締め切りまで
7日

ADHDの高校生の息子の事で、悩み聞いてくだ...
ADHDの高校生の息子の事で、悩み聞いてください。
夏休みに入ってから、勉強もやらず一日中ゲームをし、生活リズムが狂ったせいか、昼夜逆転の生活になってます。
病院で眠けを誘う薬を処方してもらい飲んでいますが、眠りにつくのは朝方、起きるのは夕方です。
夜に寝られないので、イライラして暴れ壁に穴が空きました。
深夜におきているので、暴れられるとご近所迷惑だし、兄弟からも困られています。
私も少しの音でも気になり、よく眠れません。
一番辛い思いをしている息子が、きちんと眠れる生活に戻る方法がありましたら、教えてください。
もうすぐ学校が始まりますので、このままだと学校に行かなくなるのではないかと不安です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
もう、学校が始まりますよね
それを待って、息子さんがどうするのかを見てからの対策でも良いかと思います
もう高校生ですから
親が、早寝早起きとか生活リズムがなどと言っても聞かないし、思い通りには動かせません
ゲームを取り上げるのも現実的には無理でしょう。もう、子どもではありません
今、息子さんが困っていること、自分の意思で整えていけそうなことから始めることです
夜眠れなくてイライラするなら、主治医と相談して、睡眠導入剤をもっと効き目のあるものに変えてもらったり、睡眠障害について治療してもらいましょう。
睡眠外来がお近くにあったら、受診をお勧めします。
何年生かわかりませんが、進路のことや、学校のことなど、目標になることや、登校のモチベーションになりそうなことはありませんか?自分で、勉強する、登校するために、ゲームを我慢する、生活を整える、そういう心で自制していかないと難しい気がします
ゲームも、生活や学業に影響が出ないように配慮できるなら、いくらでもやれば良いと思います。でも、私はADHDのお子さんにはゲームは特性を強化するだけ、現実世界での認知や注意、集中力や根気、社会性、やり取り、そういったものがますます苦手に面倒くさくなっていくだけのものと思っています。
今出来ることは、まずは睡眠リズムを整えること。これは健康の問題として息子さんと話し合ってみてはいかがでしょう
新学期になったら、登校と生活リズムの修正。これはお子さん次第のところが大きいので、ハラハラしますが、今は見守るしかないかもしれません。
あまり、息子さんとの仲がこじれないように
ご兄弟や他のご家族が辛くないように
良い方向へ変わっていくことを祈っています
もう、学校が始まりますよね
それを待って、息子さんがどうするのかを見てからの対策でも良いかと思います
もう高校生ですから
親が、早寝早起きとか生活リズムがなどと言っても聞かないし、思い通りには動かせません
ゲームを取り上げるのも現実的には無理でしょう。もう、子どもではありません
今、息子さんが困っていること、自分の意思で整えていけそうなことから始めることです
夜眠れなくてイライラするなら、主治医と相談して、睡眠導入剤をもっと効き目のあるものに変えてもらったり、睡眠障害について治療してもらいましょう。
睡眠外来がお近くにあったら、受診をお勧めします。
何年生かわかりませんが、進路のことや、学校のことなど、目標になることや、登校のモチベーションになりそうなことはありませんか?自分で、勉強する、登校するために、ゲームを我慢する、生活を整える、そういう心で自制していかないと難しい気がします
ゲームも、生活や学業に影響が出ないように配慮できるなら、いくらでもやれば良いと思います。でも、私はADHDのお子さんにはゲームは特性を強化するだけ、現実世界での認知や注意、集中力や根気、社会性、やり取り、そういったものがますます苦手に面倒くさくなっていくだけのものと思っています。
今出来ることは、まずは睡眠リズムを整えること。これは健康の問題として息子さんと話し合ってみてはいかがでしょう
新学期になったら、登校と生活リズムの修正。これはお子さん次第のところが大きいので、ハラハラしますが、今は見守るしかないかもしれません。
あまり、息子さんとの仲がこじれないように
ご兄弟や他のご家族が辛くないように
良い方向へ変わっていくことを祈っています

