初めまして。
一歳三ヶ月の男の子がいます。
一歳頃から自閉症を疑い、本日病院で、現時点で自閉傾向にあることは間違いない。詳細な診断名(アスペとか高機能とか…)は3歳までには出せるだろう言われました。
月~金は保育園のため、療育は土曜日に通わせようと思い、既に療育施設を予約しており現在待機です。
日中、本当によく泣く子で…泣いている時にどのように接したらいいのかわかりません。
これがしたいの?あれがしたいの?と機嫌取りをするべきなのか、泣いても要求が通らないことをわからすために、放置したほうがいいのか…
皆さまどうかアドバイスお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2016/04/15 22:54
色んな考えかたがあるので一意見と捉えてください。
泣いて要求には無視、が自閉児への対応と言われますが、年齢が低い場合は愛着形成を優先させた方がよいのではと個人的には思います。要求の泣きではなく何か不快感があるのかもしれません。
もし抱いて泣き止むならお母さんがしんどくない範囲で応じ、少しでも反応がいい遊びをたくさんしてあげて欲しいです。
1歳代で自閉を指摘されていると遊びの介入が難しいかとおもいますが、例えばくすぐり遊び、高い高い、など身体を使った遊びが出来たらよいと思います。嫌がる場合は無理は禁物ですが
うちもずっと泣いてるタイプでしたがアレルギーやアトピーからの不快感があったようです。
自閉児にアレルギーは多く見られ、感覚過敏から服の感触や寒暖の不快感で泣く場合もあるようです。
おくるみなどで身体を圧迫されると安心する子もいるようです。
泣く理由は療育で相談されてもよいかなと思います。
まだ1歳3ヶ月ですよね、それなら要求を通してあげたほうが信頼関係を保てるので良いと思います。
でもうちも、凄く良く泣いている子だったので自分が限界で放置してしまう時もあったような。。。汗。
泣くのと笑うのが反対になれば良いのに、と考えたくらいよく泣いてたなぁ。ちょっと思い出しました。
今はまだ分からすとかは無理だと思いますので、できる事はよく笑わす事だと思います。
1歳半の時にDr.に自閉証の子は人の表情がわかりにくい場合があると教わりました。だから人の考えも伝わりにくいのだと。ならば、できる事は笑わせる事。
そうすると、表情も豊かになり、成長を促せます。
幼児期に自閉証を疑ってしまうというのは私もそうでしたが凄く辛いですよね。。。
でも、うちも保育園でしたがもうそれが立派な療育なんです。保育園で頑張ってるのだから、家では泣いて癇癪起こしていてもいっぱい甘やかせてあげて下さい。
そして時にはママも休息を。。。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
はじめまして
診断名は成長過程でどんどん変わっていきます。
同じ主治医であっても、そのとき表出している一番問題行動を診断名にあげることが多いようです。
もしくは、より重い方を診断名にしますね。
高機能自閉症でしたが、途中で何度もPDDやADHDとなり、高校生でアスペルガーに落ち着きました。
でも、成人してからのセカンドオピニオンは「適応障害」って診断したので、診断名は医師の主観が
強く現れるものだと思います。
一歳三ヶ月の息子さんなら、「お母さんは味方だよ」「安心できる相手だよ」ってわかってもらうために
命の危険に及ぶようなこと以外は要求を優先してもいいと思います。
幼稚園に入る前に、最近の公立幼稚園では週1程度でプレ幼稚園や体験幼稚園ができるそうなので
そういった集団に入るころに、泣いても要求が通らないことがあるんだと教えてあげても遅くない気がします。
うちは接触過敏があったので、ほとんど抱くことすらできずに成長させてしまいました。
もし、抱っことかできるお子さんなら、たくさん抱いて、これからいろいろなことがあっても
親子で頑張ろうねって絆を強めてくださいね。
Odio soluta eligendi. Cumque quos fugiat. Impedit suscipit voluptatum. Et ipsa ut. Magni ea quia. Accusamus commodi maxime. Eligendi consequuntur ut. Necessitatibus ratione ut. At quisquam beatae. Voluptatibus omnis sit. Asperiores voluptate eius. Molestiae vel vero. Voluptas voluptatibus rerum. Nemo sed dignissimos. Laudantium quis labore. At nihil exercitationem. Qui soluta omnis. Praesentium illum suscipit. Et et amet. Quisquam ipsam est. Iure quas qui. Est et voluptas. Vel provident et. Vitae non aut. Culpa ipsa aut. Quia repudiandae eum. Sequi a ut. Similique saepe tempore. Et beatae officia. Ea recusandae quasi.
