退会済みさん
2017/07/12 20:11 投稿
回答 6
受付終了

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム)
発達障害を抱えながら自立されてる方で
成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。

自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。
ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。
そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。
しかし、今年は年金受給再認定の時期で、
主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。

そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。
転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。

事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。
後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。
現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。
雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。

上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。
例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。
このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。
コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。

これらのことから転職は難しいように感じています。
しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。
打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。
ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。
そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。

発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

質問者からのお礼
2017/07/13 01:06
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/62027
退会済みさん
2017/07/12 23:40

よこさん、こんばんは。
A型の就労継続支援施設に、通われているということは、月収、平均3~4万円くらいですかね。
それと+障害基礎年金ですよね。

A型ということは、将来は、一般就労を目指して?のことなのですよね?

急に、家族が増えるのでしょうか?
奥様は、正社員で働いていらっしゃる。

ご夫婦二人だけ。ならば、現在のご収入でやっていけているのでは?

年金は、年金です。継続して、受けられなくなった時に、どうするのか。
考えれば良いので、今、現在。困っていないのならば、現状維持で良いのではないですか。

一般就労を目指すのであれば、スターパックス、オリンパスなど、障害者を雇用している企業は、沢山あります。
嘆くことより、前に。進んで。副業ではなく、一般就労でしょう。
その為の、現在。通所していらっしゃるのが、今のところですよね。

もともとは、そういうご意志があるから、A型を、ご選択なさったのでしょう。

お子さんが、授かりました。というなら、話は違ってくるかも知れませんが。
今はまだ、障害基礎年金は、打ち切られていない、のでしょう。先の事をお考えになって、不安になるより、ご自身で。

未来のことを考えて、動かれる。ことに、思いを砕くことのほうが、良いと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/62027
退会済みさん
2017/07/13 00:20

フランシスさん

将来の一般就労に関しては先が見えない状況ではあります。
現状でぎりぎりなので…。
正直な所、一生A型事業所止まりなのかもしれないとも考えています。
そもそも事業所に入ったいきさつが、一般企業でフルタイムの障害者雇用を狙い数十社の試験受けましたが、全て不採用。
生活に行き詰まりやむ無くA型事業所に入所したということもあります。
そして、A型事業所でもぎりぎりの状況で自分も一般企業で働ける自信がありませんし、企業側も雇ってくれないと思っています。
実際、障害者雇用に発達障害の方が殺到し、競争率が高いということをハロワから聞いているので、職歴はボロボロな上に高卒では望みが薄いと考えています。

そして、仰られているとおり二人だけなら問題なくやっていけるのです。
しかし、家庭の事情なのであまり言いたくはないのですが、奥さんが子どもを望んでいます。
奥さんは子どものことも含めて考えているため、収入が足りないという結論になってます。
自分は反対しましたが、女性側が子どもが欲しいと言っているのであれば、自分の意見を押し通して子どもを諦めるとなると相当きついものがあると感じています。
そのため、自分ができることがないか探している状況です。
未熟な自分が子どもを持っていいものか、相当不安な部分はありますが、女性が子どもを希望しているなら逆らえないと思っています。
そして、男性で発達当事者の方は正直結婚している方をあまりみかけません。
なので、結婚していることも子どもを考えていることも言いにくく、この場ではじめてネット上に自分の状況を書きました。
未熟な自分を知った上で結婚を決意してくれた奥さんには本当に感謝しています。
そのため、できることであれば希望を叶えてあげたいのですが、自分が未熟なためにできることが少なく、とても歯痒く感じています。

Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/62027
退会済みさん
2017/07/13 00:39

よこさん、こんばんは。

丁寧なご返信を、誠にどうもありがとうございます。

お子さんを望むお気持ちも、それを叶えてあげたいよこさんの、お気持ちも、どちらも良く解ります。

でも、やはり。望んでいる全てを、叶えるのは、厳しいですよね。
お子さんがいなくても、お二人で。

今後も歩んで。いきたいお気持ちが、お二人にあるのか。
どうか。に焦点を置き、今後の人生を、お考えになられていく。
のが、今のところ。

一番、良いことだと思います。すくなくとも、よこさん。あなたにとっては、今の奥様は、良き理解者。
どうか、大切になさって下さい。
子がいても、いなくても、唯一無二の存在ですよね。

奥様の望む気持ちも、解ります。でも、子を持つ。ということは、無理なのは、奥様も、心の奥底では、うすうす解っていらっしゃるのでは?
解っていらっしゃらなかったら、既に、よこさんに別れを告げている筈。
本当に、奥様は、よこさんを、愛していらっしゃるのだと思います。

子に拘らずに、お二人で。
充実した人生を送ることに、是非。力を注いで下さい。

・・決して。悪いことではありませんよ。そして、恥じることでは、ありません。

Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/62027
たかたかさん
2017/07/12 23:39

お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

ちょっと気になったことです。的外れだったらごめんなさい。
副業を探すことを考えていらっしゃるようですが、今働いている事業所は
副業をしても大丈夫ですか。
職場によっては副業ができないところがあると思うので…。

Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/62027
退会済みさん
2017/07/13 01:03

