質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

過保護は良い、過干渉はだめ、とよく言われます...

退会済みさん

2017/09/12 23:11
15
過保護は良い、過干渉はだめ、とよく言われますが、過保護はどんな子にも問題ないのでしょうか。

うちの息子は一人っ子で、面倒くさがりで要求が多く、何でも自分の思い通りにしてもらおうとします。
暗黙の了解がわからず、状況を考えないのでどこまでも自己中にみえます。

発達障害のためのサポートも、なんだか子供の他力本願を助長させてる気がして不安になってきました。

子供の元々の性格と、この育て方でひどくワガママな子を作りあげている気がしています。
どこで間違ったのでしょうか。
アドバイスお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2017/09/13 13:45
多くのお仲間の皆様、助言、共感、体験談などさまざまなお話を共有いただき感謝します。佐々木正美先生はじめ、AllAboutなどで、子供の要求に応えてあげることは過保護ではない、過保護とは子供ができることを親がしてやることなのだと書いてあったので…
この家には祖父母も兄弟もいない、平日は母子家庭状態であれば、当然母親の私が調整してやらねばなりませんね。みなさんのおかげで客観的に考えることができました。ありがとうございました。
>花子2さん
要求にこたえるかどうかは別、たしかにそうですね。
相手の都合を考えない子なので、怠けず説明していこうと思います。
>麻の葉さん
おっしゃるとおり、自主性を尊重しすぎました。社会人になるための準備を考えて今自分は考えなおしているのだと思います。
>にっこりんさん
一人一人子供は違うのだから、育て方は調整が必要との考え、そのとおりですね。
>たぬたぬさん
佐々木先生の過保護の意味を見直してみました。気づかせていただきありがとうございます。正直、次々に要求されるのでその都度考えずにきいてやる方が楽でした。
>たかぽんママさん
佐々木先生の意図されるのは、そこなんですよね。なぜうちの子は愛されていると感じているのに、自立心がうまれないのか謎です…
>フランシスさん
私の要求みたいなものが高すぎるのでしょうかね。今一度考えてみます。
>チー坊さん
昔はもっと母親も忙しかったから、そうして子供はつよく育ったはずですね。毎回手を差し伸べろと言わせない方法、私も考えてみます。
>春なすさん
おっしゃるとおり何事も過ぎるのはよくないですね。
>ruidosoさん
鋭いご指摘が多く、参考になりました。丁寧に向き合っていかなきゃな、と考えさせられました!
>naoさん
素直なお子さんでいいですね。
>ayaさん
先回りしなくとも、結果やらされているので同じことでしょうかね。
>柊子さん
現場のご意見とても貴重でした。
>やんさんさん
突き放すべきところ、今一度考えてみます!
>MITUKIさん
そうですね。親から離れていく頃には自分でできるようになっていてほしいので頑張ります。
>えれなさん
核心を突いたコメントどうもありがとうございます。まなざし、読んでみますね。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/69185
退会済みさん
2017/09/13 00:01
こんにちは

それは佐々木先生の言葉ですよね。
すでに出典に当たられてますか?

ご自身の解釈が我流なのか、
ちゃんと佐々木先生の意図を汲んでのことなのかによると思います。

私もよくやってしまうのですが、
ご自身の都合で世話を焼いたとしたら、
それは「過保護」じゃなく「過干渉」ですし...。

定型発達の子は、親に従う上下関係を作れば
庇護されるし自分もラクなことが多いから、
親の都合を受け入れておくほうがいい、と判断することも
多いかな?と思いますが、

非定型発達の子は、そのあたりの関係性と見通しが
立てにくければ、大人であれ、他人と対等に自分は思っているし、
大人が子供に都合を押し付けるなら、
自分も自分の都合を主張する、という理屈なのかな、
それが「自己中」なのかな、と感じます。

「この育て方で」は「過保護に育てて」の意味かと思いますが、
過保護の解釈を一度確認されるのはいかがですか?