本末転倒なお返事になってしまいますが
発達障害のある娘に関しては、嫌なことからは徹底して逃げる、今したいことは何がなんでもする。という生きざまです。
つまり、やりたいこと(ゲームやネット閲覧)があると、何がなんでもやり続けます。
一方で、先の見通しをたてる力が極めて弱く、計画をたてたり、想像もできないので、目標や夢もありません。あっても行き当たりばったりです。目標としてのやりたいことは持てないように思います。
例えば英語の通訳になりたい!と夢はもっても、英語の勉強はもちろんのこと、何をどうすればいいかを考えずに、ただ「なりたい」と言っているというような状況ですね。
なので、自制ができなさそうなものについては、与えないできないようにしています。
居場所は確保していますが自室は与えていません。引きこもらせない為です。
幼児期から自制心のなさ、見通しをたてる力が弱いことが気になり、専門家の助言を受け、真剣に向き合ってきましたけれど、何をどう教えようがケアしても全く効果がありません。
毎回反省し、欠点だと理解してはいるようですが、いざ欲求にさらされるとどうにもならないというのが実情。
支援者もお手上げ。なんです。
とりあえず、支援者=理解してくれる人という図式を崩さないようにしています。
娘は当然朝も眠いし寝ていたいので起きません。
学校が楽しければ行く
そうでないと行かない。
全てがそうなのです。
起こす為には朝は決まった時間にいったん引きずり出して起こす、夜も何かに執着できないよう、全て制限してやっと生活リズムを維持しています。しかも、これは夏休み前から徹底しないとダメです。
主さん宅では今さらゲームを取り上げたりというのは現実的ではないかもしれませんが、出来れば夜間はゲームを取り上げることでしょうか?
あとは、朝は決まった時間に起きて食事をとらせるということだけでも徹底する位はやった方がいいと思います。
やらせることは一つに絞っていかないと、こちらがヘトヘトになりませんか?
やめさせるのは至難の技ですし
夜寝かせるよりは、朝の過ごし方を厳格にし、生活リズムを新学期にむけ整えやすくするように仕向ける程度かなと。
今親としてヘトヘトになるよりは、新学期に向けて鋭気を養っておいた方がいいかと。
Molestiae in enim. Placeat cupiditate laboriosam. Odio laboriosam maiores. Ea architecto excepturi. Reiciendis veniam voluptatem. Debitis fugiat adipisci. Magni aut beatae. Vel aut assumenda. Ab ea mollitia. Tempore impedit dolore. Sed incidunt illum. Ullam alias omnis. Voluptas autem sint. Quisquam magnam qui. Amet fuga voluptate. Quis ea repudiandae. Officiis quidem iure. Nesciunt quam qui. Voluptatem eum assumenda. In officia et. Et expedita in. Mollitia similique excepturi. Nisi amet aut. Rerum earum sed. Mollitia et natus. Accusamus eligendi et. Facere voluptatem aut. Deleniti rerum qui. Laudantium voluptatem perspiciatis. Id enim deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

相談薬局の先生によると、
朝日を浴びると入眠に効果がある物質が作られるとのことでした。
「早く寝かせるよりも、早く起こして朝日を浴びさせることが先ですよ」
とのことでした
リンク先も参考になるかもしれません
http://seseragi-mentalclinic.com/hypnagogic-disorder/
Deserunt est assumenda. Eum illum aut. Error dignissimos assumenda. Eum ratione quisquam. Reprehenderit autem molestiae. Ducimus voluptas aut. Iste qui quia. Ipsa incidunt doloremque. Dolores dolorem doloribus. Voluptas perferendis est. Maxime enim ducimus. Quam aperiam voluptatem. Doloremque nulla qui. Qui ut voluptatum. Quo mollitia nihil. Reprehenderit dolore eum. Repellendus enim quibusdam. Debitis maxime dolorum. Aliquam eos provident. Recusandae nam earum. Mollitia voluptatem voluptas. In ipsum earum. Blanditiis in sed. Quidem amet sunt. Esse mollitia voluptas. Voluptatibus quas deleniti. Ipsa pariatur vel. Et velit dolor. Ut enim quo. Id nam vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