フランシスさん

子どもに関しては自分も散々反対し、自分の状況を知った上で結婚してくれたので、奥さんが子どもを望んでる以上自分からは何も言えません。
そして、出来れば希望を叶えたいという気持ちだけです。
多少無理もしなきゃならないということが回答で分かりました。
それ以外は言うことはありません。
回答ありがとうございました。

Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/62027
退会済みさん
2017/07/12 23:53

たかたかさん

副業に関しては外にでて行うものではなく在宅を想定しています。
外に出て行うものは負担がかかってA型事業所の方に影響がでたら本末転倒なので考えていません。
例えば物書きやYouTuberも立派な副収入源だと思ってます。
ただ、この二つは成功してはじめて副収入をとなるので、より確実なものを探してます。
「こんなルートで在宅の仕事に就いて副収入を得ている」などそういった情報があればすごく助かります。
(在宅に関しては情報も就職ルートも限られるので…。)
在宅であっても禁止されている会社はあるかもしれませんが、妻から収入が欲しいと言われている以上、隠れてでもやろうとは思っています。
月6万程度の収入で年金も無くなってしまえば生活することが出来ないので…。

Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

現在24歳の者です。 軽度知的障がいを持っており、やや自閉症傾向もあります。 児童相談所でお世話になったことがあり、知能指数が低いことは約一年前に知りました。 現在は一度退社した法人で障がい者雇用としてパート勤務しております。当時から知っている社員を含め自分に障がいがあることは周知しております。 学生時代に働いている頃からそうなのですが、いざ働いてみると途端に言葉が出てこなくなり、頭がぼーっとする状態になってしまいます。 言葉が出てこないがゆえに、周りからはやる気がないんじゃないかと噂話をされてしまったこともありました。 職場で話しかけずらい人がいると、よりおどおどしてしまい困惑してしまいます。 就労支援施設の利用者は中等度の方が多く、軽度の方はいません。むしろ自分よりもコミュニケーションの面で話せている方が多く、支援員として自信がなくなってしまいそうです。 コミュニケーションでは言葉がすぐに出てこず、大変苦労するのですが、誰よりも相手の気持ちを汲み取り寄り添えるので、支援員としてのお仕事は諦めたくないです。 言葉が出てこない時にはどのようにおどおどする気持ちを落ち着かせたらいいのか、同じ状況に立つ方がいらっしゃったらそれだけで救われます。 何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 批判、厳しいご意見はご遠慮ください。 よろしくお願い致します。

回答
3件
2025/06/28 投稿
就労支援 ASD(自閉スペクトラム症) コミュニケーション

夫がアスペルガー症候群です。家族の今後について悩んでいます。 私は夫との結婚後、遠くに嫁ぎました。 夫とは付き合っている時から、何となく変わっている感じはしていたのですが、心優しい人なのでそれも個性だろうと思い結婚して二人の子供を授かりました。 結婚後困ったのは、経済力の頼りなさでした。仕事はあまり熱心でなく、自分のやり方を貫きたがるので、周りと折り合いが付きません。趣味を仕事にしているのですが、なんとなく仕事をしている感じです。一生懸命ではありません。それ故に給料もはっきり言って低いです。ギリギリの生活です。 それなのに、急に高額なものを自分の為に買って来たりします。自分の趣味に費やすことは、夫にとっては最優先です。 私は日々子供達を育てる為に1円でも節約して生活しているのに、何故夫はこうなのかと心底うんざりしてしまいます。 夫と話し合いをしても、 自分は自分は、、、、 僕の考えは、、、 周りが間違っている。 自分が正しいのに。 自分のやり方は、、、 と私に話すスキが無いくらいしゃべりまくり、ひと段落して私が話をしようとすると 僕は疲れた。明日にしてくれ。 頭が痛い。 と上の空で話し合いになりません。 育児は完全に私任せで、家事協力もあまりありません。 生活、経済面、育児で唯一頼りにしたい夫ですが、頼りになりません。 何でうちの夫はこうなんだ? どうしてまともなコミュニケーションが出来ないんだ? 私に原因があるのか? 何でこの人と結婚しちゃったんだろう? 離婚すべきか? 将来このままで大丈夫か? どうやって子供を養っていこう? とずーーと悩んできました。 最近クリニックでアスペルガー症候群との診断を受け、思い当たる節が多々あり納得した反面、将来に不安を抱えています。 夫の世界は自分一人だけで、周りの人は場外にいるようです。周りに合わせることより、自分の考えを貫くことが人生の目的のように感じます。夫婦なのに、家族なのに、一緒にいても私や子供は夫とは別世界に生きています。寂しいです。 知能障害の無い自閉症というのを見て、まさに!と思いました。 私も仕事をして家計を支えてきましたが、二人の娘たちが小さい今、育児で仕事を続けることが出来ず、夫の元では生活出来ず、私の実家に帰って生活しています。 私の実家の両親も薄々感づいているようですが、事細かには話していません。両親に相談したら本気で眠れない程心配をかけること。四六時中夫の悪口を聞かされるのも私と子供のストレスになります。正直両親は夫のことを嫌っています。第一の原因は私を大事にしていないということです。第二は経済面です。 今は実家でゆっくりと過ごしたいと両親には話して、両親は受け入れてくれています。私の実家は経済的には余裕があるので、子供達も安心して暮らしています。 ただこのまま実家に居てはいけないので、そろそろ帰らないといけないかと思いますが、以前の生活に戻ると考えるとかなり気が思いです。私は戻りたく無いのか正直な気持ちです。子供達も今は気持ちが落ち着き幸せそうです。 かなりマイナス面をアピールしてしまった夫ですが、子供達は個性的なパパを慕っていて夫がたまに会いに来ると、パパもここでみんなで暮らせばいいのに。と話しています。 夫は、「今子供達は幸せな顔をしている。だから、たまに会いに来るから、このままでいい。」と言います。 しかし、父親の存在はやはり子供にとっては必要だと思います。私は家族は一緒でないとと言う思いもあります。 今後どうしたらいいのか迷ってます。 今の私の希望は私の実家近くに引っ越しをして新しい生活を構築できないだろうかと考えていますが、環境の変化にアスペルガー夫は適応できるのか?実家があるとさらに仕事を怠けるのではないか? 両親と同居しないにしても、近いと両親ともっと仲が悪くなるのではないか? と心配は尽きません。 アスペルガー症候群のパートナーをお持ちの方、夫婦間の悩み分かるよと言う方など、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 長文で失礼いたしました。 妻目線の内容なので、男性側からすると違うと言うところもあると思います。 もしも不快な思いをさせてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ありません。気持ちを相談できる相手が居ないので、ここで聞いて頂けるだけで少し救われます。