明日からやりますさん
初めまして。
アドバイスありがとうございます。
私も自閉症の本などを読み、泣いて要求には無視と書いてあったので、放置がいいのかかまってあげた方がいいのか悩んでおりましたので、すっきりしました。
泣いてても、おっぱいを吸わせるとほとんどはすぐに落ち着くのですが、抱っこの場合はしばらく泣き続けます。
喜びそうな遊びをしてみても、泣いてる時はいやいやと拒否されます…
何か不快感があるのかもしれませんが、泣く原因が全くわかりません。
感覚過敏やアレルギーなどで泣く場合もあるのですね。
体を圧迫してみたり、これから暑くなってくるので逆に服を脱がせてみたり…
いろいろと手探りでやってみます。
ありがとうございました。
Sed possimus eum. Quidem maxime aliquam. Incidunt aperiam accusamus. Voluptates quia omnis. Voluptas quaerat dolores. Voluptatum impedit quos. Debitis similique est. Quo et doloremque. Aliquam fugit explicabo. Sint nobis eveniet. Corrupti voluptates ipsam. Quas in minus. Ab molestiae asperiores. Perspiciatis dolores porro. Molestias sit minus. Deleniti placeat asperiores. Aspernatur aut voluptatum. Quis autem veniam. Explicabo est animi. Officia qui quaerat. Repudiandae consequatur expedita. Pariatur atque laudantium. Impedit omnis vero. Necessitatibus tempore est. Iste hic veniam. Iure sunt autem. Repudiandae et iste. Voluptates voluptas voluptate. Est odit necessitatibus. Eum minus culpa.
ハナミズキ30さん
初めまして。
アドバイスありがとうございます。
皆さまのアドバイスのおかげで、すっきりしました。今はまず、信頼関係を築くことを第1に考え、迷うことなく抱っこしたりかまってあげたりしたいと思います。
診断名は先生や成長により異なるのですね。
あまり診断名にこだわらず、息子をよく見て息子の個性にあった伸ばし方をしていけたらなぁと思います。
正直、なぜうちの子が自閉症?
元気に大きくなってほしい。それ以外本当に何も望まなかったのに。それすら叶わないのかという気持ちもあります。
主人にそのことを話すと、病気で亡くなってしまうわけではないんだから、元気に大きくなるよ。自閉症でもそうでなくても息子がかわいいのには違いない。
と言われました。
良くも悪くもあまり深く考えず、なるようになるさ。というか、なるようにする。
というタイプの主人に、イライラしつつ…心から感謝しつつ、
これから親子で頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.
ronroriさん
初めまして。
アドバイスありがとうございます。
同じ様な境遇の方に出会えてそれだけで気持ちが少しホットしました。
うちも本当によく泣く子で、自閉症を疑う前から、泣きすぎる息子に限界が来て放置…なんてことはよくありました…
そして、あまり反応のない息子とどう遊んでいいかわからず、一人で遊ぶので結構ほったらかしにしていました。
そのせいか、私にあまり懐きません…
私よりも、遊んだり抱っこしてくれる主人やじいじの方が好きなようです。
そんな状態なので、要求を通してあげて信頼関係を築いていくことからはじめないといけませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみに、ronroriさんも保育園に通わせていたとのことですが、土曜日に療育に通わせていたのでしょうか?
働かないと生活が厳しいのですが、働くことにより、土曜日しか療育が受けれないことを悩んでいます。
保育園も集団の場なのでもちろん通わないよりかは通う方がいいとは思っていますが、やはり保育園よりも専門の療育に通わせた方が伸びるのではないかと思い、いっそのこと、仕事を辞めてもっと療育に通う日数を増やした方がいいのではないかと悩んでいます。
もしよければronroriさんはどうされていたのか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
Animi ipsa et. Hic nisi eaque. Voluptatem ut dolorum. Maxime et accusantium. Laboriosam exercitationem praesentium. Numquam repellat aut. Dolorem reprehenderit consequatur. Pariatur eligendi error. Sunt aspernatur soluta. Aut ea aliquid. Ipsa illum nulla. Voluptates dolor consequatur. Incidunt velit alias. In iusto nobis. Quia laudantium illum. Culpa earum beatae. Optio eius saepe. Voluptates illum sunt. Quis magnam impedit. Harum qui est. Omnis officiis molestiae. Perferendis veritatis odit. Error animi repellat. Tenetur culpa hic. Ea ducimus ab. Enim dolorem fugit. Impedit soluta quos. Quas veniam praesentium. Perspiciatis quia aperiam. Quidem molestiae et.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。