締め切りまで
6日

ADHDの高校生の息子の事で、悩み聞いてくだ...
ADHDの高校生の息子の事で、悩み聞いてください。
夏休みに入ってから、勉強もやらず一日中ゲームをし、生活リズムが狂ったせいか、昼夜逆転の生活になってます。
病院で眠けを誘う薬を処方してもらい飲んでいますが、眠りにつくのは朝方、起きるのは夕方です。
夜に寝られないので、イライラして暴れ壁に穴が空きました。
深夜におきているので、暴れられるとご近所迷惑だし、兄弟からも困られています。
私も少しの音でも気になり、よく眠れません。
一番辛い思いをしている息子が、きちんと眠れる生活に戻る方法がありましたら、教えてください。
もうすぐ学校が始まりますので、このままだと学校に行かなくなるのではないかと不安です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
もう、学校が始まりますよね
それを待って、息子さんがどうするのかを見てからの対策でも良いかと思います
もう高校生ですから
親が、早寝早起きとか生活リズムがなどと言っても聞かないし、思い通りには動かせません
ゲームを取り上げるのも現実的には無理でしょう。もう、子どもではありません
今、息子さんが困っていること、自分の意思で整えていけそうなことから始めることです
夜眠れなくてイライラするなら、主治医と相談して、睡眠導入剤をもっと効き目のあるものに変えてもらったり、睡眠障害について治療してもらいましょう。
睡眠外来がお近くにあったら、受診をお勧めします。
何年生かわかりませんが、進路のことや、学校のことなど、目標になることや、登校のモチベーションになりそうなことはありませんか?自分で、勉強する、登校するために、ゲームを我慢する、生活を整える、そういう心で自制していかないと難しい気がします
ゲームも、生活や学業に影響が出ないように配慮できるなら、いくらでもやれば良いと思います。でも、私はADHDのお子さんにはゲームは特性を強化するだけ、現実世界での認知や注意、集中力や根気、社会性、やり取り、そういったものがますます苦手に面倒くさくなっていくだけのものと思っています。
今出来ることは、まずは睡眠リズムを整えること。これは健康の問題として息子さんと話し合ってみてはいかがでしょう
新学期になったら、登校と生活リズムの修正。これはお子さん次第のところが大きいので、ハラハラしますが、今は見守るしかないかもしれません。
あまり、息子さんとの仲がこじれないように
ご兄弟や他のご家族が辛くないように
良い方向へ変わっていくことを祈っています
もう、学校が始まりますよね
それを待って、息子さんがどうするのかを見てからの対策でも良いかと思います
もう高校生ですから
親が、早寝早起きとか生活リズムがなどと言っても聞かないし、思い通りには動かせません
ゲームを取り上げるのも現実的には無理でしょう。もう、子どもではありません
今、息子さんが困っていること、自分の意思で整えていけそうなことから始めることです
夜眠れなくてイライラするなら、主治医と相談して、睡眠導入剤をもっと効き目のあるものに変えてもらったり、睡眠障害について治療してもらいましょう。
睡眠外来がお近くにあったら、受診をお勧めします。
何年生かわかりませんが、進路のことや、学校のことなど、目標になることや、登校のモチベーションになりそうなことはありませんか?自分で、勉強する、登校するために、ゲームを我慢する、生活を整える、そういう心で自制していかないと難しい気がします
ゲームも、生活や学業に影響が出ないように配慮できるなら、いくらでもやれば良いと思います。でも、私はADHDのお子さんにはゲームは特性を強化するだけ、現実世界での認知や注意、集中力や根気、社会性、やり取り、そういったものがますます苦手に面倒くさくなっていくだけのものと思っています。
今出来ることは、まずは睡眠リズムを整えること。これは健康の問題として息子さんと話し合ってみてはいかがでしょう
新学期になったら、登校と生活リズムの修正。これはお子さん次第のところが大きいので、ハラハラしますが、今は見守るしかないかもしれません。
あまり、息子さんとの仲がこじれないように
ご兄弟や他のご家族が辛くないように
良い方向へ変わっていくことを祈っています