回答
11件
2017/04/16 投稿
コミュニケーション 個性 診断

今回は私自身のことで相談させて下さい。 場違いな質問でしたら申し訳ありません。 私は3姉弟の真ん中です。母は土地柄からかずっと男の子が欲しくて、やっと出来た弟をずっと溺愛していました。 10年程前になりますが弟は社会人数年目に授かり婚をし経済力がない(給料20万弱、義妹(弟嫁)の退学した大学の奨学金を返済する必要がある、パチンコなどのギャンブル)為、一人暮らしを解消し両親と同居になりました。同居当時はほとんど生活費を入れていなかったそうです。 5年程前に父が年金生活、母も定年し再雇用となり給料が半分ほどに減ったそうでお金の管理を弟夫婦に任せようとしたそうですが、弟家族に家を出て行こうとされた為に強くは言えなかったみたいです。(母は弟の1番目の子供、長男も溺愛しており離れたくないみたいです。反対に私の子供にはそんなに興味ないみたいで誕生日も覚えてくれません(T-T)) 3年ほど前1人目の出産時、里帰りしましたが生活費などの現状は変わっておらず、義妹は専業主婦ですが自分達の部屋以外は掃除や洗濯をしない(共用部分は仕事している母が掃除している)食事も基本は母がつくるなど母に負担がかかっており弟夫婦の甘さが目につきイライラしてしまいました。母には『老後にもお金がかかるし今のままじゃいけないと思う。両親が倒れたら弟夫婦は見捨てて逃げると思う。現状を変える気がないなら私も助ける気はない』と伝え、それ以降は弟家族とも会っていないし実家には帰っていません。両親とは年1回地元に帰省した際に食事に行ったり、2人目出産の際には1週間程手伝いにきてもらえたりです(飛行機で行く距離です)。 世帯も違うので実家の事に口出ししないようにしていましたが今年の夏に食事した際、今は5万(弟夫婦、食べ盛りの子供3人います(-_-;))払ってもらえていること、弟が義妹が子供の教育資金に貯めたお金を無断でおろしパチンコに使っていたこと(弟は高校時代にも何度か親の財布からお金を盗っていたこともあります。甘やかした結果なのか若くは何らかの特性があったのにきちんと対応してこなかったからなのかはわかりません)、父が貯金がどんどん減っていると言っていたこともありこのまま何もせず様子をみていいものか迷っています。姉(実家の近隣で生活中。既婚、子供もいます)からは親が倒れたら弟夫婦は何もしないだろうし面倒は私が見ることになるから金銭面はよろしくと言われこちらも余裕があるわけではないのでモヤモヤしています。姉は弟に直接言っているみたいですがその内にとかではぐらかされているそうです。高齢の親なので何かあった時のために今のうちにきちんと話し合いや取り決めをしておくべきか… 長文、乱文お許しください。 アドバイス、お叱りなどご意見ご感想ありましたらよろしくお願い致します。

回答
8件
2017/12/18 投稿
教育資金 大学 仕事

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
知的障害(知的発達症) ADHD(注意欠如多動症) 会話

