締め切りまで
9日

現在無職の私ですが四ヶ月前からアルバイトをし...
現在無職の私ですが
四ヶ月前からアルバイトをしたいと
考え面接を受けて合格したのですが
いざとなると仕事の要領が悪いので嫌われたり
陰口を言われるのを怖くて行くことができません
それに凄い頻尿と過敏性胃腸症候群でげりになりトイレに籠ってしまうで迷惑がかかると
思いバイトも行けません
こんな私はどうしたらいいですか
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
自分も仕事の要領が悪いと言われたり陰口も散々言われました。その時の自分は不安と焦りでいっぱいいっぱいでした。もちろんトイレにも何回もお世話になりました。
解決策としては現状の分からないところを把握することですね 把握策としてはメモ紙に今からやる内容を紙に書くこと 書いた内容を繰り返し見返すことの繰り返しで良いかと思います。
やること自体分からない場合はそれを職場の仲間に相談する。分かるまでしつこいくらいに聞き
自分が納得するまで聞くことですかね。結局作業をやるのは自分なので自分が優位に立てなければ意味がないと思います。分からないまま迷走するよりは理解して行動した方が何かと優位に立てますし
発言している人間というのは聞いている方が理解しているものだと一人よがりな傾向が結構あります。
自分もその一人よがりに競り負け惨めな目に多々遭遇してきました。
ならどうすればと思い、率直に思い相談する。 相手はえ〜 とかいうかもしれませんが 気にせず主役は自分なんでとことんわかるまで相談する。 それを繰り返すうちにできるようになり自信に
繋がります。
どうぞお役に立てれれば光栄です
解決策としては現状の分からないところを把握することですね 把握策としてはメモ紙に今からやる内容を紙に書くこと 書いた内容を繰り返し見返すことの繰り返しで良いかと思います。
やること自体分からない場合はそれを職場の仲間に相談する。分かるまでしつこいくらいに聞き
自分が納得するまで聞くことですかね。結局作業をやるのは自分なので自分が優位に立てなければ意味がないと思います。分からないまま迷走するよりは理解して行動した方が何かと優位に立てますし
発言している人間というのは聞いている方が理解しているものだと一人よがりな傾向が結構あります。
自分もその一人よがりに競り負け惨めな目に多々遭遇してきました。
ならどうすればと思い、率直に思い相談する。 相手はえ〜 とかいうかもしれませんが 気にせず主役は自分なんでとことんわかるまで相談する。 それを繰り返すうちにできるようになり自信に
繋がります。
どうぞお役に立てれれば光栄です
心配はしなくても、大丈夫ですよ🍀
誰しもきっと新しい仕事に面接や、仕事初めは緊張しますし、失敗は誰にでもあります。
プロでさえ、失敗失くして、プロになる人は居ません。
もし、どうしても体調が良くならない場合は、信頼出来る精神内科に行って、体調のことや、対人の悩みの相談を聞いてもらうと、楽になるかもしれませんね。
後は、ご自身の得意、不得意を紙に書いて、自分発見をすることもいいと思います。
意外と、自分のことを自分でよく分かっていそうで、大半の人が自分のことを自分で突き止めないでいることの方が多いと思います。
容量が悪いなら、容量が良くなるには、メモを必ず取る。分からないことは、最終のうちにメモして、その日のうちに出来る限り必ず聞きに行く。
分からないことを、曖昧にしたまま、分かったつもりで、居ることや、また今度も聞けばいいやという傾向だと、周りにやる気がないとか、気が効かないと思われたくないなら、分からないことを放置しないことが、どのお仕事についても、そこは重要です。
文句を言われても、構わないと思っていいと思います。
万人と上手くいく人は、いません。
完璧な人間もいません。
文句を言いまくる人は、最後は、自分の居場所をなくします。
そういう人は、全員の文句を言って居ると思いますし、自分より、言い易い人間を見つけては、自分のストレス発散しているだけで、上手く言葉に伝えて建設的な会話が出来ない可哀想な人間なのです。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

