締め切りまで
10日

もうすぐ4歳になる男の子です
もうすぐ4歳になる男の子です。
刺激に弱く、落ち着きがない、他害ありです。
同じ発達に凹凸のある子でも、我が子の様なタイプはその中でも浮いてしまっている気がします。
一見わからない我が子は、恵まれている様に見えるのでしょう。
暴れる、叩く。
邪魔者です。
そんな事ないって言われますが、邪魔だよって皆んなの目が言っています。療育の皆んなも避けます。
私も息子も生まれて来なければ良かったと本気で思います。
生まれてきてごめんなさい、生んでしまってごめんなさい。
もう二度と、生まれてきませんように。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

この子は、もう二度と生まれてくることはないんですよ。
この子は、唯一無二の存在です。
二度と同じ子には出会えません。
まず、我が子が暴れられたり叩かれたら仕方ないと思っても、「うっ(-_-;)」となるのは自然なこと。人間だもの。
我が子が悪さをしていていたたまれなくなり、気持ちが暗く重くなるのも、自然なこと。人間だもの。ですよ。
同じグループ療育の利用者としては、パニックになったり、暴力があっても迷惑なんて思ったことはないですよ。
そういうことを学びに来てますからね。
まぁ、叩かれても仕方ないなぁと、本人たちの何か学びになればとは思うけど、心配にはなりますよね。子どもたちが
だから、表情は多少険しくなったりはしてるかもしれません。
あと、我が子には叩かれたり叩いてしまったらどうするかを学ばせてます。
だから、相手には当然やめて!と言ったり、相手が落ち着くまでは避けるとか、適切な距離を学んで欲しいと考えて通わせてもいます。
その姿を、迷惑がっていると誤認され非難されても正直言って困ってしまいます。。
親としては、パニックとか、怒り狂うお子さんのことはあたたかく無視がいいのか、どうしたらいいのか?は、迷います。
お母さんにはそのことは触れないようにそっとしていますし、相手から話しかけられたら会話もしますが、一方でやはり自分の子が嫌な刺激を与えてはいないか?とか、我々も勝手に変な気をつかってしまってはいますね。
いたたまれない気持ちにだけはさせたくないなぁとは思います。許せん等とは思ってません。
誓って。
乱暴な子どもでも療育で徐々に落ち着いてきたというケースは沢山みています。
今しっかり感情コントロールを身につけさせてるのですよね?
あなたは立派です。
この子は、唯一無二の存在です。
二度と同じ子には出会えません。
まず、我が子が暴れられたり叩かれたら仕方ないと思っても、「うっ(-_-;)」となるのは自然なこと。人間だもの。
我が子が悪さをしていていたたまれなくなり、気持ちが暗く重くなるのも、自然なこと。人間だもの。ですよ。
同じグループ療育の利用者としては、パニックになったり、暴力があっても迷惑なんて思ったことはないですよ。
そういうことを学びに来てますからね。
まぁ、叩かれても仕方ないなぁと、本人たちの何か学びになればとは思うけど、心配にはなりますよね。子どもたちが
だから、表情は多少険しくなったりはしてるかもしれません。
あと、我が子には叩かれたり叩いてしまったらどうするかを学ばせてます。
だから、相手には当然やめて!と言ったり、相手が落ち着くまでは避けるとか、適切な距離を学んで欲しいと考えて通わせてもいます。
その姿を、迷惑がっていると誤認され非難されても正直言って困ってしまいます。。
親としては、パニックとか、怒り狂うお子さんのことはあたたかく無視がいいのか、どうしたらいいのか?は、迷います。
お母さんにはそのことは触れないようにそっとしていますし、相手から話しかけられたら会話もしますが、一方でやはり自分の子が嫌な刺激を与えてはいないか?とか、我々も勝手に変な気をつかってしまってはいますね。
いたたまれない気持ちにだけはさせたくないなぁとは思います。許せん等とは思ってません。
誓って。
乱暴な子どもでも療育で徐々に落ち着いてきたというケースは沢山みています。
今しっかり感情コントロールを身につけさせてるのですよね?