父親が発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあります。病院には行きませんでしたが、私がADHDの注意力にのみ症状が出ているグレーゾーンで、父親に私よりも強い症状があることから、父親からの発達障害遺伝という可能性が高いということで露見しました。 父親は空気が読めず、感情を読み取ることもできず家族の中でも上手くいかずに実家に帰省していた時期が一年間程あります。母親は離婚も申し出ていましたが父親はそれを断りました。 今回、両親共にインフルエンザになったのですが先にインフルエンザになって回復した父は、重症だった母に向かって『子どもたちがインフルエンザになったらお前のせいだ』と言ったそうです。自分は回復したにも関わらず、家事は全て仕事帰りの私、学校帰りの妹に任せっきりでした。 また、母親が乳がん検診で『要精密検査』となった(結果は何ともなかったのですが)と告白し、『私が本当に癌だったらどうするつもりだったの』と聞いたとき、父は『どうぞ安らかに』と答えました。 元々、『娘や妻に対しての態度を改めなければ離婚する』という約束で再度家族で暮らすことを決めた母親、『何も変わらない、このままじゃどうするの』と困り果てています。   父は、私たち家族を信用していません。出て行くときも『お前たちなんか家族じゃない、俺の家族は実家の母親や妹だ』と言って出ていきました。 長女である私は、相談事をされるのが苦手です。感情や自分が思っていることを表に出したり口に出すのが極度に苦手です。ちゃんと分かっているし励ましたい気持ちもあるけどそれを口に出せません、なので、一度退会したこのページを再度使わせて頂きました。 母には身寄りがなく、仕事も安月給のパートです。私自身も働いている正社員ではありますが仕事が上手くいかず、気持ちの面で不安定な状態が続いていてどうなるか分かりません。妹についてはまだ高校生です。例え合わなくとも父がいなければ、生活は厳しいです。 妻の気持ち、娘の気持ちを全く理解できず暴言を吐く夫。これ以上の改善は見られない、精神的にはもう限界。この夫と別れるべきか、それとも一緒にいるべきか、後者の場合この人との接し方、どなたか私の代わりに、母へのご回答宜しくお願い致します。

回答
14件
2017/12/10 投稿
仕事 遺伝 離婚

初めまして、皆様のご意見をお聞きしたく質問します。私の職場に発達障害若しくは発達障害のグレーゾーンと思われる社員がいて対応に悩んでいます。 “思われる”と言うのは、一般枠での採用で本人からもその様な申告は受けていないからです。発達障害ではないかと思った理由は以下のその社員の仕事ぶりからです。入社間もない頃は、“ちょっと変わった人だな”と思う程度でしたが、実際に仕事ぶりを見て変わってきました。 ①ケアレスミスが非常に多く、注意しても治らない。チェック方法を教えてもミスが減らない。 ②口頭での指示や指導ではなかなか覚えてくれない。メモはとるがそれを見なおしたり、自分でまとめると言った事をせず何度も同じ事を聞く。 ③時間管理が苦手で決まった日や曜日に行うべき事を忘れてしまう。そのためのカレンダーを作ってもあまり効果なし。 ④マニュアルを渡しても手順通りに行わず手順を飛ばしたり勝手にやり方を変え後にトラブルになる。 ⑤毎日行う仕事で昨日までは出来ていたのに、突然やらなくなったり、出来なくなる。 ⑥その場にそぐわない発言や行動をして、携わる人間を怒らせたり、呆れさせたりする。自分の発言が他人にどう思われるか無頓着。 ⑦よく分からないこだわりがある様で指示通りに仕事をせずトラブルになる事がある。 ①〜③は若い社員なので経験不足と言う面もあるかと思いますが同年代の他の社員に比べると疑問が残ります。④〜⑦が発達障害では無いかと思った理由で特に不思議なのは⑦で理由を聞いても無言であったり、内容が自分本位で他者から見れば納得の行くものではないです。 私とその社員がいる部署は事務方でミスが許されず、かつ仕事が同時進行で進むマルチタスクが多いです。その為、その社員には今の部署が向いていないと思われ、上長に現状の報告と他部署への異動を進言していますが聞き入れません。 正直に言うと、その社員のミスのチェックや後始末に追われて通常業務に影響が出ています。 今の所の対処方法としては、マニュアルの完備、単純作業的な仕事を中心に行わせる、これ以上新しい仕事を教えない事、としていますが、この様な社員がいらっしゃる方で上記の方法以外にどの様に対処されているかお聞きしたいです。抽象的な話が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答
7件
2024/03/05 投稿
こだわり 19歳~ トラブル

移動支援について、詳しい方教えていただければと思います。 スクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間徒歩で移動しています。 児童デイサービスの送迎はありますが、 息子が肥満気味なのでなるべく歩かせたいということや、自宅付近の道に慣れてもらうためなど で徒歩で児童デイサービスまでいくことを希望しています。 現在は私がスクールバスの停留所から児童デイサービスまで付き添っていますがひとり親家庭なため、仕事をいつまでも調整してもらうわけにもいかず スクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間、移動支援を利用したいことを住まいの区役所に 相談したことろ スクールバスの停留所から自宅までの支援以外は通学・通所支援は受けられないと言われました。 さいたま市移動支援事業実施要綱にはそんなこと一言も書いていないし、カのひとり親家庭またはそれに準ずる世帯で介護者が生計維持のために就労しており、本人の移動中の 介護をすることができない場合に該当するはずなんですが、 ただただ、自宅までの利用じゃないからという理由で移動支援が使えないということが納得できず、 通学通所以外の余暇の移動支援では利用できるのか?という問合せをしても すぐに回答できないので折り返し連絡しますとのことでした。 ↓ 通所通学支援 通学又は通所のための利用(次のアからキまでのいず れかに該当する場合における自宅から通学バス又は通 所バスの停留所(通学又は通所バスを利用することが できない状況である場合にあっては、通学先又は通所 先)までの利用に限る。) ア 主たる介護者が入院若しくは長期にわたり通院を 要する場合又は慢性疾患である場合 イ 主たる介護者が高齢のために本人の移動中の介護 をすることができない場合 ウ 本人以外の家族の通学又は通所の時間と重複する ため、主たる介護者が本人の移動中の介護をするこ とができない場合 エ 主たる介護者が本人以外の家族の介護等を優先せざるを得ない場合 オ 強度の行動障害があり、主たる介護者1人では移 動中の介護をすることができない場合 カ ひとり親家庭又はそれに準ずる世帯で主たる介護 者が生計維持のために就労しており、本人の移動中 の介護をすることができない場合 キ アからカまでに準じる状態にある場合 スクールバスの同じバス停を利用している方が普通の学校の学童を利用していて スクールバスから学童までの間、移動支援を利用していた方がいたんですが 明らかに自宅ではないし、おなじひとり親家庭なので、その方がよくて うちが児童デイサービスまでの移動支援が使えない理由はなんですか?と問合せたところ もしかしたら、一度自宅へ行ってから学童へ移動しているかも・・・というよくわからない 曖昧な返答でした。 今回のこと以外にも計画支援事業所やさいたま市、住まいの区役所への対応に不満・不信感があります。 同じように移動支援の利用ができないと言われた方や、 この場合はどういう支援を受けられるのか詳しくわかる方がいたらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

