締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
今四年生の息子は小さい時から発達がグレーゾー...
今四年生の息子は小さい時から発達がグレーゾーンだったので、検診の時から育児相談に行ったり、カウンセラーを紹介されたりして来ました。
その度に毎回、説明して来ました。
転勤族でいろいろな場所に行くたびに説明して来ました。
学年が変われば説明して、担任やカウンセラーの先生、保険指導の先生などに説明して来ました。
同じ学校内でも担当してくださったカウンセラーが変わればまた説明する。
そして同じようなアドバイスを受ける。
毎年、家庭調書には詳しく書いているんですが、同じような事を聞かれ説明して来ました。
でも毎回毎回、同じような事を説明する事が疲れ嫌になって来ました。
説明しても正直、同じようなアドバイスばかりでした。
時には心ない暴言もあったりします。
説明すると毎回、気分が落ち込み感情が揺さぶられます。
もちろん息子の事をわかってもらうために必要だと思いますが、みなさんはどのようにして気持ちを平穏に保っているのでしょうか?
教えてください。
その度に毎回、説明して来ました。
転勤族でいろいろな場所に行くたびに説明して来ました。
学年が変われば説明して、担任やカウンセラーの先生、保険指導の先生などに説明して来ました。
同じ学校内でも担当してくださったカウンセラーが変わればまた説明する。
そして同じようなアドバイスを受ける。
毎年、家庭調書には詳しく書いているんですが、同じような事を聞かれ説明して来ました。
でも毎回毎回、同じような事を説明する事が疲れ嫌になって来ました。
説明しても正直、同じようなアドバイスばかりでした。
時には心ない暴言もあったりします。
説明すると毎回、気分が落ち込み感情が揺さぶられます。
もちろん息子の事をわかってもらうために必要だと思いますが、みなさんはどのようにして気持ちを平穏に保っているのでしょうか?
教えてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
私は転勤族ではないのですが、相談員が変わる度に一から説明しなければ
ならない苦労はわかると思います。
同じ教育相談室で子どもの過去の相談歴があるでしょう?と思うところでも
個人情報のことがあるから、ちゃんと引き継ぎをせず、
新しい担当者はそのファイルも見ますが、一から今の状況を聞こうとします。
少しでも効率よく、と思い、また同じ発達検査は期間おかずに受けることはできませんから
WISCやK-ABCⅡなど医療機関で受けた結果を渡しても
それがかえって不興になって理不尽な個人攻撃を受けて、「相談」そのものが決裂したこともあります。
落ち着いてきたのは、「この人に決めた」と思う人を何人か抑えたことです。
たまにしか会えなくてもいい、
FacebookやSNSのつながり、もしくはその先生の出版物だけのつながりでもいい、
有料メルマガをされてる方もいます、
考え方に納得できる医師、教育関係者、先輩ママに見つけて
つながりが作れてからです。(未就園の2歳から相談しだして、
回り始めたのが4年生後半からです)
同じことを繰り返し一貫性もって教えてくれる人を近場でなくていいから
見つけると、それを基準に、普段出会う助言も取捨選択できます。
一人見つけるとたぐっていくとたくさんにつながれます。
そんな出会がちょこさんにめぐってきますように、お祈りしてます。
蛇足ながら、目の前の相談員に「ご神託」のような正解を求めないほうがよいです。
大概、相談員の方はその子がその後どうなったかフォローできないものです。
その時思いついた「提案」程度のものだと思っておかれるといいです。
「正解」とか「助言」と思うと、従わないといけない気がするし、
それ、前も言われたし、今更、って気分になることもあるでしょう。
期待値さげて、「自分の問題点を整理するのを手伝ってもらう」くらいがちょうどいいかなと
思います。
私は転勤族ではないのですが、相談員が変わる度に一から説明しなければ
ならない苦労はわかると思います。
同じ教育相談室で子どもの過去の相談歴があるでしょう?と思うところでも
個人情報のことがあるから、ちゃんと引き継ぎをせず、
新しい担当者はそのファイルも見ますが、一から今の状況を聞こうとします。
少しでも効率よく、と思い、また同じ発達検査は期間おかずに受けることはできませんから
WISCやK-ABCⅡなど医療機関で受けた結果を渡しても
それがかえって不興になって理不尽な個人攻撃を受けて、「相談」そのものが決裂したこともあります。
落ち着いてきたのは、「この人に決めた」と思う人を何人か抑えたことです。
たまにしか会えなくてもいい、
FacebookやSNSのつながり、もしくはその先生の出版物だけのつながりでもいい、
有料メルマガをされてる方もいます、
考え方に納得できる医師、教育関係者、先輩ママに見つけて
つながりが作れてからです。(未就園の2歳から相談しだして、
回り始めたのが4年生後半からです)
同じことを繰り返し一貫性もって教えてくれる人を近場でなくていいから
見つけると、それを基準に、普段出会う助言も取捨選択できます。
一人見つけるとたぐっていくとたくさんにつながれます。
そんな出会がちょこさんにめぐってきますように、お祈りしてます。
蛇足ながら、目の前の相談員に「ご神託」のような正解を求めないほうがよいです。
大概、相談員の方はその子がその後どうなったかフォローできないものです。
その時思いついた「提案」程度のものだと思っておかれるといいです。
「正解」とか「助言」と思うと、従わないといけない気がするし、
それ、前も言われたし、今更、って気分になることもあるでしょう。
期待値さげて、「自分の問題点を整理するのを手伝ってもらう」くらいがちょうどいいかなと
思います。
サポートブックはご存知ですか?