あなたは立派です。
邪魔ではありませんよ。
うちの子は距離感が保てないので好きと思ったら他害ある子でもない子でもグイグイいくので、案の定叩かれてます(笑)
それでもグイグイいってますが私は気にしてません。
相手のお母さん達は謝ってきますが、グイグイな息子が嫌でやったことですからね、お互い様です。
ただ息子も他害をしてしまう時もありますから
そんな時は謝ります、言語カードを使ってでも謝らせます。
罰も与えます。
情緒が落ち着いていき、言いたいことが言葉にできれば自然と他害は無くなっていくものです。
邪魔者扱いと言いますが、
あなたは逆に他害する子の近くにうちの息子のように進んで行きますか?行かないですよね?
それはお母さんの気持ちになるから
叩いてしまったら謝る。謝る事をさせないようにでは無いでしょうか?
切ないです。産まれてきてはいけなかったと思われているお子さんが……
周りに気を使われているのに〝邪魔者扱い〟として考えてしまうのは他に何か原因がありそうに思います。
悲観しすぎて孤立しすぎていませんか?
支援学校に見学でも行ってみてはどうでしょう。色んな子が居ますよ。
自分の子だけ、なんて思わないはずです。
Totam ab qui. Libero aut laudantium. Est ex sed. Qui dolor perspiciatis. Molestias natus vero. Quisquam sunt harum. Nihil ut inventore. Quidem velit sed. Ea ut temporibus. Blanditiis repellendus natus. Et quas fugiat. Harum ab cupiditate. Quia qui reprehenderit. Et placeat delectus. Quo explicabo inventore. In occaecati nam. Tempore et quibusdam. Consequatur illum minus. Quaerat sunt hic. Atque autem dolor. Sint reprehenderit qui. Possimus sint et. Et sunt vel. Earum quae aspernatur. Similique optio dolores. Quam animi totam. Quia eaque ut. Illum et sit. Est qui cumque. Repellendus ut sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごめんなさい。
全くアドバイスはできません…。。
外出中、なんというか…(我が家は自閉っこです)丸出しで、大騒ぎとか大泣きとかになると
突き刺さる冷たい冷たい目線。
本当にキツイです。
わが子は見てわかり易い方の自閉っこです。
志麻ママさんのお子さんはわかりにくいとなると、余計キツイのかも知れませんね。。
「しつけ悪いんじゃないか!」みたな、わかってない人が多いですからね。。
志麻ママさんは私なんかより、もっともっと辛い思いをされているかもしれません。
私の経験でも、すごく悲しく辛いものです。
ここへ来て思うのは、度合いや程度は違えど、皆さん同じような経験をされたり、思われたりしている方たちばかりです。
私にとっては戦友のような気持ちです。
志麻ママさん、今がんばりすぎてとっても苦しいんだと思います。。。
私も少なからず同じ経験をしてきました。
涙をいっぱい流して、深呼吸して、一人じゃないんだ、がんばっている人が他にもいるんだと
前を向けると良いな、、と思います。
まあ、かくいう私も頻繁に落ち込んでますが、それでいいかなと思っています。
がんばりすぎないで行きましょう!
私も一緒に!よろしければ、ちょっと一緒に前を向いてみましょう!
あなたは一人じゃない!
少数だからわかりにくいけど、たくさんの仲間がいますよ!