本末転倒なお返事になってしまいますが
発達障害のある娘に関しては、嫌なことからは徹底して逃げる、今したいことは何がなんでもする。という生きざまです。
つまり、やりたいこと(ゲームやネット閲覧)があると、何がなんでもやり続けます。
一方で、先の見通しをたてる力が極めて弱く、計画をたてたり、想像もできないので、目標や夢もありません。あっても行き当たりばったりです。目標としてのやりたいことは持てないように思います。
例えば英語の通訳になりたい!と夢はもっても、英語の勉強はもちろんのこと、何をどうすればいいかを考えずに、ただ「なりたい」と言っているというような状況ですね。
なので、自制ができなさそうなものについては、与えないできないようにしています。
居場所は確保していますが自室は与えていません。引きこもらせない為です。
幼児期から自制心のなさ、見通しをたてる力が弱いことが気になり、専門家の助言を受け、真剣に向き合ってきましたけれど、何をどう教えようがケアしても全く効果がありません。
毎回反省し、欠点だと理解してはいるようですが、いざ欲求にさらされるとどうにもならないというのが実情。
支援者もお手上げ。なんです。
とりあえず、支援者=理解してくれる人という図式を崩さないようにしています。
娘は当然朝も眠いし寝ていたいので起きません。
学校が楽しければ行く
そうでないと行かない。
全てがそうなのです。
起こす為には朝は決まった時間にいったん引きずり出して起こす、夜も何かに執着できないよう、全て制限してやっと生活リズムを維持しています。しかも、これは夏休み前から徹底しないとダメです。
主さん宅では今さらゲームを取り上げたりというのは現実的ではないかもしれませんが、出来れば夜間はゲームを取り上げることでしょうか?
あとは、朝は決まった時間に起きて食事をとらせるということだけでも徹底する位はやった方がいいと思います。
やらせることは一つに絞っていかないと、こちらがヘトヘトになりませんか?
やめさせるのは至難の技ですし
夜寝かせるよりは、朝の過ごし方を厳格にし、生活リズムを新学期にむけ整えやすくするように仕向ける程度かなと。
今親としてヘトヘトになるよりは、新学期に向けて鋭気を養っておいた方がいいかと。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

相談薬局の先生によると、
朝日を浴びると入眠に効果がある物質が作られるとのことでした。
「早く寝かせるよりも、早く起こして朝日を浴びさせることが先ですよ」
とのことでした
リンク先も参考になるかもしれません
http://seseragi-mentalclinic.com/hypnagogic-disorder/
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