http://www.mindsun.net/sasaki/kahogo.htm

https://h-navi.jp/column/article/802

(蛇足)
私は、過保護というのは他の定型の子に比べたら、
年齢的に幼い子にするようなことを子供にすること、と
解釈しています。
でも本人が苦手で、年齢並にできないし、助けて欲しいと
意思表示したら、それは助けてやるべきだと思っています。
それでも一度は「あなたならできるんじゃない?」と
本当に無理で助けて欲しい、と言ってるのか確認します。
そう簡単には過保護発動しないです。

「自分でやったほうがいいわ」と仕向けるチャンス、
「やってみたらできたわ」とドヤ顔にさせるチャンスかもしれないからです。

過保護発動後、「今回はこういう点を加味して、助けるべきと
判断したからやったけれども、次回別のやり方でチャレンジできないか
考えて欲しい。いつまでもはできないよ」と釘刺します。

そういうせめぎあいも必要かなとかんがえます。

面倒くさいから言いなりになるほうがラクだから、疲れてる時は、
ついつい間違った過保護をしてしまいます。

奥が深い言葉ですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/69185
退会済みさん
2017/09/13 08:12
こんにちは
療育センターの作業療法士です

発達障害がまだまだ理解されていなかった頃、
「過保護は良い・・・・・」
と保護的な視点が必要でした。今は、社会的な認知も上がり、支援も整いつつあり、「過保護」の意味も違って来ています。

発達障害の本を読むと
「発達障害のお子さんは自己肯定感が低いから、自信や有能感を育てるために、沢山誉めて・・・」とあります。
間違いではありません。
 まずいのは、定型発達のお子さんなら出来て当たり前、誉められないことも褒め続けたり、褒めるための「出来た」場面を作りたくて親が常に手助けし過ぎることです

その弊害は、
例えば、小学校で担任は自分を誉めない、認めないという不満、不安になります。小学校低学年は担任の求心力で学校に行くのに、担任が過保護でないばかりに、早々に登校渋りが始まります。

例えば、親の手助けがない場面では本来の能力しか発揮できず、学校での失敗経験や不全感が募り、学校苦手感になります

時々、
「発達障害や問題行動を躾の失敗のように言わないで、障害だから仕方ないのに・・・」
と訴えるママがいます。だから療育や指導は要らないということもあります。

確かに発達障害と、問題行動は、育て方のせいではありません。
しかし、発達障害が有っても無くても、人としての育ちは、育て方、療育、教育の責任が大です。自律、自己コントロール、社会性といったことでしょうか?
暗黙の了解も、自分がするべきことや、してはいけないことがわかるということで、気づきと経験から学びます。しかし、発達障害のお子さんには、幼少の頃から繰り返し教えていかないと身に着きません。