初めまして。
読んでいて私の兄弟の事みたいだなあ、と思ったので書いてみます。
壁に傷を付けた時は、怒りましたか?
おろおろしていましたか?
家賃を払っている親の家、親のもの(家)に傷を付けた場合は叱るべきだと思います。
大人になってから人様のものを傷付けたら、身内でも犯罪になる事を教えないと危ないです。
私の兄弟は器物破損で、何十万も親に払わせる羽目になっていました。
なのに謝らず…。
まるで当然の様に振る舞っていたので、後ろからハンマーか何かで殴られてこの世から消えてくれたらいいのに…と思っていました。
大人になってからは、人のお金を借りたまま逃げ回っています。
身内が被害者で被害届は出していませんでしたが。
学生の時は、ゲームでイライラしていて物を投げつけたりして、うるさかったです。
ある日、親がゲームを捨てました。
電気代を払っているのは親、ゲームを買ったのも親です。
捨てる権利は親にあります。
キレていましたが、あー、これで静かになるとホッとしました。
最後に、ゲームの事も薬の事も先生に聞いてみたのでしょうか?
素人で無理なら、他の第三者に入ってもらいましょう。
しんどいかもしれませんが、これを越えたら前に進めると思って。
Deserunt est assumenda. Eum illum aut. Error dignissimos assumenda. Eum ratione quisquam. Reprehenderit autem molestiae. Ducimus voluptas aut. Iste qui quia. Ipsa incidunt doloremque. Dolores dolorem doloribus. Voluptas perferendis est. Maxime enim ducimus. Quam aperiam voluptatem. Doloremque nulla qui. Qui ut voluptatum. Quo mollitia nihil. Reprehenderit dolore eum. Repellendus enim quibusdam. Debitis maxime dolorum. Aliquam eos provident. Recusandae nam earum. Mollitia voluptatem voluptas. In ipsum earum. Blanditiis in sed. Quidem amet sunt. Esse mollitia voluptas. Voluptatibus quas deleniti. Ipsa pariatur vel. Et velit dolor. Ut enim quo. Id nam vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ね~こちゃん、さん、こんばんは。
>きちんと眠れる生活に戻る方法がありましたら、教えてください。
と言われても・・。
やはり、朝。7~8時くらいには、起きて朝食を食べて、昼間は身体を動かして・・・。
というのが、一番なのではないか?と思います。
息子さんは、夏休みに入る前は、どうだったのでしょうか?
休みに入って、いきなり。
そうなった訳ではありませんよね?
そうなるまでの試金石が、あって、たまたま。夏休みが、怠けることに、繋がった。
その処方された薬は、いつ。どのタイミングで飲まれているのでしょう?
寝る時間の直前に飲むと、効き目はもっと遅くなるのでは?
効能が出るのには、2~3時間くらいかかるんじゃないかな。
眠りが、浅いのでしょうね。
薬が合っていない可能性もあると、思うので、処方されている病院で、別の薬に変えて貰うように、
ご相談されては、どうでしょうか。
それから、少し。荒療治かも知れませんが、まず。そのゲーム機を、取り上げてみては?
やるならば、宿題をやってから。とか、1時間まで。など時間を、本人に決めさせて、守れなかったら、強制没収。
でも良いと思います。
携帯、スマホ、3DS、iPad、PCは、ずっと画面を観ている訳ですから、脳が刺激を受けて、自然と、
覚醒状態なります。なので、長時間、触れていると、必然的に、眠くならなくなる。のです。
息子さんの場合。眠くならない原因の一つには、その長時間のゲームにあると思います。
取り上げたら、暴れるのでしょうか?
親に、暴力もある?
暴力もあるならば、児童相談所に、連絡して、1度。
一時保護。という手もあるか?と思いますが、息子さん場合は、そこまででは、ない気がします。
それでも、ゲーム機には、触らせない。など、親が毅然した態度を、取らないと、ね~こちゃんさんが、仰っているように。
夏休み明けには、生活リズムを取り戻すことは、出来ないかも知れませんね。
眠くても、決まった時間に起こさせ、食事をさせたりして、朝。起きる感覚を、教え感じさせる努力を、親御さんが、毎日。しないと、このまま。ズルズル、行きそうな?
Eligendi deleniti optio. Iure nihil praesentium. Ducimus omnis excepturi. Voluptatem et aliquam. Laudantium eum magni. Repellendus omnis omnis. Quis magni beatae. Nulla non est. Recusandae laudantium sit. Dicta sit accusamus. Quod sint natus. Voluptas voluptatibus harum. Placeat ab ut. Eos recusandae neque. Dolorum ut consectetur. Animi quo totam. Qui culpa rerum. Est recusandae ut. Fugiat alias sint. Necessitatibus exercitationem aut. Repellat nostrum enim. Non sint occaecati. Non eius qui. Eius suscipit et. Perferendis eaque pariatur. Rem sunt et. Harum ea quis. Soluta corporis sunt. Velit totam nulla. Totam quia sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ね~こちゃんさん、こんにちは。
小2時代の息子の話で恐縮ですが、不登校になりお悩みの通りになりました。
一応、発達外来へ行ったものの「朝起きられないのは睡眠不足でしょ、薬の必要はありません。」と言われました。
睡眠障害ではないそうです。
ただの夜更かし。
まずは朝(少なくとも昼前)起こしてご飯を食べさせる。
なるべく外へ出るようにする。
一日中ゲームをして部屋に籠っているとエネルギーの発散場所がなくてイライラします。
とにかく朝起きる、これに尽きると思います。
ゲームを取り上げるとどうなりますか?
依存症になっていませんか?
特にADHDの子は依存症になりやすいです、もれなく息子も依存症になり生活が破綻しました。(今施設です)
ゲームがやめられないのですよね、切り替えが出来ないから延々とやり続けてしまう。
まずは依存対象を家庭から排除するのが一番ですが、高嶋ちさ子さんのようにゲームをバキバキにしてしまうのもアリかなと今となっては思います。
学校へ行かなくなったらもっとひどくなりますよ。
今のうちに立て直すようにどんなに暴れてもゲームを取り上げるくらいの覚悟で臨んだ方が良いと思います。
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHDの不注意型で自閉症、てんかんもある中2の反抗期息子の
事です。中2になり、勉強のやる気が全くなく携帯やゲームばかりして親が「勉強しなさい」や「やる気ないなら一緒にやってみよう」とかいろいろ声掛けしても全て拒否。今は癇癪を起こしたり寝てしまう事が多くなり、もしかして睡眠障害と思いました。元々幼少期から寝つきが悪く安定剤を内服し寝ていたのです。今は鍼灸にも通い睡眠が取れるように心がけていたのですが、1人で寝るようになり今は寝るのも遅く携帯を見ながら寝てるので余計寝つけなくなってるのだと思います。休日は不規則な生活をしてますし。親も規則正しい生活をと思っても聞かない歳頃で困ってます。今度睡眠の大切さを話して、本人と解決策を考えようと思ってますが聞いてくれるかなと思ってます。皆さんこんな時どうされてましたか?
回答
うちにも同じようなのがいますが
生まれてからずっと早寝早起き朝ごはんというルールを徹底し、口出しせずに数年きちんと自己管理でしっかり自立出...


