受付終了
自閉症(4才)の息子を英会話教室に通わせたいのですが、教室の先生に自閉症であることを伝えるべきか悩んでいます。
自閉症であることを伝えると、入会を断られるのではないかと思い中々伝えられずにいます。
体験ではちゃんと先生の言うことを聞いて行動でき、先生の言葉もリピートして本人も楽しそうにしていました。
そこの教室は絵カードを使ったり、先生が見本を見せてくれたり、視覚から学ぶことが得意な息子には魅力的な教室です。
兄も通っている教室で、本人もやる気なので、できれば通わせてあげたいです。
みなさんは子供に何か習いごと(体操、水泳など)をさせるときに自閉症であることを伝えていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/07/14 23:21
ささやかさん
隠す理由がわかりません
自閉症だから英会話は習えないのでしょうか?
もし、自閉症と知って、入会を断るような指導者なら、習わない方が息子さんのためです
でも、きっと、ささやかさん自身が、自閉症と伝えたくないのですよね?
ちゃんと指導にのっているし、
楽しくやれているなら、そのまま入会の方向で
指導者には自閉症という名称ではなく
何が苦手、何が得意・・・など
息子さんに指導をする上で
指導者が知っておくべきことを伝えてあげれば良いと思います。
はじめまして。
例えば、集団が苦手とか息子さんが困る場面が予測されるなら伝えた方が良いと思います。
息子も音楽系の習い事をしていますが、
伝える必要性は感じなかったので伝えませんでした。
特に問題なく続けていましたが、
1年後くらいにチックの症状が目立つようになり、実は…と伝えました。
何か配慮することはありますか?と逆に先生から、確認して下さいましたよ!
楽しく通えると良いですね(^-^)
Quisquam vel facere. Adipisci veniam sit. Facilis ex sint. Quaerat qui et. Ratione ut odio. Saepe qui quidem. Similique corrupti nemo. Officiis corrupti voluptate. Qui eum ut. Omnis dolores dolor. Culpa earum impedit. Omnis cum et. Ipsum blanditiis totam. Doloribus sint suscipit. Sint eligendi et. Aliquam quia possimus. Molestiae est placeat. Fugiat possimus sunt. Aliquid excepturi est. Non corporis ea. Voluptates molestiae amet. Corrupti eveniet dolorem. Mollitia ducimus eum. Et velit aut. Dignissimos qui qui. Saepe quia ullam. Voluptatem odio reiciendis. Recusandae qui eligendi. Ea rerum aut. Eum fuga neque.
ささやかさん
私は、必ずお話ししています。
しっかりお話しして受け入れていただけるか、理解して頂けているか、確認します。
習い事ですから、トラブル等で親が心痛したくないのと、何かあったときに、先生の対応で変わってきます。
対応がわからない場合は電話がかかってきます。
何もないのが①番ですが何かあったとき、回りの目(本人に対する)もありますから、
伝えていけんかったな〰って思うことは1度もありませんでしたよ🎵
先生も、噛み砕いて、説明してくださるし 待ってくれるし、様子をよく見ていただけるような気がします。先生とも一気に親しくなりますし、それで長く続けていられると私も、思っています。✨
Perferendis veritatis id. Molestiae provident officia. Rerum repudiandae aliquam. Sunt numquam vero. Rerum eos alias. Consequatur totam esse. Iure repellendus placeat. Error dolore sed. Est et doloremque. Mollitia quae fugiat. Incidunt officiis quam. Quia vero quo. Quia quis facilis. Dolorem beatae ullam. Itaque molestiae quas. Sed dolor laborum. Non fugit non. Laudantium atque dignissimos. Ut voluptatem doloribus. Quam eaque eius. Illo sed temporibus. Autem qui ea. Nihil quisquam officiis. Atque dignissimos quia. Nostrum est commodi. Ut corporis eum. Quos aut ipsa. Perferendis quo et. Qui quis expedita. Nam ullam eos.
