
退会済みさん
2020/06/09 21:24 投稿
回答 4 件
受付終了
あ
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
おはようございます。
通級って高校受験のための勉強をするところではないと思います。通級に通って何を支援してもらうのですか?子供たちの中学で通級に行っているお子さんは明らかに発語が少ないとか、多弁であるとか特性はありますがみんな通常級の息抜きタイムに使っているように感じます。地域差はありますが。
ぜひ、コロナが落ち着いたら高校の見学に行くことをおすすめします。本人が嫌がってもいくつかみると色々わかると思います。
我が家の近隣の公立エンカレッジスクールは、殆どが公立の推薦制度を規定としたやり方の推薦入試で決まります。もちろん、落ちることもあります。
そうすると一般受験をする事になります。その際、エンカレッジスクールの敷居はかなり高くなり、一般受験で受かった人は帰国子女等(一概にはいえないけど)が多く枠も少ない事になります。
どういう部活をしたいのか?にもよるけど、高校と部活は切り離し、部活でなく趣味として続けることができるなら、高校の選択肢が拡がると思いました。
ところで、公立高校は毎日通います。部活だとほぼ七日出ていきます。定期考査も中学の倍の科目と日数であります。
まずそこがしっかり今できていないと通いきれないと思います。お子さんの困り事がどんな事でなぜ通級にいくのか?によっても、高校種類の向き不向きがあると思います。
支援より、自立を目標として支援学校と考えているなら、専修学校などで(高校卒業となるところもあります)技術を学ぶ事も視野に入れたらいいと思います。
通級の趣旨とはズレました。参考にならないかもしれません。

退会済みさん
2020/06/10 00:39
通級と言いますが、もう中学2年生なのですよね?
残りの一年。行くという事ですか。
今から考えるのは、少し遅くないですかね。
通えたとしても、半年くらいですぐに受験となりますよね。
考えるのでしたら、高校のほうかと。
お住まいの自治体で違うと思うのですが、支援学校の高等部は知的障害がないと入学は厳しいかと思います。私の住む都だと、知的ありの療育手帳がないと厳しいです。
その上の専科だともっと狭き門ですね。(手帳ありでも。)
78で知的障害なし? で良いんですよね?
ADDでしたら、偏差値の一番低い公立高校もお考えになられても良いような気がします。
あとは通信、普通高校の普通科、単位制、仰せの定時制。余裕があるのでしたら私立というとこですかね。
お書きになられているお子さんの状態を、拝見というか読んだだけですが、選択肢は外にもある印象です。うーん、でも、これは私だけなのかも知れませんね。すみません。
中学校の通級については、これも自治体によるかと思います。
お住まいの地域の市町村のHPをご覧になると、特別支援のカテゴリーで市内の通級一覧が出るかと思いますが。
私の住む東京の郊外では、何年か前から通級は特別支援教室。という風に名称が変わり、在籍する小中学校に、支援員の方が出向き巡回での指導に変わりました。
(級そのものは通級という形では、市内の中学校にはもうありません。知的固定級はありますけどね。)
今までのように、週に1〜2度。通っていたのが、それをしなくて良くなった形です。親御さんと子の負担がなくなり楽になったという声があるようです。
お住まいの自治体か教育委員会に、直接。お問い合わせをされたほうが確実じゃないですかね。
それと気になったのは、通級は義務教育の中学校までで、高校にはありませんよ?
あぁ、過去ログ今、拝見しました。支援学校の高等部は選択肢にないのですね。
なら今後、選択肢に・・なんて書かれない事ですね。返信するほうが混乱します。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
通級からの部活動に力を入れている私立高校が良いと思います。体力や協調性を求められる企業にはスポーツをしている子は就職に有利な気がします。
それに、適正にあった進路が本人も家族も安定するのではないかな。と。、。
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
中2の終わりから通級に行き始めた娘がいます。
進路(高校)は、小学校の終わり頃には考えてましたし、中学校の支援級の見学や相談にも参加してました。
息子さんは、現時点では通常級で通級を利用はしてないってことですよね。
今、通常級で困っていることがあるのでしょうか?
それに、息子さんが「行かない」って言ったりしたら水の泡ですよね。
支援級見学の際、支援級でも手帳所持であれば支援学校の受験、所持してなければ普通高校受験と言われました。
最近では、手帳がなくても支援学校の受験ができると聞きますが、かなり狭き門です。
結局、通信制とか定時制の高校だったり、偏差値の低いところだったりします。
高校受験では、子供の学力を重視するか、特性(私は特に凹みの部分)を重視するかで違うと思いますし、普通高校でも中には通級指導を導入している高校もあるので、そういうところとか調べておくといいと思いますよ。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。