これまでの経験からそう思い込んでしまうのでしょうか?
主さんの今の不安は、今まで起きてしまった経験から
まだ現在起きてない問題について、「そうなってしまったらどうしよう」と不安になっているようですが
一つ一つ解決策がないわけではありませんよね。
仕事の要領の悪さですが、どういう失敗をしているかわかりませんので、こちらは割愛します。
陰口を言われないようにする。これは、皆に嫌われないようにするには?と変換して考えたいですが、とても重要なことがあり「どんなに素敵な人でも嫌われたり悪口は言われる」です。
ですので、ゼロにするのは不可能です。
あと、面と向かって注意してくる人は嫌なものですが、指摘にはヒントがありますから、きちんとそこは拾うこと。
ここでやることは、挨拶は元気よく、笑顔で、何かあったら即座にお礼。返事をする。わからないことは丁重にきく。注意されたらすぐ謝罪。言い訳はその場で絶対にしない。仕事をある程度覚えるまではでもだっては言う必要なし。困ったことはきちんと相談。
トイレについては事前に相談し、上司に報告しておく。
上司とジョブコーチには、要領が悪いし、物覚えもよくないので、ご迷惑かけるかもしれませんが、頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。と笑顔でお願いすることですね。
自分が困らないためには、相手が協力者や理解者になってくれるようにうまく働きかけをするのが必要です。
困り事や弱点は事前の相談(最初は全部ではなくて最低限のことを、まず伝えましょう)
挨拶、笑顔、ありがとう、ごめんなさいがしっかり言えること
でもでもだっての言い訳しないこと
とんちんかんなことをしても、お笑い芸人のウド鈴木さんやみやぞんさんのように常にニコニコしていたり、いざというときはとても親切な人はあまり嫌われません。
頑張ってみてダメだったらまたトライですかね。
ちゃんとトライして合格するところは主さんの大きな強みです。
出来てないことに着目するだけでなく、成功しているところも評価してくださいね
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

sunさん
はじめまして、広汎性発達障害と診断されたシフォンケーキと申します。
心中お察しします。
私も要領悪くて、結構嫌われていました。
正社員だったときも結構嫌われていましたが、好かれたときもありました。
参考程度にですが、私は他の人ができないことを得意にしてきました。
例えばExcelのVBAというプログラミングがあるのですが、それを勉強しました。
すると、人の印象は変わり、シフォンケーキさんは変わってるけど、Excelできる人だから悪くいうと自分が困ると言った具合に変わりました。
アルバイトでも同じことが言えると思います。
ぜひとも他の人ができないことを得意なものにしてください。
苦手な部分は、スマホに助けてもらいましょう。
・指示・聞き取りが苦手⇒Recoco(録音したものを文字に起こしてくれ好きなところから再生ができるアプリ)
・メモをしても忘れちゃう⇒Post-it Plus(付箋アプリ。スマホの中にあるので探し忘れがなくなる)
・よくものをなくしちゃう⇒monoca(保管場所が登録できるアプリ。ものを管理する定番アプリ)
補足として、心理学を学んでおくと人の行動がよくわかります。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

sunさん こんにちは!
職業訓練センターやデイケアで試すこともあるよ。
大丈夫!なんとかなるから。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
行ってみることですね
仕事の要領が悪くて嫌われたり、陰口をたたかれた経験がありますか?
でも、別の職場だから、
またそうなると決まったわけでもないし
そうなったら、予想的中だから、さっさと逃げていらっしゃい。
新人の要領が悪くて・・・なんて陰であれこれ言う職場は良くないですから
ところで、その陰口
どうして知っているのですか?
本人に知られないようにするのが陰口ですよ
思い込みってことは無いでしょうか?
少なくとも、今度の職場は、それほど気にしていないかもしれないでしょう?
だから一度、行ってみることです
頻尿と過敏性胃腸症候群は診断済みですか?
最近は、良いお薬で抑えることが出来るようですよ
主治医に相談してくださいね
アルバイトしたいと思った気持ちを大事にしていただきたいけれど
どっちでも良いですよ
sunさんの気持ちのままに
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