Impedit aperiam nesciunt. Et fugiat ut. Consequatur explicabo iste. Et error omnis. Vel nobis est. Ea nihil illum. Quo minus saepe. Iste nihil ut. Ex qui quibusdam. Excepturi exercitationem reprehenderit. Ratione officia quia. Quasi qui aut. Facere ratione ipsa. Perferendis ipsa facere. Quaerat nulla molestias. Repudiandae fugiat maiores. Suscipit sed officiis. Officiis perferendis et. Exercitationem ut nulla. Doloribus consequatur architecto. Ea quo magnam. Est tenetur sit. Non recusandae autem. Rerum facilis perferendis. Consequatur error quas. Voluptatem perferendis qui. Odit asperiores libero. Cum nam magnam. Aliquid et consequatur. Quae et iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
度々すみません。
私なんかが志麻ママさんの気持ちを理解できるなんて、おごりはありません。
あくまで私の経験内でしかいえませんので、浅い内容で申し訳ないのですが、、
うちの子は言語能力が格段に低いため、何度注意しても、、糠に釘をさしてる感じで、なかなか通じてくれず、本当に嫌になります。
頻繁に。
まだオムツはずれなくて、片付けしている側から立て続けに漏らされたり、わざと水を撒かれたり、、
我が子でも、そりゃムカつきます。
そんな時は、しばらく自分だけの世界にトリップしています。
トイレにこもったり、酷いときはしばらく無視します。
そしてここを覗いたりしています。
そうしていると、少しだけ前を向けます。
私の悩みや辛さは序ノ口かもしれないですし、私が能天気なのかもしれません。
でも、一人で抱え込んで何度か死を頭がよぎったこともありました。
ここに出会えて、皆さんとつながって、たまに辛さを吐き出して、、。
かなり元気になりました。
まずはたくさん吐き出しましょう!
きっと、これを書き込めたことが第一歩ですよね。
ゆっくりゆっくり気持ちを吐き出しましょうね。
Labore sint aut. Consequatur reprehenderit voluptatem. Voluptas rerum laboriosam. Aut iste rerum. Dicta molestias numquam. Eius neque possimus. Maxime expedita labore. Sit eum et. Non ut et. Eius iusto quod. Nihil commodi beatae. Quaerat modi facere. Nihil dolor autem. Reiciendis vitae aliquam. Debitis necessitatibus omnis. Consequuntur assumenda dolorem. Sint alias eos. Totam et omnis. Eos nihil fugiat. Repellendus asperiores est. Expedita voluptatum error. Accusamus cumque ex. Vel in perspiciatis. Et dolore sapiente. Debitis iusto non. Libero mollitia sint. Optio ut quia. Eius perspiciatis ut. Voluptate laudantium repudiandae. Laudantium libero voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
4歳の頃って
体も大きくなるし、動きも大胆になり大変ですよね
私も周りの目が気になりました
見た目ではわからないです
そんな人は、いっぱいいます
邪魔者ではありませんよ
子育てしてるといろいろあるんです
今は辛いでしょうが
成長と共に、問題行動は必ず減ります
刺激に弱いとわかっているなら
工夫して助けてあげて下さい
今はわからないと思いますが
いつかママを助ける
素敵なお兄ちゃんになると思います
子供さんの成長を信じてあげましょう
Deleniti dolore et. Debitis odio laboriosam. Quidem vel praesentium. Quis accusantium officiis. Voluptates dolores aut. Nihil pariatur sit. Totam sunt ad. Ex aut quisquam. Libero autem nisi. Nulla soluta et. Magni itaque occaecati. Labore tempora optio. Accusamus dicta delectus. Aut assumenda dolore. Ut corporis quibusdam. Sunt facere vero. Nemo praesentium dolor. Eaque laudantium illum. Ut mollitia quod. Rem quos porro. Officia magnam accusantium. A sunt reiciendis. Voluptas rerum quidem. Voluptate eum autem. Quis deserunt velit. Molestias aut consequatur. Enim ducimus ut. Consequatur esse deserunt. Praesentium repudiandae error. Ipsa reiciendis atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
療育センターの作業療法士です。
志摩ママさんは、きっと、愛情いっぱいのママなんだと思います。
そして、とても疲れています。
似たようなママを何人も知っています。
療育センターの時間外にふら~っと来たママの顔が、あまりに疲れていたので、引き留めて、お子さんと私が遊びながら、休んでもらったのです。そうしたら、「みんなが、○○(お子さん)に意地悪する!」って泣き出して・・・
私たちに最後の挨拶をしようと思ってきたって、後でパパから聞きました。最後の挨拶って、どうするつもりだったのか・・・・。特に、何も意地悪されたり、そういった事件は無かったのですが、日々のいろいろなことが積み重なったようでした。
4歳、刺激に弱く、落ち着きがない、他害ありのお子さんは、私は沢山、担当しています。
邪魔者はいません
でもみんなの目がそう言っていると志摩ママさんは思うわけですね。
療育でも避けられると。
ちょっと、元気過ぎれば、お子さんたちは遠巻きに見ますね。どうやって関われば良いかわからないから。
大人が少し距離を取るのは、むやみに刺激して興奮させて、余計、多動にしたくないから
そんな風に思えないくらい疲れてしまって、落ち込んでしまっていますね。
もう生まれちゃってますからね、お2人とも。
だから、出来るだけ、幸せになって欲しいと思います
だれか、話せる相手は側にいますか?
