受付終了
助けてください
先ほどからずっと泣き止みません
きーきー狂ったようにものすごい癇癪です
立って抱っこしている間は少し泣き止みますが、寝かせようとしたり、わたしが座るとまたギャン泣きです。耐えられません
近所には虐待と思われてると思いますが、うるさすぎて優しくできません
わたしが泣きたいです
どうしたらいいですか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
退会済みさん
2017/09/08 14:57
こんにちは
まず、深呼吸しましょう。
立って抱っこなら泣き止みますか?
お疲れでしょうが、もう少しがんばって、立って抱っこです
少し静かになりますか?
そうしたら、考えてみましょう
泣き出したきっかけは何でしたか?何か欲しかった?何か不快だった?
抱っこや寝かせたりというと、小さなお子さんですか?
汗をかいてませんか?
熱がこもっていたら、薄着になったり、風にあたると少しおちつくかも
お腹はすいてませんか?
どこか痛くないですか?
ぎゃん泣きのときは、声かけはしなくても良いですよ。余計にイライラして泣くときもありますから
立って抱っこが良いのはお母さんの鼓動が落ち着くからかも知れませんね
鼓動は耳で聞くとは限りませんが……
虐待なんて思われませんよ
小さなこどもは泣くものです。度がすぎるとママが辛いけど
あまり泣き止まないときは、保健センターに電話して、
「尋常でない泣き方をして、どうしたらよいかわからない」
って保健師に相談しましょう。
りりこさん(T_T)大変ですね。助けてあげたいです。手帳取れたらヘルパーや訪問看護を頼んで自宅に一緒にいてもらいましょう。りりこさんが近所なら私が今かけつけてあげたいです。子供は安全ならほっといて大丈夫。トイレにこもって耳をふさいで深呼吸しましょう。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
退会済みさん
2017/09/08 17:33
こんにちは。あらあら大変。
まず、深呼吸しましょう。
虐待と思ってもらったらいいです。通報してもらえたらチャンスです。
そんなに大変なんだ、と周囲の理解が進みます。
(私は自分で自分を通報したらラクになった経験あり。)
お子さんと母親って呼吸とか心拍数が不思議とつながってるので、
まずお母さんがおちつきましょう。
それともし好きな感触のものがあれば、お子さんに渡してあげるとか、
ビニール袋のしゃわしゃわともんだ音を聞かせてみるとか、
童謡を替え歌にして歌ってみるとか、
とにかく落ち着きましょう。
お子さんは睡眠時間が足りてないことはないですか?
たっぷり寝れてますか?
小児はりとかもいいかもしれません。
気温とか湿度とか、疲れとかいろいろな要素があると思います。
子供はロボットじゃないので、スイッチオフもできません。
できたら、ちょっと離れてスマホで動画をとっておきましょう。
他の人に相談する資料になります。
泣き声が自分を責めるように感じてますか?感じなくていいよ。
「ママ助けて!」って言ってるとリフレーミングしてみてください。
「違うの、分かって!」って言ってる。
でもわからない。わからなくてもいい。
そばにいてあげるだけでいい。
「○○ちゃん、苦しいね」って「つらいね」って
「でも大丈夫だよ、きっと終わるからね」ってしずかにしずかに
「終わるからね、まとうね」ってゆ~っくりゆ~っくり同じリズムで
ゆ~っくりゆ~っくり安心できるような動作をしてあげてください。
体にふれられないばあいでも、見えるところにいてあげてください。
体は疲れて眠りを要求しているのに、頭は眠りたくない、その葛藤ではないかなぁ・・・と
思うのですが・・・、とにかくどこかに相談するにしても
落ち着かないと出かけられないしね・・・。
深呼吸して、泣いてるなぁ~、どっかつらいんだなぁ~、
お子さんとシンクロさせないように、ゆ~っくり、ゆ~っくり歌を歌う、
独り言でもいいし・・・。
泣きすぎて吐いたり、喉につめないかは気をつけてあげて、
泣くのにおつきあいしてあげてくださいね。
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
退会済みさん
2017/09/08 22:22
お疲れ様でした。大変な1日でしたね。
ご質問の件ですが、ガッカリされるかもしれませんが、小2の今でも激しく癇癪泣きします。おまけに暴れます。
しかし、泣く回数や時間が変わらなくても、段々と泣く理由が分かってきます。
そうすると、こちらもどう対処すれば良いのか分かってきますので精神的には楽になっていきました。今では不条理に怒り泣きしてる場合は放置です(笑)
お子さんのタイプが分かりませんが、うちの子は多動で身体を動かさないとストレスが溜まるようだったので、朝一番に公園へ行き、お昼寝したらまた日が暮れるまで公園…
とにかく一日中外で遊ばせてストレス発散させました。
幼稚園に通いだしてからも、帰ってきたら幼稚園でのストレス発散のために公園へ…(T_T)
こちらも体力要りますが、精神的な苦痛は少なかったです。
2時間泣いた日は梅雨の時期でした。
お子さんはまだ乳児さんですか?
乳児の頃は、まだ感情が「快」と「不快」しか無いそうです。
眠い時のモヤモヤした感覚を脳は「不快」と感じるそうで、それで赤ちゃんは眠い時に泣くそうです。だんだんとその「不快さ」に慣れて、泣かずに眠れるようになると何かで読みました。どれくらいで慣れてくれるかは個人差ですが、ずっとではありません。
抱っこ法ですが、図書館に「阿部秀雄」さんの著書が大抵置いてあると思います。
ネットでは何やら会費を払って会員にならないと方法を詳しく教えてくれない雰囲気なんですが、図書館なら無料ですし。
私が読んだのは
「大好き」を伝えあう子育て
という本です。
「抱っこ法」は賛否両論あります。
私もこの方法だけで癇癪泣きを収めてきたわけではありません。
ただ、どんな泣きの時も「共感してあげる」というポイントは重要な気がします。
明日は穏やかな日でありますように!!
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
退会済みさん
2017/09/08 15:23
落ち着きましたか?
私も長男が2歳の頃、2時間大声で泣き続け、保健師さんにその場で電話しました。
その時に「癇癪の理由がわかるならば『〜が嫌だったんだね』と共感する言葉をかけてあげて。」と言われました。
まだ0〜1歳の時でも「悲しいね、嫌だよね」と気持ちを代弁してあげながら、ずっと抱っこしていると泣き止むのが早かった事が何度かあります。
詳しくは「抱っこ法」で検索してみてください。
虐待通報が怖いなら、ご近所の方にあった時に「うるさくてすみません。」と挨拶しておくだけでも心象が違うと思います。
私は通報された事があるので、恐怖や辛いお気持ちわかります。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
青カレさん、ありがとうございました。あれからしばらくして落ち着きました。寝させられるのがイヤだったみたいです。今日はいろいろあって疲れました…。ああやはりそうなんだなと思うことがあり、落ち込みとイライラと。すぐにコメントくださり、1人じゃないと思えて嬉しかったです。
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。