育ち方によって、ごく軽度の発達障害なのに、ひきこもりなどに悩むお子さんもいれば、重度でも居場所や役割を見つけて充実しているお子さんもいます

だから、マルガリータさんに
「・・・・お子さんの他力本願を助長させている」、「・・・・ひどくワガママな子を作り上げている」
という不安があるなら、お子さんと接する大人たちと話してみてはいかがでしょう?
他力本願なのかワガママなのか、どう育てていこうか・・・ヒントがあるはずです。子育てに間違いはありませんが、たまに軌道修正を考えるのは大事です。
...続きを読む
Voluptatem deserunt voluptate. Quo et corporis. Aut quia eos. Ut temporibus rerum. Perspiciatis quia quia. Sunt id aut. Facere accusantium neque. Id hic vitae. Consectetur ab natus. Ut ex rem. Et qui omnis. Consequuntur iure natus. Consectetur cumque cupiditate. Inventore possimus autem. Odio atque amet. Corrupti minus dolor. Minima nobis assumenda. Impedit sed odio. Fugit facere ut. Occaecati aspernatur ducimus. Sunt aliquid dignissimos. Cupiditate consequuntur ipsa. Id non velit. Nobis eligendi consequatur. Id esse asperiores. Facere consequatur sed. Rerum repellat molestiae. Alias autem in. Necessitatibus corporis tempora. Ab repellat dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/69185
花子2さん
2017/09/12 23:18
暗黙の了解が分からないとか、子供に求めすぎだと思うよ。
こういうときの相手の気持ちや、こういうときには何も言わないほうがいいとか、何も言わないけどこうなんだよと具体的に教えては?。
暗黙の了解って、場合によっては思い込みや勘違いになりますよ。
わからないときには、こう聞くといいよなどの確認の仕方や言葉選びを教えては?。
丁寧に教えたり、出来て当たり前に思えることでも誉めるといいですよ。
要求が多くても、それに答えるかどうかは話は別です。
話を聞いて、無理なものダメなものを教えたらいいです。
親子での根比べかなと思いますけどね。
...続きを読む
Doloribus quod velit. Et officia autem. Eos facere esse. Impedit cumque quis. Adipisci eum laborum. Ducimus reiciendis magnam. Debitis et sunt. Laboriosam voluptatem sint. Est est et. Rerum aut aspernatur. Mollitia blanditiis esse. Voluptatem perferendis iure. Sit nesciunt quis. Dignissimos placeat quo. Et quasi voluptas. Libero omnis dolores. Quas delectus maxime. Quam sint natus. Dolores qui est. Ab animi consequatur. In autem voluptatem. Perferendis magnam sapiente. Reiciendis neque et. Tempore beatae nisi. Ut molestiae esse. Quam repellat explicabo. Delectus a repudiandae. Voluptate laboriosam quo. Vel est magni. Suscipit ad quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/69185
こんばんは^ ^

私も子育てに
現状試行錯誤しています^^;
つい、出てきてしまいました(照)

色々な所に行って、色んな方に相談してきましたが、

褒めて育てる
→理解できます。
でも、こういう子ではありますが、
100人いれば100人違うと言うように
子供の性格というか、本質みたいなものを
よく見た上で調整しないとやっぱり
いけないのかな?とかは思っています。

うちの子は、尻を叩かないと何も
自分から行動しないことがたたあり、

褒めると、翼が生えたように
フワフワと浮き上がって、
まさしく、有頂天の世界にいったまま
返って来ないような所があります。

個人的感覚ではありますが、
支援員の先生方(プロ)の方でも、
センスというか、子供を見極める力量は
かなり違うと思います。
(つぶやき 本に書いてある特性をすぐに
出して来て当てはめて話す先生は苦手デス

定型発達の子供を見ている先生でも
センスのある方は、的確に子供の本質を
見ることが出来るように感じています。

アメとムチと言う言葉がありますが、
まさしくアメばかりでもアメの美味さに
疎くなりますし、

ムチばかりも同じですよね。

バランスなんだと思います。
その力加減がわからず、
試行錯誤してる状態でございます^^;

親は一生かけてこのバランスを調整する
唯一のプロにならないといけないのかな?
と時々思ったりしています。

これは、マイノリティ派の我が子だけではなく、一般的な子育てと同じなんでしょうが、難易度が高い分、力量とエネルギーがいるのかもな〜と思ったりします^ ^

お母さんは、鬼になる時もあるけども
あなたが誰よりも大切で大事という事
アイチテルをアメリカ人並に言葉でも伝えるようにして、私自身の為にもバランスとってます(o^^o)

毎日大変ですよね〜
でも、頑張ってみましょう(⌒▽⌒)
...続きを読む
Quos ad qui. Voluptatem ex atque. Incidunt et itaque. Natus earum et. Et aut id. Aut voluptas corporis. Rerum dignissimos magnam. Sit in ut. Et excepturi distinctio. Facilis id voluptas. Modi error itaque. Eos aut fuga. Sed et consequatur. Dolores dolores quibusdam. Sit facere quo. Sapiente dolor totam. Hic et excepturi. Consequatur nesciunt beatae. Rerum esse harum. Illum nemo sed. Ipsum id voluptas. Et alias inventore. Voluptatem libero non. Quia praesentium ea. At voluptas qui. Odio voluptates atque. Labore velit non. Ea ex earum. Ut rerum laudantium. Rerum et pariatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/69185
退会済みさん
2017/09/13 00:35
マルガリータさん。はじめまして。
私は、小学四年生、自閉症スペクトラムの息子を持つ母親です。