療育施設には話せる人や、相談担当はいませんか?
顔見知りにはとても言えないと思ったら
保健センター、児童相談所に電話しても良いです
とにかく、辛い時には、誰かに吐き出してください
私は、お子さんを邪魔なだなんて思いません。思う人がいたとしても放っておきましょう。
お子さんをかわいいと、大事だと思いますよね
志摩ママさん、あなたの気持ちを受け止めてくれる人たちがあなたの周りにいます。
それに辛くてコメントもできないけど
自分も同じ辛さを抱えているというママが、ここにはいっぱいいると思いますよ
Totam ab qui. Libero aut laudantium. Est ex sed. Qui dolor perspiciatis. Molestias natus vero. Quisquam sunt harum. Nihil ut inventore. Quidem velit sed. Ea ut temporibus. Blanditiis repellendus natus. Et quas fugiat. Harum ab cupiditate. Quia qui reprehenderit. Et placeat delectus. Quo explicabo inventore. In occaecati nam. Tempore et quibusdam. Consequatur illum minus. Quaerat sunt hic. Atque autem dolor. Sint reprehenderit qui. Possimus sint et. Et sunt vel. Earum quae aspernatur. Similique optio dolores. Quam animi totam. Quia eaque ut. Illum et sit. Est qui cumque. Repellendus ut sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4歳なりたての自閉症児がいます
最近イヤイヤで困ってます。お風呂→「いやー!入らない」保育園→「いやー!行かない」なんです。おもちゃ作戦、お菓子作戦でなんとか促し連れて行きます。嫌がる理由は言わないけど、行ってしまえばお風呂も保育園も楽しそうなんです。あの手この手使い過ぎてネタ切れです。反抗期なんですかね?何かいい方法ありませんか?
回答
お疲れさまです。
イヤイヤ期かもしれないですよね。
1~2歳でくるイヤイヤ期、少し遅れてきているのかもしれませんよ。
ちょうど昨日、たまた...



お友達との関わり方について相談があります
4歳の自閉症スペクトラム疑い、軽度知的障害の息子がいます。この春幼稚園年少入園しました。加配はついていません。1歳後半から療育をはじめ、今は幼稚園が午前保育の日(週1回)に幼稚園終了後、小集団の児童発達支援施設に通っています。最近まで他人にあまり興味がなく、特に同年代の子とは関わりたくないのか自分の近くに子供が近づくと誰もいない場所に逃げて1人で遊ぶを繰り返していました。ここ数ヶ月で同年代の子にも興味が出てきましたが、お友達との距離感が近くて困っています。本人は遊んでいるつもりですが相手の子(相手の子は特定の子ではなくその場で変わります)は逃げて、それを追いかけてしまい「ついてこないで」「あっちいってよ」と言われている姿は何度か見ました。見るのも辛かったので、あっちで遊ぼうと声をかけたり家に強制的に帰ったりで対応してきました。先日、幼稚園でお友達に噛まれたそうです。傷はたいしたことはありませんでしたが原因はお友達をしつこく追いかけまわしたからだそうです。本人に聞いてみると「だって遊びたかったんだもん」と。人が嫌がっていることはしないといくら伝えても相手の気持ちが分からないので理解できないようです。どういう風に伝えたら理解してくれるでしょうか?療育の先生からは辛いねと共感はしてもらえましたがアドバイスはなく…今後もトラブルが予想されますが成長して自分で気づくまで見守るしかないのでしょうか?分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
回答
ふう。さん
回答ありがとうございます。
文章にすると難しいですね…実質的な距離が近い(身体がくっついてる)わけではなく自分が遊びたいので...


