受付終了
発達グレーゾーンです。医者からの診断は、通っても、でません。
コミニュケーションが、年齢の割にはとれないかな?という感じです。
療育や、放課後デイサービスに通う条件としては、診断された人。とよくあります。
ある市の発達相談センターでは、指定の病院で出せるから、まず急いで医者に診断名をもらって、と言われました。
療育や、放課後デイサービスに通えるならと思う反面、無理やり、属してもらって、通うという方法というのが、余り、
スッキリしないと、いいますか。
モヤモヤしてしまいます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/08/30 22:06
個人的には、以下のように思います。
正直子どもとの付き合いにヘトヘトになってますし、自力での療育には限界があります。
また、子ども自身もこの先で困る事が出る可能性がありました。
制度上、診断名がつかなければ療育の対象にはならないとなっています。
だから、我が子たちのようにハッキリと言えない程度とか、カテゴリーしづらい状態でも「療育が必要と判断」して、便宜的に「診断名」をつけてもらえるなら、つけてもらいたいです。
実際の診察や支援の中では診断が難しかろうがなんだって構わないので、支援を受けるためならそこはこだわりません。
夫は主さまのように違和感を訴え、親の判断で障害児にすることに強い抵抗を示していましたが、その後本気で夫本人も子どもとの処遇に行き詰まり、困ってきたこともあり、やはり助けてもらえるならばと割りきってくれました。
未だに違和感や抵抗はあるみたいです。
夫は当初、子どもの扱いにくさに戸惑ってはいましたが、こんなものかなと困ってはいなかったように思います。
困りはじめてから、手段はともかく、受けられる支援について考えてみようという発想に変わりました。
他にももっといるのに、健常者や定型発達として生きていて、その子らより我が子が差別されるのも納得できないと言ってはいます。
一方で、診断名のことはともかくとして、もっと早く割りきっておけば良かったという気持ちもあるようです。
主さまも以前の夫のように戸惑いこそあるが、そこまで困ってないのでは?
本当にどうにもならないほど困っていたら手段はどうでもよくなるのかなと。
納得できないなら利用しないということでも良いと思います。それも親の判断ですもんね。
私の息子も未受診ですが、受診してもグレーかなと思っています。保育園の先生には特に指摘はされてませんが(保育園の先生の言う事は聞く)、家庭ではこだわりが強く癇癪持ちで手を焼いているため、地元の発達相談センターに電話相談をしても、今すぐ診断が必要という感じはしないですけど、ワガママで癇癪を起こしているわけでもないようで、お母さんよく対処しておられますね、とは言われました。ただ、やはり療育やペアレントトレーニングなどはオーダーメイドなところもあるので診断とセットと言われました。グレーであろう息子に、(恐らく周りは私が気にしすぎだと思っているはず)何かの診断をつけてもらって療育に行くべきか、迷いがあります。でも、これから複雑になるお友達との関係のフォローに今まで通りプロのアドバイスなく自力で手探りでやっていけるのか、ということにも懸念があります。オーダーメイドなのも分かりますが、スッキリしない気持ちわかる気がします。
Est facere asperiores. Optio et nihil. Reprehenderit doloribus corporis. Sed eum quia. Beatae occaecati dolor. Ducimus ut error. At et nulla. Et eum magnam. Asperiores minima maxime. Nostrum eum voluptatem. Ut voluptatem quia. Quia eveniet laboriosam. Quod facilis ea. Quia sed cupiditate. Cum nulla vitae. In perferendis molestias. Ea adipisci quaerat. Natus ducimus et. Iste doloribus aperiam. Hic corrupti corporis. Quod quo ut. A voluptatem hic. Enim aliquam voluptas. Iste doloremque quia. Id dicta eligendi. Et qui praesentium. Velit tempore animi. Sed ipsam impedit. Ea maxime animi. Et dolores qui.
しゅんしゅんさん、ご返答ありがとうございます。
オーダーメイドならば、やはり診断とセットになるんですね。
やはり、年齢が上がるとコミニュケーションも複雑になって。というところ、私も自力では。と思います。
自分の得意な話は悠長ですが、質問されたり、興味ないことを話しにふられると、ぶっきらぼうというか、片言です。
アドバイスをいただける方が、心強いですよね。やはり。
Dolores repellat qui. In non quas. Voluptas tempore sint. Magni natus iure. Atque nemo reprehenderit. Dolores tempora rerum. Non iure id. Quis delectus totam. Eligendi cupiditate libero. Eum porro est. Explicabo ea nam. Laborum velit autem. Iste soluta beatae. Officia consequatur fugiat. Dolores quis natus. Rem cupiditate temporibus. Facilis in beatae. Dolore doloremque eveniet. Architecto hic iure. Delectus assumenda blanditiis. Corrupti repellat voluptates. Aut dolor quidem. Dolore repudiandae quasi. Odit facere aut. Quia dolores autem. Sed tempore fuga. Voluptate qui deserunt. Nihil expedita consequuntur. Optio qui blanditiis. Dolores minima alias.
ruidosoさん、ご返答ありがとうございます。
ご主人様の気持ちと、私の気持ちはとても分かり、似ています。
自分の葛藤より、子どもがより良い方に進めてあげたいなと思いました。
Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。