回答
17件
2019/09/04 投稿
移動支援 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

ボーダーASDの娘についての心配です。 高校在学中に人間関係のいざこざなどで、病院に通い投薬治療を続けています。 下の子供がバリバリの障害だったので、疑いはあったもののそこまでは定型児と変わらずにやってきました。 病院にて確定診断は降ろさなくてもいい(本人の受け入れができないため) とのことですが、ボーダーの扱いで投薬しています。 勉強が嫌いだったので卒業後は本人の意思を尊重した仕事につきました。 接客業だったので、ドクターからは違う職種も提案されましたが受け入れられず 本人が納得する仕事の方がよいとの結論で今に至ります。 仕事は真面目にこなしていますが、当初2年弱は人間関係などで 体調を崩すことが多く、会社にも迷惑をかけました。 殆どは精神的な部分からで、その都度薬を変えたりアドバイスをいただいたりしてきました。 会社には発達障害のことなどは話してはいません。 その後社内の体制の変更などがあって、娘にとっては随分過ごしやすい状態に変わったと思います。 体調不良の方も精神的なものは随分と軽減されました。 ちょっとしんどいときは薬を飲んでしのぐこともできるようになりました。 それでも、どんな会社でもあることですが、小さな人間関係・仕事の不満・自分のスキル 会社の将来性などなど心に積もってきたようです。 最近は給料が低い(親から見れば高卒だと妥当な金額)とそれが頭に大きくあるようで 全国平均より低い(たぶんネットとかで見たのでしょうが)との理由で辞めると言い出しました。 今の仕事はなかなか若い人が入らないのですが、そのため業種としては珍しく 土日の休みを月1.2回入れたり、年2回ほど4.5日の連休を取れたり、台風などの時は早帰りを組んだり 柔軟な対応をしてくれています。 病欠に対する対応も柔軟にしてくれていて、シフトをずらす、有給を使うなども文句なく対応してくれています。 交通費も全額支給してくれています。 生活できる最低限度はいただいています。 貯金も微々たる金額ながらしています。 親もできるフォローはしているつもりです。 でも、自分が思っている給料より低いのが嫌だと言うので 「転職は反対しないけど、見るべき点を見ないと後でこんなはずではなかったと泣くことになる」と言い聞かせました。 夫は反対の立場で「悲惨な生活になってもいいと覚悟しているならすればいい」とのスタンスです。 元々が甘すぎる考えで、 転職すれば給料が上がると思っているので、一般的には転職すれば給料は下がると理解できない。 スキルなし、資格なし、経験なし(現職系しか知らない)で他業種に移って今と同条件、それ以上ではないだろうと。 何かを取れば何かは大幅に落ちる可能性があると分からない。 何かを取れば今より何かが大幅に悪くなることも十分に考えられます。 一から人間関係をやり直すことや、仕事を覚えること、わかっていると言いますが 実際にはわかってるのかかなり不透明です。 いくつか求人サイトなども見てみましたが、正社員で今の条件と同等それ以上で給料が高いところはありませんでした。 元々何かの情報が入れば、真偽も確かめずに鵜呑みにすること、転職すると言うのに何も調べないうちに言い出すこと 調べても表面的なことしか調べず1か所に書いてあることを信じる。 ~が言ったからと人の言ったことを鵜呑みにする。 頭が転職となったら現職の事は「やめるんだから」と言い出す。 何も決まってない、調べてない、動いてないのに転職したいと思ったら今の仕事はどうでも言い的な物言い。 親が口出ししすぎるのも、手をかけすぎるのもよくないと思い、黙っているつもりだったのですが あまりにも怪しくつい 「あなたの思っているほど、世の中は甘くない、そんな簡単に今の給料より上の仕事はない(スキルなし、資格なし)」「見るべきところは見極めて、調べることは調べて、たとえ失敗だったとしても納得したうえで決めたことだと自分に言えるようにして」と言ってしまいました。 取捨選択をして給料を取るなら休日が減るとか、体力的にはもっときつくなるとか、そういう判断を迫られることをわかって欲しいのですが、理解してもらえません。 失敗したらまた就職直後からの大変な日々があるのでは、いやそれ以上の負担が親子ともども降りかかるのではと思うと(私は心身ともに本当に辛かった)自分本位ではあると分かっていても怖いのです。 「では何の資格を取ればいいのか」「ではどうしたら給料の上の仕事に就けるのか」と言われますが 自分で考えてほしい部分はすべて丸投げで返してきます。 その都度自分で考えなさいと突き返しても考えられず、精神的に落ちていき「今の仕事を続ける」と口では言います。 心では納得していないので、何をするか・・・くらいに落ちていきます。 夫は放っておけの一言で終わり、私は何かしでかすのではと心配になる。 それでも、手を出したら一生私が肩代わりをして動かなくてはいけなくなる…と我慢をしているのですが。 黙って見ておくしかないのか。 失敗して泣きつかれても、どうにもしてやれない苦しさの中で何もできないと見守るしかないのか。 自分でも自分の心の立ち位置がわかりません。

