質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

とある言語聴覚士の発言についてみなさまに質問...

2017/09/09 07:47
5
とある言語聴覚士の発言についてみなさまに質問があります。
いま、日本自閉症協会さんの掲示板でとある言語聴覚士のことが話題になっています。
詳細はコチラをご覧ください。
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=3039&page=0

その言語聴覚士は発達障害の理解を間違えていて、発達障害の障害特性を「内的心理的問題」と捉えていて
発達障害の種類の中に上下関係?優劣があると考えているようです。これって差別ですよね?
なんで言語聴覚士という発達障害のある子どもと接する場面もあるはずな人がこんな発言をしてしまうのか。悲しいです。みなさんはどう受け止めますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/68616
退会済みさん
2017/09/09 09:52
正直言うと、医師でも臨床心理士に保健師、看護師、教師、児童福祉司にOTだSTだののうち表面上は建前を貫きつつも、実は「躾のもんだい」等々不適切な認識をお持ちの方はいーっぱいいらっしゃいますし。
そういう論文を出してる方もいますし。
沢山いますからね。

この「内的、心理的問題を内在している。」という表現ですが、
内的というのは精神的なという意味もありますし、多くの発達障害児が示すような情緒の乱れ、精神的な症状のことを指す言葉として使われていたとしたらはそんなに不適切なものとは思わないですね。
適切かどうか?は私には判断できませんが、ここだけ切り抜かれても判断できないです。
ここだけみても、個人的にはなんとも感じません。

事実、うちの子の一人は内的、心理的問題を内在しており←つまり、情緒不安定でうつ症状あり。ここで悩みをうちあける高学年以上のお子さんでも珍しい症状ではありません。
それに、吃音のお子さんが二次的に内的、心理的問題を内在させることもあることです。

優劣についても、指導のしやすさやらその他を考えると、残念ですが、そういう認識というよりは振り分けをしてしまうのはわからないではありません。
一人ひとりに向き合ってはいても、ゼロからではなく、◯◯という障害名による先入観はどうしても抱きますし。
その中で、仕訳作業やランク付けがあっても気になりません。
区別ですかね。どっちが優れているなどは難しいですが、実際に支援していたときに感じましたが、障害名により困難性には差がありますので。障害名で振り分けられないとは思いますけど。意図がわからないとなんとも。
気にならないですね。

無論、発達障害は脳機能の障害と今のところ定義されていますがはっきりしていないですよね。
小児の吃音の原因は解明されてないと言われています。

原因がはっきりしていない以上は色々な意見が出てきてしまうのは仕方ないです。

大事なことは、言葉や表現で傷ついても、あまりとらわれないことではないかと私は考えます。
自分にとって不愉快な認識を持つ人を批判したらスッキリはしますが、それも表現が正しいかどうか?を考えねばなりませんし。
親子で酷い、ムカつく、ととらわれたところで、子どもがよくなる訳で無し。

どーでもいいというのがあります。
https://h-navi.jp/qa/questions/68616
退会済みさん
2017/09/09 12:55
こんにちは

雪丸さんは差別されたと感じられるんですね。

この言語聴覚士さんは総花的につながりあうと
現場が混乱するのを懸念されてるのかな、と思いました。

言語聴覚士の団体がJDDに参加することで、
それを他者がどう解釈するか、
発達障害のない吃音の人もいるということですから、

お互いが守備領域重なるところもあれば、そうでない領域もある。
でも加盟すると、重ならない部分の領域が誤解されてしまう、

そういう懸念を発信されてるだけと思いました。

>みなさんはどう受け止めますか?
「いろんな立場のいろんな意見があるなぁ~」

悲しいとか残念とか、思いませんでした。
発達障害を下に見ているとも思いませんでした。
世の中の発達障害や吃音に対する認識受け止め方が色々あるという事実は
この人の責任でもないし、
この人はこの人の職務を全うしようとして、考えを述べられてるだけと思いました。