ADHDの子の初お遊戯会
心配です。4歳のADHDの子供ですが5月に初めてのお遊戯会があるそうです。お子さんは落ち着きがなくて練習が大変ですががんばっていますよと先生は言ってくださっているのですが、やはり一人だけ練習で浮くようです。来月にはたくさんの人の前でやるのでそこで変なことやらかさないかハラハラドキドキ。みなさんのお子さんの初めてのお遊戯会や歌の発表などどうでしたか?
回答
昨年の12月に劇遊びの発表会がありました。
息子はいつも泣いてばかりで、舞台にあがるだけで花丸だろうと思って見ていました。
すると、匂い...



頑張れないときどうしたらいいですか
幼稚園年中男子、通院中、未診断です。外だとお利口、家で爆発します。調子のいい時期悪い時期を繰り返し、今多分悪い時期に入っています。私がとことん付き合えば機嫌よく切り替えもできる日も増えました。物で釣れないし、競争も嫌いなので一筋縄ではいかないですが、何とかうまくやってきました。ただ最近、付き合うのに疲れてしまいました。笑えません、涙が出ます。ひたすら子供と距離を置きたいです。そんな私の気持ちを察してこどもも意地になってます。近々通院の日です。前回心理士さんと立てた作戦をあれこれ試して効果のほどをまとめないといけないのですが、子供のこと考えるのが嫌です。今まで何とか頑張ってきたんですが、私のほうがどう切り替えたらいいのか分かりません。今までのように無理やりテンション上げて、あの手この手でやらないといけないことは分かっているけど、涙が出ます。幼稚園の先生から、『自然と、お友達のいいところを褒める言葉が出るようになりました。お母さんの頑張りがあらわれましたね』と言っていただいて、本当なら大喜びなはずなのに気持ちがもやもやします。疲れました。今までだましだましやってきたのが限界を迎えたようです。みなさん、頑張れないときどうしてますか。周りに『頑張れない』と声を上げてみたんですが、『それでも頑張れ』『他にもっと大変な人はいる』と言われ、やはり自分でやらなきゃというところに戻ってきたところです。
回答
G&Hさん、前回に続き、今回もありがとうございます。
毎日できること、考えてみましたが簡単なようで難しいですね。
寝る前にお話、素敵なので...



もうすぐ4歳になる息子の癇癪が酷すぎて参っています元々自我が
とても強く癇癪には悩まされていましたが、最近はますます酷くなっています保育園でもお迎えから帰るときに、頻繁に園内で癇癪を起こします他の教室に入ったり、靴を履こうとしなかったり、気になるものに執着したり私の言葉にも耳も傾けず、勝手に行ってしまい、止めるとひっくり返って大声で喚きます他の人の目もある中、大きな声で泣き喚いて、恥ずかしいやらなんやら毎日なんとか保育園から帰ってくる、という感じです言葉も未熟で、まだ会話ができないので、癇癪を起こすのはわかっていますが、それにしてもあまりにも酷く、さすがに4歳になるので、周りでこんなに癇癪の凄い子を見たことありませんとにかくこちらの言うことも聞かず癇癪ばかり起こすので普段も買い物や外出もほとんどできません体も大きく、無理やり連れて行くのも難しくなってきました何か良い方法はありませんか?