回答
24件
2018/07/31 投稿
高校 病院 ASD(自閉スペクトラム症)

40代ですが、対人関係が未だにうまく築けません。 今までいくつもの職場で働いてきましたが、コミュニケーションが上手く取れなかったり意思疎通がうまくいかなかったり、相手の意思を汲み取ったり、自分が話したいことを良いタイミングで話したり、相手に話しかけたりということが苦手で、コミュニケーションうまくとることができずに対人関係が全然築けず、ほぼ8割方の職場でうまくいきませんでした……。 対人恐怖もあるため、余計に人との関係がうまくいきません。嫌われないように気を付けててもいつの間にか嫌われてることがあるので、もう無理して好かれようと思わなくなりました。 色んな職場で働いて、傷付いて、さらにトラウマを増やして心の傷を作っていくという感じです。 会社や組織ではほぼほぼ孤立したり、疎外されます……。 組織で働くのが本当に向いていないと思います。集団やグループで話すことも苦手です。人の話が聞き取れなかったり、興味の持てない話だと余計についていけなくなります。 でもお金を稼がないといけないし、どうして行ったらいいのでしょうか?とかこういうような悩みがあり考慮してもらえる職場はないかと、支援機関の支援者に相談しても、◯◯さんの条件に合うような職場はなかなか難しいとか見つからないと一蹴されてしまいます。 自分でも探していますがなかなかそのような職場は見つかりません。 同じような悩みを抱えている方はどのような職場でどのような仕事をされているのでしょうか? 参考に聞かせてもらいたいです。 こういう状況で生きているのも辛いです。仕事に関して、支援してくれる人もサポートしてくれる人も誰もいません。 どうやって生きていったらいいのでしょうか? 本音は、一人きりでやれる仕事や、家でパソコンを使った(難しくない)仕事がしたいです。 ご意見やアドバイスよろしくお願いします。

回答
34件
2021/04/13 投稿
19歳~ コミュニケーション 仕事

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
トラブル 就職 小学校

引くほどイライラしてしまいます。 生理前など特定の時期にイライラしやすいです、 実家暮らしの頃は主に家族に腹をたてていました、 一人暮らしするようになってからは 家族に対してイライラすることも無くなり、 ちょっと仕事中にイラッとしてしまうだけでしたが、 彼氏ができてからは彼氏に対してイライラしてしまうようになりました、 別に怒らせるような事を彼氏に言われた訳じゃないのになぜか尋常じゃなくイライラするのです、 例えば デートの待ち合わせの時 「お待たせ」と言われたら (別に待ってないし(怒))とイライラ ご飯食べに行ったときに 「これ美味しいね」と言われたら (美味しいから売ってるんでしょ!?(怒))と イライラ 天気予報が当たらず雨が降ったときに 「これやむのかな?」と聞かれたら (私に聞いて分かるわけないでしょ!?(怒))と イライラ その他にも何てことない一言や言動にイライラしてしまいます 彼氏は私の障害の事も知らないし 別に悪い事を言ってる訳じゃないし 感情のままぶつかっても良いこと無いので 絶対に彼氏にはイライラしてることは隠してます 心の中でひっそり怒ってます、 多分思ったままに怒りをあらわにすると 「え!?なんでこんなことで!?」 と驚かれるし、喧嘩の原因のなります 意味わからないことでイライラしてる私が悪いので、彼氏には絶対八つ当たりはしません。 (明らかに悪い事を彼氏が言った場合はちゃんと怒りの感情を正直に出します) なので今のところ彼氏と特にトラブルはないですが なんでこんなにイライラするのか分からなくて困ってます イライラしてる日を記録したら だいたい生理前だったので イライラ日が近くなったら なるべく彼氏と会わないようにしたり スイーツを買ったりしてとにかく自分の機嫌を取ったり対処はしてるのですが 根本的な解決にはなってません イライラを誤魔化してるだけです 完全にイライラを無くすのは無理だと思うのですが 何か和らげる方法は無いでしょうか、 ネットとかでよく見る 深呼吸をする 温かい飲み物をのんで落ち着く アロマの匂いを嗅ぐ などは試しましたが 深呼吸したら 息を吸った時点で (なんで私は息を吸ってるの!?(怒))とイライラ 飲み物を温めてる時点で (なんで温めるの!?(怒))とイライラ アロマに至っては 買おうとしてる時点で(なんで買うの!?(怒))とイライラ 効果ありませんでした もう自分の特性だと受け入れるしか無いんでしょうか というかなんでこんなに彼氏にイライラしてしまうのでしょうか 大好きだし彼氏はなにも悪い事言ってないのに 今はなんとかポーカーフェイスできてますが いつイラッとした表情が漏れ出てしまうかと不安です。 解決する方法は無いのでしょうか。

