ADHDとASDの傾向のある息子がいます。
最近、小学4年生になりやはり学習も難しくなってきたので、学習塾を考えています
塾探しは、どのようにしてますか?
塾には、息子の特徴は伝えたほうがいですよね
教えて下さい
ノートの字が乱雑なこともあり、読めないこともあります。不器用からなのですが大丈夫ですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/09/14 06:57
コニーさん、こんにちは。
ADHDとASDの傾向がある、と言うことで診断はされていないのですか?
今後の為にも一度診断はされた方が良いと思います。
その上で特性を考慮して塾選び、勉強方法を工夫するなどの対策が取れると思うのですがいかがでしょうか?
コニーさん、おはようございます。
私の息子は小5で、ADHDとLDです。昨年から、週1日、塾へ通い始めましたが、進学塾ではなく、主に発達障害等の子達が通っています。
最近は、放課後デイサービスも利用し始めたのですが、学習支援に力を入れている所もあるようです。息子の場合は、聞き取る力や読み書き等が苦手ですので、塾では算数、放課後デイサービスでは国語を取り組んでいただいています。
まずは、ご本人と見学へ行かれることをお勧めします。私の息子は勉強が苦手で嫌いなのですが、見学へ行ってみて、本人が抱いていた塾のイメージとは異なり、今では楽しいと言っていますし、主に学校の宿題に取り組んでいただいていますので、先生に優しく教えていただけることも良いようです。
ご参考になれば、幸いです。
Maxime voluptas ipsam. Nemo aut incidunt. Iste ea recusandae. Amet unde maiores. Excepturi aut omnis. Exercitationem maxime quis. Expedita praesentium ut. Tempore eum doloribus. Culpa error reprehenderit. Aperiam velit voluptatibus. Suscipit assumenda quod. Voluptatem velit delectus. Sit ad voluptatem. Aperiam repellendus harum. Aut veritatis voluptatibus. Placeat rem praesentium. Nihil voluptatem perspiciatis. Deleniti alias sit. Quasi et in. Qui cum harum. Rem quo similique. Earum officiis id. Et sunt eum. Omnis est praesentium. Aperiam voluptate tempora. Earum et sint. Ut non officia. Illo nostrum suscipit. Et rem et. Dolores officia omnis.
おはようございます。
進学塾でないなら、個別指導の塾が良いと思いますよ。
いくつかの塾で体験をさせて貰って、塾内の雰囲気とか講師との相性を見て、息子さんが納得した所に決めると良いのではと。。。
塾側には特性を伝えた方が配慮して貰えるし、変に息子さんが怒られる事も無いですしね。
うちの息子も切り替えが上手く行かなかったり、はた目には怠けていると見られるような行動がありますが、講師が理解してくれているので安心して通わせています。
良い塾が見つかると良いですね。
Reiciendis voluptatum odit. Non architecto consectetur. Neque totam est. Expedita quas est. Vero soluta quam. Dolore autem eligendi. Quae id ea. Ducimus est dicta. Odio perspiciatis repellendus. Error odit qui. Praesentium consequatur quasi. Iure reprehenderit sed. Quam voluptates adipisci. Velit aut consequatur. Est quas nihil. Dolore debitis expedita. Nam possimus ratione. Magni atque odio. Voluptatem reprehenderit perferendis. Modi fugiat voluptatibus. Ut deleniti iste. Occaecati voluptas natus. Vero et hic. Ducimus ut natus. Dolorem et error. Nihil temporibus voluptatibus. Qui debitis nulla. Dolor vero incidunt. Eligendi dolor minus. Veritatis impedit eum.

