質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

こんにちは、はじめまして

退会済みさん

2017/08/28 04:28
2
こんにちは、はじめまして。
東京都在住の50代男性です。
発達障害支援関連のサイトを探していてここを見つけました。
わたしはまだはっきりと発達障害(アスペルガー=自閉症スペクトラム?)と診断されたわけではありませんが、
もっとも困っていることは、高校卒業後=大学入学以降顕著になった「孤立」=他者との良好な関係を維持することが困難という点です。

子供の頃から高校卒業までは全く普通の学生で友達も多くいました。
小・中・高校時代は人を笑わせることが得意でした。

ところでここでは、いろいろな「コミュニティ」があるのですが、一つ目の疑問は、所謂雰囲気を掴めないのが特徴と言われている人たちが、どのように円滑にコミュニケーションを築いているのか?

もう一つは、わたしは現在フェイスブックでも基本的に日本人の友達は(今いる3名以上は)持たないようにしているのですが、それはネットを初めて約15年間、日本人しかいないサイトで散々嫌な経験をしてきたことから、言葉はわたしにとっては、むしろコミュニケーションを阻害する役にしか立っていないのではないかという思いが強いからです。

質問1)

このような変人でも参加できるコミュニティは存在すると思われますか?
(お薦めがあればあればご紹介下されば助かります)

質問2)

わたしはブログをやっていますが、ここでも「独り言」のようなことを投稿する場所はありますか?
(「LINE」や「ツイッター」のようなせわしないやり取りは大の苦手です)



この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/66725
退会済みさん
2017/08/28 09:08
コミュニティについては私も苦手なので参加していません。

独り言についてはタイムラインで呟けば良いのではないでしょうか?
賛同される方がいらっしゃればコメントがくるので、自分の都合で返信できます。
https://h-navi.jp/qa/questions/66725
退会済みさん
2017/08/29 02:07
ayaさん

この質問をしてからタイムラインという存在を知りました。
当分はタイムラインを利用していこうと思います。

ご回答をありがとうございました^^



...続きを読む
Enim et non. Quia voluptas aspernatur. Voluptate autem occaecati. Minima minus eum. Similique non rerum. Dolorem reprehenderit occaecati. Distinctio eveniet qui. Ut id a. Quos ea aliquam. Tempore laboriosam atque. Fuga minima autem. Consequatur aut error. Voluptatem dolores facilis. Natus quo nisi. Cumque quia provident. Recusandae asperiores aut. Ea et et. Eaque voluptatem voluptates. Sequi quaerat ea. Nesciunt ex ut. Quidem et illum. Quia ut quia. Quaerat nostrum tenetur. Facere aperiam corrupti. Similique veritatis soluta. Ea explicabo quasi. Cumque dolorem deleniti. Nihil neque consequatur. Illum aliquam voluptas. Sed quo aspernatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

19歳、大学生です

高校生のときから発達障害のグレーと診断されていました。大学に入ってから、遅刻癖など大学生活に支障をきたしだしたので、先週WAIS―IIIを...
回答
最近は、集合体という意味で自閉スペクトラム症と言われたりするので、あると思いますよ。 ただ、社会性にあまり問題なければ単独ADHDと言わ...
4

こんにちは

大学生になったばかりの息子をもつ母親です。まずは今の状況を説明させて頂きます。長いですが…息子が大学を辞めたいと言い出しました。嫌だからや...
回答
自分が○○大学に行けたのは誰のおかげ? ○○大学の学費、誰が払ったの? ○○大学に決まるまでに払ったお金、どうしてくれるの?かえしてくれる...
19

発達障害に関して受診すべきかどうか迷っています

診断を受けてみるべきか、また、そもそも発達障害の可能性はあるのか。この点に関してお尋ねしたいと思い、投稿させて頂きました。現在、大学4年で...
回答
受けるかどうかは最終的にはご自分で判断することですが、色んな病気と勘違いされて間違ったお薬を処方されるのは大問題ですね! 私は随分と年上...
6

自分は発達障害なのでは?と疑っている社会人3年目です

詳しいことは省きますが、・子供の頃から不思議ちゃん、すぐどこかへいってしまうとよく言われる(通知表に落ち着きがないと6年間書かれた事を覚え...
回答
やめといた方がいい。 私はあなたといっしょ。運が良かっただけで10年トラックに乗っていた 転居し、転職して自分の本来の姿を知り、フリーズし...
13