3年生の息子です高機能こうはんせい、ADHDです
寝るとき、私にべったりくっついてきて嫌ですお母さん、お母さんと足をバタバタ体もバタぐるわせて痛くて辞めてと言ってもやめないし怒り出すし、寝ないし、寝付きが遅いから朝起きれないし毎日何年もこれなので、今日は限界で発狂してしまいましたやっと寝ましたが、頭痛がして、一緒にいるのが辛いです家にいると、妹に意地悪して泣かせるし、ゲームばかりで食べたお菓子のゴミも床に投げるし、じっとしてお菓子を食べないからあちこちに散らかるし少しお留守番をさせれば、泥棒が入ったかと思うぐらい散らかしてます今日は塩と砂糖が床にばらまかれてました無駄にあたまが良くて、早口でバーっと喋られて聞き返したら床にバタぐるってため息ついて、おおきな声で、だーかーらーとゆーっくりバカに話すかのように、家だけじゃなく、お店とかでもするから通行の邪魔だし立たせようとすると、余計に火に油、てがつけられなくなりますすぐキレて怒鳴って屁理屈こねて妹いじめて正直、息子が毎日3時半に帰って~寝るまで、6時間と、朝起きて学校でる1時間が苦痛です妹はまともなのに犠牲になってかわいそう妹との差が激しすぎて、妹がお姉ちゃんに見えます妹がかわいそうです最近、ほんとにひどくなってきて、この土日で精神やられました😵
回答
ADHDの診断がおりているのであれば、デイケアサービスを利用なさっては、どうでしょう?
各世帯の所得状況に応じて、低コストで利用出来ますし...