初めまして。
読んでいて私の兄弟の事みたいだなあ、と思ったので書いてみます。
壁に傷を付けた時は、怒りましたか?
おろおろしていましたか?
家賃を払っている親の家、親のもの(家)に傷を付けた場合は叱るべきだと思います。
大人になってから人様のものを傷付けたら、身内でも犯罪になる事を教えないと危ないです。
私の兄弟は器物破損で、何十万も親に払わせる羽目になっていました。
なのに謝らず…。
まるで当然の様に振る舞っていたので、後ろからハンマーか何かで殴られてこの世から消えてくれたらいいのに…と思っていました。
大人になってからは、人のお金を借りたまま逃げ回っています。
身内が被害者で被害届は出していませんでしたが。
学生の時は、ゲームでイライラしていて物を投げつけたりして、うるさかったです。
ある日、親がゲームを捨てました。
電気代を払っているのは親、ゲームを買ったのも親です。
捨てる権利は親にあります。
キレていましたが、あー、これで静かになるとホッとしました。
最後に、ゲームの事も薬の事も先生に聞いてみたのでしょうか?
素人で無理なら、他の第三者に入ってもらいましょう。
しんどいかもしれませんが、これを越えたら前に進めると思って。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ね~こちゃん、さん、こんばんは。
>きちんと眠れる生活に戻る方法がありましたら、教えてください。
と言われても・・。
やはり、朝。7~8時くらいには、起きて朝食を食べて、昼間は身体を動かして・・・。
というのが、一番なのではないか?と思います。
息子さんは、夏休みに入る前は、どうだったのでしょうか?
休みに入って、いきなり。
そうなった訳ではありませんよね?
そうなるまでの試金石が、あって、たまたま。夏休みが、怠けることに、繋がった。
その処方された薬は、いつ。どのタイミングで飲まれているのでしょう?
寝る時間の直前に飲むと、効き目はもっと遅くなるのでは?
効能が出るのには、2~3時間くらいかかるんじゃないかな。
眠りが、浅いのでしょうね。
薬が合っていない可能性もあると、思うので、処方されている病院で、別の薬に変えて貰うように、
ご相談されては、どうでしょうか。
それから、少し。荒療治かも知れませんが、まず。そのゲーム機を、取り上げてみては?
やるならば、宿題をやってから。とか、1時間まで。など時間を、本人に決めさせて、守れなかったら、強制没収。
でも良いと思います。
携帯、スマホ、3DS、iPad、PCは、ずっと画面を観ている訳ですから、脳が刺激を受けて、自然と、
覚醒状態なります。なので、長時間、触れていると、必然的に、眠くならなくなる。のです。
息子さんの場合。眠くならない原因の一つには、その長時間のゲームにあると思います。
取り上げたら、暴れるのでしょうか?
親に、暴力もある?
暴力もあるならば、児童相談所に、連絡して、1度。
一時保護。という手もあるか?と思いますが、息子さん場合は、そこまででは、ない気がします。
それでも、ゲーム機には、触らせない。など、親が毅然した態度を、取らないと、ね~こちゃんさんが、仰っているように。
夏休み明けには、生活リズムを取り戻すことは、出来ないかも知れませんね。
眠くても、決まった時間に起こさせ、食事をさせたりして、朝。起きる感覚を、教え感じさせる努力を、親御さんが、毎日。しないと、このまま。ズルズル、行きそうな?
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ね~こちゃんさん、こんにちは。
小2時代の息子の話で恐縮ですが、不登校になりお悩みの通りになりました。
一応、発達外来へ行ったものの「朝起きられないのは睡眠不足でしょ、薬の必要はありません。」と言われました。
睡眠障害ではないそうです。
ただの夜更かし。
まずは朝(少なくとも昼前)起こしてご飯を食べさせる。
なるべく外へ出るようにする。
一日中ゲームをして部屋に籠っているとエネルギーの発散場所がなくてイライラします。
とにかく朝起きる、これに尽きると思います。
ゲームを取り上げるとどうなりますか?
依存症になっていませんか?
特にADHDの子は依存症になりやすいです、もれなく息子も依存症になり生活が破綻しました。(今施設です)
ゲームがやめられないのですよね、切り替えが出来ないから延々とやり続けてしまう。
まずは依存対象を家庭から排除するのが一番ですが、高嶋ちさ子さんのようにゲームをバキバキにしてしまうのもアリかなと今となっては思います。
学校へ行かなくなったらもっとひどくなりますよ。
今のうちに立て直すようにどんなに暴れてもゲームを取り上げるくらいの覚悟で臨んだ方が良いと思います。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合...


ADHDの不注意型で自閉症、てんかんもある中2の反抗期息子の
事です。中2になり、勉強のやる気が全くなく携帯やゲームばかりして親が「勉強しなさい」や「やる気ないなら一緒にやってみよう」とかいろいろ声掛けしても全て拒否。今は癇癪を起こしたり寝てしまう事が多くなり、もしかして睡眠障害と思いました。元々幼少期から寝つきが悪く安定剤を内服し寝ていたのです。今は鍼灸にも通い睡眠が取れるように心がけていたのですが、1人で寝るようになり今は寝るのも遅く携帯を見ながら寝てるので余計寝つけなくなってるのだと思います。休日は不規則な生活をしてますし。親も規則正しい生活をと思っても聞かない歳頃で困ってます。今度睡眠の大切さを話して、本人と解決策を考えようと思ってますが聞いてくれるかなと思ってます。皆さんこんな時どうされてましたか?
回答
うちでは、基本スマホとゲームは「親がサービスで貸してあげている」ものであり、決して自分の所有物ではなく、自由に使用方法を決められるものでは...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
起立性調節障害、発達障害通院の医師に何度も確認したのですが、違う、違う、と言われ続けて今に至ります。
睡眠クリニックでも、その病名をあげて...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
なすさん、はじめまして
24歳、21歳のアスペな息子を持つ母です。かつてはADHDの診断もありました。
①服薬をやめるのは医師の判断なの...