回答
見通しが立たないと嫌なんです。怖いよ〜って全力で表現しちゃうんです、たぶん。
次の行動を示す絵とかはどうでしょうか?スマホのアプリでそう...



他の子と比べずに、以前よりできるようになったところをみてあげ
て。ゆっくりでも成長しているから、そこをみてほめてあげて。と、まわりの方はいってくれます、その点わかってはいるつもりです。でもやっぱり、保育園の送り迎えやママ友の集まりなど、本当に惨めな気持ちになります。今日の出来事を楽しそうに話しているお子さん、それを嬉しそうにきいているお母さん。3歳2ヶ月の息子はいまだに一語がいくつか出るだけ、意思疎通も少ししかできません。孤独な気持ちです。療育も頑張っています。でも何でうちだけこんな目にあうのか、他の人が羨ましくて仕方ない気持ちが常に湧き上がってしまいます。皆様はこんな気持ちにならないのでしょうか、この気持ちにどう折り合いをつけていけばいいのでしょうか?乱文をお許しください。
回答
はるか様
本当にお優しいお言葉ありがとうございます。よそはよそ、うちはうちと自分のことは割り切って今まで成長してきました、
でも愛する子供...



もうすぐ4歳の長男が全く言うことを聞いてくれません
例えばテーブルの上で飛び跳ねるなど危ないことをしているときに、咄嗟に「危ないから降りて!」と言っても無視。次に近寄って「落ちると怪我するから降りてジャンプしよう」と諭しますが、こちらの顔をチラッと見てまた続けます。その後も何度か言葉をかけますが全く聞いてくれず、途中わざと激しくやるような場面もあり、最終的にお尻を叩いて引きずり下ろします。このように口で言っただけではやめてくれません。危ないことをすることが多いので、最終的に叩いて止めるのが当たり前になってしまっています。叩くのがよくないことだとは理解していますが、叩かないと止まらないのでこうしないと止めることができません。本人は叩かないでと泣きますが、注意の段階ではやはり止まらないです。毎日何度も叩いています。しかし最近下の子が私の言うことを聞かないときに「叩くよ!」と言うようになってしまいました。私の真似をしてるんだと思います。とても悲しくなりました。あとはおもちゃの取り合いになったときなども叩いたり蹴ったりしています。叩いたらダメだよ、蹴ったらダメだよと言っても、私が叩いているのでなんの説得力もありません。この先お友達のことを叩くようになるのではと不安です。私もなんとか叩くのをやめたいと思いますが、どうしたら長男の行動を止められるのでしょうか。体が大きくなって力もついてきて、これからどんどん成長すると思うと不安です。
回答
質問拝見させて頂きました。
現状におかれまして、すでに医師の診断を受けているでしょうか?
もしまだであれば、一度受診でも良いとは思いますが...



産む時も大変で生まれてからは昼寝はしないし夜泣きや癇癪も酷く
音に敏感で直ぐ泣く子供を毎晩オンブしてご近所に迷惑が掛からない様に毎晩毎晩あちこちを何時間も歩き回る毎日。生後間もなく酷いアトピーハッキリ言って顔も可愛くない夫に気を遣い初めての子育てが難しく手が掛かって仕方ない次に生まれた子は顔も可愛く大人しく良く寝る子で手が掛からない良い子育て易く一度寝ると何時間も寝てるので自分の自由が利き自分の時間が出来る3人目の子も可愛くてとても良い子あまりにも最初の子が大変だったと言う事に気付き憎たらしくなり見てるだけでムカついて殴りたくなる母親としての気持ち分かる人居ますか?どんな風に思いますか?
回答
まきのはらさん
自分を責めて辛い想いしてたんですね。
今も個性が強いお子さん達と毎日揉まれながら戦ってる様なイメージが浮かびました。
...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
saisaiさん
ありがとうございます。
詳しく説明して下さりありがとうございます。