妻が家事ができません
専業主婦なんですが、まわりません。小学生の2人の育児が大変で、食事は作らないので、宅配弁当にしています。夕食は、仕事で遅くならないときは、私が作っています。時間を決めて、ものごとを進めないられないので、徹夜で小学校のお知らせとか手続きとかしています。洗濯物は山になり、部屋は散らかり放題のホコリだらけです。土日で多少やりますが。寝不足になり、家族にあたり、感情的に子供を叩いたり、殺伐とした家です。常にイライラしている妻です。本人はまじめで頑張っているのですが、なんとか改善したく、私も心療内科に行きましたし、カウンセリングに相談していますが、妻は病院にはいってくれません。小さい頃から、時間を守れなかったのは義母聞いています。皆さんの感想、意見を教えて下さい。
回答
40代主婦
子ども二人います
11年パニック障害で通院中です。
二次障害でうつ病その他あります。
子育て、家事、主婦
もともと好きではあり...



みんなの普通がわからなくなる時があります
今回は仕事について。今の仕事に入って2週間弱。事務員として働いています。「最初に言ったけど覚えてないよね」「1回教えたよね」「〇〇って言ったはずだけど」と、教育係のオバさんに言われる毎日。間違えるのが怖くて、そして質問するのが怖くて、何回かミスしてしまいました。聞かないのはやっぱダメだと思って、わからないことは聞くことにしましたが、びくびくして、心臓もばくばく。教育係の人がいないところでですが、思わず泣いてしまいました。その日から不安が続き、食欲減退、目が虚と言われたりとひどいです。朝起きるのは昔から苦手ですが、現在も続いています。みんな1回口頭で言われれば覚えられるのでしょうか?メモしても不安になったりしないのですか?1回言われれば全部できるのは当たり前?言われなくてもできる?自分の無能さに、ここ数日泣きっぱなしです。親に相談すると、そんなことで泣いてどうするの、育て方間違えたと言われ、自分ってどうしようもない無能人間なんだなと思いました。仕事がすぐ覚えられない点、ミスする点、相手をイライラさせる点について、私はもしかしたら何か障害があるのかもと思いました。周りがザワザワしていると話に集中できなくなったり…障害かなと思い当たることがあるので、余計にそう思うようになりました。相談できる相手がおらず、ここで相談させてもらいました。年齢は29歳です。よろしくお願いします。
回答
10年ほどOLをやっていた頃、若い女の子が入社した時のことをお話ししますね
当時、理数系の仕事をしていて(私は文系の短大卒でしたが)、最...



26歳の息子が現在、無職で家にいます
幼い頃から、不登校でフリースクールに通ってました。高校は普通の公立で、なんとか卒業できました。その後、専門学校に行ったのですが、合わなかったみたいで、中退しました。それ以降、家にひきこもりがちで、家族との会話もなく、困っています。発達障害の疑いもありますが、病院に連れていくのも、難しいです。大人になった息子にどう接していいのか、わかりません。市の相談にも行きましたが、病院で診てもらったほうがいいと言われました。他人に頼んで、病院に連れていくしか方法はないのでしょうか?
回答
市の相談で、病院で見てもらった方が言われたんですね。違う名前の相談にも行って同じ話でイイからもう一度相談をしてみてください。
相談は一度で...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
一般枠というか、普通の会社で20年近く働いています。
今年、ASD+ADHDと診断された?感じです。
困りごと……新人の時、指示されても...