広汎性発達障害の中学一年男子です、前にもこちらで相談しました
が、ゲーム依存気味ですゲームがなかなかやめれず、寝るギリギリ前までやっているのですが、一応リビングでして終わったらリビングで充電して寝る約束なのに、今朝見たらDSがなかったので子供部屋に行くと布団の横にころがってました前にも何回か部屋に持ち込んで夜中にゲームしてたんで、毎日部屋に持ち込まないように置いたのを確認して寝るようにしてるんですが…最近、不眠で寝れないので睡眠薬を飲んで寝たんで気づかなかったんです何かいいアドバイスはないでしょうか?よろしくお願いします
回答
あきたんさんへ
読書感想文はなんとか私の書いたのを清書して提出しました
ゲームのし過ぎで、食欲減退や吐き気、朝から起きれないなどなり、...



中三の息子、半年前にADHDと診断されました
仕事の関係上、何らかの発達障害の傾向はもっていると感じていましたが、生活に支障を感じない程度だったので、個性と受け止めて来ましたが、中2の後半から、朝目覚められない日が出てきて受診し、確定となりました。ADHDからの睡眠障害ということですが、本人が薬物治療を頑なに拒み、生活習慣の改善で起きられるようにする!と聞きません。もちろん物事を計画的に行えない息子が、そんなことできるはずもなく、毎日地獄のような朝です。放っておけば、昼過ぎまで起きられません。無理に起こすとパニックのように泣き叫び、収まると再び寝てしまって、起きたあとは、その事そのものをおぼえていません。そんな事ってあるのでしょうか?睡眠障害と戦ってみえる方、親御さんがおられましたら、お話をお聞かせください。いつまで続くのか、この先どうなるのか、本当に不安です。よろしくお願いします。
回答
初めての投稿でした。このところすっかり心が弱っていたので、こんなふうに皆さんから、回答がいただけることが、本当にありがたく泣けてきちゃいま...



小学6年生の男の子です
アスペルガーの傾向ありと診断されました。6月から学校へ行っていません。通級に週一回通うことは本人とも決めました。ただいま夏休み。妹たちの誘いにも乗れず、ただ、PSPでゲームをしたり、テレビを見たり。ねっころがっていたり。夜は、早めに21:30頃にはベッドへ行くのですが、どうしても眠れなかったり、眠りが浅くて夜中や夜明け前に目が覚めてしまったりして、テレビやゲームをしているようです。(私が時々目を覚ますとテレビがついています)こんな日々なので、昼間も眠くなるのでしょうか。普段仕事をしているので、日中は祖父母と過ごしています。見た目、いい子に見えるだけに、先生も対応に困っています。(一人だけに構えないし・・・)まずは、眠りかなぁと感じています。どうしたら、夜眠り、昼間起きていられるでしょうか。できる限り薬は使いたくないなぁと考えていましたが、最近は、処方を守りながら、利用したほうがよいのかとも思っています。何か、経験談がありましたら、ぜひ、教えていただけますか?それと、娘二人もアスペルガーの傾向あり。小学3年と年少さんです。一人にかまうと、ほかがおろそかになってしまいます。いい案はありますでしょうか。
回答
学校に行けないのはつらいですね。どうしても不登校だと夜中おきてしまいがちだとよく聞きます。多分お子さんは、自分で選んだことだけれど、心のど...


高校生の息子の事ですが、昨年ある程度のレベルの高校に受かりま
した。自宅からの通学は無理という事で寮に入りました。もともと、学校を休みがちだった息子は友達との関わりのおかげであまり休む事も無く学校に通えました。ただ、親のいない生活は彼にとって自由そのもの、やりたい事が何でもできる状態でした。ケータイゲーム三昧で、勉強は全くしない、宿題も全く出さない…当然高校は留年と退寮という罰を彼に与えました。留年が決定した時は泣きながら、今度はちゃんとすると言っていました。でも、時間が経ってしまえばそんな事あった?春休みが終わる頃にはそんな気持ちは全くない様子。春休み中の課題もしていない。新学期が始まり学校から課題、レポートを提出するように言われても全く出さない。既に単位数の少ない授業をあと二回休んだら単位を落とす状態です。これを落としたら進級はできません。親が言ってもキレるだけで聞き入れてもらえず…担任の先生から言ってもらってはいますが、どこまで聞き入れているのか。あまり言うと彼のプライドを傷つけて尚の事何もしなくなってしまうし。本人が提出物の大切さに気がつくのが一番なのですが、とにかくゲームばかりしている息子には何を言っても響かない状態です。何のために学校に行っているのか?勉強をしている姿を1年以上見た事がありません。どうしたらわかってもらえるのでしょうか。こんな経験をした方いませんか?こうやって伝えたよ!という経験がある方がいらっしゃれば教えていただけませんか。どうぞよろしくお願いします。
回答
うちの中2の息子もゲーム依存気味で時間制限のアプリいれるといってもロックをかけてさわることができずまったく取り上げるのもできないし今は何時...