感情的な反応が雪丸さんを追い詰めてないか、苦しめてないかということだけ心配しています。 ...続きを読む
Quaerat eum ut. Non eos sit. Architecto in qui. Perferendis pariatur similique. Non et pariatur. Odio consequatur placeat. Dolores et consequatur. Ut et magni. Itaque sit quas. Qui repellendus quo. Unde est cupiditate. Aspernatur voluptates eum. Dolores corrupti rerum. Quis nulla enim. Possimus quidem itaque. Eum id culpa. Rem vel est. Officia quia quia. Consequatur rerum iste. Voluptatem dignissimos laboriosam. Quisquam corporis quibusdam. Dolor quod omnis. Facere ut numquam. Dolorem enim voluptas. Dolor voluptatem tenetur. Dolorem voluptatibus vel. Aut sunt accusantium. Mollitia quasi est. Vero id quia. Pariatur debitis aspernatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/68616
退会済みさん
2017/09/09 14:35
こんにちは

療育センターの作業療法士です
語義の認識の違いで、専門職以外の人の誤解や、不安、不快を引き出すのは、私はいつも問題が大きいなあと思っています

悲しい思いをされて残念です。多分、その言語聴覚士は、自分の考えている意味と、その言葉での受け止められ方の差を考えていないのです。その点では支援の専門職としては失格ですが。

まず、「内的」と言うのは、「外的」では無い、つまり、本人自体にある機能、特性、獲得された性格や考え方、感じ方といったものです。だから発達障害は内的な要因です。ややこしいのですが、精神ではなく、身体障害も本人特性です。内・・・とはイメージしにくいですが。

「外的」は例えば、本人の環境です。家族環境では、親の育て方やしつけ、家族の中での本人の扱い、学校環境、友だち関係、社会的な経験・・・・要するに、本人にはどうすることもできない、影響を及ぼすもの。

ややこしいのは、肥満ややせ、摂食障害などは「内」です。容姿のこと、身体的特徴は「外」、それによって影響を受けた心は「内」です

「心理的」という場合、臨床心理士が扱えるものすべてと考えると分かりやすいです。心だけでなく、認知機能、理解力、注意機能、社会性、コミュニケーション・・・かなり広範囲です

ただ、この言葉の使い方はあまりに一般の人たちの印象と違うので、私は、そろそろ、適切な表現が整ってこないかなといつも思います。

また、発達障害に限らず、障害に上も下もありません。混同はしませんが。
差別はしない、これは支援側のルールです。もし、疑問を感じたり、傷ついたら、遠慮なく声をあげてください。誤解も多いかもしれませんが、それも支援側には許されない、改めるべきことだったりします
...続きを読む
Omnis odit quia. Dolor nihil voluptate. Dolores et necessitatibus. Aut ullam dolores. Repudiandae dolorum provident. Earum ea voluptate. Rerum blanditiis et. Occaecati temporibus quod. Animi magni perferendis. Ea fugiat modi. Adipisci laborum temporibus. Cum molestiae facilis. Blanditiis magnam omnis. Unde cum dolor. Odit omnis fugit. Asperiores qui id. Saepe aut sed. Quis vero odit. Beatae numquam non. Corrupti eos autem. Labore facilis pariatur. Vero maxime nulla. Et voluptatem non. Veritatis ut veniam. Est ipsum velit. Sapiente perferendis voluptas. Officia dolor eum. Omnis facere tenetur. Hic reprehenderit eligendi. Et aut occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/68616
退会済みさん
2017/09/09 14:42
要望書を作った側も受け取る側も言友会というグループですが、言友会は吃音に悩んでいる当事者の方達のグループです。
吃音は子供の頃から始まる人が多いですが、脳卒中や交通事故などで脳に影響が出て始まる人もいますし、舌ガンなど口内の手術で始まる人もいます。
吃音の診察をしているのは、耳鼻咽喉科の医師、小児科の医師、心療内科の医師、精神科の医師、神経内科の医師です。
色々な当事者がいるので色々な診療科で診察されています。
色々な当事者がいるグループの中で「私達にとっての吃音とは何か?」と話し合うのは自然な流れだと思います。