中学校を不登校だったが、途中から登校できるようになった人いま
すか?高校はどのようなところ(全日制普通科・定時制・通信制等)に行けましたか?長男が小6から中2の夏まで不登校でした。中2の夏に一念発起して学校に行き出し、波がありながらも学校に続けていけるようになり、中3の今は学校が楽しいと言いながら通えています。合唱祭等の行事にも参加できるようになりました。中3ですので進路のことで悩んでいます。住んでいる県では3年間の内申が高校に行くため、本人の内申は低いです。3年のみでは中くらいの位置にはいるのですが、中学校のレベル自体が県内平均よりも低いため、県内では平均より下回る成績だと思います。そして欠席日数も多いです。この状態で本人は通信制は嫌だといいます。一方、保護者のみで通信制高校を見学等した時、中学の途中からいけなくなり・・・という話は在校生の方から聞いたのですが、途中から行けるようになった人という話は聞きませんでした。中学を途中から行けるようになった場合、その頑張りを高校が評価してくれて、全日制普通科に行けるという例があるのかが知りたいです。
回答
はじめまして、元不登校経験者&成人当事者です。
中学3年間は9割不登校でした。
中学へ登校したのは、最初の10日ほどです。
なので、当時...



ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
相手の話していることに対して、確かに、おっしゃるとおりですね、同感です、などなど肯定しながら聞き役になるとよいかもしれません。
たくさん聞...


みなさまの中で正論を言って、嫌われた経験をお持ちのかたはいら
っしゃいませんか?私は労働基準監督署に相談してからの発言は嫌われます。総務の人も目をそらします。話せる範囲で構わないので。共有しませんか?
回答
みなさまの回答見ています。
話しづらいことに回答ありがとうございます。
会社との雇用契約が違ったら、労基署の対応違うんですかね?
私は私の...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
お返事など拝見したのですが
長期勤務がしたいなら、謝罪もそうですが、そういうクッション言葉であったり、うまい返しを多用してうまく活用でき...


苦手を克服するのは、どのくらいまで頑張りますか?私は人間関係
が苦手で、仕事や習い事は全て人間関係のため辞めました。なので人並みにしようとあえて交流に挑戦してます。でも上手くできなくて寝込んだりして、回復したらまた挑戦してます。最近は、いくらやっても上達しないしニュアンスを理解できないので、やっても無駄かな?と思うようになりました。むしろ子供の頃よりコミュニケーションに支障が出るようになった気もします。でも、諦めるのは甘えのように感じて罪悪感があります。努力し続けるのが障害者の義務かな、と思ったり、最低ラインのところに行けるまでは克服したほうが良いのかと思い、判断できません。苦手を克服するより、得意なことやできることに集中する場合、皆さんはどの辺りで判断しますか?目安やタイミング、切り替える条件などあれば教えてください。(同時にできたらよいのですが、できないので……)
回答
続きです。
私も当事者ですが、コレはあかん。というものは、自分でやってみてすぐ気付けるものと、なかなか気づけないものがあります。
気づ...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...



大人になってから発達障害と診断されました
アパレルスタッフとして働いてますが、空気が読めない他人からの評価ばかりが気になって動けないメイクも自分では綺麗にしているつもりですが、全然できてない店長との人間関係がうまくいかず、怒られすぎてきました。自分がどんな人間なのか、すらわからなくなってしまいました。私の取り柄や、いいところ、なんて存在しないと思ってすらいます。出来れば、店長との人間関係の悪化で病気が顕著になったようなので、辞めたいとは思ってますが、他にいるスタッフが良くしてくれるし、人員不足だし、で、辞めるとも言い出せません。店長と他のスタッフが何か話してるのを見ると、私の悪口だろうか…何を話してるんだろうか…と過剰に気にしてしまったりします。人の堪忍袋にも、キャパシティがある病気なのかもしれないけど、周りが見えてなさすぎ!と怒られてばかりです。仕事でできないことを、書き出して、と言われても何がどうダメなのかも、全く分かりません。大人になってから、ADHDと双極性障害と診断された方で仕事のときは、こういう、努力してますっていう方いらっしゃったら、参考までに、教えていただきたいです。
回答
私は未診断ですが♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:アパレル業界は売り上げが大切です*:ஐ(●︎˘͈ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ˘͈●︎)ஐ:*
トレン...