二回目の相談になります
小学2年の息子で、自閉症スペクトラム障害の診断があります。2月末から不登校になり、一日中ゲームをしています。目は大丈夫?など、それとなく止めた方がいいことを伝えると怒り出します。ゲーム依存症になってしまったのではないかと心配です。主人は無理やりでもゲームを取り上げるべきだと言っていますが、私はそのストレスがまた私や祖母、妹に向けられるのではないか、好きなゲームができないストレスからおかしくなってしまわないか不安です。皆さまのご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
回答
ルールを決めるというのもありますが、
生活リズムはどうですか?
不登校でも、学校に行くのとと同じ時間に寝起きできてますか?
思うようにな...



現在4年生で、自閉症スペクトラムとADHDの診断をうけていま
す。今年度から転校して、以前よりはクラスメイトの多い学校に行きました。今は支援クラスに在籍しています。昨年までは、隣に補助の先生がいないと、授業を45分過ごせない状況でしたが、今は先生がついていなくても、周りのお友だちのサポートもあって、どの授業にも最後まで参加することが出来るようになりました。学校生活は、問題なく過ごせるようになりました。しかし、昨年度なかった欠席が少し増えて来ました。原因は、寝不足でしんどいのが大半だと感じます。春休みくらいからゲームをなかなかやめられず、時間設定していても「もうちょっと」の繰り返しで、のばさなければ大きな声を出したり、物を蹴ったり、地団駄を踏んだりとやめることができません。なぜやめないといけないのか伝えても、楽しいが優先して注意したら怒るの繰り返しです。「お母さんが意地悪でしている」と思っているようです。集合住宅であり、周りの方にも迷惑をかけるので、大きな音や声をやめてほしいです。でも、どうすれば良いのか本当に悩んでいます。ゲームをやめてもらうのに、穏やかにやめてもらえる声掛けや、どうゲームが大好きなお子さんに対応されているのか、良い方法があれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします🙇
回答
自戒も込めて。。。
伸ばさない。
例えば、3回ならそれで終了。カウントダウンありです。
最初に、3回なら3回、
時間なら時間を予告して。...


3年生の息子です高機能こうはんせい、ADHDです
寝るとき、私にべったりくっついてきて嫌ですお母さん、お母さんと足をバタバタ体もバタぐるわせて痛くて辞めてと言ってもやめないし怒り出すし、寝ないし、寝付きが遅いから朝起きれないし毎日何年もこれなので、今日は限界で発狂してしまいましたやっと寝ましたが、頭痛がして、一緒にいるのが辛いです家にいると、妹に意地悪して泣かせるし、ゲームばかりで食べたお菓子のゴミも床に投げるし、じっとしてお菓子を食べないからあちこちに散らかるし少しお留守番をさせれば、泥棒が入ったかと思うぐらい散らかしてます今日は塩と砂糖が床にばらまかれてました無駄にあたまが良くて、早口でバーっと喋られて聞き返したら床にバタぐるってため息ついて、おおきな声で、だーかーらーとゆーっくりバカに話すかのように、家だけじゃなく、お店とかでもするから通行の邪魔だし立たせようとすると、余計に火に油、てがつけられなくなりますすぐキレて怒鳴って屁理屈こねて妹いじめて正直、息子が毎日3時半に帰って~寝るまで、6時間と、朝起きて学校でる1時間が苦痛です妹はまともなのに犠牲になってかわいそう妹との差が激しすぎて、妹がお姉ちゃんに見えます妹がかわいそうです最近、ほんとにひどくなってきて、この土日で精神やられました😵
回答
うちの息子の事かと思って笑ってしまいました。
いつも泥棒が入ったような部屋です。
ゴミ箱なんてあってないようなものです。
外出から帰...
