受付終了
いつもお世話になっています
五年生の息子のことで相談させて下さい
息子は気が散りやすい性格で、小さい事にこだわり続けたりします
昨日も自分の水筒がないとパニックになりだし、お手伝いをしなければいけない時なのに、発狂し続けました
ふと話している時も『さっき何て言ったの⁉︎』と、自分が聞き取れなかった言葉などにすごくこだわったりしてパニックになります
延々聞かれても、他の兄弟のことや家事もしてますし、こっちがどの事かも分からなくなり、お互いキレてしまいます
そのくせ何かの拍子にコロッと機嫌が直っていつも通りになるのですが、それに付き合う私も疲れますし、八つ当たりされてる兄弟もかわいそうです
家でパニックになると、宿題や手伝いなども手につかず、ゴロゴロぐずっていて、時間も勿体無いし、他の子供からしたら不公平だと思います
とりとめのない文章ですみません
こういう変な所にこだわりがあり、気になって仕方ないお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
また、そういう方はどう対処されてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/09/08 09:13
こんにちは
息子さんによく似たお子さんたちと毎日のように会っています。Qを読ませていただいて、その子たちの顔が浮かんできました。
療育センターの作業療法士をしています。
こだわり続けるお子さんには、まず、そのこだわりを利用する支援があります。
自分の水筒がないとパニックにならないように、決まった場所に置くなどの約束は当然していると思うのですが、チェックの習慣をつけます。いつでも良いのですが、毎日のルーティンにしたいので、食事や入浴の前後がお勧めです。
チェックは、「今日の持ち物は片付けたか」、「明日、持っていくものはどこか」で十分でしょう。
『さっき何て言ったの⁉︎』には、「あとで」作戦です
例えば、皿を洗っているときなら「お皿洗いが終わった後で話すね」です。
「あとで」作戦は、気になってもそれに執着し過ぎず待つ練習であり、
相手のしていることに気づく練習でもあり、相手の都合を自分のこだわりより優先する練習です
待っている間に、こだわっていたことを忘れていることも多々あります。
「あとではイヤだ!!今、教えて」となったら、それでも、「わかった、何のこと?」ときちんと話すことです。お互いにキレては、こだわり⇒キレる、騒ぐ・・・・がクセになります。
機嫌の浮き沈みや、八つ当たりは、相手にしません。そういうときは他のご兄弟のケアをしっかりしてあげると、自分も加わりたいし、気になるしで、寄ってくると思うので、そこからやるべきことをちゃんとやってもらいましょう。
こだわりのポイントは
それをうまく生活習慣の安定や、整理整頓、身支度などの身辺動作の自立につなげるように利用することです。
そして、こだわりに本人も縛られず、周囲も迷惑をかけられないような力を育てるために、「あとで」作戦をお勧めします
まだ、こだわりに対する療育はいっぱいあるのですが、特に放課後等デイサービスなど療育は利用されていないようですね?気になることがあったらご質問ください

退会済みさん
2017/09/08 09:11
こんにちは
下の子が似ています。
集中の仕方を体得してないな、と思うので、体験できる
塾へ行かせてます。
日々改善してきてます。
注意集中の配分を体験で学べないから
そこでけつまずくと、学校生活で学習したことが
積み上がらないと思います。
そうするとイライラも募るし、感情爆発になります。
上嶋恵先生の『一分間集中トレーニング』がご参考になるかもしれません。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
5年生の息子さん
定期的に病院など、相談されていないのでしょうか?
小学高学年から、学校行事も忙しくなり、疲れもあるでしょう
まずは、ひーさんだけでも
相談できる所を作ってください
市の教育相談や
保健センターなどの発達相談
病院など
時間も勿体ない、他の子からしたら不公平
という言葉
5年生の息子さんを直視できていないと思いました
大変な思いをして
パニックになって困っているのは、息子さんなんです
理解してあげてください
息子さんの特性や行動パターンを知っていれば、パニックを防ぐ事も時間も短縮できると思います
もう少し、何で困っているのか
息子さんを観察してあげてください
兄弟がいるなら、手伝ってもらう
中学生になるとさらに困りますよ
いろんな所で相談してください
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
生活介護事業所の施設長をしているものです。
水筒がないとパニックというエピソードから、同一性の保持が強いのかなあと想像しました。毎日持っていくようなものは、その行為事態がこだわりとなって、水筒を持っていかないとパニックになってしまうのでしょうね。パターンに強い所があるので、家を出るとき、学校を出る時の荷物チェックを習慣にできるかもです。チェックリストをつくるとなお安心できます。
細かい言葉にこだわる方もたくさんいます。ことばは頭の中に残りにくいのですぐ消えてしまうのでしょうね。紙やホワイトボードに書いて渡すのも手です。ことばが達者に見えても、こだわりでトラブルが多いならコミュニケーションとしては使いにくい場合もあります。そういう時は視覚支援のコミュニケーションを増やして良いと思います。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.

退会済みさん
2017/09/08 15:40
私がしていることですが
まずは、騒いでないほかの兄弟への配慮を先に整理していきます。
お手伝いについては、やったら10円など賃金制を導入し、やった分は利益になるようにしますかね、逃げ得にならないようにします。
グズグズちゃんが文句を言っても、お手伝いをやったらご褒美ルールは変えません(他の子の理不尽さ解消のため)
また、グズってる人のことはそのままにして、とりあえずは他の兄弟にすみませーん。はじまりましたあーと理解と協力を求めます。
なんなら、飴ちゃん渡します。
水筒などは、置場を徹底させるところからなんですが、
ないと騒いでいても、そんなに慌てなくてもあるよー。大丈夫だよ。ないと思って慌てた?
なくて困ったなら一緒に探してっていえばいいんじゃないかな?怒ることかな?と話しかけます。
あっ!と我に返ったら、落ち着けば探せるよね?怒らないよ。と話します。
が、それで落ち着かないなら放置しています。じゃあ、落ちついてから話そうと言います。
聞いてなかったー!は、お母さんも忘れたよ。
だから別の話にしよう。と切り替えを提案するときもあれば、なんだっけー?と話す時もあるし
あとはしつこそうなら、ホワイトボードに書いてしまいます。
聞かないと嫌だと癇癪を起こしたら、嫌なのはわかったけどこれには協力できないな。とシャットアウトしてしまいます。
余力があるときは絵に描いて説明することもあります。
時間はもったいないですが、時間の有効活用について考え始めると、ストレスになるだけなので、今はやめた方がいいと思いますね。
ゴロゴロしていても特別なことはせず、ほっときます。
新学期ですから、短くとも今月いっぱいは緩やかに対応します。
疲労感を解消させ、体力はそのあとで鍛えあげます。
ただでさえ、新学期で頭ショート気味なので、お手伝いなんかは軽減したつもりでどうですか?
宿題も減らしてもいいかもしれません。
普段から酷いなら、専門家にアプローチを聞いてはどうでしょうか。
ここには、丁寧に対応書きましたがピリピリしているときは、口調がガラの悪いおっさんになりますね。
だってイラついちゃうんだもん!
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました
自分では思いつかなかったものも沢山あり、とても助かりました
なかなかうまくはいきませんが、少しずつ頑張っていきたいと思います
またよろしくお願いします
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。