検索すればテンプレートなどたくさん出てきます。このリタリコもテンプレートを提供しているようです。
サポートブックは子供の取り扱い説明書のようなもの。一度作成すれば更新しながらずっと使えます。
とは言え読んでもらえなければ意味がないかもしれないです。
うちも家庭で問題だらけですが学校では問題なし。理解してもらうのは難しい子です。生きづらさが顕著なら診断名をもらうのもありだとは思います。
うちは市の相談を通じての医師の診断はシロ、個性の範囲でしたが自分で探した軽度発達障害を多く扱う病院ではあっさり診断されました。
診断あれば手帳が発行される自治体もあるので(自治体によりますが)問題が山積なのにグレー判断のまま何もできない状態なら病院を変えてみてもよいのかもしれません。
普通級の担任はやはり運次第。普通級であまりに大変そうなら支援級の先生に相談してみてもよいと思います。支援級も運によりますが、理解は得られやすいかと ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
検索すればテンプレートなどたくさん出てきます。このリタリコもテンプレートを提供しているようです。
サポートブックは子供の取り扱い説明書のようなもの。一度作成すれば更新しながらずっと使えます。
とは言え読んでもらえなければ意味がないかもしれないです。
うちも家庭で問題だらけですが学校では問題なし。理解してもらうのは難しい子です。生きづらさが顕著なら診断名をもらうのもありだとは思います。
うちは市の相談を通じての医師の診断はシロ、個性の範囲でしたが自分で探した軽度発達障害を多く扱う病院ではあっさり診断されました。
診断あれば手帳が発行される自治体もあるので(自治体によりますが)問題が山積なのにグレー判断のまま何もできない状態なら病院を変えてみてもよいのかもしれません。
普通級の担任はやはり運次第。普通級であまりに大変そうなら支援級の先生に相談してみてもよいと思います。支援級も運によりますが、理解は得られやすいかと ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
転勤族ではありませんが
学校は毎年クラス替えがあり、運が良くないと先生がコロコロ変わります。
私は学校や保育園に関しては、細かい説明をしたり理解を求める努力はほとんどしていませんね。
してもムダですし、徒労に終わります。
だいたい親の話を聞いてあげましたというところで、先生が勝手に満足してしまい、ありきたりの馬鹿げた提案しかしてこないのが普通ですから。
仮に良い先生にあたり、マッチングしたところで、翌年担任が変わると同じ体制を維持してもらえるとも限りません。
対応の落差で余計に処遇困難になるのですから、本人にとっては対応が良いことが必ずしもよいとも思っていません。
むしろ、何かのときに歩み寄る方法や調整することを学ぶ機会と捉えてもいます。
障害があることを伝えると必ず話し合いをと言われるのですが、話し合いは本当にムダです。
数回の話し合いで子どもの事を理解できるわけなどありませんし。あちらはクラスという集団な管理をしています。
ですので、子どもの取り扱い説明書を一枚にまとめて渡しています。
先生のこういう対応はダメでした、これは良かったということまで書いてあります。
使えない先生は何をどう懇切丁寧に説明してもやりゃしません。
ですからこれで十分です。
記録も残りますしね。
あとな先生が困ったら連絡してください。こちらも困った相談しますので。
その時に具体的に個々の課題について相談しましょうねとしています。
相談機関には、他の機関に説明した際の記録のコピー等を活用することもありますよ。
何をどこに、説明したか?も記録してあるので、言った言わないになりません。
説明って怖いんですよ。伝わってないこともありますし、お互いにすれ違いがあると、気づいたらかなりおかしな事になりますし。
まともな先生なら、ざっくり話したところで、日頃自分は何に一番配慮したらよいか?とか
どういうスタンスで対応すると、本人が理解しやすいか?などのポイントをおさえた質問をしてきます。
なので、当初のやりとりだけで、先生がどんな人かも判断する目安にもしています。
あれもこれもは無理だときちんと提示してくれて何が出来るのかを相談できる方がずっとアテになると感じています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
学校は毎年クラス替えがあり、運が良くないと先生がコロコロ変わります。
私は学校や保育園に関しては、細かい説明をしたり理解を求める努力はほとんどしていませんね。
してもムダですし、徒労に終わります。
だいたい親の話を聞いてあげましたというところで、先生が勝手に満足してしまい、ありきたりの馬鹿げた提案しかしてこないのが普通ですから。
仮に良い先生にあたり、マッチングしたところで、翌年担任が変わると同じ体制を維持してもらえるとも限りません。
対応の落差で余計に処遇困難になるのですから、本人にとっては対応が良いことが必ずしもよいとも思っていません。
むしろ、何かのときに歩み寄る方法や調整することを学ぶ機会と捉えてもいます。
障害があることを伝えると必ず話し合いをと言われるのですが、話し合いは本当にムダです。
数回の話し合いで子どもの事を理解できるわけなどありませんし。あちらはクラスという集団な管理をしています。
ですので、子どもの取り扱い説明書を一枚にまとめて渡しています。
先生のこういう対応はダメでした、これは良かったということまで書いてあります。
使えない先生は何をどう懇切丁寧に説明してもやりゃしません。
ですからこれで十分です。
記録も残りますしね。
あとな先生が困ったら連絡してください。こちらも困った相談しますので。
その時に具体的に個々の課題について相談しましょうねとしています。
相談機関には、他の機関に説明した際の記録のコピー等を活用することもありますよ。
何をどこに、説明したか?も記録してあるので、言った言わないになりません。