小学3年生の娘についてです
軽度の自閉スペクトラムです。最近は寒いので特にだとは思いますが、学校に行くために朝起きるのがとにかくつらいようで、起きる(起こす)時に本人的に何か気に障ることがあると暴れます。なだめたり流したりしつつ、何とか布団から出して連れていきますが、リビングに行ってもすぐには着替え等を始められず、本人の気持ちが切り替わるのを待つような感じです。なお、小学6年生のADHDの娘も、暴れはしないもののとにかく朝が苦手で、やっとのことで起きだしてきても古いパソコンが起動するまでに時間がかかるように、着替え等を始めるまでに時間がかかります。この子のほうは、暴れないので、しきりに急かすようにしてます。これは発達障害あるあるなのでしょうか?私的に色々と試行錯誤はしていますが、この苦労が無くなればとても楽になるのですが。症状は十人十色だとは思いますが、何らかのご意見・助言等頂ければ少なからず参考にできそうなので。どうぞよろしくお願いします。
回答
うちも、中1ASD娘います。
うちのやり方は、アラ療法ですよ。
朝起きる時間は、基本変わらないのでそこから逆算していきます。
そうすると...



続けてご質問すみません
軽度知的障害の娘がおります。高1です。スマホ依存症(インスタをみていたい)で不登校です。皆様は、スマホってどのように制限かけていますか?(子供によって違うと思いますが、制限いらない場合もあると思いますが)特に厳しくしたい親ではなく、兄(健常)もおりますが、ずっとゲームしていましたが普通にやることやっていたので、制限なんてかけたことありません。今は、夜12時~朝6時まで見せない。一日インスタは5時間。(他ユーチューブとか少し、ほとんど見ない)宿題、お風呂(最近、お風呂も入りたがらなくなりました・・ちょっと前まで湯舟でのんびり入るの好きだったのに)終わったら、夜12時までOK。これでやりたいのですが、インスタの制限が5時間たつと、ぶつっときれるのが無理みたいで延長しろと騒ぎます・・。(確かに見ているものが、何の前触れもなくぶつっときれたら私も嫌かも)騒いでも拒めばよいのですが、負けてしまう・・。主人も、「友達いないし、インスタ見るのが唯一の楽しみなんだから、やることやったら見せてもいいと思う」とか言って、どうすればいいのかわかりません・・。依存症専門の先生に相談する機会があったのですが「まあ、ぶれぶれになるのはしょうがないですよ・・」とか言われてじゃあどうすれば・・すみません、ちょっと吐き出してみました。。
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます!!
ルーターは3台あるような・・。
あまり詳しくないのですが、電源さして使用していますが
...


小3の次男についてです
特別支援学級情緒クラスにいます。小学校で家庭での生活状況をチェックする期間が年に3回くらいあります。その結果を見て支援級の担任の先生から、寝るのが遅い、学校で眠くなていることがあるので睡眠時間が短いのではないか、ゲームの時間が長い、もっと減らせないかと言われました。その頃は10時半に寝ていましたので、努力して10時に寝るようにしました。しかし、まだ遅いといいます。できたら色を塗るリストをもらい、最初の2週間は9時45分、次からは9時半に寝るように言われています。最初の1週間半は9時45分が守れましたが、終盤から守れなくなりました。来週からの9時半なんてとても無理です。リストの中に朝6時15分以降に起きるというのもあります。実は今まで5時台に自主的に起きてゲームをしていました。(ゲームが長時間になる理由でもあります)自主的に起きているので睡眠時間は足りているのだと思っていました。しかし、学校で眠くなるということは睡眠障害(早期覚醒)を疑わないといけないのだろうかと悩んでいます。今は5時台に目が覚め、6時15分まで布団で待っているようです。(6時15分に母の目覚ましのアラームが鳴ります)朝はゲームをせずに読書などをしています。涙ぐましい努力をしていているのですが、リストにある「ゲームは1日1時間」は達成できません。デイの後夕飯までゲームをしており、それで1時間半は優に超えています。
回答
ゲームやテレビ、生活リズムを狂わせるので、出来ればゼロにするようにとまだ就学前療育で言われました。なので、ゲームは家にありません。テレビは...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。
服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちな...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
私自身がADHDで(診断は無いのですが、自他共に認める)起きられない人です。
低血圧なのもありますが、「意思が弱い」というのは心当たりがあ...



