
3歳2ヶ月の息子が祖母(息子からみると曾祖母...
3歳2ヶ月の息子が祖母(息子からみると曾祖母)に暴力を振るうので対応に困っています。
私の実家には目の見えない祖母(70代後半)がいます。私の病気のため、息子が1歳過ぎ〜3歳前あたりまで実家で生活をしていました。今は義実家で主に生活をしていていて、先月から実家帰省をしています。
いつもは病気理由で保育園に預けていますが帰省中預けていないので、私が不安定になっています。息子も祖母を硬いおもちゃで叩いたり、押し倒したり、他の家族にしないような暴力までしています。祖母はストレスだよ。怒るなよと言います。
その都度叱るべきでしょうか。それとも様子をみるべきでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ストレスがあって、イライラしたら目の見えないご老人に暴力をふるって良いと教えますか?
叱ることに抵抗があるなら、制止して、遠ざけるべきです。お子さんのストレスにも出来るだけ対処してあげて下さい
そして、相手が誰でも暴力はいけないと教えてあげて下さい。
お子さんの将来のためです
叱ることに抵抗があるなら、制止して、遠ざけるべきです。お子さんのストレスにも出来るだけ対処してあげて下さい
そして、相手が誰でも暴力はいけないと教えてあげて下さい。
お子さんの将来のためです
はじめまして。4歳の自閉症ADHDの息子がいます。息子も3歳過ぎから他害が出てきました。
ただ息子さん目の見えないおばあちゃんにする仕打ちとしてはちょっとひどいですね(T_T)
お母さん自身も病気でどこまで出来るか分からないですが、他害をする瞬間ってなんとなく事前に分かりませんか?顔が悪い顔になる瞬間というか(*_*;
その瞬間に息子さんの手をつかんで制止して、おばあちゃんから距離を離すことをおすすめします。
、、ただこうやって冷静な風に書いてますが、実際息子が殴ってきたらムカついてビンタで返していた私ですσ(^_^;殴ったら痛いでしょ!?の怒鳴りつきで(^^;)
できるだけおばあちゃんを守ってあげてほしいな(´・ω・`)
Aspernatur ut libero. Hic id consectetur. Eaque labore eos. Error et numquam. Iste labore accusamus. Sunt aut repudiandae. Quisquam ex maxime. Placeat aliquid facere. Et veniam cum. Dolorum sequi nemo. Aut optio voluptas. Odio ratione atque. Commodi voluptatem eos. Ut sapiente nulla. Et explicabo amet. Autem assumenda qui. Qui eaque suscipit. Illum sint sit. Quibusdam consequatur tenetur. Voluptatem corrupti aut. Suscipit perferendis voluptas. Ea architecto consequatur. Cum totam quam. Corrupti asperiores voluptatem. Itaque ut qui. Dolorum corrupti delectus. Enim omnis temporibus. Quasi ut beatae. Omnis quaerat consequatur. Maxime aperiam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

今は、固いおもちゃをかくして。
言って聞かせるはむずかしいだろうし、ずっと隣にいるのはげんかいがある。
そして、部屋に二人きりにさせず、ですかね。誰かがそばにいることかな。
そして、息子さんに鈴でもつけておいて、激しく近づいてくるときは、音でわかるようにするとかね。
Aspernatur ut libero. Hic id consectetur. Eaque labore eos. Error et numquam. Iste labore accusamus. Sunt aut repudiandae. Quisquam ex maxime. Placeat aliquid facere. Et veniam cum. Dolorum sequi nemo. Aut optio voluptas. Odio ratione atque. Commodi voluptatem eos. Ut sapiente nulla. Et explicabo amet. Autem assumenda qui. Qui eaque suscipit. Illum sint sit. Quibusdam consequatur tenetur. Voluptatem corrupti aut. Suscipit perferendis voluptas. Ea architecto consequatur. Cum totam quam. Corrupti asperiores voluptatem. Itaque ut qui. Dolorum corrupti delectus. Enim omnis temporibus. Quasi ut beatae. Omnis quaerat consequatur. Maxime aperiam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

他害といいますが、通われている保育園では、どうなのでしょうか?
お友達にも、手が出てしまったりしているのかな。
お友達とのコミニュケーションの仕方が理解出来ていないことで、それが変わりに暴力となって、出ている。ってことのほうが、小さな幼いお子さんの場合。
多いんじゃ?ないかと思います。
保育園では、全く他害がない。ということならば、何故、おばあちゃんにだけ?なのでしょう。
目が見えない。と、小さいながらも、理解しているってことないでしょうか。
おばあちゃんと同じ部屋にいさせないなど、二人を離す。
常に息子さんから、目を離さず、出た時は、止めに入る。
他の方も仰られているように、それをしないと駄目だと思います。
諦めずに、そうして暴力は駄目だ。と教えないと。
教えるのは、親であるmisatatu3310さんにしか、出来ないことです。
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