説明って怖いんですよ。伝わってないこともありますし、お互いにすれ違いがあると、気づいたらかなりおかしな事になりますし。
まともな先生なら、ざっくり話したところで、日頃自分は何に一番配慮したらよいか?とか
どういうスタンスで対応すると、本人が理解しやすいか?などのポイントをおさえた質問をしてきます。
なので、当初のやりとりだけで、先生がどんな人かも判断する目安にもしています。
あれもこれもは無理だときちんと提示してくれて何が出来るのかを相談できる方がずっとアテになると感じています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
1.車での送迎はいいのか。
これって、学校の許可のことでしょうか?それともお子さんのためになるかどうかの話?
学校が許可するかは、地域の事...
27
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
こんにちは
すぐ効く薬が処方されなくて想定外だったのが受入れにくい事だったのですね。
セラピーって薬なんですよ。飲んだり貼り付けるだけが...
24
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
7月
夏休みになる前に全員に、担任との個別懇談があると思います。成績表をわたされて、学校での様子を聞いて、家での様子を話して、、、10分く...
29
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
こんな時間に失礼します。
普通級在籍の宿題ですよね。
授業内容はチャレンジタッチと連動している筈なので、テキストやる時に。
同時にやれば...
18
牛乳パックが開けられなくて困ってる小1の息子がいます
回答
そんなもの、買わない。主さんは、何でも物に頼る。
そうじゃなくて、親子で。出来る事をしながら、解決する。
努力をして欲しいと思う。
やっ...
9
悩みというより愚痴です
回答
おはようございます。
支援級の先生を一般企業のサラリーマンと照らし合わせてみてください。
メンタルで休んでいる人は各部にいますよね?有給は...
8
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
いっちーさん
ありがとう。いっちさんの言うこと凄くわかります。発達障害について知識のある人が理解ないとか…
発達障害の理解とか法律、色々...
16
療育の判定ってすぐにでないものですか?先生もワーカーも支援受
回答
こんにちは🙋!
http://ryouikutecho.com/seido-hantei/
見れますでしょうか?
さんこうにしてくだ...
10
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
G&Hさん、
問題意識があって頼もしいと思うと同時に、
「情報が入ってこない」
「親の会は」などおっしゃってるのでそこがまだ
経験の差か...
10
二人目について悩んでいます
回答
4歳2歳の男の子が二人いるママです
私も流産経験あります、辛いですよね
私の上の子供がアスペルガーで、下の子はまだ診断がついてませんが来月...
21
歯医者について
回答
以前住んでいた町には、よく歯医者さんに置いてあるいろんな機能の付いた診察台ではなく、
全くフラットな、アイロン台みたいな診察台を使っている...
4
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも
回答
息子が4才で自閉症スペクトラムと。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、...
5
小学4年生の息子が発達障害(発達遅滞)です
回答
オカメインコを飼っています。
ポケットにヒナを入れていたとのこと。
ポケットに入れておけば自分がヒナのお母さんになれると思ったのかもしれ...
7
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
お兄ちゃんがデイに通い始めると良いのは大前提ですが。
お兄ちゃんが「どうしてもデイに行きたくない」と言うなら、妹ちゃんを園かデイに預けて...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
家庭保育の現在でもお昼寝をしているのでしたら、集団生活に入ったらもっとお昼寝が必要になるかもしれません。
疲れて眠かったり不機嫌だったりす...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
10年前の話ですが、療育センターのSTは構音が中心で、訓練について来れる年長が対象でした。
そちらのセンターも似たような感じなのかもしれま...
8
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
よく読んだら、息子さん、これが良いっていう椅子があるのですね。
実物見て(カタログとかネットではなく)、お子さん本人がいい感じだと思って、...
4
はじめまして
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。
夫より本人の意見優先ですよ、本当に。
不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
ナビコさん
>>いつも回答をありがとうございます。
デイは平日は疲れるからいけない、土曜日なら行きたい、ということなので、なんとか土曜日...
13
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
個人的には、子供が義務教育の間は賃貸が無難な気がします。
家を買うなら今は頭金を貯めておく時期な気がします。
何故賃貸がよいかと言うと、...
7