenderit. Sunt neque similique. Perferendis omnis ad. Perspiciatis amet consequatur. Eligendi fugit ut. Tempora sed omnis. Ea sed beatae. Exercitationem sit dolore. Sint vero beatae. Doloremque asperiores magni. Deserunt et voluptas. Ratione et maiores. Dolor delectus omnis. Occaecati quas tenetur. Et repellendus rerum. Molestiae iure architecto. Placeat voluptas facere.

退会済みさん
2017/07/13 08:34
わたしもまだ実践してませんが、調べています。
コミック会話という方法があるみたいです。
ネット検索したら本や画像が出てきました。
今、ちょっといっぱいいっぱいなので、夏休みに入ったらやってみるつもりです(*^^*)
Iste est aut. Minus asperiores commodi. Magnam facere ab. Illum quo et. Facere veritatis libero. At et aliquid. Perferendis qui fugit. Omnis quo mollitia. Quia aut qui. Aut porro excepturi. Quisquam quos veniam. Placeat alias quos. Exercitationem voluptatibus delectus. Doloribus corrupti sunt. Enim repudiandae omnis. Doloremque et explicabo. Voluptatem velit atque. Sit quia autem. In suscipit molestiae. Perferendis aut voluptas. Veniam sed sit. Mollitia nam veniam. Fuga omnis neque. Eos quia ad. Aut minima atque. Qui sed ab. Soluta autem quam. Nulla ut ut. Aspernatur sunt fugiat. A ducimus omnis.

退会済みさん
2017/07/18 12:17
こんにちはー。私もこどもが同じ感じでずっといろいろ試行錯誤してきました。本に書いてある良いといわれることは全てといっていいほどやりましたです。間違った主語述語で話したときには、手本を言ってもう一度繰り返してね、と、それもなるべく楽しく!!とか。会話を増やすとか。
英会話(Skype)で、同じフレーズを繰り返してトレーニングするという方法があり、(英語が好きなので)取り組んでいます。外国人の明るい国民性でこどもに構ってくれて、もう一度言ってね!っていうのも楽しくやってくれるので、いい筋トレ・脳トレになっていると思っています。
それで、もう一度言ってね!!っていわれることが多いので、日本語の時も、「リピートアフターミー」などと英語で言うと、指導的要素が軽減されて付き合ってくれます。
こういうことをなんどもするのは、思っていることの一部しか口にできないようだという推察によります。物理的な筋トレがいるだろうと思ってのことです。早口言葉の練習、じゅげむを唱えたり。文学から抜粋した暗唱文をまとめた本を、一緒に暗唱して正しいセンテンスを入れていくとか。あとはカラオケもよくやります。カラオケをやったあとは、翌日の学校でよく舌が回るようです。
でも、そんなことして効果があったか?といわれると、どうかなーーー、という印象でした。
二年くらいそれをやって、その後は運動をたくさんする!脳への血流と過緊張を緩める!という方向へ転じました。ハードな有酸素運動をはじめて2年、脳の過緊張を緩めることをはじめて一年、今はかなりおしゃべりできる、生意気な子になりつつあります。
急がば回れかと。がんばってください!
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
小2の息子も同じです。
主語、述語の使い方が同年代の子と比べて遅れているなーと思っています。
国語、算数の文章問題でも少し込み入ってくるとどれが核心なのかわからなくなるようです。
そこで大きな書店でドリルやテキストを探していたところ
はじめての論理国語、というテキストを見つけやらせてみました。
学校では文章の成り立ちなどは
さらーっと過ぎてしまうので…。
まだはじめての1ヶ月くらいですが
学校から帰ってきての
こんな事あったーという報告、説明などが
前に比べて分かりやすくなった気がします。
教科書とは違った角度からのテキストで
子供も気に入って取り組んでいます。
一度書店で内容を見てみて下さい。
学年にこだわらず、学年を下げてのチャレンジでも良いと思います。
ウチは1年用からはじめました。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。