退会済みさん
2017/09/14 08:39
こんにちは
療育センターの作業療法士です
塾は個人指導か少人数制が良いと思います
「発達障害専門、または発達障害のお子さんも指導できます」
という塾が増えましたので、まずはそちらから。
一般の塾でも大丈夫なお子さんも多いのですが、多人数は難しいでしょう。
一度、見学、体験してから検討ですね
苦手を塾に伝える際は、塾がお子さんに対応する際の注意点を伝えると良いと思います。お子さんがどうしても受け入れられないこと、どうしてもできないことなど、塾側がしてはいけないこと、配慮を伝えると、印象に残るかと思います。
不器用は
体幹がうまく使えず(弱い、または力が入りすぎ)、肩甲骨が上肢を支えてうまく動かすことが出来ず、そのため指先、手先がうまく動かない場合や
脳からの指令がうまく伝わらずに巧緻動作の調整がうまくいかない場合や
注意や集中の問題でお習字など、丁寧に書こうと思えばかけるお子さんの場合です
お勧めは全身を使った運動遊びや道具を使った運動です。習いごとなら体操教室や剣道など。剣道は警察署で無料で教えてくれます。筆を使って色の濃淡を意識できるお習字や水彩画がお勧めです。家でもできますね
お子さんに合った塾が見つかると良いですね
Reiciendis voluptatum odit. Non architecto consectetur. Neque totam est. Expedita quas est. Vero soluta quam. Dolore autem eligendi. Quae id ea. Ducimus est dicta. Odio perspiciatis repellendus. Error odit qui. Praesentium consequatur quasi. Iure reprehenderit sed. Quam voluptates adipisci. Velit aut consequatur. Est quas nihil. Dolore debitis expedita. Nam possimus ratione. Magni atque odio. Voluptatem reprehenderit perferendis. Modi fugiat voluptatibus. Ut deleniti iste. Occaecati voluptas natus. Vero et hic. Ducimus ut natus. Dolorem et error. Nihil temporibus voluptatibus. Qui debitis nulla. Dolor vero incidunt. Eligendi dolor minus. Veritatis impedit eum.
うちは5年生ですが、塾には行かせていません。息子はADHDお墨付きです。お薬を毎日服用しています。
息子は週1回通級クラスに行っています。あとは担任が今年はとても理解のある先生なので、色々相談しています。
学習面では知的な問題はなく、算数もポカミスが多いですね。算数も答えはあっているが、答えに至った計算方法などはすっとばしてノートに書くために、無駄なXをもらっています。でも、本人から言わせると、「答えが正しければいいんじゃないの?」漢字もなにが書いてあるのか読めません。アラビア語でも書いてあるのかと思わせるくらいにすごいです。
通級の先生から紹介されたサイトがあります。「スマイルプラネット」と検索すると発達障害の生徒向けに漢字プリントなんかもダウンロードできます。うちはこれを漢字に使っています。今は、汚くてもドリルを併用しながら練習しています。このプリントは本人も楽しくサクサクこなしています。算数はあかねこ計算ドリルを最近から使いはじめました。これも通級の先生から紹介されました。担任の先生が協力的であれば、相談してみたらよいのでは?
塾も色々あるかと思います。体験をなんどもしてから決めても遅くはないと思いますよ。
Beatae odit cupiditate. Id eos consequuntur. Et quo ea. Dolorem eos est. Odio velit ut. Ut qui quo. Recusandae consequuntur qui. Et est vel. Saepe officiis ratione. Ut hic assumenda. Quia aut eos. Qui velit quam. Culpa et molestiae. Est omnis consequuntur. Tempore placeat laborum. Voluptatem aut voluptas. Praesentium et id. Dolor optio aut. Rem quasi dolorem. Fugiat autem repudiandae. Voluptate ab rerum. Non doloremque ab. Sint in perspiciatis. Est et eos. Et ipsam repudiandae. Ea excepturi inventore. Ut illo accusamus. Aut et ut. Sed dolor autem. Eos commodi iusto.
皆さんありがとうございます。色々のアドバイス参考にしながら、ゆっくり息子と体験や見学をしたいとおもいました。
柊子さん、作業療法士さんのアドバイス、ありがとうございます。家でやってみます。
かざきちさん、ドリルや漢字などやってみますね!息子も通級に行ってますが、そのようなアドバイス無いです。
Occaecati aut quia. Earum sapiente ut. Assumenda earum voluptas. Quo doloremque esse. Dolorum necessitatibus eveniet. Hic autem aperiam. Et amet nihil. Voluptatem totam est. Ut expedita porro. Sit suscipit est. Dignissimos illum et. Ut amet commodi. Quaerat autem soluta. Libero in quam. A libero quae. Necessitatibus velit sint. Enim iusto consectetur. Dolorem fugiat beatae. Quis voluptate qui. Sunt nostrum aliquid. Laudantium omnis ducimus. Aut impedit a. Deserunt ullam voluptas. Itaque velit modi. Tenetur laudantium architecto. Officia nesciunt impedit. Aut delectus magnam. Dolorem reprehenderit id. Aut non et. Necessitatibus ab eum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。