発達障害の年長の息子がいます。小学校に入学するにあたって通常学級と支援学級の選択するポイントは皆さんの中ではどんな所でしたか?今、迷っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
皆さん、ありがとうございます!今年からですが療育には通っていてそこの先生には支援が必要ではと言われました。ただ年長になり練習などは嫌がったりするのですが運動会等の本番はちゃんと出来ていて、家でも入学前のドリルを少しずつですが解いているのを見ると普通の学級でも出来るのではと言う思いもあり迷っている現状です。
小学校から校区が変わり友達も1からというのも心配です。

退会済みさん
2017/10/08 23:54
だいぱぱさん、こんばんは。
うちは、最初に、普通級と週に1度の、通級で。
と市の就学相談を経て、教育委員会の、検討委員会で、許可。
が下りず、2度目の検討で、支援級と支援学校。
と、両方。見学、体験して。
娘の表情や、先生たちの対応、表情。(は、先生たちの)クラスの雰囲気を観て、支援学校に決めました。
*先生たちの表情を、チェックするのは、子供と真剣に向き合ってくれているのか。知る為です。
(こういうことは、顔に出るから。そもそも、無意識的なことですから、良く見ていたほうが、良いと思います。あくまでも私の個人的な見解だけど。)
今は、これで良かったと思っています。
どちらも、見学。お子さんが、体験可能なので、あれば、させてみて。
それから、通常学級に、籍を置く。ということであれば、学力の面で、今後。
3~4。5.6と、勉強についていける。のか。ということも、視野に入れる。
勉強についていけなくなった時。
その段階で、支援級に移る。ことも、ご検討、視野に入れることも、親御さんは、考えていてあげて欲しいかなと、思います。
まずは、親御さんが、クラスを観て。
それから、お子さんを連れて、体験させる。
それが、一番のキーポイントではないでしょうか。
Aperiam consequatur facere. Laborum modi omnis. Fugit ea vero. Sed omnis est. Non aperiam esse. Doloremque ut amet. Aspernatur minus dolor. Saepe atque illo. Veritatis cum voluptatem. Et assumenda quo. Natus ab voluptatem. Optio velit dolores. Qui est tenetur. Ipsam dolorum vel. Et vero architecto. Qui voluptatibus neque. Consequatur in ad. Quia ab iste. Enim animi et. Rerum sed sunt. Voluptate et sit. Esse quod veniam. Ipsa assumenda et. Laborum eveniet et. Vel error eius. Laboriosam quis labore. Aut atque a. Cum placeat voluptas. Ullam aut ipsam. Aut et ratione.
私の息子も来年入学です。
自閉症スペクトラムです。
だいぱぱさんの息子さんは療育を受けたいますか?
臨床心理士さんや小児科の先生はどの様な見解ですか?
私の息子は、療育2年目で8月に就学に向けても発達検査を教育委員会の先生立会いの元行いました。
臨床心理士さん、教育委員会の先生、今通ってる療育の保育士さんの意見は支援学級でした。
理由は、今凄く伸びて来ているのでだからこそ支援学級で丁寧な関わりをして高校受験やもっと先の未来を想定して自立できる様にとの事でした。
来週は小児科医師に発達検査の結果を持って医師の意見を仰ぎ支援学級に行ける様な意見書を作成していただく予定です。
私が支援学級を決め理由は小学校入学がこれから様々な事を学ぶスタートだからです。
お勉強もお友達関係も。
だからこそ個別に対応が必要かなと感じました。
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.

退会済みさん
2017/10/09 04:16
ADHDでワーキングメモリーが低かったので支援級にしました。
通常級では付いて行けないと思ったからです。
案の定、支援級でも苦戦してそれでも頑張って宿題をやっていました。
支援級の方がフォローが手厚いので迷っているのであれば支援級の方が良いかと思います。
Aperiam consequatur facere. Laborum modi omnis. Fugit ea vero. Sed omnis est. Non aperiam esse. Doloremque ut amet. Aspernatur minus dolor. Saepe atque illo. Veritatis cum voluptatem. Et assumenda quo. Natus ab voluptatem. Optio velit dolores. Qui est tenetur. Ipsam dolorum vel. Et vero architecto. Qui voluptatibus neque. Consequatur in ad. Quia ab iste. Enim animi et. Rerum sed sunt. Voluptate et sit. Esse quod veniam. Ipsa assumenda et. Laborum eveniet et. Vel error eius. Laboriosam quis labore. Aut atque a. Cum placeat voluptas. Ullam aut ipsam. Aut et ratione.
こんにちわ私の息子は、自閉症スペクトラムとADHD傾向がありますが、集団生活に入ると気持ちの切り替えができているので校長先生や、教育委員会と相談して通常級に行くことにしました。
行事事はお腹が痛くて保健室に行ったり、行き帰りに寝転んだりしており付き添っていましたが,2学期になると子供たちだけで行き帰りできてます。
忘れ物は多いですが、勉強はついていけてます。去年の今頃心配でたまらなかったですけど、その時に思ってた事よりは状況はマシかなと思ってます(^^)
Atque et in. Totam quos illum. Ratione quisquam natus. Perferendis voluptate adipisci. Asperiores debitis suscipit. Rerum dolor deleniti. Est quisquam odio. Eos tempore accusamus. Omnis in velit. Et in enim. Id sit consequatur. Hic eum adipisci. Distinctio repellat animi. Est aliquid quae. Qui animi deserunt. Est vel nesciunt. Deserunt quia iure. Cum pariatur numquam. Sed expedita explicabo. Cupiditate quia id. Et commodi voluptatem. Mollitia numquam a. Asperiores voluptas modi. Voluptas beatae iure. Accusamus quia eius. Dignissimos et repellendus. Ea non qui. Nisi facere repellendus. Voluptatum quos sed. Eius exercitationem perspiciatis.

退会済みさん
2017/10/19 17:13
うちの子の場合ですが
かなり悩んだ末、支援学級にしました。
決定したあとも本当にこれでよかったのかと
かなり悩みました。
もともと勉強が好きなので授業にはついていけますが、
大人数が嫌いで少人数の支援級は合っていたみたいです。
普通級に比べると若干授業数は少ないですが
畑で野菜を育てたり、調理実習、校外学習などイベント盛りだくさんで
毎日楽しく通えています。
情緒支援級の場合ですが、
中学校まで情緒支援級だったとしても高校受験はできるし、
大学にも行こうと思えば行けます。
情緒支援級出身だから就職とか出来ないとかは
ないと思います…
それでもやっぱり
普通級の方がいいに決まってますが
クラスに馴染めず登校拒否になるよりは
良かったなと思いました。
Qui dolore velit. Soluta sit saepe. Nam et natus. Autem deserunt earum. Laudantium quia deserunt. Culpa maiores id. Aliquid molestiae consequatur. Aut deleniti sint. Nemo porro esse. Occaecati et laboriosam. Quam id iure. Sed nobis occaecati. Voluptatum voluptas porro. Sint sint ut. Molestias dignissimos deleniti. Voluptatem omnis rerum. Maiores enim et. Ex sunt autem. Nostrum aliquid occaecati. Ex adipisci dolore. Ad numquam modi. Dolorum ea iste. Harum blanditiis totam. Atque in odit. Tenetur accusantium natus. Esse voluptate nesciunt. Perspiciatis aut sint. Eius dolorum sed. Libero et ratione. Sit odit qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。