→発達障害のためのサポートも、なんだか子供の他力本願を助長させてる気がして不安になってきました。

私も同じように思う事があります。

という私も発達障害の当事者です。発達障害の母親は、自分の事でも手がいっぱい。
お母さん、お子さんの管理してあげて下さいね。なんて言われても、出来ないんですよ〜Σ( ꒪□꒪)‼ 過保護になんて無理無理!!

そんな親の鏡のような事ばかり言ってられないよ。と思うのです。

例え発達障害であっても、自分の事は自分でして貰わないと私がパンクしてしまう!自己管理は子供にさせます。手を出さないんです。


私は、世のお母さんの様な子供に寄り添った子育てが出来ないので一般的ではありません。へー。そんなもんなんだと思っていただければ幸いです。

私は、本人が困って相談してくるまで
助言も手助けもしません。

例えば、忘れ物が多いと学校から指摘されたとします。子供には、指摘された事を説明しどうすれば忘れ物が無くなるのかを本人に考えさせます。

ただ、助言はしませんが、一言だけ付け加えます。『忘れ物を無くす方法は、人それぞれ違うんだよ。お母さんがしている工夫が必ず合う訳じゃない。だから自分で考えて行動する必要があるの。あなたは、どうしたら良いと思う?』

最初は分からないと言うかもしれませんね。うちの子もそうでした。

そこで、質問を変えます。

『じゃあ、このまま忘れ物が多いままだとどんな困った事が起こると思う?』

それについての答えが出たら
『じゃあ、そうならない為に好きなように工夫してごらんよ』とだけ言います。

子供が忘れ物しなかった日でも『ズゴイねぇ〜〜。偉いねぇ〜〜!!』などオーバーリアクションで褒めてあげれません。何故でしょうね?自分でも謎です。『へぇ。やるじゃん』としか言いません。アッサリです。

手助けって、難しいですよね。何処まで親が手を出して良いのか…考えちゃいます。

でも、ある程度の自己管理が出来るようになったから、うちの子には合ってたのかもしれませんね。



...続きを読む
Magnam ducimus molestiae. Sint mollitia consequatur. Et doloremque sed. Est commodi voluptatem. Aut non minus. Explicabo culpa temporibus. Modi impedit fugit. Eos eum nihil. Omnis ut velit. Quisquam omnis placeat. Iusto at dolores. Enim eos error. Necessitatibus ad quasi. Vero et eaque. Ut dolores quas. Magnam et qui. Sunt aliquam voluptas. Omnis velit esse. Neque aperiam veritatis. Voluptate aliquid quis. Dolorum et et. Labore repudiandae cupiditate. Eos omnis voluptatem. Quis consequuntur in. Animi eum delectus. Quas recusandae aut. Fugiat ut sed. Iusto porro quia. Voluptatem enim pariatur. Pariatur ut accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/69185
退会済みさん
2017/09/13 02:42
過保護はだめで、過干渉はよい。

自立や自律に向け、この子のために必要なことは何かを一人ひとり考えていく必要があって

私としては、中学二年生までは多くの干渉が可能な時期だと思っています。
可能なだけなので、徐々に手を離す事を考えると、一年生ぐらいから手を離しはじめます。

保護についても年齢に応じて対応が必要ですが、こちらは成人になるまで。
小学校のうちは、特にしっかりと保護。中学生でも困った時には手を差しのべる。
ただし、高校では自分で保護を訴えられるようにしたいと思ってます。