ADHDで不登校の5年生男子です
殴る蹴るはやっとしなくなりましたが、父親が厳しくて、学校や児童館に追いたてます。ついに家には帰りたくないとなってしまい、数日前に児童相談所に保護されました。人の話を聞かない(聞けない)息子にイラつくということで、とにかく言葉の暴力と怒鳴るのが日常です。他の子供達にも悪影響です。下の兄弟はお兄ちゃんがいないことを喜んでいます。父親そっくりで言うとおりにしないと、すぐに暴力を振るうからだと思います。数日後にある児童相談所との面談には出席してくれるそうなので、父親本人も何とかしたいと思っているんだと思います。私にできることは何でしょう。本人の希望を尊重しましたが、今、息子に会えないのが一番辛いです。
回答
言葉の暴力と怒鳴ること、肉体的暴力が虐待と認識していますか?
悪影響は言うまでもなく、お子様達も将来親になった時に同じようにする可能性は大...



三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
市の親子教室と定期的に同じく市の発達相談を受けています。先日3歳1ヶ月時にk式を受けた結果三歳前後の発達、定期的に受けてる発達相談は三歳半検診が無事通れば終了となってます。前置きが長くなりすみません、本題ですが娘の遅延エコラリア的なものに困ってます。暇になったりすると、ドヤ顔やポーズを決めてプリキュアのセリフを言う。滑り台等で遊んで着地した瞬間にいうことがあります。多分1人プリキュアごっこと思います。セリフやなくて、蚊取り線香?のCMを暇な時に歌い出したりしたことがあります。また、リュックを背負うとランドセルのCMのフレーズを歌い出したり。とりあえず、病院受診中やプレ幼稚園や親子教室の課題中などきちんとしなければならない時はです、場所というか場面は考えれてるみたいです。親的にはどう対応したらいいでしょうか?幼稚園等でいじめられないかな?と心配になる時があります。私の心配しすぎでしょうか?発達傾向を遺伝してる可能性があるため、特に悩んでます。
回答
春なすさん返信ありがとうございます。
テレビや動画を見せる時間をとりあえず減らして、ちょっと旦那と話し合いたいと思います。
ゲームや動画...


生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です
自閉症でしょうか。(疑う理由)☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは、
自閉傾向があるのか知的にのんびりさんなのかは、現時点では誰にもわからないです。
ただ、今は、できる事を地道に探してやってい...



はじめての投稿です、お願いします
ADHD診断待ちの4歳の息子と主人の対応についてです。衝動性が強く悪い波の時は他害もあります。まさに今4月の環境の変化のせいか悪い波の真っ只中です。朝の準備から始まり、ごはんお風呂寝るなどとにかく反抗的です。私も発狂しそうになる気持ちをなんとか抑えて息子に根気強く付き合っています。その分夜は眠れないし、なんだか涙がでるしでけっこう一杯一杯なんですが主人は息子に対してキレてしまいます。普段は子育てにも協力的、私が泣いている時も寄り添ってくれ息子がADHDかもしれないと相談した時も共に悩んでくれました。ただ悪いものは悪いと教えないといけないと言って、息子が反抗的な時は無理矢理にでも言い聞かせます。息子が暴れ出し、物に当たりだすと力には力、という感じで息子が投げた物を投げ返し壊したりテレビを見ていて準備がはかどらないとリモコンを投げ捨てたりします。主人は一度叱りだすとしばらく引きずるタイプです。これってやはりADHDの息子には良くないことでしょうか?皆さんはご家庭で父親と母親は対応は同じようにしていますか?経験談やこうした方がいいなどあればぜひ教えて下さい。
回答
そらさん
ADHDの小4の息子がいます。
うちも同じような感じですね。
夫は、「こいつは口で言ってもわからないんだ」と言って、以前は力でわ...



母のおっぱいをさわる息子(5歳)に、どう対応すればいいですか
?とても甘えん坊で、いまだに抱っこをせがんだり、「大好き」を何度も言ってくれる息子なのですが、母の胸をさわるので悩んでます。ただ甘えているのか、性的なものか、わからないのですが、私は「さわらないで」「胸やおしりはプライベートな部分だから、さわってはいけない。君もオチンチンをさわられるとイヤでしょ?」と度々注意しています。そのせいか、まばたきを強くするようになりチックの症状が出てきたように思います。小さいうちは甘えさせてもいいのか?今からしっかりと性教育していくべきか?わかりません。チックが出ていることもふまえて、どのように対応すればいいですか?宜しくお願いいたします。
回答
はじめまして。
おっぱいは悩みますね…
家ではOK、外ではNGと使い分け出来るでしょうか…
私なら他の方法で代替えしたい。
手をつなぐとか...



