高機能自閉症(アスペル、ADHD)の普通学級に通う小2の男の子の母です。
息子のことが、理解できない父親の対応にどうすればいいのか悩んでます。
息子は、父親を見ると恐くて、逃げてしまいます。
父親は、奇声をあげたり、何度いってもい言うことが聞けない、話しかけても返事ができない、息子に対し、会うたび、イライラして、怒ってます。
息子は、こうなんだと、障害の説明しても、
理解できないみたいです。
多分、旦那も発達障害だと思います!
そんな、父親が、恐くて、息子は見るだけで逃げてまわってます。
休みの日は、大変です!怒る旦那をとめ!息子が、おこられないように気を使う日々です。
そんな日々がずっとなので、私も精神的にかなりまいってしまってます。
息子のために、どうしてあげたら、いいのでしょう??
旦那の休みの日は、息子と会わないように、してあげた方がいいのか?悩んでます。
いい解決方があれば、教えていたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
理解してもらえないのはつらいですよね。 お子さんは、逃げてしまうのですね。
でも、家族全員理解 って、必ずしもいい事なのか。
世の中にも、理解する人、しない人、両方いますよね。
世の中のミニチュア版、と言う事で、家族内に分かる人、分からない人、怖い人、優しい人、色々いて言いと思うし、それが自然かな?
家族全員分かってくれて、保護されて生きていくのも、どうかなあ?
優しいお母さんと、怖いおとうさん。 私は、視点を変えて,それもありかと思います。
今回の件は、すぐに旦那様、分かりそうもないですし、会わない日もありかと思います。 うまくかわしていくのも、大人のやり方だと思います。
そういった中で、少しずつ、わかっていってもらうのがいいかしら? (小2くらいだと、まだ精神疾患なのか、わがままなのか、分かりにくいですよね。 うちは、4年生になり、言うことがあまりにも4年生らしくなく、(あ、うちも高機能です。)さすがに主人も、分かってきました。)

退会済みさん
2013/09/21 23:21
こんにちは。
ご主人、お子さんを見て、自分が子供の頃と重なる部分があり、辛い気持ちもあるのではないですか?だからこそ何とかしなくては、と暴走してるように思います。
例えばお子さんに負担がないならご主人が休みの日に療育を入れてみるとか。最初は休みの日の数時間、二人を離す目的で、旦那さんに余裕が出来てきたら療育に同行や送迎をしてもらい、療育担当者と話をして理解をしてもらうようにする。
お互い頑張りましょうね。
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.

退会済みさん
2013/09/17 10:05
お近くに児童家庭支援センターってないですか?療育センターに併設されてたり、NPO法人でやってたりします。保健センターなどに相談窓口がないか聞いてみて下さい。児童家庭支援センターは様々な子供にかかわる家庭の問題解決にアドバイスや場合によってはカウンセリングなどを行ってくれますよ。
Et labore porro. Quia non consectetur. Voluptatibus pariatur ut. Et qui praesentium. Quos in non. Eos soluta dolorem. Similique soluta repellat. Est ipsa natus. Voluptatem reiciendis est. Voluptatum non rem. Reiciendis et sunt. Qui cum sit. Quidem tenetur aliquid. Consequatur vel rem. Et voluptatem enim. Sint in ut. Optio velit accusantium. Voluptatibus non ratione. Tenetur aliquam magni. Itaque ut sed. Facilis accusamus in. Voluptatum minima accusantium. Magni eveniet atque. Sequi quasi repudiandae. Eligendi dolorem ipsam. Beatae ipsa possimus. Eum accusamus non. Et modi tempora. Inventore eos et. Dolores eum illo.
楓ふうさんへ
コメントありがとうございます!!
楓ふうさんも、長い間、苦労されていたのですね。
あきらめずに、頑張って対応されてきた、
楓ふうさん本当に、すごいなぁって思いました。
そうなんですよね。男の子には、どうしても、父親の出番って来ると、私自身も、思うので、
この関係どうにかしたいのですが・・・。
どう、旦那に伝えて、接していけばいいのか、どまどってます。
でも、精一杯気持ちは伝えて、ぶつかりながらも、頑張ってみようかとお思います。
楓ふうさんが、頑張ってこられたように、頑張ってみます。
勇気をありがとうございました。
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.
midoriさんへ
コメントありがとうござます。
実は私と、息子は、血がつながっていなくて、息子は、旦那の連れ子なので、
どうんなに、父親が恐くても、どんなことされても、息子は、旦那の事が大好きなんですよね。
だから、一番父親に、愛されたいって気持ちが強いんですよね。
息子と、接していてすごく感じるんですよね。
息子は、旦那に対して、強く人一倍愛情を求めているので、
恐いお父さんの、ままは、困るんですよね。
最近は、円型脱毛も、出来てて、しかも、広がっていて・・・
このまま、息子の、ストレスを増やしたくない気持ちがあるので、
旦那との、関係、うまく私がホローできるように、模索しながら、頑張ってみます。
ありがとうございました。
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.
我が家も、同じでしたよ!
長男が、中2になりようやく私抜きで、留守番やら、学校の送り迎えが、できるように、なって来ましたが、息子の障害を、受容したと言うより、障害児だから仕方ないと、諦めた 感じです。
私は、息子が、自閉症と、診断されてから、主人には、大きな声を出さないで…ただそれだけをお願いしていました。
主人が、怒る気持ち、正しいと私は、思うからです。
主人は、障害に偏見を持っていて…我が子の障害を、認める訳にいかなかったし、私の甘やかしや、躾出来ない言い訳だと思ってた様子です。
私は、主人が怒り、怒鳴る度に、大きな声を出さないで…と、息子を、逃がして、なんで怒っているかを聞きます。
間違ってないけど、怒鳴ると、怖い、怒られる、殴られるとかしか残らないから、今から、話しをするから、口を出さないでね!と、釘を刺して、息子には、お父さんは、これが嫌なんだってよ!とか、これで怒ってたんだよ!とか、話します。
息子が、悪い時は、謝らせて、でも分からなかったんだと、言い訳もさせました。
逆に、いつもお前だからきっとお前がしたんだと、決めつけて怒ってたら、違う事を、伝えて主人にも謝らせて、主人にも言い訳させました。
我が子は、相手の気持ちも、思いやれない特性が、あるから、お互いの気持ちを、私が代弁する必要が、ありました。
男の子には、必ず父親の出番があります。
私は、主人を、攻略出来たら、我が子達は、社会に出ても、やって行けると、思う。
今は、父親と二人で留守番は、無いのかも知れませんが、これから先、あると思いませんか?だから、会わないようにする事は、しない方がいいと思うのですが…心中お察しします。
その状況を、見るだけで疲れますよね~
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。