回答
14件
2019/10/04 投稿
仕事 19歳~ トラブル

当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生きてるのかわかりません。 順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。 幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。 年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。 からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、 このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、 1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。 私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。 その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし 26ですがメイクも軽くでもしたことないです。 学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。 グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。 そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。 精神年齢小学生以下かもしれません。 父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて 未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。 雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。 発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。 発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。 昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、 自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。 他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。 バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり 目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。 面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。 色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。 親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。 これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。 発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。 でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。 どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。 努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。 (うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので) 親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。 こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。 でもそれほど苦しんでいます。 あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし 何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。 さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。 きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。 じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるので アドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等 もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
25件
2018/12/14 投稿
宿題 ひきこもり 診断

人間関係についてのご相談です。 ※長文失礼致します。 自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。 そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。 高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。 自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。 当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。 短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。 また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。 仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。 自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。 自分の症状としては 頭がぼーっとするような感じ ↑このため仕事での判断力が鈍る。 言葉を表出するのに時間がかかる。 職場の人との雑談で反応出来ない時がある。 十人十色なのは重々承知しているのですが、 自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。 自分だけでないと思えるだけで救われます。 自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。 批判、厳しいご回答はご遠慮ください。 皆さまのご回答心よりお待ちしております。 よろしくお願い致します。

回答
6件
2025/06/28 投稿
高校 ASD(自閉スペクトラム症) 仕事

 発達障害グレーゾーン、社会人1年目です。  勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。  高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強く興味を引く講義でないと寝てしまっていました。  就職してからもそれは変わらず、仕事中に寝るなんてとんでもないと思いつつも気づけばうつらうつらしています。デスクワークでかつ今はあまり忙しくなく、やることがないと刺激がなさすぎて眠くなってしまいます。研修を受けているときなども眠くなります。昼寝をしても、カフェインを摂取しても特に効果は感じられませんでした。  先日精神科にかかり、生活習慣について指導を受けデエビゴを処方されました。夜にディスプレイを見ない、リラックスできることに時間を使ってから寝るなどをした上でデエビゴを飲んだおかげで寝付きは非常に良くなったのですが、それでも日中の眠気は改善されません。  既に周りに多大な迷惑がかかっていますし、もう最悪この仕事をやめるべきなのかなと考えたりもしますが、できれば普通にデスクワークをできるようになりたいです。この際なんでもいいので日中8時間を目覚めたまま過ごすためのアドバイスをください。

回答
12件
2024/05/23 投稿
就職 発達障害かも(未診断) 高校

ASDの診断が下りている者です。 このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。 彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック障害のことや、悪い面など)を開示する性格のため、私にも交際前にそのことは伝えられていました。 上記のような性格のため、彼は隠し事や嘘を嫌います。また、私自身もずっと黙ったままでいて、彼から信頼していないと誤解されるのもつらいので、なるべく早いうちに話そうと考えています。 なお、私は支援を受けておらず、手帳もなし、一般枠で就職し、ASDであっても日常生活に支障はない感じです。時々仕事で柔軟な考えができずつまずくことはありますが……。 伺いたいこととしては、いつ、どのように彼に伝えたらいいかということです。 日常生活に支障なしといえど、障害という言葉だけ見るとびっくりするだろうし、怖がられたらどうしようという不安があります。また、お互い結婚も意識する歳なので、これが原因で嫌われたり振られたりしたらどうしようと怖くなります。 改まって場を設けるのではなく、ご飯のときとか、相手のパニック障害の話が出たタイミングとかでさらっと伝えることを考えています。「ASDの傾向があると言われており、人よりちょっとこだわりが強いらしい。日常生活に支障はなく、自分でも気をつけているが、もし一緒に過ごして頑固だなあと思うことがあったら遠慮なく言って欲しいな」と話そうかなと思ってます。 こんな感じで大丈夫でしょうか。 また、ASDの方、どのように恋人に伝えましたか?嫌われたりしませんでしたか? 大好きな方なので、とても不安で泣きたくなります。どうかよろしくお願いいたします。