うちはASDで傍目には分からないこともあり、習い事では必ずしも診断名を伝える必要はないと考えています。
ただし特徴や予想されるトラブル、気をつけて欲しいことはきちんと伝えます。
診断名はとても大切な情報だし、理解や知識のない方が受け取ってしまうと、結果子供を傷つける言葉や行動が無意識でも出てしまうとも限らないからです。
その辺りの心配がなく、先生が専任の習い事だけは伝えています。
Eligendi unde facere. At harum ratione. Nesciunt eius tenetur. Amet beatae fuga. Nihil sunt non. Praesentium quidem sequi. Et eius fugit. Dicta illo ea. Id facilis quis. A et iste. Fugit ut voluptatem. Aspernatur adipisci consequuntur. Nam illo sed. Non esse aut. Repudiandae ea occaecati. Id blanditiis ad. Molestiae est blanditiis. Consequatur sunt quasi. Blanditiis ut ut. Nihil id quae. Et placeat saepe. Corrupti et ducimus. Sit et quasi. Ea sed vitae. Veniam consectetur accusamus. Exercitationem id cumque. Odit molestias incidunt. Dolor aut aut. Dicta sequi cupiditate. Blanditiis quibusdam alias.
英語圏の先生の方が自閉症には理解ありそうですけどね。前に子供向けの教室のチラシ配ってたオーストラリア人の先生に通わせたいけどオーティズムでトレーニング中だからソーシャルスキル上がったら通わせるわHAHAHAみたいなこと言ったら待ってるね!楽しみだわ!って返してくれましたし。
私は乗馬(ポニーで曳き馬だけ)もアート教室(自力だとぐるぐるしか描けませんが色んな画材や素材に触れて感触に慣れるため)も全部申し込むときに伝えてあります。何かあった時に言わないのは卑怯だ!と言われかねないですし自閉症を理由に最初から断ってくるとしたらその教室は対応するためのリソースがない所だから縁がなかったと思って諦めます。
全ての人に隠し通して生きていくのは診断が下った時点で無理ですし母子分離の教室なら安全確保するのは習い事先の先生方ですよね。言わない方がまずいと思います。
それにしても英会話とは羨ましい!私の息子はまだ日本語でも二語文が出ませんよ!
受け入れてもらって息子さんが英会話を楽しめるよう願っています。
Perferendis veritatis id. Molestiae provident officia. Rerum repudiandae aliquam. Sunt numquam vero. Rerum eos alias. Consequatur totam esse. Iure repellendus placeat. Error dolore sed. Est et doloremque. Mollitia quae fugiat. Incidunt officiis quam. Quia vero quo. Quia quis facilis. Dolorem beatae ullam. Itaque molestiae quas. Sed dolor laborum. Non fugit non. Laudantium atque dignissimos. Ut voluptatem doloribus. Quam eaque eius. Illo sed temporibus. Autem qui ea. Nihil quisquam officiis. Atque dignissimos quia. Nostrum est commodi. Ut corporis eum. Quos aut ipsa. Perferendis quo et. Qui quis expedita. Nam ullam eos.

退会済みさん
2017/07/14 23:41
・・私なら、話します。
伝える伝えない。って、そもそも親の目線ですよね。
習い事するのですから、先生の言うことを理解しないと、習っていても、一部でつまずいて、その先へ進めない。
ということが、あると思うので。
それで、本人が自信を失って、その後。行きたくない!
ってならないでしょうか。
うちは、5歳の後半から、中学校入学前まで、ずっと絵画教室に、通っていました。
体験入学を5歳の終わりにした際、その時。既に、先生には話しました。
だから、長く通えたのだと思っています。
視覚とかというよりも、まず教える。
先生に、障害に理解があるか。ないか。
伝える。
・・とても、大事なことだと、思います。
Perferendis veritatis id. Molestiae provident officia. Rerum repudiandae aliquam. Sunt numquam vero. Rerum eos alias. Consequatur totam esse. Iure repellendus placeat. Error dolore sed. Est et doloremque. Mollitia quae fugiat. Incidunt officiis quam. Quia vero quo. Quia quis facilis. Dolorem beatae ullam. Itaque molestiae quas. Sed dolor laborum. Non fugit non. Laudantium atque dignissimos. Ut voluptatem doloribus. Quam eaque eius. Illo sed temporibus. Autem qui ea. Nihil quisquam officiis. Atque dignissimos quia. Nostrum est commodi. Ut corporis eum. Quos aut ipsa. Perferendis quo et. Qui quis expedita. Nam ullam eos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。