ADHDの方の再現ドラマを見て、あまりにも自分の子供の頃と当

てはまっているので自分ももしかしてADHDなのかもしれないと思い始めました。https://m.youtube.com/watch?v=8...
回答
こんにちは。 勇気をもって、投稿したと思います。 これまでのことは、あなたのせい(努力不足)ではありません。 障害の特性です。 勇気をもっ...
4

ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわらず、親の無知から

療育や支援につなげることができないまま大学生となり、就職活動で動けなくなってしまいました。診断すらできていませんが、0か100かの考え方や...
回答
就職活動でなにかつらい思いや挫折感があったのではないでしょうか。 今は大学生ですか。 一旦休学するはできませんか。就職留年は可能ですか。 ...
4

成人してからADHDの診断を受けた者です

子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなく...
回答
ADHDは確定してるけど、ASDのグレーや知的軽度(ボーダー)ではないか、二次障害としての精神疾患もあるのではないかと疑っているということ...
15

初めての投稿です

28歳の息子の母です。21歳から就職をし、今までに4回仕事を転職しています。転職の理由はコミュニケーションがうまくとれず、本人曰く、パワハ...
回答
もうお子さんは、大人ですよね。 今更、発達障害かも。と言われても、困り感や金銭感覚のなさも、 本人が先ず自覚していないとその先へ。は始ま...
14

初めて投稿させていただきます

よろしくお願いします。娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?...
回答
ご主人も発達障害の疑いがあるのなら、病院につながっておいたほうがいいとは思うのですが。 お子さんは小さい子ではなく高校生なので、本人が病...
19

20歳、大学生の息子について

専門機関で相談しましたが、発達障害ではないと言われました。しかし、小学生の頃から友達ができないとずっと悩み続けています。知り合いになれても...
回答
心療内科やカウンセリングは受けてないんですか? 発達障害ではないと言っても、診断のつかないグレーと言うのもあるので、もう一度病院で受診され...
13

はじめまして

高校三年生の女です。適応障害で精神科に通院し始めて4年になりますが、その間に聴覚過敏と社会不安障害、睡眠障害を診断されました。聴覚過敏は今...
回答
娘が発達障害です。高校3年の二学期から不登校になり色々精神科を受診しましたが、28歳の時に発達障害との診断を受けました。症状をお聞きすると...
3

こんにちは😊大学2年生(女)のぴぴと申します

「もしかしたら発達障害かも…」とここ数年で感じるようになりました。長くなりますがここで質問させていただきたいと思います。回答よろしくお願い...
回答
カウンセラーさんに、認知行動療法について教えてもらうといいと思います。お勧めの本も教えてもらうといいと思います。 生活の中でできる工夫を増...
7

初めまして

27歳(女)です。周りの方から発達障害かも?と言われ自分自身もそうなのかな、、?と今まで生きてきたので思い切って心療内科を受診しました。受...
回答
妹が発達障害のグレー(未診断)ですが、それが分かったのが30代半ばでした。 私(姉)が気づき、図書館で発達障害の本を片っ端から読みあさり、...
6

前回の質問回答ありがとうございました

一番は決められないのであのまま置いておきますね。僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院...
回答
幼少時からずいぶん大変な思いをされてきたのですね。 精神科へ通う場合、自立支援医療(精神通院医療)の交付を受ければ通院費も助成されます。 ...
2

25歳女性です

とても仲の良い大学生時代からの男性の友人が軽度の発達障害のASDではないかと思い、疑っています。お互い近くに住んでいたころは、友人関係が保...
回答
障害をおもちかはわかりませんが、友人なら今まで通りにお付き合いしてはどうですか?不満などあるのなら友人だから言ってもいいと思います。彼氏等...
11

長文すみません

中2の男児です。二卵性双生児のうち、一人が自閉症スペクトラムです。(もう一人は全く普通で、部活・勉強・友人関係をエンジョイしています。)小...
回答
本人も辛いけど、お母さんも辛いですよね。 今、急に出てきたというよりそれまで頑張って合わせてきた(本人に合わせている自覚が無くても)こと...
16