回答
4件
2024/01/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 結婚 仕事

初投稿です。 親が発達障害を疑っている、大学3年生の息子のことです。小学校中学年くらいから友達と遊ぶことがなくなり違和感はあったものの、特にいじめなどもなくそのまま学校生活を送っていました。成績も問題ありませんでした。 が、皆が楽しんでいるSNS・ゲームやTV、漫画アニメ、中学では恋愛なども全く一切興味なく、コミュニケーションが苦手で(会話が続かないとか・・)友人もあまりできず、ストレスが溜まっていたようです。 家では朝から晩まで親に、楽しみがないことや学校や勉強での不平不満や愚痴をいってきたり、爆発してものを叩きつけたりのたうち回って暴れることも増えていきました。これはおかしい…とカウンセリングや病院に連れて行こうとしても「きちがい扱いするな!」と断固拒否。私だけで相談にいったりもしたのですが、本人がこないと…と言われて何も解決にならず。高校受験や大学受験の前も親が鬱病になるほど酷いものでしたが、なすすべなかったです。 そのまま大学生になりました。遠方だったので一人暮らしさせてみましたが、不器用すぎて家事が成り立たず、オンライン授業(コロナによる)も溜めこんでいたようです。加えてコロナ禍のため、強迫神経症になってしまったのか、全く人に会わずに異常なまでの手洗いと消毒作業をするなど様子がおかしくなり、一日中「体調も悪い、もう無理だ」とベソかきながら何十回も電話してくる始末。大学の相談室(カウンセリング)で相談してみたら?といってもそんなの意味ない、実家に帰りたいんだ!と拒絶。 対面授業は外し、オンライン授業のみ取ることにして、近々、実家に帰ってくる予定です。 4年じゃ卒業できないかも・・とも言っています。 帰ってきたからと言って落ち着くわけでもなさそうですし、とても困っています。 ほんとうなら周りは就職活動にぼちぼち入る時期ですが、本人が就活なんて無理だ、とやる気がなく。 そもそもコロナに怯えすぎて必要最低限の近場の買い物や持病の通院以外の外出ができません。 このまま就活せず、留年や休学となり、それはまだしもずっと体調悪い、何もできない、とかで家に住み着いて引きこもりになったらどうしよう、と不安に押しつぶされそうです。常々、「親はいつまでも元気であなたの面倒を見られるわけではない、いずれ自立して生きていけるようになりなさい」と伝えてはいるのですが・・ 長いこと母として言動を見てきて、どう考えても発達障害としか思えず、このままではまともに社会に出られる気がしないのです。 本当なら自ら受診したり相談にいって、対処し、生きづらさを改善して できる仕事で身を立てていってほしいのですが、自分が普通でないと思いたくないのか、全力で拒絶し、いつものように親に向かって世の中への不満を喚き散らすだけで、なにも解決の糸口がみえません。 こんな状況なのにプライドだけは高く、難関資格試験うけようかな、とか将来は海外で働きたいような話もします。非常に疲れやすいのだから、バリバリとではなく、無理なく働ける仕事がいいのではないかというと怒り出します。 こんな息子、どうしたらいいのでしょうか。疲れました。 いつか大卒後、就職活動などして、壁にぶちあたってからどうしようもなくなって本人が自らの意思で病院やカウンセリングに行くまで、親ができることはないんでしょうか?8050問題まっしぐらとなりそうな気もして、心配です。 支離滅裂ですみません。 なにかしらご意見をいただければと思います。

回答
30件
2021/05/28 投稿
コミュニケーション いじめ 就職

なぜ眠れないのか分かりません、 今うつ病と睡眠障害で通院しています、 処方された睡眠薬を毎日飲んで 30分〜1時間で眠りにつけていますが、 ふと、私はこのまま死ぬまでずっと睡眠薬を飲み続けるのだろうか……と思ってしまい ある日突然飲むのを勝手にやめました(絶対に真似しないでください) 意外ともう薬なくても寝れるんじゃないか? 毎日暑い中仕事して疲れてるし大丈夫なんでは?と期待しましたが やっぱり2〜3時間かかります、 毎朝6時に起きて8時間みっちり働いてるので 疲れてないわけがないんです、 絶対眠いに決まってるし、実際早く寝たい!と思ってベッドに入ってますが、 何故か眠れません、 寝るのに集中できないというか、 10秒以上目を瞑り続けることが出来なく、 すぐ目を開けてしまいます、 目をどうにか瞑り続けていても じっとしている事ができず、 すぐ足を動かしたり寝返りを打ったり起き上がってしまいます、 そうこうしてるうちに尿意が起こり、 トイレに行くため歩いて目が覚めてまた最初から……という感じです、 これはどういう原理なのでしょうか…… なんでこうなるのでしょうか…… 主治医に相談しても、 薬で眠れてるなら服用し続けてください、と言うだけで根本的な部分を治したいのに気持ち分かってくれないし、 どうやったら薬なしで眠れるようになるんでしょうか、 なぜこんなにじっとしてられないのでしょうか、 寝たいのに…… しかも薬無しだと頑張って寝ても4時ぐらいに目が覚めてしまい3時間ぐらいしか眠れません、 通院して薬を処方してもらうまで私は毎日こんな夜を過ごしてたのか、よく生きてこられたな……と驚きました、それぐらい毎日眠れません、 薬は高いし、 無しで眠れるようになりたいです……、 なぜこんな事が起こるのか、 自律神経を整えましょう……とか以外に解決方法を知ってる方がいたら何か些細なことでいいので力を貸してください。

回答
4件
2023/07/13 投稿
知的障害(知的発達症) 睡眠 トイレ

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると46人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す