小学3年生の息子がいます
発達に凹凸があるものの、自閉症スペクトラムの傾向があるとだけ言われ、学校は普通級に在籍して、取り出しで通級に通っています。いろいろありましたが、3年生になってからだいぶ周りについていこうという頑張っていて、先生方からも「成長しましたね!」と声をかけられます。ところが、2学期が始まってから朝起きると「頭がクラクラする、ぼーっとする」といって通常通り学校にいけない日があります。たいてい少し休ませて、3-4時間目くらいから遅れて登校させているのですが、帰ってくるころにはすっかり元気です。原因の一つに、睡眠不足があると考えています。赤ちゃんの頃から「寝ない子」で、入眠に時間がかかります。できるだけ9時にはベッドに入るようにしているのですが、ベッドに入り電気を消して真っ暗にしても、「眠れない眠れない」とグダグダし、結局寝るのは10時半くらいです。寝る前にテレビやゲームは禁止していて、脳が興奮しないように気を付けています。体力が余っているのかとも思いますが、本人曰く「体はものすごく疲れている」のに「眠れない」そうです。今までもその傾向はあったのですが、朝体調不良を訴えて学校に行けなくなるほどではなかったのでそこまで心配していませんでした。疲れているのに眠れない、というのは睡眠障害なのでしょうか。眠りやすくなるために、どのようなサポートが必要なのか、もし同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。
回答
自閉症の子が入眠困難なのは、医学的にも知られています。
うちの子もそういう傾向があります。
最近、メラトベルという新薬が承認されたようです...


息子10歳になります
四年生です。寝つき、寝起きがわるいです。今日はタグラグビーという部活もあり帰宅は5時半、疲れているはずで9時位にイライラがみえたので寝ようと布団にうつったら、私の取り合いを5歳の年長の妹と始めて。10時にはなんだかんだ兄妹喧嘩は落ち着き妹はすぐに寝たのに、息子は10時50分にようやく寝付けた感じです。ママをいつも妹にとられている。俺が甘えようとすると妹がいつも邪魔しにくるんだ。妹なんて消えて欲しい。と泣いてました。興奮したのかな?そこまでには見えなかったけど。布団にはいり一時間ねつくのにかかるとかは多々あります。とにかく寝るのに時間が昔からかかる子です。みなさんのうちは睡眠時間、寝つき寝起きはどんな感じですか?
回答
息子は寝付きも寝起きも良い方ですが、私自身寝付きが悪い方なので色々工夫してみた事があります
1番効果があったのは入浴のタイミングです
人間...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
年齢的にも、突き放して良いのでは?
皆さんの言うように、スルーしたり、淡々と説明したりするしかないです。
でも、通院はきちんとしている...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
また、同じような事があったら
区役所かあるいは警察に
相談して下さい。
自分もこだわりが強く特にコスメや
服が全部揃えたいという
こだわり...



中三の息子、半年前にADHDと診断されました
仕事の関係上、何らかの発達障害の傾向はもっていると感じていましたが、生活に支障を感じない程度だったので、個性と受け止めて来ましたが、中2の後半から、朝目覚められない日が出てきて受診し、確定となりました。ADHDからの睡眠障害ということですが、本人が薬物治療を頑なに拒み、生活習慣の改善で起きられるようにする!と聞きません。もちろん物事を計画的に行えない息子が、そんなことできるはずもなく、毎日地獄のような朝です。放っておけば、昼過ぎまで起きられません。無理に起こすとパニックのように泣き叫び、収まると再び寝てしまって、起きたあとは、その事そのものをおぼえていません。そんな事ってあるのでしょうか?睡眠障害と戦ってみえる方、親御さんがおられましたら、お話をお聞かせください。いつまで続くのか、この先どうなるのか、本当に不安です。よろしくお願いします。
回答
親だって人間なんだし、子供の親だからこそ子供の事を心配するのは当たり前でだからオロオロ、イライラ、するのです。全く持って当たり前の話であり...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
息子さん、大変な中大学まで卒業されたんですね。
本当にすごいと思います。頑張り屋さんですね。
友達激減については、大体こういう状態だとよ...



皆さん、朝の支度はスムーズにいきますか?うちは、自閉症、AD
HDですが、まず朝が起きれません。夜も寝れません。朝ごはんも洗顔も言われるまで何もしてくれず、朝からいつも怒ってしまいます。いったいどうしたらいいのでしょうか?
回答
うちの5歳も同じです。。。朝って1番辛い時間です
できたらシールを今はがんばってますが、、、
辛いことをシールだけで乗り越えさせるのは難...