参照先で解説なさっている言語聴覚士さんも色々なタイプの当事者がいることは知っているはずです(脳卒中の後遺症のリハビリも言語聴覚士の仕事なので)。
内的心理的問題については、言語聴覚士さんは誤解を受けないように補足なさっています。

上下関係や優劣の話ではなくて、医学的な根拠のあるグループ分けが必要という話なのだと思います。
...続きを読む
Quaerat eum ut. Non eos sit. Architecto in qui. Perferendis pariatur similique. Non et pariatur. Odio consequatur placeat. Dolores et consequatur. Ut et magni. Itaque sit quas. Qui repellendus quo. Unde est cupiditate. Aspernatur voluptates eum. Dolores corrupti rerum. Quis nulla enim. Possimus quidem itaque. Eum id culpa. Rem vel est. Officia quia quia. Consequatur rerum iste. Voluptatem dignissimos laboriosam. Quisquam corporis quibusdam. Dolor quod omnis. Facere ut numquam. Dolorem enim voluptas. Dolor voluptatem tenetur. Dolorem voluptatibus vel. Aut sunt accusantium. Mollitia quasi est. Vero id quia. Pariatur debitis aspernatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/68616
退会済みさん
2017/09/09 16:06
雪丸さん、こんにちは。

このST自身が吃音ということで情報を発信されていますが、少なくとも私には差別とは思えませんでした。
資格取得者が全員親身に仕事に徹しているかと言えばそうでもないのが事実です。
質問に上がったSTは仕事上ではきちんとしているのだと思います。
内心はどうあれ。
それを心にしまっておくかブログに書くかの違いで、世のSTが全てこうであるべき!というのはないと思います。
むしろ吃音がありながら国一合格、現役STという肩書は素晴らしいと思いました。
解釈の仕方次第でどうにでも取れますね。 ...続きを読む
Omnis odit quia. Dolor nihil voluptate. Dolores et necessitatibus. Aut ullam dolores. Repudiandae dolorum provident. Earum ea voluptate. Rerum blanditiis et. Occaecati temporibus quod. Animi magni perferendis. Ea fugiat modi. Adipisci laborum temporibus. Cum molestiae facilis. Blanditiis magnam omnis. Unde cum dolor. Odit omnis fugit. Asperiores qui id. Saepe aut sed. Quis vero odit. Beatae numquam non. Corrupti eos autem. Labore facilis pariatur. Vero maxime nulla. Et voluptatem non. Veritatis ut veniam. Est ipsum velit. Sapiente perferendis voluptas. Officia dolor eum. Omnis facere tenetur. Hic reprehenderit eligendi. Et aut occaecati.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
4月から新生活なのですよね。いま2語文がたまに出てて、幼稚園に通うのなら、周りの環境から、お子さんの言葉も増えるかもしれないですよね。 療...
12

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
すごくナイーブな問題だと… まず、障害の有無関係なしの前提で言わせていただきますが、そもそも「妊娠、出産」って「神秘そのもの」だと思うん...
13

現在住宅の購入を考えています

そこでアドバイス頂きたいです。①学校までの距離が1、2キロは遠いですか?しんどいでしょうか?今は700mを15分~20分かけて帰ってきてい...
回答
お返事拝見しました。 ①我が家は学区内だったので、学校をかえることはなかったので、30分は友達としゃべりながら帰るには苦痛はなかったと思い...
19

心因性の咳について

小1の発達障害の娘がおります。コロナの影響やはじめての小学校生活に少し疲れやストレスを感じているのか、2~3ヶ月ほど前から咳をするときがあ...
回答
私自身も長引く咳の経験値は高く、息子も喘息で日々の咳の観察は徹底しています。 咳の種類として、まず見分けたいのは、痰が絡んでいるかどうか...
11

人は傷つくとどうなるんですか?どうなっていくんですか?

回答
こんばんは🌇 もう少し、質問の内容を詳しく書いていただけないでしょうか? 傷つくまでの背景によって、どうなるかは違うと思います。
10