>面倒くさがりで要求が多く、何でも自分の思い通りにしてもらおうとします。

うちの子にもこういうのが一人いますが

面倒くさがりなところには、保護者として自分でやるべきことは自分でと促す。幼いうちは一緒にやるなど手伝ったり、手を貸したりは必要に応じてやる。

要求や何でも自分の思い通りに…は、それが適切な要求のしかたなのか?言葉選びや態度等を学ばせること、適切な内容なのかどうか?等を踏まえて親として誠実に対応。(誠実=要求に応じるとは限らない)
コミュニケーションの練習なので、双方向にできるようにする。
一方で、不当かつ行き過ぎな要求には一切応じない。
できないものはできないと我慢させたり待つことをしっかりと学ばせます。

空気は読んで欲しいですが、まあ無理ですよね

ちなみに、空気読めは他力本願だと感じます。

察してくれよ!というのではなくて、こういう協力が必要です。とか、理解してもらえませんか?とかその協力や理解のために歩み寄っていけば、自+他の力で本願を達成できるのかなと。

何でもそうですが、下手くそな人に下手くそー!やれー!!と言っても追い詰めるだけです。

下手な人は適切に手を貸したり、やり方を教えたり、待つことや見守りも必要、励ましや、時には叱咤も必要かもしれません。

ただ、下手だからといって、いつまでも親がやってあげるから。では子どもが成長しません。
下手くそだからといって、感情コントロールを身につけさせるのを諦めるのもよろしくない。

自分で出来ることを増やすための取り組みが過保護
出来ないからと決めつけて、本人の能力を伸ばしたり、成長を待たずにむやみやたらと手をだし続けるのは過干渉でしょう。 ...続きを読む
Temporibus in recusandae. Repellendus molestiae blanditiis. Officiis sed soluta. Ea reiciendis similique. Similique at quod. Error libero voluptatem. Nihil numquam quibusdam. Temporibus nulla quo. Nihil distinctio sunt. Et magnam deserunt. Voluptates enim rerum. Omnis molestiae repellat. Et quasi accusamus. Distinctio atque mollitia. Voluptatum consequatur accusamus. Expedita consequatur nulla. Ullam distinctio corporis. Dolore eius veniam. Sit cumque omnis. Ut hic dolorem. Minus itaque accusamus. Eligendi fuga voluptas. Deleniti sunt consequuntur. Quas corrupti ullam. Tempora sit maiores. Eveniet nulla earum. Odio dolores ab. Quo a minima. Modi harum dolores. Aperiam rerum veniam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
朝の方がいいとは思いますね。午後からは、お昼寝ぽい時間帯ですから。 今、その時間におひるねをさせているのなら、朝の方がいいと思います。 そ...
12

言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません

ままきた、ごはんたべた、くらいです。言語のデイサービスへ通いたいのですが、どこへ行ったらいいのか分かりません。8歳の息子はアスペルガーです...
回答
言語療育中心のディサービスは中々ないかと思います。 今保育園等含めてどこにも通っていないのでしたから、集団に入れた方が言語も含めて伸びるか...
8

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
むしろ、中学以降にお金がかかるのですよ。公立が無理だから私立、普通高校が無理だったから通信制に転校。集団塾が無理だから、個別塾や家庭教師、...
9

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます

最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、...
回答
まずは支援級に行けて良かったと思います。 それとエビリファイは毎日飲ませるべきだと思います。 あとは、病院に相談して、対応した方がいい...
20

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
だから、何度も言ってます。 そんな先の事を、今から心配しても気にやむだけで、生産性はないって。 今、目の前にいる小学2年生の息子さんと...
29

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
第一子がてんかん持ちの中度知的障害です。本当に育てにくさを感じて、2人目なんて無理と感じていました。それでも保育園の先生より、きょうだいが...
13

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
私は将来、育ててくれてありがとうって言って貰えることを目標に自閉症スペクトラムで情緒支援級に在籍している息子を育てています。 自己肯定感...
39