いつもお世話になっています
母子分離不安の強いもうすぐ4歳の息子についてです。リタリコのコラムでもありましたが、母子分離不安が長く続くと分離不安症と診断されるとの事でした。うちの息子は通常の成長過程の後追いが始まった、と思ってから未だに終わることなく続いている感じです。家の中でも私の姿が一瞬でも見えないと泣いて探し回りますし、私が少しでも怒ると泣いて「ごめんね。怒ってないよね?」と必死にすがってきます。診断は付いていませんが、分離不安症だと思います。またそのコラムの中で治療法のひとつとして、プレイセラピーがあると記載していました。以下抜粋・プレイセラピー(遊戯療法)遊びを通して本人の発達状態を理解し不安を和らげることで、自分の考えを表現できるようにします。との事ですが、実際に受けた事のある方はいらっしゃいますか?遊びの中で不安感が軽減するのか、正直なところ疑問もあり質問させていただきました。幼稚園が4月から始まり、運動療法も週1回通っていますし、新しい事へのストレスを感じやすく、拒否される事が多いので子供の負担を考えると新しい取り組みに対して慎重です。どなたかプレイセラピーの効果などについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
回答
教室での朝のお支度を自分でできるようになること
実はこれが効果があります。
ここにタオルをかける。
ここに水筒を置く。
などです。至って...



今朝、登園拒否をする息子を叩いてしまいました
いつもお世話になります。高機能自閉症、ADHDと診断された年中の子がいます。最近、幼稚園に行きたがらなくなりました。おそらく、園でのストレスがあるのだと思います。毎朝、出発の時間ギリギリまでこたつにもぐっていたりテレビを自分でつけて見ています。拒否反応だと思います。ですが1分でも到着時間が遅れてしまうとパニックを起こすため私も毎朝必死です。今朝は私のイライラが限界に達し、瞬間的に顔を叩いてしまいました。園に到着後も、泣き叫び続け、地獄でした。先生方にも迷惑をかけてしまいました。定期的に発達障害支援センターでアドバイスを受けたり、こちらでも温かいメッセージをいただいたり、支援は十分に受けさせていただいているのに私がうまくできません。こうして文章を書く時間だって与えられているのに…。本当にダメな母親だと思います。園にも家にも居場所がない子供が気の毒でならないのにうまくできないんです。このままでは本当の登園拒否、もしくは退園勧告になりそうな気がします。園の先生は忙しく、相談する時間はありません。毎日、親子で辛いです。
回答
辛いですよね。
全然ダメなお母さんじゃありませんよ。
一生懸命頑張って頑張って
叩いてしまっただけ。
そんな経験ある人いっぱいいますよ。
...



下の子が産まれてから、育てづらい上の子の面倒を見るのが嫌にな
ってしまいました。3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。最近、第二子を出産しました。もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
回答
はじめまして。我が家は一人っ子なので、じゃむさんの望む答えでは無いかもしれませんが、赤ちゃんらしさが無くなって、手ばっかりかかる三歳児と、...


初めての投稿です^_^小学2年生の息子は、とにかくキレやすく
て口より先に手が出ます。保育園の年長さんの時に1度検査を受けましたが特に当てはまりませんでした年々少しずつ少なくなっては来ていますが最近は、ほぼ毎日学校から電話が掛かってきます…授業中もお友達の所へ歩いて行ってしまう様です。先生からは、ちゃんと見てあげて下さいと何度も言われますが私も仕事をしてますのでなるべくお風呂は一緒に入り食事中もテレビを消し(どうしても見たいというのは見せます)話は聞くようにしています。主人も積極的に育児に参加してくれてそういう面では助かっていますが最近は本当にどうする事が息子にとって良いのか分からなくなっています。私なりに色々試してみましたが定着が難しいようで最近ではどう接して良いのか分からなくなり頭ごなしにヒステリックに怒ってみたり先日は手を挙げてしまいました…頭では私がカッーとなってはいけないと分かってはいるのですがコントロールが出来なくなっている自分がとても怖いです。いちお息子の話を聞いて気持ちを受け止めて、手を出してはいけない事を伝える様にはしていますが何か良い方法はありませんか?アドバイスよろしくお願いします!文章が苦手で分かりづらかったらすみませんo(TヘTo)
回答
楓ふうさん
コメントありがとうございます^_^
親身になってコメントして頂いてとても心に響きました^_^
そうなんです、言葉で伝えるのが苦...


17歳の長男がいます
もともとADHD,ODDの診断で、精神科で治療もしています。最近、妻に対する家庭内暴力がひどく、妻のパソコンを投げつけ壊したり、大声を上げて威嚇してきます。一度警察に来てもらったことがありますが、なかなか抑制ができません。どこかに相談できればと思うのですが。どうするべきか、悩んでいます。
回答
ハコハコさん、kittyさん
ご返答ありがとうございました。
子供が暴れてしまうのは、何故だろうと
考えてしまいます。子育ての方法が悪か...
