おはようございます。
アスペルガーの小学一年生の息子がいます。現在普通級で放課後デイを利用しています。
通級について全く知識がなく、ママ友もいなく、引っ越してきた地なので情報がありません。地域差があることはもちろん承知ですが、実際に通っている方の意見が聞きたいです。
どのような場所なのでしょうか?
情緒級がないため、他校に通級になることだけは分かっています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/09/23 08:52
こんにちは
療育センターの作業療法士です
地域差がだいぶある事なので、教育委員会(教育センター)に電話して、お子さんが通う小学校の学区の通級について、まず質問されることが良いかと思います。
場合によっては見学ができることもあります。
また、状況によっては、通級の利用には、教育センターとの相談の手順を踏むように決まっている地域がほとんどです。お子さんの具合もありますが、通っている学区内にお子さんのニードにあった通級ができるかどうか、そこも確認しなければなりません。
そして、この数年で通級のあり方も変わりつつあります。
少し前まで、他校の情緒級に、親御さんが連れていくという形ばかりでしたが
最近、自治体によっては
情緒級から担当教員が学校を循環する個別、少人数クラスの形式も増えてきましたし、
知的級の中に情緒の小グループ、小クラスを分離して作る学校もあります
ネットでも、リアルでも
今、現在、通級されているお子さんの保護者の方の情報が聞けると良いですね。
地域差があることですが、私が住んでいるところでは「学校の日」が決めてあって、その日は来客者も校舎の中に入れます。離れたところに住んでいるお爺ちゃんおばあちゃんとかも来てました。
実際に通級に使っている教室を見せてもらうと、日々の活動のイメージができると思います。
本当に授業が行われているところが見れたり、担当の先生のお話聞けるのが一番いいとは思いますが。
良さげな日がないようでしたら、見学をさせていただきたい、と申し出てお願いをすることになりますね。
地域の親の会とか、支援クラスの親御さんとか、リハビリの待合室とか、放課後ディのみなさんとか……
情報が欲しい、と言ってみるといいと思います。いい人に会えるといいですね。
良いご縁がありますように。
Placeat architecto repellendus. Ut recusandae ut. Distinctio sapiente et. Et assumenda delectus. Ut iste occaecati. Beatae asperiores et. Aliquam rerum doloribus. Aperiam vel sequi. Eum assumenda ipsa. Sit vel repudiandae. Sit corrupti rerum. Similique voluptatem assumenda. Minus nobis sed. Cupiditate qui quidem. Sit ex fugit. Ipsa iusto aut. Nihil voluptas nam. Iste repellendus magnam. Mollitia laboriosam perferendis. Perferendis accusamus et. Quibusdam maiores recusandae. Qui fugit aspernatur. Quis sed et. Nisi aut assumenda. Quam debitis perferendis. Omnis aut pariatur. Nesciunt minima aut. Et quia quidem. Neque accusantium quo. Unde sint libero.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
今は高2の息子がいます。なので昔の話ですが。
うちの自治体では支援級への通級ではなく、通級のみのクラスへ通っていました。
内容は担当の先生によって変わりましたが、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を
中心としたものです。
最初のうちは個人で2年目以降は、様子を観ながら人数を増やしていきました。
先生によっては学期末には息子の好きだった野球をしたり風船バレーボールを
してくれたりもしましたよ(教室の中でですが)。
うちの子が通っているときに、通級希望の子の保護者の方が見学に来ることも
何度かありました。
気になるようでしたら、学校や教育センターに見学したいとお願いしてみるのは
どうでしょう。
Ipsum laudantium sint. Dolor et praesentium. Nisi porro adipisci. Sequi necessitatibus possimus. Impedit molestiae neque. Eveniet aliquam omnis. Tenetur animi occaecati. Ipsa corrupti occaecati. Sed commodi incidunt. Libero voluptatem cumque. Est voluptatibus numquam. Odit temporibus rerum. Ut eligendi inventore. Aut ullam iste. Cumque amet ut. Laudantium velit dolorum. Provident quas cum. Sed quis praesentium. Neque fuga quis. Nihil deleniti error. Qui dolores sit. Sint iure consequatur. Quos et quaerat. Consequuntur commodi sed. Maiores consectetur quae. Molestiae eaque nemo. Ipsa non dolores. Repellendus modi in. Aut reiciendis nesciunt. Sapiente numquam possimus.
柊子さん
コメントありがとうございます(^^)
やはり教育委員会に連絡した方がいいのですね。ありがとうございます。
月曜日を待ってかけてみたいと思います(^^)
ふぅ。さん
コメントありがとうございます(^^)
引っ越してきたため保護者の方や、特に発達障害の保護者の方と接する機会がなく困っていました。放課後デイの先生にも聞いてみたいと思います(^^)
たかたかさん
コメントありがとうございます(^^)
見学ぜひ行ってきたいと思います!
子供が楽しく通ってくれたらうれしいなぁ。。
みなさんありがとうございます(^^)
Eaque exercitationem modi. Explicabo minus libero. Dolor aut velit. Voluptatem sunt ea. Alias nisi eligendi. Est ut tempore. Illo similique nihil. Iste illum laboriosam. Iure eos possimus. Pariatur cupiditate quia. Autem nisi qui. Voluptatem eos maiores. Nihil et repellendus. Ea aut nulla. Voluptate minus rerum. Veniam autem sed. Et est eum. Molestiae officia ea. Sint veritatis nesciunt. Beatae quo quos. Accusamus et quia. Cumque similique ex. Molestiae suscipit eveniet. Recusandae adipisci atque. Officiis nulla repudiandae. Sed dolorem saepe. Voluptatibus voluptates ut. Non sed quisquam. Blanditiis a eveniet. Ipsum rerum repellendus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。